〈プロデューサー直撃〉早速300万本の大ヒットだが…FF16は「あまりに巨大な3つの期待」を達成できるのか? | 文春オンライン
ttp://bunshun.jp/articles/63979?page=3
2023/07/01 17:00
> 吉田直樹:
> 海外のインタビューを受けた際に、プロデューサーである私の発言が、
> 一部切り取られる形になっているため、あらためて事実ベースのお話をお伝えさせてください。
>
> FFフランチャイズの今後を考える上で、
> ナンバーリングの表記をどうしていくべきか、という議論が行われたことは事実です。
> その理由は、やはり伝統あるシリーズとは言え、シリーズに触れたことのない若い世代のゲーマーや、
> シリーズを知らない人にとっては、ナンバーは「続きものである」という印象を与え、
> 「古いものから順に遊ばないといけない」という先入観となってしまいます。
> フランチャイズを更に成長させていくためには、新規層の獲得が非常に重要であるため、
> これは参入の障壁になりやすい、と考えています。
>
> しかし一方で、歴史の長いフランチャイズでもあることから、
> ナンバー外のいわゆる「派生タイトル」も多数存在しており、ナンバーリングを外し、
> サブタイトル化したとしても、それはそれで混乱が生じてしまうだろう、というのが実情です。
> また、派生タイトルが多数存在するからこそ、熱心なシリーズファンの皆さんは、
> ナンバーに強い想い入れを持ってくださっており、
> 「ナンバーであることこそ、正統本編の証である」といったように捉えていらっしゃいます。
>
> このような協議をした上で、今すぐに撤廃という流れではなく、
> 今回は「16」というナンバーリングを、明確な意思をもって行いました。
> 今後のフランチャイズを発展させていくためにも、
> あらためて、近々しっかり向き合わなければいけない課題であると同時に、
> このようなオープンな議論ができるほど、自由で柔軟なフランチャイズである、
> というのがFFシリーズの強みでもあると思っています。


「今すぐに撤廃するわけではないが、近々しっかり向き合わなければいけない課題」
だと思ってるらしい…

いずれはナンバリング撤廃するってことじゃん…
マジでシリーズの破壊者だな
シリーズの歴史や伝統すら破壊する気かよ
ただ凡作を作るだけならまだしも

シリーズを振り返ろうみたいなときも
テイルズみたいにタイトルを並べられてもファンにすらどれが新しいかよく判らないみたいにする気か

シリーズにおけるナンバリングってのは発明なんだよ
ゲームのことすら知らないような人にでもどれが新しいか古いか一目で判る

ソシャゲ()とかのスピンオフとも見分けがつかなくなってますます人が離れるぞw

売れない理由・言い訳が欲しいんだろうなw
「売れないのは・好評を得られないのは続きものだと思われてるから」w


本当に馬鹿だな