根幹距離と非根幹距離の違いを確かめたよ
根幹距離があると根幹距離のレースでレーススパート速度が8増える(無しor悲根幹距離では変化なし)
根幹距離があると1600mのレースでサンプル馬のレーススパート速度が232→240になった
非根幹距離があると非根幹距離のレースでレーススパート速度が8増える(無しor根幹距離では変化なし)
非根幹距離があると1900mのレースでサンプル馬のレーススパート速度が227→235になった

つまりこのゲームはレーススパート速度の早い馬が勝つということ
そのためのサブパラやSPということ
1900mのレースでサンプル馬は非根幹距離が無いと4着で非根幹距離があると2着になった
1900mはダート戦でサンプル馬は万能
これを万能○にしたらレーススパート速度が250に跳ね上がった
もちろんレースも1着
つまりあらゆる要素がレーススパート速度を上げるために存在しているということ
馬場適性もあるので絶対勝てるわけではないが、馬場適性が合ってればレーススパート速度の高い馬が勝ちやすい