短縮とDoTのカットをどこでするかという基本的な話のおさらい >>2-3補足

ナイトのワンセットループは21WS+5キャストだから
GCD2.4なら21×2.4で50.4、キャストは固定で2.5秒だから12.5秒、合わせて62.9秒かかる
(GCD2.5だと65秒、GCD2.45だと63.95秒)

だもんでこれをそのまま回すと、FoFのリキャストである60秒を数秒毎回余らせる事になるんよ
これを1ループから1アクションを削る事でFoFが遊んでいる時間をなくす事で、最適化を図るわけだね
さらに他のジョブのシナジー(特にだまし)とのリキャストが揃う事で、バースト効果が大きく出る所とあわせやすくなる

ちなみに4.xでは短縮をかけた方が明らかに火力が上がる回しがあったけど
5.xでは短縮するとPPS(秒間あたり威力)だと0.5程度下がる、これにAAへのFoF付与率増加で+2弱くらいの微増となる

話は変わってゴアは間に8WS挟むと7回のDoTが完走するんだけど
ゴアを入れた時にFoFが入ってる場合その後のDoTも85ではなく威力値106で入る
で「レクホ4コンフィ」パートはゴアの間に挟まっているのに5キャスト2WSしかなくDoTが1つ減少する
よってレクにFoFが乗っていた4.xと違って、FoFと絡めなくてもよくなった5.xでは
FoFゴアの後ではなく素ゴアにレクホが配置されるようになったんよ
よく見る「FoFゴロ品ゴ>ロ品ゴ>レクホ4コンフィ」の形だね、こちらなら追加で走らないDoTの威力は106ではなく85ですむ

で本題として、ここからどう1アクションを削るか!となると
上の例の回しの場合なら、ロイエの威力が550に対してレクホの威力が525なんで
FoFゴアが効いている強いロイエを削るより、素ゴアが効いてる弱い方のレクホを削るのが正解となる

>>2のBCは特殊で、ロイエをスライドさせる事でレクホタイムにエを混ぜる事で8WS分にしている
これによって旧来のようにFoFゴコンボからレクホに行くルートでも106DoTが完走するようになり
FoFにロイエが4つ乗る為に単純な威力アップとなっている

アドセンスクリックお願いします