10年位前神戸市内でアイヌ文化を紹介するイベントがあって
ただでムックリ(竹製の口琴)くれるっていうので見に行ったんだけど
舞台の中でアイヌ語について語ってて
沖縄では昼の憩いのひと時にラジオでおじいおばあがウチナーグチだけで語る番組があって
そういうのをアイヌの人らもやりたいって言ってた
たださあ、地名やなんかでアイヌの単語は残ってても会話のキモになる動詞や助詞、
文法がまったく残ってないらしく誰一人アイヌ語をしゃべれる人がいないって言ってた
言葉すら残ってないのになにが文化だよって俺は無駄なイベントに来てしまったってがっかりしたな
アイヌの着物でよく見かけるアイヌ模様ってあるだろ
なにか意味やモチーフがあるのかと質問したらただのデザインですってさ
おいおいおいおい昔からあるならなんか意味があるだろーよ
そういうことすら伝わってないんだな
これでよく民族だの文化だのえらそうなことが言えるもんだと思ったわ

まだ俺がウタリ協会がただの利権団体だと知る前の話