X



トップページPCゲーム
688コメント197KB

【RoN】 Rise of Nations 〜皇帝と革命軍〜 その31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2013/05/25(土) 23:12:15.36ID:pckJQsRm
我々Rise of nationsファンは新たなる兵の参戦を心より歓迎します!

☆Rise of nations  ライズ オブ ネイション 〜民族の興亡〜

リアルタイム ストラテジー ゲームが与える時間との戦いによるスリルと、
ターン制ストラテジー ゲームの深みとスケール感が融合したかつてない達成感と興奮
※公式サイトのトップより抜粋

・Rise of Nations 公式サイト
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/
・拡張版・T&P(皇帝と革命軍)
http://www.microsoft.com/japan/games/ronx/
・ゴールドエディション(無印+拡張の一纏め製品)
http://www.microsoft.com/japan/games/rongold/

・体験版等は下記URLから。
http://www.microsoft.com/japan/games/ron/trial.aspx

---
価格:無印¥9,261 拡張¥5,500  ゴールド¥13,230
いずれもamazonでの価格。amazonのレビューも参照されたし。

前スレ
【RoN】 Rise of Nations 〜皇帝と革命軍〜 その30
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1288456457/
0004名無しさんの野望
垢版 |
2013/05/26(日) 11:58:39.18ID:sF2xu83F
パッチ( ;∀;) カンドーシタ
spyで参戦するぜ!
0006名無しさんの野望
垢版 |
2013/06/03(月) 13:57:39.50ID:rQiiy2Si
久しぶりにやってみたい
win7や8でもできるように
steamとかでHDバージョン売り出さないかな
0011名無しさんの野望
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.ANID:h0br1wnW
前スレの名シーン

>>662「上級者同士での戦いの場合、啓蒙まで20分以上かかるのは当然」
    「そういう戦略を選択しないのは上級者同士の戦いじゃないですよ」
    「机上の空論って感じ」
    「ラッシュや荒らしの対応もできない、戦略以前のレベルの人の意見って感じですね」

>>670「あるよ」
>>686「あるよ」
>>700「あるよ」

>>662「」
0013名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 02:19:15.01ID:k+jnccG7
体験版をやってみたが何とも言えんゲームだな

良かった所
・現代の兵器でRTSがやれる貴重なゲーム
・飛行機が八の字で旋回するとか凝ってる
・海戦もある
・市民が自動で仕事したり斥候が自動索敵可能だったり、細かいオート化は助かる

微妙な所
・テックが煩雑過ぎる。とにかく数が多い
・街ごとに5個縛りの畑とか、街の意味を増やすんなら一つの畑に5人駐留させてくれ
・飛行機が大きくて邪魔
・資源が消えないから張り付けば良い為、市民の意味が薄い。市民無しで良かった

AOEとSCを混ぜて3で割った様な印象だった
テック周りが酷いのと、あとは都市を重視するならHALO warsみたいに都市内部に施設をセット出来たら良かったかもね
色々と惜しいゲームだ
0014名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 03:14:11.33ID:FVO3eCw/
磨けば光るシステムだと思うのよ
磨く前になくなっちゃったけど…
0016名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 18:33:34.50ID:k+jnccG7
>>15
図書館とか穀倉とか、全部のテックをまとめて煩雑な印象
RTSとしては多過ぎる内政が戦闘の快速性を弱め、SLGとしては煩雑なリアルタイム戦闘が内政を熟考する楽しみを弱めている
どっちつかずで、このレビューと同じ印象を抱いてしまった


> http://game.watch.impress.co.jp/docs/20040611/ron.htm

> 要するに、民族を進化させるための手順が複雑すぎて、これに伴う作業をこなすだけで精一杯になってしまって、
> RTSの醍醐味である戦闘に注力することが難しい。
> 乱暴な言い方をすると、図書館における研究項目が5つあるRoNは、民族の発展に必要な作業量がAoEの2倍以上ある。
> しかも壮大な人類史を凝縮したRoNは、進化の段階も7つと多い。
> 内政作業がここまで複雑だと、RTSのもうひとつの大きな醍醐味であるユニット単位の戦術要素を、
> 多くのプレーヤーが満喫できるとは思えないのだ。
0018名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 20:01:27.25ID:FVO3eCw/
プレイヤーの手では全部はできないRTSがあってもいいじゃない
そのほうがどこを重視するかのメリハリが出るしw

RoNはユニットにしても技術にしても細かく区切り過ぎかなとは思うけどね
0019名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 23:08:32.54ID:HRpuRdJ0
>>16
穀倉とか、研究2つ×3世代しかないじゃん。
それも出力アップが1つと、補給系アップが1つ。
内政力上げたいときに左の研究を押すだけじゃん。
何がそんなに煩雑と感じるのかよく分からん。
0020名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 23:42:39.76ID:k+jnccG7
>>19
施設を探してテックを探してクリックして進化させる、一連の作業が煩雑と感じるんだよ
AOEと比べて明らかに多いし、スタクラと比べたら更に差が広がる
この作業を本気で「クリックするだけじゃん」と思ってるんなら多分思考が違う
0021名無しさんの野望
垢版 |
2013/10/31(木) 23:56:58.02ID:HRpuRdJ0
施設のホットキーあるし、Tabで施設を周回できるし、研究もホットキーあるけど?
0022名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 00:02:14.48ID:k+jnccG7
都市ごとに畑や伐採場、採掘場といった基本施設が必要
さらに穀倉、製材所、精錬所といったブースター施設は都市ごとに設置しないとならない
これ以外にも学問所がある上、偉大な建造物、更には戦争の為の軍事施設も必要

つまり1都市毎に基本3種+ブースター3種+学問所+偉大な建造物+軍事施設が必要
こんだけ内政操作が必要なのは、RTSの快速性とミスマッチに思う
おまけに時代が進むと石油施設や空軍基地まで追加され、各都市に対空施設まで必要
でもってこれは施設設置だけの話で、この上に更に各施設のテックの進化が上乗せされる
おまけに時代が7個もある

戦闘面がどうこう以前に内政が重過ぎる


>>21
いや、全部まとめて煩わしいってレベルになってるのが問題なんだ
個々だけならAOEより楽になってる部分も一杯あるよ
0024名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 00:11:58.88ID:HrfZkhrp
>>23
家とか畑は種類が同じだからね
何も考えずに畑60枚とか張れば良い
こっちは次に設置する物とかの種類が違うのに資源で制約されるから、都市ごとに覚えてないとならない
もしくは似た様な外見の建物を全て覚えないとならない

まぁ種類を増やすってのはそれだけ使う側の負担が増えるって事
0025名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 00:19:57.22ID:QwtTkKxz
>>24
外見が覚えられないのは、単に始めたばかりだからだと思うよ
施設の種類や研究の種類が多いのも、理解してくれば極めて単純で上手く抽象化されてることが分かるよ
ソースは俺

ホットキー使って省力化するとか、自分で建てた施設の場所を自分で覚えておくとかは、これに限らずRTS共通の課題だね
0027名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 00:41:29.64ID:7ajMPcck
そんなときに時代の変化のない
Rise of Legendsが

大味だったなあw
0028名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 08:03:08.75ID:QwtTkKxz
>>26
Out4Blood氏の意見
>時代が短い
>時代の数が多すぎる
>(AoEやAoKと異なり)アップグレードは最新のものをひとつ研究すればよいだけなので、時代を加速することにたいする後押しがおおきい
は数が多くて一つ一つの時代が短くなることを言ってるのであって、数が多いから煩雑なんて言ってないじゃん

他の人のコメントの中にも、施設や研究の数が多くて煩雑なんて意見は上がってない

数年前に通った道というのは的確でないよ
0029名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 08:11:48.59ID:QwtTkKxz
大体、施設や研究の数が多くても一遍にそれを処理するわけじゃなくて、段階的に増えてくものでしょ

太古:畑、伐採所、市場、神殿
古代:採鉱所、学問所、兵舎等々
中世:穀倉、製材所、等々

資源切れがないから、一度都市を作って資源に市民を割り当てたら、
あとはブースト施設を建てることととブースト研究をすることさえ意識しておけばいい
(ブースト研究は一度で全てのブースト施設に適用されるし)
農民100人やワーカーを(24人+3人)×3拠点とか作成し続けるほうが楽なのかい?
俺はRoNのほうが楽と感じるが。
0030名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 12:39:50.07ID:HrfZkhrp
>>28
>数年前に通った道というのは的確でないよ
「こんな議論もあるみたいだね」と書いてるだけで
「ここに同じ話があるね」とは書いてないんだけど…

というか的確とか言い出すなら、数年前の>>16で同じ事書いてあるがな…

>>29
>段階的に増えてくものでしょ
時代が7個もあるから、この時点で随分しんどいんだよね
まぁ俺の感覚がそうなだけだけど、>>16のレビュアーも同じ事書いてるからこれが普通なんじゃないの

>農民100人やワーカーを(24人+3人)×3拠点とか作成し続けるほうが楽なのかい?
楽だなぁ
というかRoNも同じ様に市民作るんだから、どう見てもRoNが不利な比較してどうすんの
0031名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 23:04:27.62ID:QwtTkKxz
>>30
>「ここに同じ話があるね」とは書いてないんだけど…
え、じゃあ君の主張とStack-Styleの記事内容がどう関連するの?

>時代が7個もあるから、この時点で随分しんどいんだよね
7個あるけど、7個進化させないと勝てないんだっけ・・・。
技術を全部研究しきって内政もMAXにしてから、せーので攻め込むプレイしてるってこと?
それは別に構わないけど、長くかかるのは自分がそういうプレイをしているからだと思うが…。
実戦だと中世やルネあたりで終わることが一番多いけど。

>というかRoNも同じ様に市民作るんだから、どう見てもRoNが不利な比較してどうすんの
RoNって市民100人も作るっけ?
0032名無しさんの野望
垢版 |
2013/11/01(金) 23:44:38.28ID:HrfZkhrp
>>31
なんか喧嘩腰になってないか?
別にあんたを責めてる訳じゃないんだが

>え、じゃあ君の主張とStack-Styleの記事内容がどう関連するの?
惜しいゲームだという主張と関連してるんだけど…
数レス前に気付いたが、文盲でしょあんたw

>RoNって市民100人も作るっけ?
RoNの一般的な市民の作成数は知らないけど、市民作成ボタンをクリックするよね
どっちも連打するだけだから数は関係無いよ
問題はテックの施設が多過ぎてそれらをサーチするのが大変、ホットキー覚えるのが大変って点

ちなみに「ホットキー覚えたら余裕」みたいな的外れな主張は止めて欲しいかなぁ
新参バイバイだし、AOEやスタクラですらホットキー熟知してるプレイヤーなんて少ないよ
ソースは俺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況