X



トップページPCゲーム
1002コメント340KB
Oxygen Not Included Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2018/01/21(日) 13:31:10.52ID:L7ojdMhA
Oxygen Not IncludedはKlei Entertainmentの開発した宇宙コロニー運営シミュレーションです
2017/2/16アルファ版開始
2017/5/19早期アクセス開始

【Steamストア】
http://store.steampowered.com/app/457140/

【公式】
https://www.kleientertainment.com/games/oxygen-not-included

【公式フォーラム】
http://forums.kleientertainment.com/forum/118-oxygen-not-included/

【前スレ】
Oxygen Not Included Part5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1512289959/
0558名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/12(月) 23:01:45.67ID:ckxyLzkx
コック運搬無し設定でも自分で食材を料理場持って行く ○
ファーム無し設定の奴がヘドロ、土をファームまで持って行く ×
ファーム設定で堆肥運搬も含んで欲しいわ
余計な作業で建設遅れるんだけど
0559名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/12(月) 23:14:09.96ID:F0q8C0Mg
どの行動がどのカテゴリかいまいちゴチャゴチャしてるよね ドアでアクセス制限でもしたもんかな
そう言えばスーツ着用時のみ通れるドアが欲しい
0561名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 00:11:07.09ID:RZ36NifV
>>557
天井掘ったら真空になる要素欲しいなぁ
コロニーから空気が抜けないように工夫するの楽しそう

現状の複製人間は与圧服なんかなくても真空下で活動できるけど、将来は真空でダメージ受けたりするのかなぁ
0562名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 00:29:47.76ID:6pra8RGY
上記発電の動作条件はわかったんだけど
これ高温の蒸気の作り方マグマ以外無くない?
金で作ってもオーバーヒートする温度だよね
0564名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 01:23:28.06ID:mzSkSY7k
小惑星のなかのくせになんで外郭が超物質でできてんの?的な
0565名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:04:56.23ID:c+holFI+
未知の超物質が未知の小惑星に無かったらどこにあんの?
0566名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:12:27.13ID:93Ke/pUF
汚水溜めの底をアサビで作ってたけど
溜めすぎたのかなぜか破損もしてないのに
汚水が抜けて下の原油と混ざったわ底1マスじゃ抜けるのか
0568名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:13:56.01ID:TSoEUtxS
蒸気タービン、最低でも250度の蒸気じゃないと動かないのか…
殺菌系に組み込もうかと思ったけど無理じゃねえか!
完全にマグマ利用前提になってるなあ
せめて125度とかだったら良かったのに…
0569名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:40:11.79ID:mzSkSY7k
途中においてある1枚床とか無視して上から下までの合算で
その途中の床に水圧がかかってんのかねあれ
0570名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:42:16.30ID:IQRz0V9B
結構勉強したんだけど大容量電線の使い方が難しい
水素発電機4つをそれぞれ電線で大容量電線に繋ぐっていう方法じゃ動かないんだがダメなのか?
てか水素発電機がゴミすぎる
俺の使い方がおかしいのか水素発電機を動かすために他で発電して本末転倒状態になる
0571名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:47:27.22ID:mzSkSY7k
水素ー水素ー水素
   ↓
  バッテリー
  ↓
変圧

ここまで全部大容量電線
 
あとは変圧に通常電線で1000w以内でポンプとかの電化製品に繋いでいく
0572名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:50:26.22ID:c+holFI+
>>570
ダメ 水素発電機も大容量電線で繋げよう
そもそも実はお前のコロニーに発電機4基も継続して回せるような潤沢な水素は無い
水素発電機は邪魔な水素を除去するためのもの 他の発電方法をあたれ
0573名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 02:58:55.29ID:IQRz0V9B
あーそういうことなのか
変圧のところで電線複数に分岐させるのかな?
水素量は上半分埋まってて呼吸困難なるくらい
水素の扱いに困ってるから消費してほしいくらい
0574名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 03:02:31.73ID:pjjbZo26
遺跡とかある環境だし、複製装置も遺跡の一つで不意に動きだしたと予想
0575名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 03:04:41.40ID:mzSkSY7k
変圧以降の通常電線は細かく分けまくってもいいが
消費電力1000w以内な
発電機4つあるなら合計3200wぐらい大容量電線パートで流れているが
変圧3個作ってそれぞれ1000w以内で運用する
0576名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 03:10:56.05ID:1yAC5ClB
これってキャラの特性の数値+−って最終的にどうなるの?
最大値が20として+3や−3がある場合
上げ続けたら20になるタイプ?それとも17や23になるタイプ?
0577名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 03:20:23.18ID:IQRz0V9B
>>575
詳しくありがとう
電線1つ通すところには変圧1ついるのね
やり直そうかと思ったけどもう少し頑張ってみる
0579名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 04:36:34.04ID:ArpZ+cf/
100日近くなると居住区の酸素が高圧化しててどいつもこいつも鼓膜破れてた
やっぱ自動化で酸素供給絞らなきゃならんのかな
0580名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 04:53:37.55ID:/mptcNtm
通気口を普通のにしとけばそんな事になりようがないのだけど
拠点の作り方に問題があると思われる
0581名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 05:06:50.71ID:1ze915aD
Auto-Sweeperでキノコにヘドロあげて、収穫したものを電気グリルまで運んでセットして、焼きキノコを食料庫に送って格納までできる
めっちゃ便利なんだけど、デュプリカントの作業予約が優先されるのか、遥か遠くから走ってきて無駄に運びよる
0582名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 08:24:21.02ID:Wj6bm4tm
水素発電機の無能っぷりはもう少しどーにかして欲しいわ
実質、水素除去装置だもの
0583名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 08:32:38.02ID:6lP2rmQ0
>>514
ポンプで高いところに水持って行ってパイプ使わず垂直落下……はダメだよな流石に
0585名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 09:29:41.33ID:1yAC5ClB
>>584
ありがとう
今まで水陸両用とかのパラメーター以外のキャラ優先してたんだけど
今回はモグラ、マッチョ、ダンス当たり優先してみる
0586名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 10:26:53.48ID:TSoEUtxS
元の輸送量が200kgと小さくなったこと
職業のマスター補正が転職しても残るようになったこと
運び屋のマスター補正で+400kg,+800kgと腕力換算で10,20分の補正があることから
最初に腕力がなくても運び屋マスターすれば腕力30以上が簡単に手に入るよ
スタート時のマッチョやヨボヨボの腕は誤差
0587名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 10:36:45.20ID:IQRz0V9B
転職しても残るってことはジョブマスしたら積極的に転職した方がいいのか
0588名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 10:55:42.20ID:VHruT6vB
リムって何に使うの?自分より強いポーン雇うのに?
0590名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 11:41:26.80ID:rMUXUPcU
>>582
ただでさえ水は万能資源なのに、酸素供給のついでに電力永久機関まで出来たらそれこそぶっ壊れだわ。
0593名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 12:06:00.51ID:1yAC5ClB
>>586
なるほど、マスターしたら上がった能力が残るのか
じゃあアビサが掘れたり、調理器が使えるみたいな職業能力で選ぶって事だから、補正しかない掃除と建築はいらなくなるのか
特性は担当させる予定の能力が上がるやつか、もしくはダンスが良いって感じかな
リロード疲れるから、初期3人のキャラグラくらいは選ばせてほしいw
0594名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 12:44:36.98ID:wADxHBg1
アプデから新ワールドのアビサがのっけから崩れてる箇所がかなりあるの前からだっけ?気のせいかなぁ
0595名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 13:33:42.82ID:wADxHBg1
ファームステーションはまだ使ったことはないがこことか調べてみてメリットが大きそうだといううのは分かった。
が、肥料製造器からの石炭増産のサイクルが崩壊したことが悲しみ
0596名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 13:33:45.43ID:qwKxny8Q
たぶん気のせい
前バージョンと同じシード値では資源配置の同じマップが生成された
間欠泉の位置だけ違う
0597名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 13:37:59.38ID:c+holFI+
>>594
気のせいじゃない
採掘上級職じゃないとアビサ掘れなくなったから、以前通りだと初期位置で閉じ込められるし当然の調整
0598名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 13:40:22.68ID:mzSkSY7k
タイルじゃなくてもともとの環境マスを設置できるようにならないのかね
今のままだと全部掘っちゃえばそれっきりだしさあ
公園みたいな感じで再生したい
0599名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 16:08:17.40ID:WDB0Eeg+
>>582
水素除去の際に酸素使わないだけでも、優秀だと思いますよ
わたしは
0601名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 16:24:06.57ID:wADxHBg1
>>597
あ、やっぱり?にしてもスリックちゃんの住処のアビサが崩れてて原油がアイスバイオームに漏れ出して温度がすでに40度って・・・・
スポーンエリアを整備してたらアビサ掘れるくらいにはなれるのになんか納得がいかんw
0602名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 16:30:01.15ID:wADxHBg1
水素発電は電解1に対してポンプ2なので一基のポンプを水素さんでまかなってる
ありがてぇありがてぇ
0603名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 16:31:33.95ID:1yAC5ClB
>>601
採掘職使ってない場合があるからじゃない
かなり偏屈プレイだと思うけど出来る以上対処しないといけないって事だと思う
0604名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 16:38:44.35ID:8CEZ3IE0
水素発電機をどうにしかして欲しいらしいので
発電の際、酸素も必要とするようになりました
代わりにごく微量の水をたれ流すようになります
オーバーヒートすると爆発します
0605名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 16:41:41.45ID:NOjsiJte
水素発電機には手を焼いてる
https://goo.gl/Aj4fqA
0608名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 17:01:30.55ID:cckJVzRQ
水と光を要求しておきながら光合成しない恥知らずな植物が居るらしい
0609名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 17:49:47.97ID:rMUXUPcU
>>608
人手と緑藻も消費して、しかも要研究で低出力で効率悪だからどうしようもない。
0611名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 18:52:02.07ID:A9sLj4MP
熱無効化装置がたくさんあって、さらに近場にあるとすごい楽だなあ

良シード値の話たまにあるけど、間欠泉って近すぎると拠点作りづらくなるし
熱無効化装置の有無及び距離の方がよっぽど良シード値の条件だわ
0612名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:09:01.09ID:mzSkSY7k
反エントロピーは設備は整えるんだけど結局使わないな
使いみちに困る
0613名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:15:06.39ID:mTsZe7+/
>>611
熱無効化装置と蒸気間欠泉の距離の距離、それらの拠点からの距離が一番の難易度の目安かなと思う
水と熱をどうにかする以外に詰むポイント無いし
0614名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:27:12.87ID:Sxvpw24b
反エントロピーに水素送ってもすぐ停止してしまう
で、一度停止すると途中の配管にとどまってる水素も冷えてしまって一向に稼働できないという
使い方がよくわからん
0615名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:42:38.47ID:A9sLj4MP
>>613
免疫力を悲惨、雰囲気を宿命でやるといいよ
久しぶりにこの難易度でやると詰みポイントたくさんあるで

>>614
まず水素を送っても停止するってのがわからない
水素が冷えて稼働できないってのも意味がわからない

水素の消費が遅いから止まってるように見えるとか?
0616名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:43:31.93ID:mzSkSY7k
そりゃあ管からマシンに水素はいったときだけ動くから
水素供給が少なければ動かない
マイナス170度ぐらいまで水素は冷えるから温度は関係ない
電解装置の排出口がつまってるならそもそも水素も生産されない
0617名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:49:46.45ID:c+holFI+
反エントロピーは高い位置、蒸気間欠泉はその近く、ガス間欠泉同士が近い位置 ってのが理想かな

>>614はもしかして過冷却の話をしてるのか?
0618名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:50:33.95ID:8CEZ3IE0
水没や冷えすぎで停止してるなら理由は赤文字で書いてあると思うんで
必要な水素の量が少ないせいで勘違いしてるだけかな
余った水素は何かを冷やすために循環させて余剰分ができたら発電機にブチこめばいい
0619名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:52:34.99ID:Sxvpw24b
反エントロピーのステータスが「寒すぎる」になっている
freeze temperature: -173.2℃
温度は-173.2℃の状態
外気は-32℃くらい
症状は停止した状態で、数サイクルして動き出したかな?と思ったらまた寒すぎるって状態になり止まる
冷たい水素を送り過ぎて装置が冷えすぎたのだと思ってるけど違うのかな
0620名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:55:33.54ID:n8YfTz+J
反エントロピーって少量の水素だけで他の機械、機構とはまったく比較にならん効率で冷却できる。
熱対策の救済措置だと思って使わないで、青人参やら寒冷地利用やら断熱やら四苦八苦しながらやってたけど、
簡単に使う人いるんだな
0621名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 19:57:19.99ID:Sxvpw24b
訂正
外気は反エントロピーの1マスとなりは-32℃だけど、
反エントロピーと同じマスにいる空気は-173℃くらいだった。
水素送り込みすぎて外気が冷えすぎて凍結した感じかな
0622名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:00.26ID:c+holFI+
>>619
そもそも反エントロピーは冷やすための機械
既にそんなに冷えてるのなら動かす必要も無い というか動かないわけだが
周囲のアビサライトの断熱層を崩したら冷気が周囲に逃げて、また動き始めるよ
0623名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 20:11:01.62ID:A9sLj4MP
>>621
熱無効化装置周辺の空気を入れ替えてないから装置が冷えすぎたのか?
でもすぐ止まるならそんな冷える時間もないだろうし
というかそもそもすぐ止まるのにどうやって-173度まで下がったのか謎だ

>>620
そりゃ四苦八苦しないと出来ない人の意見だ
理解は出来るけど人に押し付けるもんじゃない
0631名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 21:09:17.64ID:c+holFI+
気温氷点下なんでしょ
冷却殺菌すればいいじゃん
0633名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 21:26:59.28ID:Sxvpw24b
>>620
スリートウィートを拠点で安定栽培したい。
37つほど水耕栽培農地に植える。
青人参を8つほど設置。
体温と気温は-5℃ほど。
10℃ほどの水を流し込んでみる。
体温がどんどん上がってきてしまうのでパイプをアビサに変更
青人参は外気を冷やすが気圧も下げてしまうため生育を妨げているので、外気を取り入れるように変更
また体温が上がるので今度は水量調節を行う。
上手く生育しているのを確認したので、ミールウッドを全て撤去して夢のペッパーブレッド生活のスタート
30サイクルほどしてスリートウィートの体温が5℃を上回る。
外気の影響かと思い空調設備を外に4台設置し、小型の期待パイプを使い施設内部の空気が循環するように変更
空調設備から施設に送り込む空気は-40℃ほどなので確実に冷えるはず。
でも施設の気温に変化は見られない。
数サイクル待っても体温が5〜8℃を行ったり来たりしているようなので、
空調設備の仕組みを変更したり、また止めてみたりと施設の温度を観察。
コロニー内に食料不足問題が発生。
マッシュフライ生活開始。
水耕栽培を半分ほど花瓶に変更。
花瓶の方は順調に温度が下がっていくので、やはり水が体温を上げているのだと推定。
飢餓によって死者が出始める。
もっとがっつり冷やす方法が必要なので反エントロピーの利用を試みる←いまココ
ちなみに200サイクルほどの試行錯誤の期間
0634名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 21:28:01.43ID:ZcPo7fiU
アプデ後やり直してみたが、
序盤のカツカツっぷりヤバイな。
もう少しミールライスの出力上げてもいいんじゃないかって思うわ
0635名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 21:29:46.81ID:C2uY2E0J
>>632
間欠泉の位置が画面一つ分ずれていたり空洞の形が違っていたりしたけどそれ以外は同じ
0636名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 21:48:52.50ID:A9sLj4MP
>>633
楽しんでるねー
前のスレに貼った画像だけど、熱無効化装置使った麦畑どうぞ
なにか解決の糸口なるといいけど
https://imgur.com/a/soXYo

>>635
>間欠泉の位置が画面一つ分ずれていたり
間欠泉の位置が変われば良シードとは言えなくなったりするでしょ
どう変わるかはシード値しだいだけど、同じではないのは確定してる
普通はその事を使えないと言うんだよ

使用できないという意味じゃない
0637名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:32.67ID:Sxvpw24b
>>636
まじこのゲーム楽しい
結論的には花瓶で麦と青人参並べるのがお手軽で簡単
空調設備作戦はもう一度試すけどね

Q.このゲームマジ神ゲー!神が作りたもうたゲームですか?
A.カナダのKlei Entertainmentが開発したゲームです
0638名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 22:08:10.82ID:OEnG1AKQ
以下のような現象があったので、情報共有まで。

1.複製人間が、寒冷地にある汚染氷(固体)を回収しにいこうと思いつく
2.汚染氷を拾った瞬間、複製人間の体温によって汚染氷が溶けて足元に-22度ぐらいの汚染水が広がる
3.冷たい汚染水に足が触れるため複製人間の身体が冷える
4.複製人間は既に汚染氷を所持していない(溶けたため)にも関わらず、当初の計画通りに回収−>収納の動きをするため、予定していた圧縮格納庫まで手ぶらで移動し、格納モーションを一瞬とって仕事を終える
5.この間に手順2.で溶けた汚染水が寒冷地の床に冷やされて再び汚染氷(固体)に戻っているため、もう一度汚染氷を回収する判断が行われ、手順1.へ戻り、無限ループが始まる
6.手順1〜手順5を繰り返しているうちに、複製人間が低体温症になる
7.入院している間に、次の犠牲者が汚染氷に挑み始める
0639名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 22:12:57.14ID:QOzQMMXn
うちの運搬人もヘドロ運んできのこマスに供給しても供給量が表示されなくて
また同じマスに同じ量取りに行ってのループに遭遇したな
ゲームの再起動で直るが再発すんだよなあ
0641名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/13(火) 23:57:27.33ID:NhEg+rEs
>>633
スリートウィートを栽培可能な気体は熱伝導率が低いから気温を下げて作物の体温を直接下げるのは難しい
大抵タイルから作物への熱が作物から空気への排熱を上回るからタイルの方も冷やす方向で試すといいと思う
0642名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 00:03:03.82ID:qHZ3Ozsz
>>641
なるほど
通りでいくら気体を冷やしても冷えないわけだ
空調つけてもつけなくても変わらんってのは正しかった
けどタイルを冷やす発想なんてなかったなー
0643名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 00:14:48.20ID:qHZ3Ozsz
ちなみに先日紹介したベットの目の前にEXOスーツを配置する作戦
試してみてかなり有効だった
施設に酸素をいきわたらせる必要がないので、空調管理がめちゃくちゃ簡単
外の酸素が無いエリアの採掘も効率化
電解装置1つだけで8人分の酸素できることも発見(今まで10基設置してても足りなかったけど、実は単純に気圧が高いから機能してないだけだった)
やり方はベッドの前にEXOスーツを配置して配達→複製人間を選択してここに移動をつかってベッド側に移動させる。
すると外に出るときにEXOスーツを着るようになる。
もちろんそのベッドにアサインすることを忘れずに
0644名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 00:25:51.74ID:ktHlIph2
スーツって着たままで食事もトイレも出来て酸素も1サイクル保つの?
0645名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 01:02:31.72ID:wZcs1pTB
>>6の1334バイオーム試したけど上と左下に蒸気、右上にガス間欠泉と配置は変わったけどいいシード値だったわ
0647名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 01:11:39.08ID:qHZ3Ozsz
>>644
食事もトイレもシャワーも医療ベッドも投薬カプセルもできる
おそらくできないことはなさそう
ちなEXOスーツは膀胱変動率-110%ボーナスがあるから一日で3%しかあがらないからほとんどトイレいかない
酸素は電解装置1つで8人くらいまではいける
0648名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 01:20:16.87ID:wZcs1pTB
ああ1337だったのねw
間違えて入力してたけど結果オーライ
0649名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 01:36:13.77ID:ktHlIph2
>>647
マジ?もはやバグレベルでバランスブレイカーだな
何か知らんがスーツの酸素は1/5サイクル分くらいしか保たないと思い込んでいたぜ
俺もやってみよ
0650名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 02:36:31.03ID:weVxlP9Q
警告代わりにライト点滅させたいんだけどクロック回路みたいなのできるかな?
0651名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 03:59:13.12ID:cCGnCzRn
拠点内の温度上昇を嫌って適当なアイスバイオームで電解装置作ろうと思ったけど見つからず
200サイクルまで藻で空気作ってたもう藻が尽きた死ぬ駄目だやり直そう
0652名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 04:09:50.87ID:9JoXzdLH
>>651
200サイクルでアイスバイオーム見つけられないってなかなかだな
開始地点から左右どちらでもまっすぐ掘れば必ず見つかるよ

>>650
バッファゲートかフィルターゲート使ってどうぞ
0653名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 04:51:01.62ID:cCGnCzRn
>>652
大き目の汚水溜め作るために下に掘り進んでそのついでに見つけたアイスバイオーム掘ってたけど
下は狭いし駄目だと気付いて左側に大きいの見付けたけど時既に遅かった
0654名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 05:30:44.14ID:9JoXzdLH
>>653
何度もやり直して覚えるものだしやり直しでいいんだけど
一時しのぎに電解装置を拠点近くに作るのは駄目だったの?
温暖化を嫌って拠点が死ぬって本末転倒なような
0655名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 05:39:53.90ID:cCGnCzRn
ですよね〜
藻が生命線の癖にヘドロはキノコ用に貯めて
一切藻に変えてないっていうね
0656名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 07:58:14.17ID:kKbR5Sei
結局、最低限の生命維持だけやったら後はひたすら掘りまくるのが正解なのよねこのゲーム。
きれいきれいな基地に拘るほど難易度が上がる。
0657名無しさんの野望
垢版 |
2018/02/14(水) 08:34:35.23ID:ZEtd/yt4
温暖化は農地が死ぬだけで人間は死なない
農地だけ断熱材で囲んで専用の冷却系を組めばいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況