2023/06/18 20:22

 新潟県に実在しない「燕三条市」がSNSで話題となっている。「燕三条」は金属加工の集積地として全国的に知られている「地域」だが、行政区分は燕市、三条市に分かれている。両市は長年の因縁があり仲が悪いともささやかれるが、地域活性化に向けて協調を図る動きもある。






長年にわたる確執

 「あの地区では絶対に言ってはいけない『燕三条市』とやっちゃった」――。

 先月中旬、テレビ番組で誤って「燕三条市」と放送されると、SNSには両市の関係性への言及が相次いだ。

 一方、「私もずっと『燕三条市』があるとばかり思ってた」という声も。他県民を中心に、両市を「燕三条」とひとくくりで認知している人も多いようだ。

 隣り合う両市は古くから「金物の町」として交流が深いが、燕は職人、三条は商人の街で、江戸時代から対立意識があったと言われている。両市の市境にあるJR燕三条駅と三条燕インターチェンジの名称を巡って論争が起きるなど、現代でも両市の確執は度々再燃している。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://www.yomiuri.co.jp/national/20230613-OYT1T50237/