>>27
コーエーに限らずだが、最近のゲーム界は後でパッチで直せばいい的な雰囲気が蔓延している。
バグを無くすのは不可能だが、パッチ適用は本来は機能拡張、ユーザーの要望や、難易度調整に使うべきで、特殊条件下や想定外の操作による不具合修正ならともかく、普通にプレイする状況で発生するバグは潰してから出荷すべきなんだな。
定額制通信の普及する前の20世紀、オンライン接続が一般的ではないPS2以前では、あとからバグ修正版を配付するのは困難なので、普通にプレイする部分には入念なチェックやっていたわけだが。
※初代ポケモンのバグなんかは特殊な操作をしないと再現しないし、FCドラクエ2の鬼畜難易度は現代ならクソゲー扱いされかねない為、修正パッチが適用されただろうが。
リメイクでは無く移植版はそういう仕様の不具合がある事を承知で配信されてるから、問題ないけど。

少なくとも、法人向けのサービスを提供する自分の価値観では、普通に使う部分で表面的にわかるバグが残った状態でサービスを提供するのは考えられない。
(今は運用部門だけど、昔は開発していた。)