トップページPCゲーム
673コメント268KB

Planet Coaster (プラネットコースター) Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f9c-c97c)
垢版 |
2018/04/26(木) 01:02:35.97ID:BnWUcdmh0
■"Planet Coaster (PC)"
プレイヤーが遊園地の建設、運営をするシミュレーションゲームです。
開発・販売元のFrontier Developments社は、2004年にAtariからリリースされた
"RollerCoaster Tycoon 3 (RCT3)"の開発を担当していました。

■公式サイト
https://www.planetcoaster.com/
https://www.frontierstore.net/usd/
http://store.steampowered.com/app/493340/

■関連ウェブサイト
Planet Coaster @wiki
http://www65.atwiki.jp/planetcoaster/
※日本語化の情報等を掲載
日本語化に関する話はwiki内でお願いします

■前スレ
Planet Coaster (プラネットコースター) Part 6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1495798942/

・次スレは>>950が立ててください、反応が無い場合は他の人が宣言してから立ててください
・スレ立て時は1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を追加してから立ててください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0384名無しさんの野望 (ワッチョイ a902-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:54:48.92ID:gXe3oLoB0
>重すぎ

そこでOpenRCT2で日本語化に対応したRCT2ですよ>>357-360

ちょうどSteamで30%OFF(\686別)でセールやってるし今ならワンコイン強くらいの値段で買える
https://store.steampowered.com/app/285330/RollerCoaster_Tycoon_2_Triple_Thrill_Pack/

さらに日本語化に対応したOpenRCTを導入
https://openrct2.org/

まずOpenRCTからRCT本体を起動して日本語化>>259-260

もしRCT2で「サンドボックスモード」みたいなものを求めているのなら
これが最大の256x256サイズのフリーマップになってるからダウンロード
https://rctgo.com/downloads/view/freedom-park-updated.18776
DLしたらそれをRCT2本体の「Scenarios」フォルダへ放り込む

「新しいゲームを始める」 → 「他のパーク」 → 「Freedom Park」をクリック
攻略条件が示されたウインドウを閉じて、Ctrl + Altキーを押しながらCキーの同時押しで
チートモードのウインドウを開いて一番左のタフで「資金無制限」にチェックで゙サンドボックスモードを有効にして
次に左から三つ目のゲートのアイコンをクリックして左側の上から5番目のチェックを入れて速攻でシナリオ条件をクリア状態にしておく

他のモード、とくに左から2番目のゲストの項目の客の状態操作や、
左側の(下から2番目)のたくさんの客(250人くらいか)を呼ぶにチェックを入れて有効にしたり
4番目のライドの項目の上から4番目の一時停止中でもアトラクションを建設可能や、上から9、10番目の「ライドが故障しないと」とか、色々と好みに合わせて設定したら
左から3番目のゲートの一番左上の項目の「開園する」で開園、チートウインドウを閉じる

ゲームウインドウ左上の一時停止ボタンで時間を停止させてから
ゲーム内メニュー右側の右から2番目のゲートアイコンをクリック → 右の一番下で自分のパーク名を決めて
あとはその状態で開園して好きに作っていくも良し、一時停止して「一時停止状態でも建設可」のチートモードを有効にして作り込んでから開園するも良し
ちなみにゲート設定ウインドウの右側のアイコンの開園/閉園設定のすぐ下の灰色のアイコンで新たな土地の取得が可能
0385名無しさんの野望 (ワッチョイ a902-feI+)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:10:47.43ID:gXe3oLoB0
つづき

ただRCT2(RCT1も含めて)日本人の作成した(チュートリアル用も兼ねた)動画を探してみたけど昔のだからかどうもろくな動画がなかった
なので外人さんのこれとか見て参考にするといいかな(字幕ON、自動翻訳もON状態で)
https://www.youtube.com/watch?v=skSjprzKNDI&;list=PLDidBwG83hlhK854oOk-Yyvn8FvWCTyv8


え、出来合いのパークでやりたい?
ならOpenRCT2から起動して普通に「新しくゲームを始める」から各パークのマップを選択するか、
もしくはここで好みのシナリオを見つけてRCT2本体の「Scenarios」フォルダに放り込んでプレイ

※他のRCTシリーズ用のも混ざってるから注意
https://rctgo.com/downloads/scenarios

自分がチェックした中では個人的にこのへんがおすすめかな
https://rctgo.com/downloads/view/struceran.17423
https://rctgo.com/downloads/view/silvergreen-woods-defunct.15472

ちなみにこの下側の方のマップで目印用のオブジェクトを置いて実際に測ってみたら、ちょうど100x100サイズだった
RCT2では最大256x256(数値上では254x254となっているが実際に測ってみると256x256サイズだった)ので
つまりこれが縦横に2つ分とプラス縦横それぞれ56サイズ分まで作成できる

とりあえずこれだけの広さで作り込めるのなら大抵の人は不満もないだろうし、
何より昔のゲームで2D描画だから軽い軽い
メモリ消費やCPU、グラボの負荷も全く気にしなくていいレベルで、たかだか知れてるし、これならノーパソでも余裕だろうと思う


 安い! 軽い! 負荷を気にせず徹底的に好きなだけ作り込める!


今こそ見直されるべきかもしれない>旧2D描画時代のRCTシリーズ
おわり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況