あったわ
吉田「でもう1個ツールの話なんですけど。
 えーと、まぁ最近、まぁ特にですね、もう漆黒の手前から漆黒にかけて、
 ま爆発的に世界中でプレイヤーの方が増えたっていうのもあって、
 こうツールっていう定義が、ものすごくバラバラ」
モルボル「うん」
よ「なんか『ひっくるめてツール』みたいな感じになってきているので、
 ちょっと1回踏み込んでお話しておこうかなと思ってます」
も「はい」
よ「で、まず大前提ですけど、えーこれも良く引用されますけど、
 あのー『外部ツールの使用は禁止です』と書いてありますので。
 規約に」
も「はい」
よ「えーもし、何かしらの外部ツールを『使ってもいいですか?』と我々は聞かれると、『ダメです』」
も「はい」
よ「『NGです、ご使用にならないでください』、あの最悪、
 えープレイをしていただいているアカウントがえー利用停止とかね。
 そういったペナルティを受ける可能性があるので、
 えー『ご使用にならないでください』というのがえー我々の回答になります。
 ただ、このツールっていう一言がちょっと、えーとまぁ僕らエンジニアというか、
 側からするとですよ、例えば、あのDiscordって今あるじゃないですか」
も「うん」
よ「ボイスチャットツールですよね?」
も「ボイスチャットツール」
よ「まボイスチャットアプリケーションと言ってもいいですけど、
 『じゃツールとアプリケーションってなんだ』と言われると、明確な定義はないんですよ」
も「うん」
よ「じゃあ、えーとXIVをプレイしながら、あー、先にパーソナルコンピューター、
 みなさんのパーソナルコンピューターに何がインストールされているかは、
 僕らは検閲する権利もなければ、ま調べる権利もないし、
 『これはインストールするな』っていう権利もないんですよ」
も「そうですね」
よ「なぜならパーソナルコンピューターだから」
も「あなたの」
よ「あなたの方ですから。
 でー、そこに例えばFFXIVがインストールされていて、Discordもインストールされている、
 っていう場合に、あのー『使っていいですか?』って聞かれると『うーん…』ってなるんですよ」
も「うん」
よ「まなんかXIV別に悪影響あるわけじゃないし。
 データの改ざんされてるわけでもないし。
 ただもうさっきの理屈で言うと、『外部ツール』って思う人もいれば、
 『いや別にチャット、ボイスチャットしてるだけじゃん?』って。
 じゃあこれ、じゃあ今はPCの話をしましたけど、僕とモルボルがXIVを一緒にプレイしながら、
 電、スマートフォンを置いてここに。
 スマートフォンを置いて、あのお互いえーと、何も、スピーカーモードにして(笑)」
も「ふふっ(笑)」
よ「『今日は会社のあれがさあ!』って」
も「できますね」
よ「これ外部ツールなの?」
「うんそうですね、なんでしょうね、電話です」
「例えばXIVプレイしながらDiscordで遠くにいる友だちとか、
 彼女さんとかね、あの親御さんとあのー電話をしているように、
 『ありですか?』って聞かれると『別にそれはありなんじゃないですか?』って」
も「そうですね」
よ「だから、いわゆるその広義の意味っていうのと狭義の意味?っていう、
 狭いのとはかなりニュアンスが難しい」