トップページPCゲーム
1002コメント298KB
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.3 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001開拓民国家主席
垢版 |
2016/12/03(土) 08:27:02.29ID:WizgaIr0
初心者から上級者まで、civ6に関する疑問質問はこのスレで。
今日civ6を始めた君には、このスレはまだ早い。
今日はゲームをやめて、とりあえずマニュアルを読め。
明日も読め。

質問する前にまずシヴィロペディアを見ろ。
基本ルール押さえるだけならゲームコンセプトの項で充分だ。
それでも解らんならば、下記のサイトを見ろ。
テンプレも見ろ。

雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレに行け。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
>>950 が不可能だった場合、>>960,>>970,と10づつ繰り下げてください。

前スレ
Civilization6 (CIV6) 質問スレッド Vol.2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1478064410/l50
0780名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/27(日) 07:13:10.34ID:g6pGAYCu
体験版の60ターンを特にカクつくこともなくやれたんだけど、この先ターンが進むとむちゃくちゃ重くなるってことあるのかな?
もしなければ買おうと思うんだけど
0781名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/27(日) 09:27:31.72ID:8dv4kWl9
当たり前だが後半になれば重くなる
個人的な感覚で言えば300超えたらしんどい感じ
うまい人なら300超えないだろうから問題はないだろう
0782名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/27(日) 13:24:05.79ID:g6pGAYCu
>>781
いや、重くなるのは想像つくんだけど、どれくらいのレベルなのかなと思って
だから「むちゃくちゃ」とつけたのよ
0783名無しさんの野望
垢版 |
2017/08/27(日) 17:40:04.22ID:TJCIbATA
セールスマンじゃないんだから、言葉を尽くして説明してもらおうと思ったら、具体的に聞かないと・・・w
俺の主観だとちょい古いスペックでも、無茶苦茶ってほどは重くないよ
メモリ8Gだけど16Gならそこそこは快適だと思う
0784名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/02(土) 17:19:02.98ID:cllRS8Fu
区域を建てる時 既存の区域が得る隣接ボーナスって確認できますか?
0785名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/02(土) 21:17:37.35ID:3QZz+fnr
起動してムービー後の「〜フィクションであり・・・」の下の続けるをクリックしても
次の画面に行かないんだが、解決方法を何方か知りませんか?

スペックは
i7-3770 CPU @ 3.40GHz
メモリ 16GB
グラボ radeon HD 7800
0787名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/06(水) 16:51:44.89ID:GIChF4BD
ヴェネツィアで制覇勝利がしたいのですが、光学の商人ってどう使うのが
いいのでしょうか?
0789名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/18(月) 15:27:40.15ID:T1/21BTf
博物学覚えたのに考古学者作れないんだけど他に条件あった?資源とか区域とか。
0791名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/23(土) 22:03:15.96ID:W+4pOa4M
とりあえずこのゲームを始めるにあたって
ゲームを理解するのにおすすめなサイトや方法って何かありますか?
0792名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/24(日) 06:45:27.57ID:cPKQcxN4
自分のノートPCが動作スペックに入っているか調べてみたんですが、
グラフィックボードだけが対応しているのかわかりません。
調べてみたところPCのグラフィックボードは「インテル(R) HD Graphics 620」でした。

似たようなので動いたという記事を見つけましたが自分のグラフィックボードとは少し違うようです。
http://webmist.info/civilization6-intel-hd/

ちなみにPCはHP ENVY 15-as100(モデル:15-as103TU)です。
0793名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/24(日) 09:59:47.19ID:bClRnPnI
>>791
Wikiの「初心者ガイド」と「よくある質問」の項
余力があるならFAQ全体
0794名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/25(月) 12:05:48.08ID:MD0/9Z0e
>>792
まずHD620は昔で言うオンボードってやつでCPU付属のグラフィックチップだから、ビデオカード=グラフィックボード じゃない
ほんで、ビデオメモリっていうグラフィック専用のメモリがないから、公式の必要スペック(VRAM1GB)を満たしてないから動作対象外
ただ、HD530で動いたなら620でも行けそうな気がするし、グラ低設定で試すぐらいしてみたらいいと思うけど、
基本的にゲーム用じゃない普通のノートでそこそこ重いゲーム回し続けると、排熱が弱くて壊れやすいからおすすめはしない
0795名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/25(月) 12:50:03.84ID:lCaiGHO9
>>792
>>794
動かすだけならCore M内臓グラ(ファンレスMacbook)でもいけたよ。
小中マップならロード時間かかるけどゲーム内はいける。
巨大マップはしらん。
0796名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/25(月) 14:13:48.41ID:lCaiGHO9
てか4Kでも画面の広さ変わらずにUIの文字だけ小さく(調整可)なったから、高画質きにするゲームじゃないし、解像度半分でも1/4でもすりゃいいんじゃね。
時代すすむとに農場にトラクターとかいて高画質で楽しいこともあるだろうけど本筋じゃないし。
0798792
垢版 |
2017/09/25(月) 22:05:44.26ID:i7naTWYJ
みんなありがと!
とりあえず体験版動かして動けばOKだよね。
あとはゲームの後半PCが耐えられるかだね・・・。
0799名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/29(金) 01:57:41.69ID:NWBFz82H
AIとの和平交渉で、AIが陥落させてた都市国家を譲渡してもらうと占領中ステが消えないのはバグですか?
0802名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/29(金) 08:08:52.91ID:4REhViCy
>>799
俺も同じ事なったけど、そん時は、
攻める→都市存続のダイアログ出る→ダイアログ選択せず和平
で占領中が維持された。
リロして、ダイアログ選択してから和平すれば解決した。
たまたまリロで直っただけかどうかは知らんが。
和平時の占領中解除動作にバグが処理漏れが有るんじゃねーかな
0803名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/29(金) 14:56:25.18ID:6I/BhkBQ
商業ハブのボーナスは川じゃなくて湖でも貰えますか?
0805名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/29(金) 22:54:39.92ID:6I/BhkBQ
>>523やりたいんだけどユーザーオプションってどこ?
iniか何かを書き換えるんだよね?
0810名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/30(土) 18:18:27.54ID:qWFdehIs
いつのまにか自文明の全ての沿岸タイルが生産力2付いてたんですがこれは何による効果ですか?
0813名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/30(土) 18:52:22.87ID:oNqQryIX
政策の「隣接ボーナス+100%」というのは区域を建設する時に
表示される「+数字」が倍になるというこでしょうか?
0815名無しさんの野望
垢版 |
2017/09/30(土) 18:59:44.50ID:AvB21Pmk
イメージ的にはそんな感じ
細かくは、政策セット状態でも区域設置する時前に表示されるのは、増える前の数字
政策で増えている状態の数字は建設後の都市詳細や報告の都市収入で表示
0819名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/01(日) 16:38:11.78ID:pfw9G8f+
デフォでは出来んな
メニュー隠れてるから引っ張り出せば出来なくはない
0820名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/01(日) 21:57:41.21ID:i8Wv9BWJ
シヴィロペディアで検索窓に文字打って検索しても反映されないのは俺だけ?
0821名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/13(金) 08:23:06.80ID:6KwyrEa9
>>813
当然だが、後乗せ分も倍増する
例えば商業+100%で商業を先に立ててから港を横に建てると商業区域の収入も4になる
>>802
というより、本作は強占状態(都市機能麻痺)と占領状態(支出増大)が一体化していて「都市の状態」じゃなくて「都市の状態異常」みたいな状態になってる
…がこの状態異常がなぜか効果時間無限大、かつ占領時のウィンドウを出さずに和平するとなぜか以後の交渉のテーブルにも傀儡解除が存在しなくなる
(5は陥落した時点でダイアログが強制的に出るので「選択しない状態」そのものが存在しなかった)
特に都市国家は自力で陥落した時のウィンドウでしか復帰させる選択肢がない状態だからバグの温床になっとるんだろうね
>>770
後半でも無駄じゃないぞい、ゴールドはそのまま維持費軽減だし文化力は国境拡張に必要だし信仰力は維持費の掛からない偉人用通貨でもある
生産力は軍事ユニットのみならず6都市目以後で爆増する必要生産力を賄えるし研究力は言わずもがな、もちろん遺産の建造条件にも絡む
>>760
そもそも開拓者オンラインの方が自力で研究が進むし大科学者買い放題で圧倒的に早く進むし、
スパイがゴミだからフランスであっても確実には盗めないからそれ目当てで難易度を上げるとか本末転倒
>>753
迂遠な答えしかないがハッキリ言うとできる、というよりも港を建てないと海外交易路は出せない
逆に言えば3タイル以内に外洋があれば立地がアレでもいけるということで、この交易仕様は数少ない5から正統に進化した要素だな
>>734
資源もそうだが大将軍などで獲得した技術で先行しているユニットの場合でも回復しない…と思った
>>721
スパイはゴミでカスでザコで防諜させても「周囲のスパイの諜報レベルを下げる」というもので役に立たない
社会制度もそうだが基地を他の区域で囲んでそっちにもスパイを配置するとよい
0822名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/13(金) 08:33:22.08ID:6KwyrEa9
>>711
言うと何だが5の宗教のほうがえげつない…というか意味不明な不毛の泥仕合だったから、これでもずいぶんまともになってるんだぞ
>>696
Ecstatic(夢中、有頂天、狂喜)を「興奮している」と翻訳したトンマを痛罵して溜飲を下げて自分から落ち着くしかないな
6の翻訳はアレなので鵜呑みにしないほうがいい
>>675
乱数調整はできないがセーブとランダムシードで引いた後の偉人を変えることはできる
>>605
その気になれば世代が先の偉人も出せる(おそらく、チートを使えば太古から石油を見つけたりするのも不可能ではないはず)
>>592
ゲーム乱数種は「ランダムシード(値)」のことで、マップ乱数種は「マップシード(値)」のことだと思われる
前者を確認する方法はないが後者はゲーム開始時の各種設定の最下欄に出てくる
>>588
本作は上述の通り資源1つで4都市に分配されるんだが、逆に1都市であっても資源1つからは+1しか快適性が得られない豚仕様
だから逆に最初の4都市で10個ぐらい高級資源を囲い込めれば全都市で+10(-人口分、都市分)の快適性が得られるということ
ゆえに相対的に川の女神やコロッセオ、快適性を上げるスィナンとかが非常に強い
>>578
偉人ポイントは建てた建築物の分だけだな、その分(?)偉人が弱体化している…というより偉人に汎用性がないと言うべきか
0823名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/22(日) 20:21:04.55ID:rL78QF4m
レベルアップにある「区域に対する攻撃+○」って都心に対しても適用されますか?
0826名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 02:39:37.02ID:3HBJuLFe
外交で優勢だ恐れている。
って出るマイナスは減らせないの?
0827名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 13:34:43.12ID:QVJq/kbn
娯楽施設快適アップ、娯楽建造物追加、戦略資源からも快適性MODの3つ入れたら何も考えなくて良くなった。
0828名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 13:50:39.33ID:1Ym0Gwz9
そんな書き込みでどうしろと思ったら
そうか何も考えてないのか
0829名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 14:13:53.22ID:xPHn0p0x
最近は新聞取る人も減ってるしチラシの裏がなくて困っているんだろう
コピー紙買ってそこに書いてろとアドバイスするのも優しさの一つだと思う
0830名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/24(火) 14:43:37.81ID:QVJq/kbn
いや、>>822が豚仕様と言ってるから文句言うならMODでも入れて自分好きなバランスにいいじゃんと。
0831名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 04:40:17.30ID:csTPd/Pl
5以外の歴代をプレイして久々に購入しょうか迷ってます
4で廃人になったクチですが、それなりに楽しめる?
漠然とした質問ですいません
4との違いを教えていただけたら有難いです
0832名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 14:21:13.97ID:RDrSWG2Z
久々に起動したら日本語で表示されません
languageのところを日本語にしてconfirmにしても変わりません
どうすればもとに戻せるか教えてください
0833832
垢版 |
2017/10/25(水) 14:42:14.07ID:RDrSWG2Z
pc再起動したら日本語表示になりました
スレ汚しすみませんでした
0834名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 21:47:44.17ID:gBhigvx+
>>831
あなた次第、としか

4と違って外交はかなりおおざっぱです
交換限界や態度ボーナスをカウンティングするゲームでないのは確か

蛮族強いし文明ごとぶっ飛んだ特性あるので
ffh2に近いっちゃ近い

4は枯れたゲームで6はまだ拡張が一個もでてない、そこらへんも留意してください
0835名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 23:45:02.62ID:yFXOoFDD
過去のバージョンに戻してのプレイは可能ですか?
0836名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/25(水) 23:56:33.46ID:yFXOoFDD
>>834
まだ6はチュートリアルを途中までしかやってないけど

4と比べると大きく変わってる点は多い、例えば、

戦闘面だとスタック(1タイルに多数のユニットを配置する事)は出来なくなった。たしか1タイルに1ユニット+支援なんちゃらしか置けないので、大味な感じでは無くなっている
作るユニットは使い捨てにはしにくいので、厳選していかないといけない。後何故か蛮族がくっそ強い

内政に関しても、区域や社会制度、宗教とか大きく変わった部分多くて、Civ5をプレイしていないとかなり戸惑うかも

日本語の音声はかなり良くなっている印象、よくペラペラしゃべる

注意しないといけないのは64bitPC+DirectX11以上対応のグラボじゃないと動かない点
あれなら、Civ5で軽く慣れてから6楽しんでもいいし、5の最終系はかなりバランスも取れてて楽しめると思う
0837名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/26(木) 05:00:56.45ID:0/zNr9s5
>>834
拡張て…DLCがしこたま出てるでしょ
>>831
楽しめると言えばそれなりに楽しめる
が、「理屈はわかるがストレスが溜まる」要素があるのと、最終的に戦争をやったほうがいいゲームバランスなので
歴史シミュレーションというよりは4Xゲーに近く、何というか歴史のロマンも少ないのでそういうのが好きならまず動画を見たほうがいい
あと無印が微妙でDLCを入れてやっとなんでDigital Deluxe(\9300)を買わないといかんからそこも考慮してね
0838名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/26(木) 07:36:52.48ID:K7WKPKA/
>>837
DLCは文明・指導者・遺産等が追加になってるだけで
無印と同じものだからDLC全部入れても同じ仕様なのに
なにが「DLC入れてやっと」なの?
0841名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/27(金) 00:58:51.48ID:jjZKEuWX
>>831です
アドバイスありがとうございました
とりあえず5からやって慣らしてみようかな…
0842名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/27(金) 03:41:30.26ID:pq7W/8W2
>>841
4-6までプレイした俺から言うと5からやったほうが美しいと思う
何よりスタックの廃止や特定地形への恩恵、宗教の大幅変更(GaK)、交易路の重要性や文化勝利が物理になった点(BNW)
が全部CIV6で標準搭載されているという意味ではDLCが揃った5からでいい
上でも書いたが6は各要素がゲームすぎる、あと5が歴史の王道を解説するのに6は歴史の裏道を行く感じがする
(徳川家康→織田信長ときていきなりHOJOだし…まあ戦国時代は超時空太閤ヒデヨシの問題があるから鎌倉時代は妥当といえば妥当なんだが)
>>836
むしろナレーションはレナード・ニモイ(級の重厚なボイス)でなくなったのが逆にやや軽い感じになった気がする
演技も微妙だし…分かりにくい例えだが三国志11で予告なくデフォルトボイスが日本語から中国語に変わったような違和感がある
0843名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/27(金) 06:33:15.99ID:Dg+hjfLD
>>841
最近久々に5やった私からすると色々揃ってはないけど6の方が楽しいわ
あと今後何度かに分けて拡張がくるとしたら、その都度新鮮なゲームが味わえるってことで、少し安くなった今6やる方がおすすめかな
0844名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/27(金) 20:29:30.72ID:yougmQCi
>>841 >>843
streamなら、50%OFFクーポンが配られてるけど期限は10/31までだったっけな
今5がいくらで売られてるか知らんけど、多分安かろう・・・今なら3000円くらいかって、うぇ?本体とGaK BNW 各3000円???
もしそうなら、クリスマスセール待った方がいいかも・・・

6のstreamは色々付きで、50%OFF使えば10/31までは4700円
どっちをお勧めしていいか難しい

後は本人の判断に任せるしかないか…

5だとニコ動やYouTubeで面白い動画とか探せば簡単に見つかるんだけど
6はなかなか無いのよね。(Wikiのプレイレポは5のWikiが一度潰れてるので、今後は6の方が充実しそう)
0846名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/28(土) 10:41:13.81ID:E/DvzKLO
5の面白い動画ってどんなんある?
もう5やってないけどちょっと見てみたくなった
0848名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/29(日) 23:38:29.37ID:BG5/Tnhg
あれ? あの戦闘ユニットどこいるんだっけ?
と、自軍の戦闘ユニット探す方法はないの? 5はあったんだが…
0850名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/29(日) 23:46:53.60ID:BG5/Tnhg
>>849
早速の返事ありがとう!
ずっと悩んでたんだわ。ほんとサンクス!
0851名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/30(月) 04:07:02.05ID:wcaas0K6
後半でやること残ってても、都市で生産などをいちいち選択しないとターン終了できない
ユニットは眠らせることができますが、都市は眠らないので20都市すべてに生産指示するのがめんどくさい
途中でターン終了する方法ありませんか? 調べてもわかりませんでした
0852名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/30(月) 04:43:27.68ID:vvWMlFgO
CtrlだかAltだか推しながら右下を右クリックとかだったような
うろ覚えだから色々やってみて
0853名無しさんの野望
垢版 |
2017/10/30(月) 12:44:33.49ID:4B+Vapug
どっちも不正解
>>651
Shiftを押しながらEnterを押すと全ユニットの中から未行動のユニットを検索してハイライトする
その状態でさらにShiftを押しながらEnterを押すと諸々の処理をすっ飛ばしてターンを終了させられる
もちろん建設予約やユニットの移動など全て飛ばされるので要注意
0854851
垢版 |
2017/10/31(火) 01:26:38.67ID:WuFRVlQ2
>>853
ありがとう、うまくいきました
ただこの辺のUIは、わかりやすくしてほしいですね
0856851
垢版 |
2017/10/31(火) 18:10:38.14ID:WuFRVlQ2
>>855
私のとこでは、クリックしても音はしますが
なにもかわらない様子です
うまく動いてないのかな
0857名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/01(水) 22:02:11.38ID:0qTOQwJQ
始めて2日目です。
都市国家って外交などで自分のものにすることはできないのでしょうか?
通常の国家と同じように戦争して攻めこんで占領するしかないのかな?
0858名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/01(水) 23:36:00.08ID:bHb1YAZf
6では今の所無理
金払えば戦争の時に都市国家のユニットを動かすことはできるけど
内政も含めて永続的に管理したかった攻めて自国にするしかない
0859名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/02(木) 01:23:36.64ID:RJAxblLU
一応言っておくが同盟国になったら幸福資源と戦略資源は全面的に搾取できるぞ
0860名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/02(木) 10:18:38.66ID:bQCmVa9m
改善は作れるのに伐採や取り壊しできないのがウザいよね。資源わいたら農場を鉱山に変更とかしたいのに。
わいたら農場でもともらえるんだっけ?
0862名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/02(木) 17:25:53.06ID:OBJjo5n+
一旦取り壊せばできる
改善をキャンセルするのは労働者を消費しない
0863名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/02(木) 19:30:30.54ID:bQCmVa9m
あれ?できるんだっけ?
取り壊しがブラックアウトしてて出来なかった気がしたけど、疲れて見間違ったかな。
0865名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/05(日) 23:26:30.77ID:76ft3gpK
パンゲアだと特大にしようが普通にしようがAIも含めて全文明近接して沸くのってどうにかなりませんか?
ルールの設定次第で大陸全土に沸くようになったりしますかね?
0867名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/12(日) 19:33:27.42ID:dEQzmmGN
>>865
初期位置がクソなのは仕様
つーか直近のアップデートでそうなった
MODいれて解決するしかいまのところは手だてがない
0868名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/19(日) 23:55:10.72ID:JRIKelUU
>>785
これと同じ症状が自分も起こったんですが、対処法教えてください。
pcスペックはIntelCore i7 メモリ8gb
グラボはgtx970です。
0869名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/24(金) 16:47:11.67ID:L45HfHSX
けいきへい、と、じゅうきへいの使い分けがよくわかりません。教えていただけますでしょうか
0870名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/24(金) 17:02:50.46ID:VxEiF+SU
スペック:だいたい軽騎兵≦重騎兵
昇進:軽騎兵→戦闘力アップが少ない
重騎兵→ほぼ全て戦闘力アップ
必要な資源
軽騎兵→馬、最終的には不要
重騎兵→騎士以降ほぼ全て戦略資源必須
領土内に資源を確保できているかで使い分ければ良いかと。
尚UUには資源不要。ラフライダーとかコサックの強さは必見。
0871名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/24(金) 17:33:21.81ID:z26rhZOP
ありがとございます。騎兵の使い道って、
弓兵と砲兵を倒すときと、略奪するのが主でしょうか?
0872名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/24(金) 17:55:25.10ID:VxEiF+SU
軽騎兵ならその使い方でおk。ついでに護衛移動まで昇進させて破城槌や攻城塔他支援ユニットを運んでも良い。産業時代には普通に暴れても良い(この時代の重騎兵が無いので)。
騎士以降の重騎兵は単純に世界征服向き(特に中世&近代以降)。
戦車(tankの方)以降∨ラフライダーなら複数で都市を殴れば中世の防壁くらいは平気でぶち壊せる&近接戦闘ユニットに強い。
0873名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/24(金) 20:00:03.67ID:7vM9a+SO
略奪はあまり効率のいい行動じゃないからよっぽど(やる事がない&その都市を取る気がない時)じゃないとやらんかな
まぁ略奪した土地の修復は労働者を消費せずに行えるので
そこも見込んで略奪するプレイもできるけど
0874名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/24(金) 22:41:58.50ID:WhT/J1Qd
隊商をガンガン出して国内交易しまくってると、ユニットもユニット枠も足りてるのに
交易先が選べなくなって休眠させるしかなくなるのは何故でしょうか。
一つの都市から同時期に出せる交易路の数もなんか決まってる感じですが法則あるのでしょうか
0875名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/25(土) 07:45:55.98ID:Zk8lBTFI
商業共和制を廃して増加していた母数をオーバーしたか
その都市から出せる交易路がもうないかのどっちか
0876名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/25(土) 11:13:44.54ID:1SD0njFi
公益って、国内と国外のどちらがいいんでしょう。
ローマの固有能力で公益施設があるとありますがこれは何でしょうか。商業クイキガ随所から備わっているわけではないですよね
0877名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/25(土) 12:14:43.64ID:pKUWWTzh
詳しくはシヴィロペディアの交易の項目にあるけど
一度交易すると施設が出来て、そこを踏み台に違う都市への交易路作れたり少しボーナス貰えたり
0878名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/25(土) 14:20:15.74ID:dWP6mTaL
機に応じて敏に使い分けることオヌヌメ。
特にポーランドプレイやスペインプレイの場合∨都市国家クマシの宗主国な場合
ローマプレイなら三角貿易くっつけておけばあまり悩まなくても良いが。
尚イギリス&ペルシア除いて交易路は原則自分の都市の数に依存する(都市1つにつき1本)。
ロードス島の巨人像で1つ増えるが。
0880名無しさんの野望
垢版 |
2017/11/27(月) 17:32:16.19ID:ny0TnIa/
「または」もしくは「ないし」を∨で代用しているのが滑稽だわ
>>876
圧倒的に国内、生産力ボーナスは正義
都市国家との交易路はクエスト達成かどうしてもゴールドが欲しいときだけ、あと交易施設を建てたいときだけだな
他国交易路はフランスの実績を達成しようというときか(役立たずの)チームAIを養護するときにしか使えない

交易施設はどの都市にも建てられるが、未建造の場合自国の隊商がその都市に到達しないと建造されない(つまり自発的に建造できない)
交易施設はそこを起点に交易路を再計算させる効果がある、例えば首都と都市Aの距離が19マス、都市Aと都市Bの距離が18マスである場合
首都から都市Bには直接隊商を送れないが、都市Aと交易させて交易施設を建造できれば都市Bに直接隊商を送ることが可能になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況