X



トップページPCゲーム
1002コメント363KB

Oxygen Not Included Part12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ faa9-q5xV)
垢版 |
2018/07/14(土) 00:53:35.56ID:gWWEB2Kc0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【英語wiki】
https://oxygennotincluded.gamepedia.com

【前スレ】
Oxygen Not Included Part11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1530101114

!extend:checked:vvvvv:1000:512
建てる人は本文1行目に↑を2行重ねてコピペ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0174名無しさんの野望 (ワッチョイ ff25-1b5u)
垢版 |
2018/07/19(木) 00:21:40.56ID:1CH2bCzu0
それやろうとしたけどパフからほぼ確定でプリンスパフが生まれて不機嫌になりまくりで破綻した
気がついたらパフがいなくなってた
0175名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-JfrH)
垢版 |
2018/07/19(木) 00:40:50.75ID:6mvILWnD0
>>168
167だけど、ごめん今更だけどあと一個だけ
https://i.imgur.com/38zZmiQ.png
これがRS-FFなのかよくわからないんだけど
>>143の回路を簡略化したらANDゲート1つだけでも上限OFF/下限ONの動きを再現できるみたい
この場合の水圧センサーは2つとも「〜以下」に設定

ワイヤーの信号はONとOFFがぶつかるとONになるから、
ORゲートはただのワイヤー接続で置き換えて省略できることがあるんだけど
今回のはまさにそんな感じで簡略化できた
0176sage (ワッチョイ 9fd0-q7Js)
垢版 |
2018/07/19(木) 04:18:56.59ID:ppvOvUWM0
ソーラーパネルのバグ?なのかなんか光はあるのに稼働してるのとしてないのができてしまう
どなたか同じ現象の方いますか?画像ちょっと眩しくて見えにくくてごめんなさい 電線は繋がってます
https://gyazo.com/3a87dcccf08c64386a625c074b2b3f9d
0179名無しさんの野望 (ワッチョイ 57ec-pvuh)
垢版 |
2018/07/19(木) 07:44:18.60ID:t1bdwf510
餓死とか事故死じゃないのであれば跡取りも生まずにいなくなるって過密させ過ぎじゃなくて?
あとパフは基本的に1頭飼いだと資源変換効率の悪いプリンスしか生まないよ?
プリンスに通常パフ産んでもらうか、パフとプリンスを一緒の空間で育てて亜種を含めたプリンス以外のパフを生んでもらう必要がある。
卵の種類の確率の所にマウス載せると必要条件がポップアップするから確認してみて
0182名無しさんの野望 (ワッチョイ ff25-1b5u)
垢版 |
2018/07/19(木) 12:48:39.11ID:1CH2bCzu0
>>179
自分のときは汚染酸素だす目玉2匹とパフ2匹みたいな感じでやってた
代替わりしてる間に酸素吸ってオキシライト吐き出す奴になって餓死したのかもしれない
0183名無しさんの野望 (アウアウカー Saab-/J15)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:31:33.84ID:q9GiAV6fa
キノコってもしかして二酸化炭消費して成長しているわけではないのか
成長の環境として無いとダメという事ね
0184名無しさんの野望 (ワッチョイ f73e-H0hI)
垢版 |
2018/07/19(木) 13:57:22.61ID:R9END01x0
テスト版アップデート

2018/07/18(1) 
・自動掃除機はガラス越しにアイテムを掴めないようになった
・セーブロード時に製造予約の設定が復元しない問題を修正
・複製人間は休憩時間に砂の落下などで休憩室へ到達できないとき、労働せず無意味な移動を繰り返す問題を修正
・いびき効果範囲の表示を手前のレイヤーに移動
・冷蔵庫は中身をアルファベット順に表示するようになった
・新建物:小型電力変圧器。1kWを通す。以前の電力変圧器は4kWになり、建造に精錬金属が必要。
・Phonobox(音楽箱)がランダムに音楽を鳴らすようになった
・思考吹き出しにマウスを合わせるとホバーテキストが出るようになった
・休憩時間中にマッサージが可能になった
・複製人間は食事を中断してトイレに行かなくなった
・複製人間の口が消滅しなくなった
・健康/酸素バーにホバーテキストが出るようになった
・サンドボックスツールを世界の端に使ったときのクラッシュを修正した

2018/07/18(2) 
・セーブファイル読み込み時のクラッシュを修正した
0192名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-JfrH)
垢版 |
2018/07/19(木) 19:55:07.47ID:6mvILWnD0
冷えた水を輻射パイプに通して施設の裏側に設置しても、輻射パイプと施設が直接熱交換することはなく、
輻射パイプの周囲にある空気もしくは液体が冷えることで間接的に施設を冷やすことができる

――という認識なんだけどあってる?
真空中に設置した浄水機の裏に輻射パイプで冷却水通しても全く冷えないから
多分そういう理屈なんだろうと思ってるんだけど…
輻射パイプの説明が「周辺環境と熱交換を改善」とあるから、施設は環境ではないので熱交換しない、みたいな感じなん?
0194名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa9-4GkJ)
垢版 |
2018/07/19(木) 20:29:04.80ID:gJfJR+/K0
>>175
いやいや、脱帽ですわwww。あーそうか。OR省略できたか。NOTもいらないし。思い至らなかったなぁ!
出力側からON入力が入ってきたら狂うから、確かにRS-FFではないけど、でも要件は満たしてるし、それで素子一個ってすごい!
これ見た後だと>>143はRS-FFにこだわって冗長になってるなぁと思うわ。なんだろう。教科書に載ってもいいできじゃないこれww
くそー俺もなんかすごい自動化組みたいなぁ
0204名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f53-K5Zb)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:07:20.37ID:qxJKRO6z0
変圧器が種類ふえて1000Wと4000W版の2つになったのはいいけどさ、
4000Wっておかしくない?
出力側のコンセントが1つしかないから、

結局、繋げるケーブルは1000W ワイヤ か2000WのTier 3ケーブルのどちらか。
4000Wのケーブルが存在しないから、4000Wの回路は作れないよね。
0211名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-X+mz)
垢版 |
2018/07/20(金) 11:29:19.46ID:Wfh3Bv2zd
軽い怪我ってデバフは医療ベッドに一々割り当てないと解消されないのな。
自分で潜り込んでよ
0213名無しさんの野望 (アウアウカー Saab-rqCI)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:50:22.95ID:XSPvecSba
従来の変電器が4kjになって
新たに1kjの小型変電器が追加された が

これでは4k線が無いと意味はないよね
導電線が4kになるのかな
でもそのつもりなら一緒にアップデートするよね
0215名無しさんの野望 (ワッチョイ fff9-3C1z)
垢版 |
2018/07/20(金) 14:39:15.57ID:/1mwBQKZ0
今日の段階だと↓みたいにすると電線が過負荷にならず先に小変電器が止まった
https://i.imgur.com/EHuzULu.jpg

発電━蓄電━変電┳小変電─…
             ┣小変電─…
             ┣小変電─…
             ┗小変電─…
━=大容量
─=ふつうの
0217名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-X+mz)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:03:19.79ID:Wfh3Bv2zd
現バージョンの2k線ですら存在意義が分からないというのに…
大容量線引っ張っちゃうわ
0220名無しさんの野望 (アウアウカー Saab-JLdC)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:27:26.37ID:oXaAn5VEa
このゲームやってる人に聞いてると半分ぐらいの人は拠点が安定して来て初期バイオームでる当たりで満足してやめちゃってる

実績やら実装して宇宙行く意味とか出して欲しいな
0222名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-X+mz)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:48:05.98ID:Wfh3Bv2zd
>>219
壁も通せない、装飾値も絶望的、容量も大したことない、の三拍子で使い所がわからんのです…
それなら大容量でいいかってなる。資源的な意味は納得したけど
0226名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:27:28.58ID:5n0+ne3m0
壁の中を通せる電線
 電線      1kW
 導電線    2kW(電線の上位互換)

壁の中を通せない電線
 大容量電線   20kW
 大容量導電線 20kW(装飾ペナが小さい)
0227名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-X+mz)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:42:14.77ID:Wfh3Bv2zd
>>225
えええ、マジで!?じゃあ勘違いしてたわ
0228名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-8WiN)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:31:50.58ID:j65WTyDc0
>>209
なるほど、バッテリーは4kwの速度で充電されるから早いってことか
あれ、でもそれ充電してるとき2kw電線のキャパ超えてね?って思ったけど、
充電に使われる電力は消費電力ではない!と言う無茶なゲーム仕様なので大丈夫らしかった
過負荷の定義こわれる…

試しに20kw出力の発電施設と大量の空バッテリー群を細い電線のみで接続して20kwの勢いで
一気に充電してみたけど、案の定充電するだけなら電線はノーダメージだった


で、この仕様を利用して、バッテリーを2列にして交互に電気回路を切り替えると、
発電機→バッテリー間に限り、大容量でも細い線だけで接続可能になった
https://i.imgur.com/IwvBSss.jpg
https://i.imgur.com/59nFTsO.jpg

まあ発電機→バッテリー間だけ細くして何かメリットあるかと言えば微妙だし、
このバッテリーをスマートバッテリーにして節電しようとすると仕組みが更にややこしくなるから実用性は皆無だけど
0229名無しさんの野望 (ワッチョイ bfaf-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:35:40.67ID:YkTqsTMx0
1000W以上使う機械使う区画には、元々変電2個おいて合わせて2000W、2k電線使ってたよね
4k変電できたらそこから2k区画1箇所、さらにそこから4k変電もう一個作ってその先に2k区画もう1箇所作れるな
0230名無しさんの野望 (ワッチョイ bfa9-4GkJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 20:11:37.63ID:i0PWZvFG0
>>228
メモリスイッチと組み合わせれば簡単にできそう。
2つのバッテリーを等価に交互に動かすんじゃなくて、メイン系統と、メイン系統が充電中の補助系統とすれば
回路は簡単にできそうな気がする…。

面白そうだ。実用的だしちょっと考えてみよう。
0233名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f53-K5Zb)
垢版 |
2018/07/20(金) 20:50:56.09ID:qxJKRO6z0
>>215
今までは1000Wの回路を4つ作るには、あのデカイ変電所を4つ建てる必要があった。

1. (発電所 + バッテリ + 従来の変電所)
を従来どおり太いケーブルでつなぐ。

2. 従来の変電所の4000wの出力から 細いワイヤを4本ほど生やす。
これを遠くの作業現場まで伸ばせば、
(小型変電所 + 1000W回路) を現場に作ることができる。

従来の変電所1つに小型変電所を加えるだけで、
1000W回路 x 4箇所 が作れるのはありがたい。
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ 5705-4GkJ)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:21:29.76ID:YOv7QuxZ0
>>228
まぁバッテリーだけの区間を作るやり方は精練金属が無限資源じゃなかった頃の手法だし今は微妙だよね
でも回路ごとに優先度設定したい場合なんかは変電所の先にスマートバッテリー作ったりするから4k出力は普通にありがたい
0236名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f63-8WiN)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:39:49.66ID:j65WTyDc0
>>235
あーいやでもよく考えたら、この手法で配電すると発電→バッテリー間だけは20kwの上限すらもなくなるんだよね

そう考えると、発電を一か所でまとめて一気に500kwくらい発電して、
20kw(大容量電線の限界)毎にバッテリー区間で分けて、
その先は普通に1kなり2kなりで更に変圧器で小分けする、みたいなことも出来る気がするから有効なのかもしれない

まあ、そんな大規模電力消費コロニーが本当に作れるもんなのかは知らんけど
0253名無しさんの野望 (ワッチョイ 1f53-K5Zb)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:32:56.20ID:LOsIqTpB0
>>244
リアルで気温38度とか笑えるよな、
うちのコロニーかよ。
0263名無しさんの野望 (スッップ Sdbf-X+mz)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:05:41.43ID:d7SPrNJfd
>>261
冷遇装置を水浸しではダメ?
0264名無しさんの野望 (ワッチョイ 57ec-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:36:50.78ID:b0bafDWl0
その方法は手段として可能なだけで
水没しないだけの水量を維持しつつ過剰に熱をため込む前に液体の交換もしくは蒸発させて追加するとかの機構を付けないといけないから非効率だなぁ
比熱だの1マス当たりの質量だのの関係で別の状態の物に熱移すのってややこしいわ
0267名無しさんの野望 (ワッチョイ 3763-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 22:57:17.06ID:Bp4Sb53n0
このゲーム時間のスピード変えただけで処理結果まで変わるのか…
突き詰めたら低速/高速で遊ぶほうが1サイクルあたり効率がいい/悪い、みたいな話までありそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況