>Google IME
最初に提唱したのが私なので、疑っているわけではなく、
テンプレに載せたとしても信用されなさそうと言いたかっただけです

>>256
疑ったように聞こえたのならすみません

>>260
正確にはよく知らないですが
日本語入力の操作方法にはIMM32とTSFという2種類の方法があり、Vista以降TSF方式に変わったらしい
(XPでは設定次第でどちらでもいけたらしい)
CrossHermitでは起動時にこのIMM32で日本語入力が出来るかをチェックし、できなかったら強制終了
(Save時のファイル名入力やネット対戦時のプレイヤー名入力にひつだようだからか?)
だから、MicrosoftIMEでは落ちて、Google日本語入力はIMM32方式なので起動する
OfficeIME2010は設定で変えられるらしい
http://ilion.blog47.fc2.com/blog-entry-179.html

試しにGoogle日本語入力入れた環境で、標準設定をMicrosoftIMEに変更したらやっぱり落ちる


とりあえず、Windowsの既定言語をMicrosoftIMEにしていたらダメだということで
253で言語が一つじゃダメかもといったけど、それは関係ないです

当然ながら、GoogleIMEがTSF方式に変わってしまったら起動しなくなると思う
そういう意味ではGoogleIMEは自動更新されるため、少し怖い
今後のことを考えたらOfficeIME2010をダウンロードして保存しておくべきかも・・・