X



トップページPCゲーム
1002コメント322KB

鋼鉄の咆哮74番艦 HMS Hermione(74)©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/01/02(金) 16:42:11.79ID:xM4bPPqY
PC版鋼鉄の咆哮1〜3、鋼鉄の咆哮2エクストラキット(通称:EK or 曰く)について語るスレッドです。
PS2版、PSP版の話題は関連スレッドでどうぞ。PC版の改造(通称:砒素)はOKですが小声でヒソヒソ願います。

【重要事項】
艦長たるもの、嵐(荒らし)を起こすのも嵐に突撃(煽り)するのも回避してください。
漂流者(スレ違い)は救助した後、しかるべき収容所(該当スレ)に送還してください。

●前スレ
鋼鉄の咆哮73番艦 CVN-73 George Washington
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1394871597/
●作品紹介
海戦アクションゲーム「鋼鉄の咆哮3〜ウォーシップコマンダー〜」
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlkuro3.htm
戦艦アクションゲーム「鋼鉄の咆哮2〜ウォーシップコマンダー〜エクストラキット」
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlkuro2ex.htm
戦艦アクションゲーム「鋼鉄の咆哮2〜ウォーシップコマンダー〜」
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlkuro2.htm
戦艦アクションゲーム「鋼鉄の咆哮〜ウォーシップコマンダー〜」
http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlkuro.htm
●関連スレッド(PSP版)
[転載禁止] 【PSP】ウォーシップガンナー2_13番艦[鋼鉄の咆哮]@2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1414540798/
●鋼鉄の咆哮3 解析/改造wiki
http://www54.atwiki.jp/wsc3kai/
0042名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/12(月) 05:51:23.12ID:Tr/SnaJU
>>41
うむむ……
まぁ、他所で正常に動いているならいいか
ありがとうございます
0043名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/12(月) 09:37:35.65ID:AyC2A4hJ
光子魚雷を多連装にすると爆発エフェクトがなくなるんですけど…
誰か試した人いますか?
0044名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/12(月) 09:55:20.37ID:VoP7bGRb
>>43
なくなります。(バグまたは仕様と思われます)
多連装光子魚雷は超アームドウイング(L-03の方)にも搭載されていますが普通の多連装誘導魚雷と変わりません。
つまり、多連装光子魚雷用の爆発エフェクトはプログラム上に存在しないと思われます。

なお、仕様の可能性を考えているのは、実際に超アームドが多連装光子魚雷&多連装量子魚雷を乱射した場合を考えると
どう考えてもプレイヤー艦との戦闘前に自滅してしまうため、無難に多連装誘導魚雷の効果に変更したのではないかと疑っています。
0045名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/12(月) 10:01:03.89ID:AyC2A4hJ
>>44
そうだったんだ…
ありがとうございます!
0047名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/13(火) 22:25:00.91ID:PSIN8cdH
別のスレ(30艦隊)の最後の方で、PS2コマンダー2のBGMファイルをwavに変換できるって書いてあって
やってみたんだけど、変換に失敗する
vgmstreamってのを使ったんだけど、変換中に動作を停止する
基本的にはhttp://androplus.org/Entry/218/に従った
拡張子は.astなので、そこだけ修正した

誰か成功した人いたら、やり方を教えてほしい
0049名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/14(水) 10:23:59.79ID:P7ZSdqcy
だから改造話と統合するの嫌だったんだ
こういう馬鹿が湧くから
0050名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/14(水) 19:24:23.05ID:N5TAAEue
たしかにスレチではある
けどPS2版落ちた上に復活の見込みもなさそうだしWSC系はこっちに統合していい気が
どうします、艦長?
0051名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/14(水) 19:46:57.72ID:78kOHbPB
改造板もPS2板もない以上は引き取るしかないだろうな
ガンナー(PSP)は通常と改造の両方のスレが健在だから送還で

>>47
聞くだけならPC版が(多分)WAVEでそのまま聞けるんだが…
あとはニコ動にBGM集が上がってるからそれ使うとか
0052名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/15(木) 07:32:31.37ID:jsCkHoY2
統合するなら「PCゲーム板」を出て他所でやらないとな
PS2ゲームはスレ違いどころか板違いだから

>PCゲームと無関係の板違いなスレッド・話題は控えて下さい
0053名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/15(木) 17:30:00.16ID:DvZUkfi9
ゲームサロン板とか?
細分化したって過疎るだけだし次スレから引っ越し&PSPガンナー以外統合でどうよ
0054名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/15(木) 17:45:10.64ID:ki3SNOa9
板違いは承知だが、テンプレに関連スレがないし、どこで聞けばよかったのか
次があれば別の板だとありがたい
>>51
PC版は持ってる、PS2のを高音質で聞きたかった
ニコニコのは相当音質落ちてるからな
0055名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/15(木) 20:30:13.25ID:ypsfrtqb
>>51
方法知ってるけど多分現状では次スレまで待たないといけなくなる模様
だから……スレの埋めも兼ねてPC版で遊んで待つ(入手難易度高いけど)?
とりあえずバイナリがわかるかどうかぐらいは聞いておこう
それだけで説明の仕方がだいぶ変わる
0057名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/15(木) 22:43:52.62ID:ki3SNOa9
>>55
うおお、本当ならすごく助かる、でも次スレっていつの話だよ…
バイナリエディタなら使えるよ、2進数って意味ならしんどいけど一応分かる
0058名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/17(土) 14:59:12.00ID:7FHg1NXL
>>57
なら説明は楽
だけど移転は次スレからって方針っぽいから気長に待ってくれとしか……
0060名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/17(土) 21:35:02.11ID:k5NRn8CA
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331397282/l50
ゲームの内蔵音源抽出に関するスレがあったから、こっちで頼めるかな
別に誘導はローカルルール違反じゃないだろ?
0061名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/20(火) 20:34:40.25ID:AaMMaMmk
突然だけどコーエーとキャビン以外だったら何処のメーカーが鋼鉄を作って欲しい?
0062名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/20(火) 20:44:26.54ID:r+oKJhgG
聞いてどうするの? 君が変わって版権の移転などの交渉を頼んでくれるの?
0063名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/20(火) 20:57:21.91ID:v7+METe6
版権とか面倒な話抜きで語るなら
アクション物に強いトレジャー辺りで
0064名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/20(火) 21:14:32.24ID:AaMMaMmk
>>62
特にどうもしない……と言ったら嘘だけど、気にしないでくれ
0065名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/20(火) 21:39:03.35ID:nIa4u37g
アイレム・グランゼーラの流れを見ると中の人にやる気があれば(あればだが)版権移譲からの歯車まき直しの可能性も0じゃない
0066名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/21(水) 18:43:41.92ID:8dDMrAE6
>>61
フロムで変態強化だな

……キャビンと光栄以外のリアルタイム艦隊戦ゲームって意外と少ないんだな
古い所で申し訳ないがメビウスリンクやギャラクシーエンジェルくらいしか分からん
0067名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/21(水) 20:27:21.30ID:wvc8PN0G
なるほどね
ついでにもう一つ
鋼鉄を出張させるとしたらどの作品?
0068名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/21(水) 20:38:31.48ID:ulM4LUBw
鋼鉄が出張と言っても超兵器を他のSLGに出す以外に思いつかないな
0069名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/21(水) 21:15:51.08ID:xRTvkIY5
HLG搭載戦略シミュレーションゲームだったら大抵面白いだろうな
0072名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/21(水) 22:15:20.25ID:Hl2+SCbV
最近はマニアックなモノを作るメーカーが減っているので、鋼鉄そのものを他メーカーに期待するのは酷でしょうか
他ゲームへの出張なら、超兵器はエースコンバットに出てきても違和感は無さそうですね
他には、もう死んだとの評判もありますが、大航海の咆哮、あるいは鋼鉄時代とか・・・

ついでに、levのデータです
ttp://www54.atwiki.jp/wsc3kai/pages/59.html
ttp://www54.atwiki.jp/wsc3kai/pages/58.html
0073名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/21(水) 22:27:10.94ID:25LjZjNu
いまさらだけどrs.datのすべすべまんじゅうがにに笑った

あとイスカンダルの反対が横浜ってどーなのよ
0074名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/22(木) 18:39:09.57ID:vFx4ISWT
>>67
鋼鉄的と言うか違和感無く溶け込めるのはアルペジオぐらいじゃね?
個人的には無限航路かエターナルアルカディア辺りを推したいがジャンルが違うからな……
0075名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/22(木) 19:41:30.12ID:ij6jK14X
無限航路は面白かったですね。側面図のみとはいえHLGのような設計画面もありましたし
強いて言えば、後半の艦艇の大多数において武装の融通がきかなかったのが残念でした
紺碧の宇宙版、あるいはHLG持ち込んだ銀英伝4EXというのも面白そうな気がします

アルペジオはアニメのみ視聴ですが、超重砲が401には無かったほうが面白かった気もしますね
コラボを考える場合、通常兵装での特徴を出しにくい設定なので、超兵器機関を利用した高度な演算能力が特徴になるのでしょうか?
0076名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/22(木) 20:06:58.85ID:FXpXcwgw
言い方が悪かったからちょっと思ってた答えと違う……けどなるほどね
ありがとです
0077名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/22(木) 20:59:55.72ID:so1pEPmd
>>72
levの解析お疲れ様です、かなり興味深い
しかし見れば見るほど、改造してもパッチ化できなさそうな内容だな
0078名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/23(金) 02:30:58.75ID:NabKnD5+
命令自体を書き換えるパッチは難易度が高いですね
1つの命令文のバイト列長が変わると、全ての命令のオフセットアドレス書き換えなければいけませんし
いっそ完全自作の方が早いと思っています
(後は、mb.datの支援艦隊あたりの解明が必須。マップ構造についてはまだ載せてないものの解析は終わってます)

ただ、ステージのバグ修正に関してはパッチ化が可能なものが多いと思われます
基本的に、条件分岐の間違いならバイト長を変えずに修正出来ますし、領域を弄るのもバイト長が変わりません
また、今まで3ステージのバグ修正を掲載してきましたが、真面目に全データ解析したステージが6ステージ(A-00〜A-03、B-01、L-02)なのに対し
解析レベルでのバグが見つかったのが2ステージもありましたので、もっとしっかり調査していけば、色々とバグが発見出来そうな気もします
0079名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/23(金) 11:25:48.28ID:X/D41DFE
コンシューマーのゲームみたいに、オフセットの先頭に09とか08があれば分かりやすいんだけどな
もしかしてE8がそうなのか?
マップチップ並べる恐怖の作業ができる日が来るかもしれないのは…期待していいのかな

ところでunitdata.binの撃沈変化って、防御と同じように、定義されてるいくつか以外は無効?
0080名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/23(金) 13:33:21.83ID:ShpeQjc7
このゲーム数年ぶりに再開しました。
今のFullHD(1920×1080)環境でプレイすると少し間延びした場面になってるっぽいですが
元のアスペクト比でプレイする方法などはありますでしょうか?
0082名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/23(金) 18:32:47.06ID:NabKnD5+
>>79
>もしかしてE8がそうなのか?
小さい画像のサイズだと、0xE9が潰れて0xE8に見えてしまっていますが、その通りです。
0xE9の後にはオフセットアドレスが続きます。なお、0xE8は、バイト列の読み込み長を指定する命令です。
>unitdata.binの撃沈変化って
変化しないユニットがあるなら、その通りだと思います。私が変化することを確かめたのは、ピッピリピ、機雷、HLG、ランダムアイテムのみです。


以下、levファイルのマップチップブロックの説明です。
ttp://www54.atwiki.jp/wsc3kai/pages/60.html
これで、いくつかのスクリプトブロックの命令の意味を除けば、levファイルの解析は終了です。
たぶん、頑張れば自作MAPも作れるのではないかと思います。
0086名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/26(月) 00:02:39.06ID:86MorPoP
>>83
そうでした。
モニタ側でいじるんでした。
完全に失念してました。
気付かせていただきありがとうございました。
0087名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/29(木) 15:04:22.05ID:m7KRPKt/
新しく出るWindows10環境ではちゃんと動作してくれるのかな…
0088名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/29(木) 23:06:32.47ID:0Vtmp/IF
だいぶ前からサポート対象外のDirectX8が、どこまで互換性を残してもらえるか次第ですね
鋼鉄3で使われている3Dモデルファイルのx形式も、既に(DirectX10から)サポート対象外の形式ですし・・・

さらに、32bit OSもそろそろ全滅しそうなので、色々と難しくなってきてると思います
一応windows10でも32bit版が存在するとの報道は見ましたが、既にwindows8でも不具合が出るとの話があったかと思います

それにしても昔の名作ゲームが遊べなくなっていくのは寂しいですね
私が現在でもプレイしているものの中では、他にSPWAWとかadvanced大戦略2001とかが、そろそろ無理っぽい感じになってきました
0089名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/30(金) 00:37:23.89ID:X3XiErAD
MultibootでXP環境を作っておけばいい
オフラインなら動かすのに何も問題ないわけだしな
うちの2ndPCはXPのままだぜ
0090名無しさんの野望
垢版 |
2015/01/30(金) 04:08:43.53ID:ceEE1vO5
仮想環境の2kやXPモードで動くからどうでもいいや
0091名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/06(金) 16:19:50.05ID:h0+hbnSE
鋼鉄の咆哮3 解析/改造wiki の設計航空機の
航空LV、ゼロ二つ多くない?
0094名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/07(土) 08:05:40.15ID:1qMBKnQs
Build9926使ってるけど起動もプレイも出来るよ
ブリーフィングは8系と同様の不具合あるけど
009592
垢版 |
2015/02/07(土) 15:41:29.16ID:AkWUK31/
じゃあVirtual Boxの設定が原因かな?
いろいろ試してみます
009692
垢版 |
2015/02/07(土) 16:54:28.15ID:AkWUK31/
3Dグラボ支援のチェック外れてたのが原因みたいでした
仮想なので流石にサクサク動く訳ではないですがちゃんと起動しました
0098名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/08(日) 23:43:46.81ID:P3JA1Jza
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150207-00060167-toyo-int
ついに来た!!!!
しかし射程200kmとか言ってるけど艦船に乗せた場合最大射程で使う事はほとんど無いような
0100名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/09(月) 03:52:49.22ID:mx/h/aCt
散弾が使えれば三式弾的に運用できないのだろうか
ならば長射程でも使いようがありそうだが
0101名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/09(月) 07:31:27.18ID:MNgpEIUj
200kmもあれば敵の海岸砲が届かないところから沿岸砲撃に使えるな。内陸の陸軍を支援できる。
0103名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/09(月) 19:57:02.22ID:yEAO+aZP
そんな超射程だとコリオリがコリコリするんじゃないの?
0106名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/10(火) 09:14:45.86ID:fz01bWZ1
米軍がレールガンを実用化したことだし次の鋼鉄の咆哮があるならちゃんと砲塔化されて多連装化できるレールガンが保水
そもそも次とかないなんて言ってはいけない
0107名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/10(火) 10:51:56.87ID:GsuENPY9
マッハ7、だいたい8000km/hだと思っていいな
ロケット弾で3秒に1発撃てる
0112名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/11(水) 04:08:17.40ID:efE5l/Ee
マニュアルを読んでもいまいちよく分からないのですが
空母などに搭載できる艦載機数は航空機の部隊の搭載メニューで出ている
「0/X」のXの数値で固定されていて格納庫などを設置しても増えないのでしょうか?
0115名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/11(水) 16:18:29.69ID:mdVdo0BQ
格納庫なしで設計完了ってできたっけ?
エレベーターなしはエラーが出た記憶あるけど
0116名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/11(水) 20:54:10.12ID:1OlSwwJh
しかし珍しいな
こんな時期から完全新規なんて本当にいるのか
0117名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/11(水) 22:12:39.54ID:K9ut5tDi
さしずめ古い実況動画でも見て中古を買ったんだろう
0120名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/12(木) 23:03:22.43ID:GF06FXTo
112だけど解決しました。
「部隊」という文字に惑わされていたみたいです。
普通に格納庫小5個または格納庫大1個で1機と書いてくれればいいのに
0121名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 05:56:21.52ID:hQXYoMK5
試せば1分と掛からない事で惑わされていた(キリッて・・・
0122名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 10:19:16.96ID:KXi364mt
燃料弾薬補給艦ってどうやって使うの?
弾薬が全部尽きないと補給してくれない?
0123名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 17:39:32.39ID:aVHDfvGH
弾薬補給艦
《どれか一つの兵装》の残弾がなくなった時に、
《すべての兵装》の残弾が全快だったはずです、艦長。
0124名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 18:20:40.35ID:O+mRDvt3
そもそも補給艦ってPC版で使うことあるか?
補給するまでに沈んでしまいそう
0125名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 20:49:46.07ID:rc3zadNq
補給艦は必要ないよ派
├無くても大丈夫だよ派(戦闘艦至上主義派)
│├弾切れとか経験したことないよ派(過積載派)
│├自作従属艦の方が役に立つよ派(艦隊戦派)
│├弾切れしても戦えるよ派(ドリル戦艦派)
│└無限装填装置・・・派(過激派)
├どうせ沈むよ派(現実主義派)
├補給艦なんてあったっけ?派(従属艦使わないよ派)
├皇軍に補給なんて必要ないよ派(大日本帝国派)
│├イギリス軍は弱い、必ず退却する。補給について心配するのは誤りであるよ派(牟田口派)
│└参謀には責任ないよ派(辻ーん派)
├我が第三帝国の科学力は世界一ィィィイイイ派(ナチス派)
│├参謀にお任せだよ派(ロンメル派)
│├それよりも通商破壊だよ派(デーニッツ派)
│└そもそも海上戦力は全部解体だよ派(ちょびヒゲ派)
├旧軍のロールプレイだよ派(現実逃避派)
└そんなことより4出せよ派(錯乱派)

補給艦は必要だよ派
├いざという時の保険だよ派(理論派)
│├補給戦艦なら安全じゃね?(迷走派)
│└つか、改造すりゃいいじゃん派(升派)
├日刊輸送艦というかそれ以上だよ派(米英派)
│└週刊空母で護衛すれば安全だよ派(米帝派)
└無くなって大変な事になったから気をつけろ派(旧軍現実派)
0126名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 20:53:16.43ID:lyYQYWQd
中盤あたりでバルカンとか速射砲特盛り発狂艦やるときに使う
0127名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 21:23:56.16ID:KXi364mt
>>123
サンクス
思いっきり弾尽きてるのに回復しないから、支援艦隊だと効果ないのか

3のL-01とか、対潜ミサイル足りなくなるからさ
主力にはさすがに連れていけないから、VLS特盛するしかないな
0128名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 21:29:06.19ID:hlIht6fd
何でこんなにいちいち噛みつくのか
航空機は1部隊で4機設定できたりするんだから複数格納できると勘違いしても仕方なかろうに
0129名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/13(金) 21:38:20.88ID:rc3zadNq
>>128
少なくとも一人、やけに攻撃的なのが居ついている
一般的なアドバイスとして、絡まれてもスルー推奨

なお、前スレ850前後で同じような質問の流れが有ったため
「同じ質問すんな」と思われた可能性は有る
0131名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 05:49:59.80ID:OaWkADZ0
これもしかしたら自由に面加えられるかもしれない・・・
0132名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 07:35:52.50ID:OaWkADZ0
場所の指定方法が分からずテクスチャは張れませんでしたが、かなりエキセントリックな形を作っても反映される事が分かったので色々何とかなるかもしれません
ただ出撃後には全く反映されずに元々の見た目のままなので、出撃後のテクスチャはまた別に指定する必要があるのでしょうかね・・・

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org166593.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org166594.jpg
0133名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 08:10:45.33ID:J4mZq2EE
10年経ってここまでできるようになったか…
あと10年経てば素人でも好き放題できるソフト配信されてそう
作る人がいれば
0134名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 10:24:29.09ID:PGdrhoUj
>>132
敵の戦術画面用モデルファイルがbfobjフォルダにあるので紛らわしいですが、
stobjフォルダ内のobj_bfフォルダに自作艦専用の戦術画面用モデルファイルが存在します。
こちらも改変すれば、戦術画面での見た目も変更可能です。
0136名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 12:20:41.88ID:ElGHoJA7
HLG作るの大変そう(粉みかん)
でも互換性の問題とか出始めたから作るのもいいかもね

問題はプログラマとか資金が集まるかどうかだが……
0138名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 13:33:03.26ID:PGdrhoUj
>>137
テクスチャは、xファイルのフォーマットに普通に従っていますので
xファイルの"TextureFilename"以下にファイル名が続きます

ただ、テキスチャの張替えは、x形式自体を勉強したほうがいいと思われます
とりあえず、下記のページあたりの内容が理解出来れば、テクスチャの張替えは出来ると思いますので参考に
ttp://rudora7.blog81.fc2.com/blog-entry-238.html
ttp://www21.atwiki.jp/opengl/pages/90.html
0139名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/15(日) 15:44:27.93ID:OaWkADZ0
>>138
ありがとうございます、勉強しつつ気長に落ちる原因を探ってみます。
0141名無しさんの野望
垢版 |
2015/02/17(火) 22:54:34.58ID:V0VN8UEE
>>140
巨大潜水艦あたりをベースに、艦上の搭載物が隠れるように3Dモデルファイルを作成すれば実現可能かと
自作でなくても、敵ユニットのサメのモデルを拡大縮小してなんとかする方法もあります
HLG上の配置スペースは変えられませんが、ガンナー2のサメ潜水艦もHLG上ではただの現代型潜水艦でしたし・・・

それにしてもship_data.bb3がどうにもなりません。なぜこれだけzipのような独自形式なのか・・・
0142139
垢版 |
2015/02/18(水) 23:47:37.74ID:jsRIt/lG
お陰様でかなり改造に自由が効く様になってきました。
後は自分で用意したbmpを使う事が出来れば見た目は何でも出来そうなのですが、何か条件はご存知でしょうか?
とりあえず外部モデルも2枚目の様に表示させる所まではできました。(今回diagraph01氏のMMDモデルを利用させて頂いております)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173468.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org173472.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況