X



トップページPCゲーム
1002コメント360KB
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ f26c-0aB1)
垢版 |
2018/03/08(木) 21:15:20.27ID:4ppBdLj30
!extend:default:vvvvv::
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください
Kerbal Space Programはサンドボックス型の宇宙開発シミュレーションゲームです。

将来の夢:宇宙飛行士だったそこのあなたに朗報!
KSPでは宇宙船の操作はもちろん、設計から飛行計画にまで携わることができます!

金欠でも大丈夫!無料体験版が用意されています!!
今すぐ宇宙へ飛び出しましょう! 宇宙はあなたを歓迎しています!!!
次スレは>>970を踏んだ方にお願いします。
重複を防ぐため、建てるときや出来なかったときは宣言すること。

■公式(英語)
http://kerbalspaceprogram.com/
■本家wiki(英語)
http://wiki.kerbalspaceprogram.com/
■日本wiki(日本語)
http://wikiwiki.jp/ksp/
■AARwiki(ミッション記録サイト・日本語)
http://wikiwiki.jp/kspaar/
■アドオン・MOD紹介サイト
・Curse(英語)
http://www.curse.com/ksp-mods/kerbal
・SpaceDock(英語)
http://spacedock.info/kerbal-space-program
※前スレ
【宇宙開発】KERBAL SPACE PROGRAM【KSP】 Part55
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1515757811/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0752名無しさんの野望 (ワッチョイ 8f68-zLux)
垢版 |
2018/04/15(日) 22:51:49.10ID:RLarvP1g0
軌道上からウェイポイント指定したら勝手に減速して大気圏突入して更に減速して着陸、なんて物理演算抜きのバックグラウンドじゃなあ
それができたらPersistent Thrustもバックグラウンドで推進できるだろうし
低速でも大気圏内をずっと飛び続けるとかもできるだろうし
そうなるとほとんどバックグラウンドでできるわけで全自動化できちまうな

シンプルに作るならStageRecovery真似て激突時にパラシュート等々あったら速度0化して無理矢理着陸かな
座標修正とかしないと操作移したらめり込んでて吹き飛びそう
0753名無しさんの野望 (ワッチョイ 838b-A0Yw)
垢版 |
2018/04/15(日) 23:01:10.86ID:1qu7gJVa0
>>752
ローバーは出来てるから理屈上は同じなんだよね
カービン低軌道でパラシュート等の条件が揃ってれば赤道付近の海のランダムな位置に着水程度なら出来ると思う
0754名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6c-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 00:01:04.87ID:qzsX/tsN0
ゲーム重視 シミュレート重視 バニラやそれを強化するMOD環境
ゲーム重視 シミュレート無視 実現できるMODを自分で作るのが最適解 
ゲーム無視 シミュレート重視 運行管理級や戦略級のゲームやればOK
ゲーム無視 シミュレート無視 HyperEditでワープさせればOK

何を重視するかで目指すものが違う事さえ認識できない>>751はヤバい
0768名無しさんの野望 (ワッチョイ cf5c-Mqc2)
垢版 |
2018/04/16(月) 20:24:27.61ID:+30wZbim0
>>767
飛行中にF12キーを押す
0770名無しさんの野望 (ワッチョイ ff6c-ycE0)
垢版 |
2018/04/16(月) 21:53:16.25ID:qzsX/tsN0
日本人エアプ大杉だろ

デフォルトでF12に空気抵抗の可視化と
Steamのスクリーンショットの両機能が同キーに割り当てられてる
クッソ不便だからキーバインド替えたらいいよ
あとAlt+F12キーで呼び出せるチートメニューから設定すると
パーツ右クリメニューに空気抵抗やら何やらを表示させる事も出来る
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ 8394-9gHV)
垢版 |
2018/04/16(月) 22:20:11.24ID:CVeUt2660
因みに青が翼の発生させる力、赤がドラッグ、黄色が操縦翼の発生させる力、水色が空力パーツ以外が発生させた力ね
向きはそのまま向き、長さは力の強さ
多分ひっくり返るときは水色がかなり長くなってると思う
0775名無しさんの野望 (ワッチョイ ff48-RMUP)
垢版 |
2018/04/17(火) 02:07:20.67ID:naoVPQxJ0
ありがとう解決したー!
重心が前の方にないと少しでも傾いた時の側面の巨大な効力が機体をひっくり返す力として作用してしまうということがよくわかったわ
小型の再突入体だからラジアル型パラシュートを前の方につけて重りにしたらうまくいったわ
最初ラジアル型パラシュートが空気抵抗で引っ張られるから後ろにあった方が良いと勘違いしていたわ
このゲームおもしろすぎるな!
0776名無しさんの野望 (ワッチョイ e363-EIxC)
垢版 |
2018/04/17(火) 05:48:57.16ID:1TJRgl1i0
>>748
フェアリングステージにダミーの逆向きエンジン付けるとかじゃX?
0778名無しさんの野望 (ワッチョイ a303-Mqc2)
垢版 |
2018/04/17(火) 10:06:31.24ID:kW4wIdfJ0
https://goo.gl/o1PbuC
おすすめ
0780名無しさんの野望 (ワッチョイ cf7d-ycE0)
垢版 |
2018/04/17(火) 19:33:58.57ID:8yvi+MiO0
>>779


>>398-400
0783名無しさんの野望 (ワッチョイ a387-LJHW)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:14:41.39ID:Fo0NZx+f0
キャリアモードで初めて見たけど帰還時の頭部分が長いロケットを作ってしまうとどうしても燃え尽きてしまう
具体的には4人収容のために2人乗りキャビンを2つ繋げて準軌道旅行に招待したい
難しいなあ
0784名無しさんの野望 (ワッチョイ cf5c-Mqc2)
垢版 |
2018/04/17(火) 21:30:16.17ID:7Gazfp0v0
>>783
再突入時の加熱対策にヒートシールド
サービスベイも結構耐熱性能高い
0791名無しさんの野望 (ワッチョイ a367-sSYP)
垢版 |
2018/04/18(水) 01:46:55.90ID:VAv/gqCQ0
キャリアモードではよくやるでしょ
序盤の金稼ぎには観光客乗せての弾道飛行が一番時間かからず稼ぎが良い

サイエンス溜まってなくてパーツ少ないから4人乗せるのは結構難易度高いんだよね
0795名無しさんの野望 (ワッチョイ f363-EIxC)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:28:00.07ID:sqpKzAsY0
▲ ←ポッド+パラシュート
凸 ←二股 もしくは 三又
只只 ←キャビン+足
⌒⌒ ←シールド

こうしたほうが良かったのでは
0796名無しさんの野望 (スプッッ Sd1f-RJUs)
垢版 |
2018/04/18(水) 17:44:37.96ID:pxdxzAzdd
⌒←ヒートシールド
▼←ポッド
- ←デカプラ
▲←ポッド
━←ヒートシールド

でポッドにラジアルパラシュートの構成はやったことある
0799名無しさんの野望 (ワッチョイ bf09-+VfG)
垢版 |
2018/04/18(水) 21:10:40.88ID:z0aFQZO90
久しぶりにKSPをする時間が取れたので、1.3.1→1.4.2にアップデートして、さてキャリア
モードの続きでもしようかと思ったら。
ミッション達成のメッセージの表示がおかしくなってたんだけど1.3.1のセーブファイルって1.4.2では使えないの?

(受注してるミッションで、現在打ち上げてるロケットと関係ないのが達成になるのもある。ひどい
のではmunで緑が1歩づつ歩行するたびに、ミッション達成のメッセージがでる。でも実際に達成は
していないしミッション資金も増えない)
メッセージ総数が (((157))) ←とかになってメッセージ消すのも一苦労。

mod全部外しても、steamのファイルの整合性見ても、新規でキャリアモードで作ったファイルでも
だめ、DLCはまだ入れてません。
このスレと一つ前のスレまでさかのぼって見ても、同じ症状っぽいの書いてるひといないけど。
だれか似たような症状でた、または聞いたことあるひといます?

こつこつやって来たけど、このセーブファイルもうだめなんかな……。
0802名無しさんの野望 (ワッチョイ ffe6-LJHW)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:13:42.78ID:s7W/ZRX50
乗客4人の弾道飛行ならコマンドポッド縦に5個つなげて打ち上げれば特に難しいことはないかと
https://i.imgur.com/g7o0auL.jpg
小タンク12個か倍サイズのタンク6個にLV-T45エンジン、コマンドポッドの一液式は5個とも抜く
パラシュートは Mk16×1 , Mk2×2 , Mk12×2
SASオンにして真上に打ち上げ、姿勢制御は特に手動でする必要なし
燃料切れたらスペース押して切り離し 最高到達点はおそらく7万7千m弱
大気圏に再突入したらスペース押してパラシュートONしておけば勝手に開く
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ bf09-+VfG)
垢版 |
2018/04/18(水) 22:22:29.40ID:z0aFQZO90
>>801
ありがとう!!>>801さん!!まさにこれっぽいです!
"contracts parameter completion log” ってそのものズバリですね!

modを外したキャリアモードの新規ファイルを作っても駄目だったんで
DLCでミッションエディタ入った関係ででたのかなと、疑っていたのですが
似たような話題がなかったので、自分だけ?と思いあやうく全部消すとこでした
素早く、的確なレス本当にありがとう

>>800
うーん、やっぱりそうですよね
バージョンがあがる度に、なんかトラぶってます……。
レスありがとうです
0806名無しさんの野望 (ワッチョイ e76c-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 00:22:40.77ID:TsezsctT0
SSTOをステーションにドッキングするとnavballとかmechjebのdeltaVがバグるのはどうしたらいいんだろう
取り付ける位置とか関係あるのかな
0809名無しさんの野望 (ワッチョイ e76c-wGau)
垢版 |
2018/04/19(木) 04:25:31.93ID:TsezsctT0
>>807 >>808
ああドッキング解除した後に操縦の基準を戻せば良いのか!
ありがとう!やっとカービンに戻れる!
0814名無しさんの野望 (ワッチョイ db94-opeE)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:41:31.60ID:9kZ/Y/z60
クラムシェル分離 … フェアリングが粉々にならずに分割数ごとに一塊になって分離される
トラス構造 … 中間ノードを使用したときにそのノードの位置までトラスが伸びて視覚的に浮いている状態でなくなる
中間ノード … フェアリング上の何もない場所にノードができて例えば衛星などを複数段重ねることができるようになる
0815名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a6c-u059)
垢版 |
2018/04/19(木) 18:45:24.11ID:FGaqDtSj0
分離 1周を構成するフェアリングの枚数 多くすると細分化される
トラス フェアリング内にアタッチノードを追加する 普通のトラスより軽量でパラボラアンテナやリソーススキャナを重箱配置できたり出来るので超便利
0818名無しさんの野望 (ワッチョイ a767-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 19:32:55.33ID:9V4xId200
一番でかいリレーアンテナだと直径5mのフェアリングでもはみ出すのがちょっと・・・
当たり判定ないから包めるけど見た目気になるから、いい方法ないかなと
0822名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b8b-qyEP)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:34:02.00ID:RUg1pv1x0
フェアリングが無意味な今苦肉の策で編み出したのが傘のように一回り大きなノーズコーンを付ける・・・
バカみたいだけど効果はある
0823名無しさんの野望 (ワッチョイ a767-2WsW)
垢版 |
2018/04/19(木) 21:43:20.09ID:9V4xId200
いやオレンジ缶に大量にリレーアンテナつけて打ち上げたりしてるし実用上困ってはいないんだけど、一種のこだわりというかね
やることなくなったからリアルさにこだわりたいんだけど、できないっぽいね

>>822
それ0.625サイズのロケット打ち上げるときにやってるわ
おおすみっぽくなるよね
0824名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e68-IbTa)
垢版 |
2018/04/20(金) 02:37:22.47ID:Ty+NjgzW0
サイエンス20%資金名声10%ハードキャリア辛い
KCTやらCrewR&Rやら時間かかるの入れてるのもあって300日でまだ月着陸できないぜ…

施設アプグレのための資金稼ぎしなきゃ…
0828名無しさんの野望 (ワッチョイ 3e68-IbTa)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:34:10.48ID:Ty+NjgzW0
>>825
資金稼ぎはクソ面倒だけど一応黒字にはなる
特に序盤は低空パラシュートテストが楽かつサイエンス1も貰えて頼みの綱

サイエンス10%だと大気圏内パーツテストからサイエンス消えて死ねたから20%にした
0832名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e5c-HQJO)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:03:25.65ID:vKtKttTn0
ランデブーは正しい手順でやらないと
時間と燃料を消費するばっかりだよ

ニコニコ動画で
やる夫とやらない夫の宇宙開発 part11
を見るといい
0833名無しさんの野望 (ワッチョイ db94-opeE)
垢版 |
2018/04/21(土) 10:49:35.55ID:k7YnUcqr0
低軌道ならだいたい距離が350000ぐらいになったら打ち上げて前に入って追いつかれるように大回りして位置合わせればいいし
遠いところにいるならトレーニングのドッキングをやれば大体の手順はわかる
0835名無しさんの野望 (ワッチョイ 8a09-a1yM)
垢版 |
2018/04/21(土) 13:30:30.58ID:HeD3i2Xe0
>>834

情報ありがとうー
うーん、キャリアモードが全然できない
munやminmusの基地で停止してる宇宙船の着陸脚が、ファイルをロードするだけで
爆発するし
緑を船外活動させると、メッセージがすごいことになって動作不安定になるし
残念
0837名無しさんの野望 (ワッチョイ 5b8b-qyEP)
垢版 |
2018/04/21(土) 15:28:05.47ID:HNwx+3uC0
もう慣れてしまったな・・・
足は構造チューブで代用して
フェアリングは構造パーツと脱出システムで大きめのノーズコーン付けてる
脱出システムとかほとんど使ってなかったから新鮮
0838名無しさんの野望 (ワッチョイ 1727-xhTL)
垢版 |
2018/04/21(土) 16:17:50.94ID:gu5ilaiS0
最近フェアリングの話題ちょくちょく出てるけど何がどうなってるんだろ
なんの異常も感じないんだけどオレが気づいていないんだろか。。。
0840名無しさんの野望 (ワッチョイ 1727-xhTL)
垢版 |
2018/04/21(土) 17:01:32.36ID:gu5ilaiS0
>>839
まじっすか
打ち上げるのにロケットが赤く加熱するのだけは避けてたんだけど
空気抵抗もモロに受けてたんだやべーなそりゃみんな対策考えるわけだ
0842名無しさんの野望 (ワッチョイ dae6-Mp6C)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:02:42.54ID:STCpaJx/0
>>839
具体的にどのような不具合なの? 特定のフェアリングか特定のパーツを内部に入れた話?

https://i.imgur.com/rtotiHJ.jpg
フェアリング内にRA-100パラボラアンテナでシェルの有無の違いだけの機体を左右に作って重量をRCS燃料で調整。
土台が2000kg , シェル有りが 9086-2000=7086kg , シェル無しが 9085-2000=7085kg (シェル無しが1kg軽い)

https://i.imgur.com/HvA3jo1.jpg
上がシェル無し(アンテナ露出)機体をアクティブにした状態、下がシェル有り機体をアクティブにした状態
到達高度はシェル有りが13万m弱、シェル無しが7万m弱でフェアリングの効果はあるようだけど?
0843名無しさんの野望 (ワッチョイ 83be-KdMq)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:21:00.77ID:wuJsuezv0
一応フェアリング内のパーツに空気抵抗は発生しないけど
フェアリングの下につけたパーツに断面形状そのままの空気抵抗が発生してる
0844名無しさんの野望 (ワッチョイ 7aaf-bBNo)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:52:36.09ID:xTkFAakq0
ちょっと質問

キャリアモードで人工衛星打ち上げミッションを受注したんだがどうやってそこの軌道に乗せるか判らんので教えて欲しい

軌道の詳細
遠点:7,246,052m
近点:5,861,756m
軌道傾斜角:174.4°

昇交点黄経:2.7°
近点引数:182.2°

と言うのですが...
0845名無しさんの野望 (ワッチョイ 4e5c-HQJO)
垢版 |
2018/04/21(土) 20:58:55.12ID:9o+bOem/0
>>844
mapモードで見ると目標の軌道が表示されるはずだから
だいたい一致してればミッション達成と判定してくれるよ

軌道傾斜角が180度に近いので
西回りなのに注意
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況