X



トップページPCゲーム
1002コメント372KB

【CK】Crusader Kings 58世【CK2】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 7267-ybVx)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:46:51.81ID:lEL7xnSL0
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://stanza-citta.com/ck/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
◆ 公式
http://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
http://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
http://store.steampowered.com/app/203770/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/

前スレ
【CK】Crusader Kings 57世【CK2】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1499834952/

次スレは>>970が建てること
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0753名無しさんの野望 (ワッチョイ fbb7-M/gz)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:02:20.36ID:P3hQejTe0
一度は畳む宣言してるし終わりも近いんだろうね。このままフェードアウトは流石にないだろうけど
>>751
確かにクルセイダーなキングスなのにアルビジョア十字軍がフィーチャーされてないのは不思議ではある
今のシステムだとAIは異端相手に聖戦はしても十字軍発動はほぼしないからなぁ
0757名無しさんの野望 (ブーイモ MM8f-2zCW)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:46:37.20ID:2aJPE4VdM
そもそも宗教の権威が下がると異端が発生する(権威が高いと異端は生まれない)というのがゲーム的にも史実的にもおかしいような
0759名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-ldf8)
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:06.26ID:hkx9+qjf0
modからネタ取ってるっぽいから次は戴冠システムが来るかな
親戚の戴冠式に出席したり、一族が輩出した教皇に戴冠して貰ってニヤニヤしたり出来る
0760名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b87-Xk1J)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:52:28.51ID:/A57oWII0
そうか……
そもそも、シルクロードはtradepostを作れるところが制限されてるのか
マップ右側は、ほぼ初プレイだったから気付かなかった……
0761名無しさんの野望 (ワッチョイ 4b87-TpqI)
垢版 |
2018/01/06(土) 21:44:40.70ID:n1fiAxBs0
主君からのrevoke要求に勝って退位させても子供にclaim引き継がれるんだな
退位させられた皇帝はweak claimだったのが何故かstrong claimになるし新しく皇帝になった子供はweak claimを保持し続ける
もう3代連続で退位させているのに一向に終わりが見えない
0763名無しさんの野望 (ワッチョイ fbb7-M/gz)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:01:33.56ID:P3hQejTe0
むしろ権威が下がる=教会が腐敗して支持を失ってるだと思ってたわ
>>761
それほど戦力に余裕があるなら退位後すぐ派閥起こせば支持者多いだろうし、適当な帝位請求者にすげ替えて良いんじゃ?
0764名無しさんの野望 (アウアウカー Sa4f-RjiE)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:37:36.53ID:RyYfh2eVa
最近始めた初心者なんですが、アイルランド統一ってどのくらいかかるものなんでしょうか?四代くらいやって半分くらいなんですが…あと、lawの直轄地を増やすのはMAXにしといていいんですか?
0765名無しさんの野望 (ワッチョイ bb68-YOiH)
垢版 |
2018/01/07(日) 00:58:27.46ID:ofxBXM110
シナリオにもよるけどアイルランドは独立伯だらけだから統一には結構時間が掛かる
請求権の捏造でも婚姻から請求権を得るにしても10年単位の話になるx6?
だから4代で100年余りと考えれば、悪くない進行具合だと思う
半分まで制してるのならアイルランド王国創設から統一までも早いはず
Centralizationの直轄ボーナスは封臣数制限とトレードオフの関係だから
勢力が大きくなると段々下げることが多いので個人的にはまったく触らない
ただその辺を面倒がらずに管理できるのなら直轄領を増やしておくと楽になるとは思う

宗教グループが違うとまず外交関係が結べないのは何とかならないかなと思う
あと包囲網組むだけじゃなくてもっと下手にでて朝貢とかしてきて欲しい
貢物(アーティファクト、金、人質、貢女)とかを受け取ると不可侵or保護国になるとか
EUの範囲かもしれないが、明確に線引く必要も無いと思うんだよなぁ
対イスラムでモンゴルと連携しようという構想もあったみたいだし
0766名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f03-QTgj)
垢版 |
2018/01/07(日) 14:53:53.35ID:fgXSs1FM0
>>764
上の人も書いているけど、アイルランド王位の慣習的領域の過半数を制圧して王位を設立しちゃえば後は楽
自分が王位を持ってる限り、慣習的領域内の相手ならならDe jure宣戦をふっかけて従属させられるようになるから
そもそも戦争に訴えなくても、外交コマンドで戦争すらせずに臣従を要求できることもままある

総じて請求権捏造の運ゲーに頼らなくてもよくなる
0768名無しさんの野望 (ササクッテロ Spcf-hCTH)
垢版 |
2018/01/07(日) 17:53:25.56ID:efqo2RcTp
んで請求権もってるプリテンダー召集と婚姻による乗っ取り覚えて、あれこれ公爵位や王位でも使えるじゃんと思いつく辺りでチュートリアル編終了
0769名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-nXLO)
垢版 |
2018/01/07(日) 20:10:52.72ID:rpToTCE/a
異端で聖戦連打ってのもあり、一番後腐れがない
請求権使っててのは文化とか考えると結構大変だったりする

殴り倒すのは何でもないけど後で内乱のもとにならないような形に整えるのは大変で
攻めたいけど攻められないってのが結構ある、特に選挙制だと、変なの配下にすると乗っ取られるからな

CK2やった後にEUとかVICとかやるとコア化コストってなんだよと思うけど
ああこういう手間を抽象化するとコア化コストなんだなあと思う
0771765 (ワッチョイ bb68-YOiH)
垢版 |
2018/01/07(日) 21:31:08.72ID:ofxBXM110
>>765
>宗教グループが違うとまず外交関係が結べない〜
って言ったけどBuy Favorからグループ違っても婚約できるんだな
拒めない馬鹿親父www、これで聖戦連打しなくても済むわ
>>769
> 一番後腐れがない
称号を剥奪して没落させるのを楽しまないなんてとんでもないw
アーティファクトも没収できればもっと楽しかったんだが
0773名無しさんの野望 (ワッチョイ ebb5-9YlK)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:47:23.35ID:ufBWJbRS0
>>768
それで一気に領地増やして皇帝になったはいいけど異文化だらけのぐちゃぐちゃの帝国になって内乱で引きずりおろされるまでがチュートリアルでしょ(隙自語)
0774名無しさんの野望 (ワッチョイ 0b6e-wtpF)
垢版 |
2018/01/08(月) 07:33:27.09ID:z8QL80me0
ちょっとDLCで聞きたいことあるのだけど
根競べって入れる意味ある?
入れてないのは生活関係で
Way of Life
Conclave
The Reaper's Due
Monks and Mystics
今の王権下げ大反乱が好きで入れてないってだけなんだけど
根競べ入れた場合強力な家臣反乱ってどんな感じになるの?
0775名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-nXLO)
垢版 |
2018/01/08(月) 08:28:37.84ID:NRagvUeHa
コンクラーベは無条件でpowerful vassalの数が皇帝6、国王5、それ以外4なのがな
皇帝と兵力比で3%しかないのにpowerful vassalとか言われても

powerful vassalの最低兵力を設定して欲しかった
0776名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f03-QTgj)
垢版 |
2018/01/08(月) 09:05:31.30ID:Iu2Q/AKD0
Conclaveの評議会関連は、基本的にゲーム中盤以降に君主と封臣の対立を煽って、君主が好き勝手できにくくなるためのシステム
反乱要素が好きならそれを邪魔するものではない、むしろ加速させるものじゃないかな
ついでに法律とその改正がスッキリする
全ての封臣の過半数の支持を取り付ける、なんてめんどくさいことをしなくてもよくなるし

教育もバニラだと教育者の教育系traitの種類とレベルだけで子供の教育系traitが決まってしまうのに対して
Conclaveは同じ教育者でもどの能力値を伸ばしてどの種類の教育系traitをつけるかを子供ごとに別々に選べるようになるし、ゲーム的に面白くなると思う

Way of Lifeのfocusシステムとイベント追加も今の自分ではこれなしのプレイはありえないくらい前提になってしまった
0779名無しさんの野望 (ワッチョイ fbb7-M/gz)
垢版 |
2018/01/08(月) 12:59:30.29ID:Qn1ELcZ20
>>774
基本的には>>776の説明で良いと思うけど、一点だけ注意
評議会に席を持つ諸侯は特定の期間を除いて派閥に参加できない制限があって、
これのせいで平時の反乱はむしろ抑制される傾向にあるから、opinionで四苦八苦するプレイを楽しみたいなら入れなくていいかも
>>775
powerful vassalって評議会に席が欲しい人ってだけだから、3%なら無視しても問題無いんじゃない?
0782名無しさんの野望 (ガックシ 067f-wtpF)
垢版 |
2018/01/08(月) 15:28:57.29ID:VXhD/VlV6
みなさんありがとう
平時の反乱が起こりにくくなるならやめておいた方がいいかな・・・
隙見てこっちの動員兵力より大きな兵力で
反乱してくるビザンツ家臣団が好きなのでw
自分が王になったら割とぬるくなるから反乱がきつい方が
いいのよね
0785名無しさんの野望 (ワッチョイ fbb7-M/gz)
垢版 |
2018/01/08(月) 16:26:24.28ID:Qn1ELcZ20
>>782
自分のプレイ時には弄らなかった部分だったから忘れてたんだけど、
コンクレーブ入れてると評議会権限を設定できるんだけど、そのうち
「宣戦」に評議会の承認を必要にしてると評議会員は派閥を形成できなくなるみたい。
つまりここを絶対に譲らない、剥奪するプレイをしてると内戦祭りにできるっぽい

あと評議会員が突然派閥形成する時があってその条件知らなかった(評議会が不満を持ってると表示される)んだけど、
どうも継承直後と、あと評議会員が反対してる外交アクションを強行するとこの条件を満たすみたい

要は評議会員に妥協してるとコンクレーブ導入前より内乱が少なくて、暴君プレイをしてる限りは導入前より内乱が増えるってことらしい
これは調べてみるまでわからんかったわ
0787名無しさんの野望 (アークセー Sxcf-nOrU)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:26:11.19ID:7IwCadF/x
steamワークショップに日本語化modの実験版があがってるね
インストールして日本語のロード画面が出たときはちょっと感動した
ただ、マップ上の国名は絶賛文字化け中だし、完成はもうしばらく先な感じかな
0788名無しさんの野望 (ワッチョイ df35-uLY2)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:33:52.60ID:PLR7abPe0
>>787
とりあえず入れておいたら徐々に改善されていくかな?
更新のたびに?
0789名無しさんの野望 (ワッチョイ 1bdd-hL1C)
垢版 |
2018/01/09(火) 01:49:32.67ID:+NZCW8XX0
https://www.youtube.com/watch?v=beXW5s3ZCB4

この中世ヨーロッパっぽい動画が大好きで一日十回くらい見てしまうんだけど
時代考証ニキ的には、これはCK2というよりEU4の時代くらいなのかな
こうやって楽しく飲み歌ってたら強制徴募隊がやってきて国王陛下の戦列艦に乗せられて
背中がズタズタになるほど鞭打たれるんだろうな
恐ろしい時代やで
0791名無しさんの野望 (アウアウウー Sa8f-4qk7)
垢版 |
2018/01/09(火) 08:45:14.12ID:m+NjG6Iva
次はイスラム系でプレイしてみようかな
0792名無しさんの野望 (ワッチョイ 2b87-wdGr)
垢版 |
2018/01/09(火) 13:19:00.46ID:ASBmCbmj0
なんかこのゲームのAIって大体財政破綻して講和を余儀なくされてる気がするんだよなぁ
実際自分もピサにEmbargo戦争を仕掛けた時、ピサの総戦力が6万ちょいぐらいなの見て宣戦したのに
ピサの沖合に船に乗って向かったら11万とかの兵力がピサにいて
しばらく沖でのんびりしてたらピサが財政破綻すると同時に一気に6万まで減って草生えた
傭兵雇うより不可侵結んでる国に金積んで同盟組んで兵力集めるほうがよっぽど安定すると思うんだけどなぁ
自分も殆ど傭兵使わないし(それどころか評価ペナが怖くて封臣軍さえ使わない)
0797名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-CFcH)
垢版 |
2018/01/11(木) 10:41:34.13ID:yyQ35fOba
イスラム系って側室もいるのね、一夫多妻制最高!
0798名無しさんの野望 (スップ Sdea-fEaT)
垢版 |
2018/01/11(木) 12:29:24.79ID:IEhRI6IUd
唐の皇帝がHanってなってて韓民族と漢民族がごっちゃになってるのが韓国人の俺としては納得いかないな。

せめて等の李王朝はKoreanという表記にしてほしかった。
唐は新羅の属国で李家は韓民族なんだし。
唐の宗主国であった新羅帝国や高麗帝国が無視されてるし、パラドックスはいつも東洋の歴史は雑だよな。
0801名無しさんの野望 (ワッチョイ 5dd9-utOC)
垢版 |
2018/01/11(木) 14:03:52.31ID:ngNDdIOh0
できるで
0803名無しさんの野望 (ワッチョイ b587-sZPs)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:08:50.45ID:qEgsUbPv0
ローマ復興ディシジョンはビザンツタイトル持ちかつイタリア半島プラスαの領土持ってなきゃ実行できないはずでは

唐の高祖は鮮卑系拓跋部出身なんだが、どういう教育を受けたら>>798みたいのが出てくるんだ
パラド社だってそこまではわかった上で征服王朝じゃないから漢民族って設定してるんでしょうよ
0804名無しさんの野望 (ワッチョイ 11c2-zNRs)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:14:05.23ID:WJo3Jp8g0
アイルランドでの練習も終えて、DLCをほぼ全て入れて700年代のハザールでプレイ中。
965年にセルジュークがマップ東端から5万で出現。
977年にはガズナ朝が4万でラホールに国を作った。
いずれも「挑戦者」の身分らしい。
ニコニコ動画で見た過去のバージョンでは、挑戦者は史実とは関係のない自動生成された人物だったから驚いた。
いつからこうなったの?
0805名無しさんの野望 (アウーイモ MM21-vuUN)
垢版 |
2018/01/11(木) 19:23:28.23ID:AmOro7SLM
ランダムイベントとしての挑戦者と、ヒストリカルイベントとしての挑戦者がいる。
ニューゲームの時に出現時期とか設定できるから確認してみて
0808名無しさんの野望 (ワッチョイ 11c2-zNRs)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:49:27.51ID:WJo3Jp8g0
>>805 >>806
なるほど、史実とランダムの二種類があるんですね。
アイルランドの伯爵の時はDLC無しで1066年開始だったので、モンゴルとティムールしか経験がありませんでした。
しかもアイルランドにとっては遠い東の国の出来事だったし。

ハザールでシルクロードを一手に握ろうとしてたら、セルジュークがやってきてびっくりしました。
彼はアラル海の北あたりの出身のはずなのに、中国から兵が湧いた時は驚きましたが (^ ^;)
0809名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d87-R8AP)
垢版 |
2018/01/11(木) 22:09:02.55ID:yMo+FLZL0
レス乞食っていうか韓国人に反感持たせたいんでしょ
いつぞやの皇族脅迫犯も行動する保守なんて運動に参加していたのにネットでは韓国人名乗ってレイプ予告していたし
0812名無しさんの野望 (ワッチョイ 11c2-zNRs)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:45:21.56ID:D6FMkkuc0
>>811
昨夜、挑戦者について質問した者です。
自分の世界ではビザンツは内乱ばかりで疲弊してて、あっさり属国にできました。
769年シナリオでのハザールの騎兵の力をもってすれば難しくないのでは。

ところで、英語Wikiには Establish tributary は威信がマイナスにならない限りは属国の関係は解除されないと書いてあるのに、実際は属国内で下克上があった場合も解除されるようですね。
https://ck2.paradoxwikis.com/Casus_Belli#Tributary

他家ではなく、君主と同じ一族に帝位が移る場合であっても解除されてしまうようです。
50%税率の貢納で弱るせいか、内乱では君主側が負けることが多く、期待していたほど安定した収入源とはなりませんでした…。
0815名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a87-6xgx)
垢版 |
2018/01/12(金) 11:23:04.50ID:nxksieS00
ビザンツはビザンチウムが首都のローマ帝国なのでローマそのもの
神聖ローマ帝国はローマ皇帝位を回収したフランク帝国の後継なのでローマ帝国
イタリアの都市国家は帝位を得た国も帝位を維持できる個人も存在していない

ローマ帝国はローマに由来するだけでローマは関係ないし政治的に考えればむしろギリシャがローマの本場と言ってもいいかもしれないレベル
0818名無しさんの野望 (エムゾネ FF0a-mV8I)
垢版 |
2018/01/12(金) 13:00:47.22ID:Y8uAMVPBF
>>813
ローマ人の国ではないから
0820名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d87-R8AP)
垢版 |
2018/01/12(金) 14:28:41.55ID:VvTq4eCu0
中世イタリア諸都市がローマ帝国名乗るって東京都知事が江戸幕府の将軍名乗るようなものだろ
ビザンツ帝国っていうのは西欧が嫉妬混じりで呼んでいるだけであの国は正当な後継者どころかローマ帝国そのもの
0822名無しさんの野望 (ワッチョイ 2a87-NBbj)
垢版 |
2018/01/12(金) 18:12:21.35ID:z8YOckG80
ドイツ(東フランク)王がローマ皇帝になっただけでドイツという国がローマ帝国になった訳ではない
中世にはローマ帝国は全キリスト教世界を統治するものとして考えられていたからドイツがローマ帝国の範囲に含まれることに問題はない
0823名無しさんの野望 (ワッチョイ 66d5-JHka)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:07:15.89ID:2sPXEpPS0
HOLY(Roman)EMPIREだからね
キリストも三位一体で神聖だからこそのキリスト教であり
偶像崇拝を否定したりイースト菌を使うなどビザンツはまさに異端である
異端者をレイプし虐殺し煮て食べ略奪もし我々の神聖さを示さなければならない
Deus vult!
0827名無しさんの野望 (ワッチョイ 5dd9-utOC)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:58:33.41ID:fbY0kXtQ0
割礼が必要やな
0831名無しさんの野望 (ワッチョイ 5ee4-IhuN)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:02:34.38ID:CapFoQHx0
対外的に「神聖帝国」でローマ帝国は国内向けだったけど、途中から併記するようになったって聞いたけどいつからだろう
あれもしかして逆?
0834名無しさんの野望 (ワッチョイ a5b5-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:08:51.16ID:fGrJvgQC0
このゲームだと神聖ローマの初代がカール大帝になってるので驚いた 受験だとオットー一世で習うから
まあ西ローマの後継ならその方が正しいんだろうけど
0836名無しさんの野望 (アウアウカー Sa55-c4j8)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:00:43.71ID:ImOZEoKPa
カール大帝が教会の守護者としてローマ皇帝名乗りを認められ、そのあとはロタールの家系がカロリング家家長位と一緒にそれを権威として継承してた印象
そのあとぐだって各王位に上下関係が無くなり、王のいないドイツを〆たオットーが教皇に再度教会の守護者として皇帝に即位させてもらった流れかなと
0838名無しさんの野望 (ブーイモ MM8e-NBbj)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:55:54.00ID:rSN4tdUNM
ビザンツだってローマ支配してないし
そもそも本家の古代ローマも最後の方はコンスタンティノープルやミラノやラヴェンナが首都だった時期もありましてな
つまりどうでもいい
0843名無しさんの野望 (アウウィフ FF21-1cIW)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:45:36.51ID:mIhYQu3aF
ローマは一都市ではなく世界である
0850名無しさんの野望 (ワッチョイ 7d63-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:50:18.00ID:SyVK9+M30
地理問で昭和のアニメを3つ並べられて悪態つくのは分かるけど
ヴァイキングくらい知っていればムーミンなんて無視できるだろ、と時事ネタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況