>>83
>>88
それ>>68の田村みたいな勘違いしてる。
マンションに数本光ファイバーを引いてそれを各世帯に分岐して部屋までファイバーを引くタイプと
古いマンションだと光ファイバーの変わりに電話線で代用したタイプ(VDSL)があるけどこれは各部屋1本1本のファイバーはNTTまで独立してつながっているから
各入居者がプロバイダ契約しないとつながらず、当然IPも被らない

共用回線は各部屋に分岐する電話線や、光ファイバーに加えて各部屋に宅内LANコンセントを設けて
1Fの共用部分にルーター設置して、そこに大家が契約したプロバイダをぶちこんで各部屋にLAN分岐する。
この場合IPは大家が契約したプロバイダのIPが払われるので各入居者は同じIPになる。

もちろん共用回線があっても各部屋に電話線や光ファイバーがきているので個別でネット契約することが可能。