X



トップページPCゲーム
1002コメント391KB
Oxygen Not Included Part17
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ e3a9-xqdQ)
垢版 |
2018/12/09(日) 17:24:12.47ID:RSZT+3vz0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542103051/

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0176名無しさんの野望 (ワッチョイ 3bd0-5aZd)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:07:18.67ID:a+5L2iKJ0
>>172
>>5
の「Q. 動物をお手入れ端末のところに連れてきたいんだけど?
A. 動物を捕獲・解放しよう。
ハッチとドレッコは牧夫が居れば、「懐柔」を指定することで捕獲できる。捕獲罠も可。
スリックスターは捕獲罠、パクーはフィッシュトラップが必要。 」ってところ「端末でお世話する」っていう意味じゃなくて「端末のある部屋に閉じ込めたい」ってことだよね?
端末がなくても飼育できるってことは分かってるけど端末置いても特に世話とかせずにメリット無し?野性は結局どうやって下げるの?
0177名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:14:47.52ID:+efrU0Ped
>>176
そっちじゃない。こっち。魚は餌やるだけでいい。

Q. 動物ってどうやって飼うの?
A. 必要なものは、お手入れ端末と牧夫に就いているor習得済みの複製人間。
牧夫がお手入れ端末で近くの動物を呼び寄せてお手入れをしてくれる。
畜産用の部屋である「厩舎」は無くても飼育は可能だが、最初は作ったほうが吉。
パクー(魚)のみ餌をあげるだけで飼育できる。
0178名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-blHn)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:15:05.36ID:1/fMtPcoa
考える量が増えて面白さは上がってるけど、分かりやすい痛快さは減ってるって感じかな
昔の大規模戦が面白かったってのも分からなくはないけど
0179名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:15:46.62ID:+efrU0Ped
言葉足らずだった。
魚は給餌器で餌やるだけで野生が下がるよ。
0183名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-lCXb)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:09:40.62ID:BvzHnF9Ta
石炭2基にスイーパーおいとけば
取り合えずどこでも1200w出せてお手軽

精錬装置の置き場所がイマイチ発電機に寄せられなくて
導電線を長々引っ張るのめんどくさいときにやる
ダンス装置にも繋いだりとか
0184名無しさんの野望 (バットンキン MM27-5aZd)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:28:41.70ID:4PX/8R3RM
>>179
そのうち下がっていくのか
ありがとうございます!
0185名無しさんの野望 (ワッチョイ e35d-Aa7u)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:38:49.85ID:+hQhIlhW0
コンベアの仕組みって自動掃除機で地面に落ちてる物を吸ってローダーに載せ、出口に吐き出す感じ?
圧縮倉庫から圧縮倉庫へのダイレクトな移動ってのは無理なのかな
0186名無しさんの野望 (ワッチョイ a36c-EpUc)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:55:03.78ID:Ur4umO9X0
ローダーの優先度上げて格納庫は下げる。とかじゃなくて?
0187名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a6c-6TvB)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:56:22.07ID:uuDrYuKy0
>>185
圧縮倉庫→掃除機→ローダー→レール→レセプタ→掃除機→圧縮倉庫
でよければ可能かと
0188名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a6c-6TvB)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:58:49.10ID:uuDrYuKy0
提案しておいてなんですがレールの敷設の手間を考えると人力で運搬した方が早いのではないでしょうか・・・
0189名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:59:20.69ID:+efrU0Ped
1つの掃除機の範囲内に複数の格納庫があれば、優先度低い方から、高い方へ移し変えてくれるよ。
遠距離は無理
0190名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-lCXb)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:04:41.82ID:BvzHnF9Ta
2つのスイーパーの範囲内被るように倉庫置いて
順番に1 2 3 4 5 6
って倉庫の優先順位上げれば 倉庫とスイーパーでバケツリレーできるんじゃない?

意味があるかはわからんけど
0193名無しさんの野望 (ワッチョイ e35d-Aa7u)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:28:11.69ID:+hQhIlhW0
レセプターに掃除機くっ付けたらうまく作動しました
ありがとうございます
でも手で運んだ方が早いかもしれない
言われて気づきました
0199名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a67-3Pua)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:42:18.67ID:oT9uqeE20
前スレで液体酸素の作り方を聞いた者ですが酸素は
うまいこと作れましたが液体水素むずくないですかこれ?
超冷却材の凝固点が近いからがっつり温度下げられないので
少しずつ設定温度を下げて様子見てるけど現状液化しても
すぐに気化してしまいます。液体クーラーに投入するのを-250℃以上
辺りにすればうまくいくんかなあ?
0202名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:19:37.02ID:JQRq/ncFr
究極的には食料も酸素も電力も水から生成できるので
水の供給さえ確保すればあれば永住できるわけだ
蒸気泉も氷雪泉も生成されないワールドってあるの?俺は経験したことないけどもしあるなら「永住できる」と安易に言えなくなるが…
0203名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:22:20.07ID:JQRq/ncFr
掃除機で孵化装置に卵入れるのは、床から直接孵化装置に入れるならいいけど
一旦コンベアや倉庫に集める形では気を抜くと全滅してしまう恐れがあるので気を付けよう
0204名無しさんの野望 (ワッチョイ 1e71-5Jpq)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:24:04.15ID:Td/Te0/E0
ガラスの精製ミスったようで大量の水銀が溢れたんだけどこれ処理方法無いかな
拭き取ってボトルにしたけどボトル空けに水銀無いから床にばら撒かれっ放しで辛い

あと酸素や二酸化炭素の個体も移動方法って無いよね?温度管理雑でいたるところで気体が凍ってばら撒かれた状態
もっと掃除機や格納庫の対象増やしてほしいな
0206名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-Z14q)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:14:35.26ID:MD2d31J90
>>199
このスレでもやってたけど前スレでも同じ事やってたんだな(知らんかった)

まず今設定何度でやってる書かないことにはわからんが

ゲーム内辞書による水素(現実とは違う)が沸点-252.2〜融点-259.2
超冷却材が融点-266.2
液冷が素材に関係なく14度冷やすから
理論上-252.1〜-252.2が設定値になる

液体水素はクッソデリケートで
完全断熱処理できない限り安定までめっちゃ時間かかるだろうから
ロケットへの輸送距離を最小限&不要な分は冷却室に戻すループバック仕様の整備とか
その通す配管のプレ冷却とかしとこう
(建築直後の配管は常温のため供給を詰まらせるとパイプとの熱交換で状態変化で壊れる)
0209名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a67-3Pua)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:39:55.87ID:oT9uqeE20
>>206
あ、前スレじゃなくて今スレだったわ。
今はまだそこまで下げてなくて少しずつ下げて様子見てるんだけど
やっぱぎりぎり狙うしかないよねえ。
完全断熱処理といえば酸素はテキトーな断熱タイルでも良かったけど
水素室周りはアビサ使って作る断熱材使ったほうが良いのかな?
0210名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-Z14q)
垢版 |
2018/12/14(金) 00:18:08.69ID:WJSJACLI0
>>209
配管内の完全な温度管理はまた別だろうけど
冷却器&センサーがウソをつく理由も無いし設定はギリギリでいいと思うよ

形態管理の諸々のノウハウに関しては
さすがに固定セーブやデバッグorサンドボックス(全ての素材から選択可能)で
たしかみてみろ!としか

こういった計算面倒なら宇宙(真空断熱)に建設の上で
経路パイプ全部を完全断熱しとけ
0213名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/14(金) 09:21:05.54ID:yuwCaW5dd
アプデ試せてる人、どう?軽くなってる?
0216名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/14(金) 11:44:20.67ID:yT33a24Rr
Exoスーツエンジニアまでは食事と部屋ブーストだけで足りるし
その後は居住空間に金属タイルと絵画で上限まで足りる
彫像は汚くなりがちな仕事場のみでOK
0217名無しさんの野望 (ワッチョイ 1eec-1w8F)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:02:56.89ID:+8m0aUDo0
>>215
上下合わせて4列の彫刻からの装飾値攻撃で休憩中は装飾値1000超えで
一日中ヘドロにまみれて仕事しても士気が下がらなかったんだけどね
今これやるなら窓タイルが必要だから序盤はまともに室内を装飾しなきゃだなぁ
0220名無しさんの野望 (アウアウカー Sa6b-obb6)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:28:37.40ID:BS2ZdTmwa
電気分解で作った酸素って何で冷やして送ってる?
ウォートで冷やすのが一般的なのかな
0221名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:33:12.07ID:yuwCaW5dd
>>220
反エントロ
1台でちょうどいい程度に冷やしてくれる
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-Z14q)
垢版 |
2018/12/14(金) 13:21:48.77ID:WJSJACLI0
アプデ前データロードしたら
overlapping ports(4)が出てた

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1542103051/275-277
ここらへんで
>・高電圧電線など、入力と出力が重なり合うことの制限が、いろいろな建物で厳しくなった。
>既存の建物に影響はないが、新規建設では重複することができない。
>いろいろと矛盾を治す必要から、セーブ/ロードやりなおしでデータ修正を

>例えば変圧器の出力側にブリッジが重ねられなくなった
ってあるやつだけど

変圧器だけじゃなくて大容量継ぎ板も当然影響あったのか
https://i.imgur.com/5JQ4rU6.jpg
この部分だけで2つoverlapping port

今まで壁代わりに雑に配線して小さくできたけど重複禁止でめっちゃ面倒になるなぁ
0225名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a67-3Pua)
垢版 |
2018/12/14(金) 14:36:34.46ID:5sFAs+bu0
自分もoverlapping portsが7つ。主に大容量継ぎ板だなー。
既存のは動くからいいけど警告出てるのなんかなあ。
あと酸化剤タンクがオキシライト用と液体酸素用に
分けられて液体酸素用のは水素エンジンと同じ最後の研究に
なったので今の自分には使えなくなってしまった。これが地味に辛い。
超冷却材の凝固点が5℃下がったので液体水素の管理は少し楽になるのかな
0227名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:01:37.75ID:WJSJACLI0
あと公式には別の人が報告してるけど
Windowモードでやってると起動後に
ウインドウがディスプレイの最大解像度まで大きくなっちゃうな
自分は1920x1200のディスプレイで1280x720窓やってたから地味に面倒でダメージでかい
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ afa5-UKyl)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:08:27.76ID:U0sy6nzV0
なんかアプデ後は表土がすごい積もるようになった・・・
落としてロボで掘るところまではいいんだけど
2マス浮かせてる掃除機が一瞬埋もれてオーバーヒートしよる(´・ω・`)
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ af3d-jQxa)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:48:55.09ID:VfsQ/JOu0
イバラとかその他追加された観葉植物が強力だから、それを生かして装飾値を稼ぐと良い

表土がめちゃめちゃ積もるから熱の発生量は凄い事になったけれど、放っておいても上部のバイオームはあんまり削られなくなったかも?
0240名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:09:47.28ID:WJSJACLI0
>>235
最上段にシェルタードア設置マジオヌヌメ
そこから二段分しかタイル蓄積しないから最大2マスになる
移動制限あるから建築するのにめっちゃ手間かかるけど
0241名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:34:38.36ID:WJSJACLI0
>>225
人手があるならデータバンク目的だけで
最寄りの星に研究モジュールだけ積みまくった
ロケット発射(燃料は全量失うから最低限で調整)して
さっさと研究終えて一足飛びに水素エンジン運用するのもありぞ

自分は6連研究モジュールを
蒸気の700kg設定+毎回手動設定x2で20kg分追加(20マス分のパイプがある)で720kgにして
ギリギリ1万kmで飛ばしまくった
0242名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/14(金) 22:51:13.82ID:M/L6hyKBr
俺は液体クーラーで蒸気900kgくらい無尽蔵に作れるようにしてからロケット飛ばすからケチらないけど
そのケチケチ精神はとてもこのゲームらしくて好きだ
0243名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/14(金) 23:17:57.92ID:WJSJACLI0
>>236
ていうか従来の無地のカンバス含め
2x2、3x2、2x3のカンバスが全て金属原石+リード繊維になった

もう花崗岩補正のカンバスは作れなくて
その上芸術加工に創造スキルをガチ参照するようになった

初期値+Tier4芸術家を積んだレベルだと
sculpting blockでもへたくそになる
0247名無しさんの野望 (ワッチョイ 0667-2dqZ)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:42:25.85ID:RI40mWvB0
芸術品の装飾値まとめ欲しいね
・JとLのショートカットが逆に(こっちが正しい?)
・トイレのパイプが直列でも詰まらない?
・空中格納庫使用不可
0253名無しさんの野望 (ワッチョイ 46a5-JU2d)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:39:33.26ID:+T84bTI40
>>249
いや、降りられる穴は空いてるしジェットスーツ着てるから帰れないはずないんだけど身動き取れなくなっちゃう

なんで上に上がる用があったのかも謎
0255名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 13:49:36.00ID:mRZyKw0zd
テンプレにある更新履歴をご覧ください
0256名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/15(土) 14:25:34.35ID:dNGxZKkV0
>>248 >>253
前スレでも書いたけど
建築可能最上段の上には隙間が縦2マス分しか用意されていなくて
ここに表土が1マスでも積もると通行不可になるからそれじゃない?

>>251-252
研究モジュールはあればあっただけ帰還時にデータバンク落とす

星図画面って前バージョンまで翻訳できない(されてない)箇所もあって
表記もどんだけ合ってるんだかわからん
実際「設置済みの研究モジュール」の値が0以外になってるの見たことない
0257名無しさんの野望 (ワッチョイ ff2b-5grR)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:04:40.27ID:oAElxUc70
無人衛星システムが考えられていたけど直前でなかったことになったからその名残っぽいね
その表記を残しているのは伏線なのか単に忘れているのかは不明だけど
0258名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a67-3Pua)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:06:07.79ID:y0FQ/Dya0
>>251
データバンクは未チェック分の50の他に研究モジュールごとに
10落とす。>>241 さんは短スパンでできるだけ多くの
データバンクが取りたかったから燃料などとの兼ね合いの中で
できるだけ積めるように6連なんじゃなかな。
効率よく星図のチェックを埋めたいなら5連が良いのかなーと
0259名無しさんの野望 (ワッチョイ 8bc9-3Pua)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:26:32.54ID:dNGxZKkV0
>>258
未チェックからのドロップもあったのかごめん
6連の理由は宇宙空間だけで作れるスペースが6つ(全部で8つ)しかなかっただけで
それ以上の理由は無いです

蒸気最大推進力なら9連までは10k飛ばせるっぽい
0260名無しさんの野望 (ワッチョイ 0eb3-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 16:38:25.04ID:IlhE9TEu0
直接鉄火山を水に漬ければ捗るんじゃね?と思ってやってみたけど
水没させたら圧力超過で噴出しないのな・・・
液化鉄を水没させようにも即マテリアル化してしまうしどうしてもんか・・・
0267名無しさんの野望 (オッペケ Sra3-RaPU)
垢版 |
2018/12/15(土) 17:28:22.80ID:u2zwD9n/r
>>266
残念ながら全然足りないね

ポンプで熱破壊設備に直接送り込むのがオススメ
対流してくれないせいで意外と熱が留まるので、排水口からの水の流れを考えつつポンプは熱暴走しない程度に火山に近く

ただポンプで減らした分だけ排水口から取り込むわけだから、電解装置のように一定に消費し続けてくれる設備に繋がない蒸発してしまう
0269名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:33:18.18ID:ncEmhY/8d
テンプレの動物学を見ると140kgと書いてあるね。
60kgの差はなんなのか分からないや
0271名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a67-3Pua)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:53:04.82ID:y0FQ/Dya0
ロケット発射台のNOT→FILTERがうまく動かなくなってしまったんだけど
なんかうまい方法ないかなあ。
NOTが無いと発射時に格納してくれないしNOTがあると
帰還時に展開したままになってて壊れる。FILTER外しても帰還時に即時格納
してくれるわけでもなくて壊れた。
とりあえず手動スイッチにするか・・
0272名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/15(土) 22:56:57.97ID:ncEmhY/8d
>>270
なるほどそれだ!
0273名無しさんの野望 (バッミングク MMfa-5aZd)
垢版 |
2018/12/15(土) 23:47:39.78ID:w23wYR4ZM
天然ガス発電をスマート充電器で制御してるんだけど、「ガス噴出するはずの時期なのに囲いの中が高圧になってたらそこで噴出されるはずだった天然ガスは消える」っていう認識であってる?
とりあえず囲いの中の天然ガスは気体貯蔵庫いくつか作って保存しといた方がいいんだよね?
0274名無しさんの野望 (スッップ Sdaa-r0rD)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:18:48.82ID:bFE+9Zf3d
すべて仰る通り!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況