X



農村でも豊かな暮らしが可能な日本、なぜ東京に人口が集中するのか理解できない=中国 2020/01/11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2020/01/11(土) 18:05:03.79ID:dbooteyA
2020-01-11 05:12

 中国人の多くは日本に対して「全国的に経済水準が高く、都市や農村に関わらずインフラ基盤が整った環境で生活できる」と考えている。それゆえ、日本では過疎化で人口が減少する地域がある一方で、東京が継続的に人口が増えていることが理解できないようだ。中国メディアの今日頭条は8日、人口が東京に集中し続けていることについて「日本人はなぜ東京に集まるのか」と問いかける記事を掲載した。

 日本で見られる都市部での人口増加がもっとも顕著にあらわれているのが東京だ。記事は、東京では1996年以降、転入による人口増加が続いていることを紹介。東京以外にも千葉や埼玉、神奈川、福岡、愛知、大阪でも転入による増加が見れられるとはいえ、東京都への転入者が圧倒的に多いことを紹介した。

 また、国立社会保障人口問題研究所の調査として「他県へと転出した人のうち、約20.4%は再び出身地へと戻っている」としながらも、15歳から29歳の年齢層だけで見ると約11.8%にとどまっており、その割合は年々減少を続けていると指摘。こうした統計から、日本人の若い世代は故郷を後にすると、東京で定住する傾向が見られると論じた。

 続けて、東京に人口が集中化している理由について「大学の多くが東京に集まっていること、就職の機会が多いこと」を挙げた。しかし、これが最大の理由ではなく一番の理由は「東京が産業、文化、流行の中心地となっており、東京でしか体験できないことが多いから」と指摘。東京には「娯楽施設や商業施設が多く、また美術館や映画館や劇場では文化的な刺激が受けられ、これが東京の大きな魅力となっている」と独自の分析を展開した。

 こうした傾向は中国でも見られ、北京、上海、広東といった大都市に人口が流入しているが、日本を訪れる中国人観光客の多くが東京に足を運ぶのもその魅力に引き寄せられているためなのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1685891?page=1
0002やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:05:54.36ID:g+Zgn+LE
バカだから
田舎はうざいから
0003やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:10:15.41ID:32gQz/b4
東京は 転入者1人あたり1000万 転入元の自治体に払うべき。
移籍金や
0004やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:11:39.29ID:vMGklQpc
地方でも豊かに暮らせた世代がまだそこに残ってるだけで
次の世代の分は無いんだよ
0005やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:12:03.99ID:8ldAPJHr
農村と都市とで戸籍が違う国では話にならない
0006やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:14:43.10ID:tiLTNo9x
農村だからって農家ばっかりじゃねえから
0007やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:15:01.01ID:2Egq7Mu5
日本語脳と中国語脳の違い
0008やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:15:16.30ID:lBNw2iHY
東京には遊びに行ったり買い物に行ったりはするけど、住みたいとは思わないな。地元が一番。
0009やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:15:47.29ID:B+JcAzh1
アパルトヘイトの中国では居住地を変えても
奴隷の身分は変わらんが
日本では都会で一山当てる逆転人生の夢がある
0010やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:17:03.71ID:OZ998wTZ
インフラがあっても残ってる住民が馬鹿だから選ばれる町村長も馬鹿でますます馬鹿な村になって嫌気がさして都会に出て残ってる住民が馬鹿だから
0011やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:17:22.30ID:i1uvX15K
経験上、人口50万人程度の市ならそこそこの規模で何かしら仕事もあるし
家を買うにも大都市ほど高くないので普通に生活できるっちゃできる。
20〜30万人では田舎なので出ないとね。
地元で公務員にでもなれればいいけど。
0012やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:18:33.49ID:3HgmEhLJ
>>2
入都税こそ取るべきだろ
田舎の人が東京に移住する際は1000万円払う
0013やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:20:46.81ID:l6IPiVY+
>>5
日本も実質そんな感じだろ。実力じゃなくコネだから大企業の集まる東京は有利、誰が好き好んで大学出て
JAとか農業資材屋勤めんの? 給料で圧倒的に差をつけて社会的な立ち位置で違いをつけて中国とさほど変
わらんだろ。
0014やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:21:01.65ID:4WDmDQ2D
>農村でも豊かな暮らしが可能な日本、なぜ東京に人口が集中するのか理解できない

中国人は理解しないでいいんだよw
0015やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:22:00.28ID:nVnfYKHP
たしかに中国なんか貧富の差が激しそうだから地方から脱出したいってのはわかる
0016やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:22:02.34ID:g+Zgn+LE
東京人が田舎でののんびり暮らしに憧れて移住したら
差別と搾取と村八分辟易として戻ってきたよ
中国人はどこ行っても差別されてるから気にならないだろうけど
0017やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:23:01.32ID:Nzu9V1gY
Fラン大学は江戸ところ払いにするべき。
抵抗したら固定資産税をかけて、補助金はカット。
0018本家 子烏紋次郎
垢版 |
2020/01/11(土) 18:29:15.08ID:FBCRGDGV
1400人の林業の村に 180人が移住してるとか

保育園を新たに建設 再生可能エネルギーを目指して

木材の活用 遣れば出来る
0019やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:30:48.19ID:JDbI+bmW
理屈で考えるとその通りなんだけど、田舎の人間関係がいやなんだよね
田舎が貧しくなるのは人の問題が一番の原因
0020やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:30:57.76ID:lrryIZzB
> なぜ東京に人口が集中するのか理解できない

ポケストとかジムの密度見てから発言しろよ …
0021やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:31:31.25ID:qbJR8FWO
一旦、東京などの大都市に住んだ経験があると、
白い目で見られる。村八分がコワイので戻れない。
そういう例もあるそうだ。
0023やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:37:41.76ID:iq5HAkIR
田舎のトイレはぼっとん 釣銭付き
0024やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:44:44.09ID:P2B05v2R
田舎モンのコンプレックスが作り上げた都市なんだけどな
正月元旦に都心部や幹線道路を車で走るとよくわかる
環七環八とかメッチャ気分良いし
0025やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:51:27.10ID:UAtTEN2J
「盗まれない傘」がツイッターで話題 こういうアイデア浮かぶやつってすごいわ
http://any.umhl.com/1070.html
0026やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 18:52:35.87ID:TmhwAqtE
田舎には文化がない
都内なら毎日のように
スポーツ演劇コンサート展示物イベントなどが楽しめる
一流料理店や最新流行店も楽しめる
田舎で年収100万あれば生活できるがそれだけである
お金の使い道が低レベルなことしか無い
しかもテレ東もない
0027やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:05:14.41ID:lr/e/Lyp
東京生まれ東京育ちだけど、新卒で就職して研修後に勤務地希望欄があった。
どこでもいいに〇したんだけど、東京本社勤務になった。地方での生活に憧れてたんだけどな。
逆に東京勤務希望した奴は地方に飛ばされた。
0028やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:07:13.19ID:oOqeZXBh
田舎は排他的だから。移住者いじめがはびこり定着しない悪循環。
0029やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:09:06.56ID:V5tNJYDQ
技能実習生として田舎で軟禁されたら即逃げるだろ。
中国人だろうとなんだろうと。
0030やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:09:56.13ID:S96FleGj
ウイグル人、チベット人、満州人、内モンゴル人、香港人に聞け
0031やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:11:32.27ID:S96FleGj
>>23
中国の公衆便所は爆発する
0032やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:47:27.82ID:/uE8RU/O
何でも集まりすぎてていざ大災害が起こるどうなるんだろうと思うと怖い
0033やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 19:51:36.90ID:vMGklQpc
>>32
実際にウンコ噴き出てますし
0034やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:17:29.16ID:9URHF1Zc
中国って、農村戸籍と都市戸籍の差別があるんでしょ?
0035やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:19:35.28ID:J5c5IlZ1
なんといっても風俗店の多さに尽きる
0036やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:22:01.78ID:BaR7BkTA
ニトリが何で中国人村作ろうとしてるのか分からない
0037やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:29:23.48ID:/3yS9jCB
アメリカやドイツの大企業は金融系以外基本地方ばかりで、
地方で起業で出来ない者や貧困層が都市部に出ていくんだわ。
それに、東京大好きな日本の富裕層と違い、
あちらの富裕層はNYに住みたがらない。
NYやLAのような大都市で何十億稼いだメジャースポーツ選手も引退後は殆ど残らない。
都市部に集中は衰退を招く。
0038やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 20:44:25.25ID:P4WGe/zc
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/1949/00051733/No.88.pdf#page=10

首位都市名=集中率 ( % )

東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
0039やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:08:04.11ID:7nv6FBe5
一次産業じゃ十分な所得が無いから。
現金が稼げる仕事が役所・農協・土建くらいしか無いから。
0040やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:10:36.79ID:9CCM7C3Q
時々東京に遊びに行くぐらいがちょうど良いんだよな
0041やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:13:03.71ID:hKQXRlSe
東京に中国人が増えれば日本人も郊外に出るかもな
ロンドンやパリのように
0042やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:17:36.06ID:0V2Fo5cd
金や効率とかで測れない、その先の価値を見出すのが先進国
0043やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:22:50.16ID:mKoeTAlK
北海道のシナ人が買ってる居住区の
道路とかインフラを撤去したらどうかと考えたんだけど
いいアイディアだと思いません?
0044やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:23:02.69ID:S9TsIhnS
>>21
東京から来ましたっていうと明らかに態度変わるから
嫁の出身地で名乗ることにしてる
そうしないとまともな会話もできない
0045やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:31:41.04ID:szghdz9/
あっても挨拶もしない人間が隣に住んでたら気持ち悪い。

県庁所在地くらいならば住みやすいし仕事もある。
病院やスーパーもすぐ近くにある。地方の施設は作りが小さいから車を駐めてすぐに建物に入ることができる。
0046やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 21:38:29.70ID:yKLuhmid
日本の農村の最低時給は700円でフィリピン 並みです
0047やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 22:01:34.36ID:wQbjEX6O
>>32
蟲毒みたくなるだろうね
交通網と輸送能力の寸断で 都市丸ごと巨大な密室見たくなるんだよ
限られたエネルギーと食事と物資と場所の取り合いで
早々に治安が悪化して最悪殺し合いに発展する
この時の問題は 倒壊などの1次被害の犠牲者が少なければ少ないほど
逆に人間同士トラブルの2次被害が爆発的に増える点 国は想定なんてしてないよそんなこと
0048やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:52.64ID:fdDDOD13
娯楽やらイベントやら都会でしか楽しめない類のモノもあるんだろう
まあ、此れ書いてる人間は四国の田舎の人間何だが
不便は全く無いな、夜も静かで過ごし易い
0049やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 23:01:49.15ID:BGh75Cy2
中国の農村も似たようなもんだろ?
人間関係がんじがらめ
0050やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 23:12:22.43ID:ZJnhB1C8
安倍政権になってからこんなニュースばっかり
0051やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 23:23:34.08ID:gni55Z+p
どうでもいいが、
チョン見たいに
日本悪さしないように、
0052やまとななしこ
垢版 |
2020/01/11(土) 23:28:28.71ID:888lmDBd
農村戸籍なるものがある国に言われてもなあ。
0053やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:08:47.06ID:QP3GjEV5
インターネットとアマゾンのお陰でだいぶ田舎でも暮らし易くなった
あとは嗜好大麻が解禁されればマジで田舎暮らしブーム来ると思う
0054やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:12:37.11ID:hPzM4Ey6
東京=駅近い・買い物便利・病院近い・学校近い・治安が安定・銀行、郵便局近い・・・

その他何かにつけて便利である・・・給料も高いし仕事がある。

田舎は、歳の若い内は住めるが、高齢になると無理!!
0055やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:19:40.54ID:V8xSZTHX
そんな疑問投げかける割には日本に住んでる数十万人の中国人の大半が
都会に住んでるよね なんで?
0056やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:21:32.66ID:bpHjHD6I
>>1
これは俺もそう思う
都心にも行けるような
地方都市でいいと思う
0057やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:24:45.62ID:5jFo/TAw
田舎なんてしがらみばっかり
生まれた時のカーストが一生のカースト
ハロワ150000とか普通、120000もある

あのうち給料高い(のにケチ)
あのうち貧乏(関わったらいかん)
あのうち秘密主義(給料額く)
0058やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:26:35.51ID:eohKtjm/
>>26
俺書き込んだっけ?ってほど同意ですわ

東京の面白いのは平日な
仕事帰りに寄る程度のイベントが真骨頂
土日祝は観光地でしかない
0059やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:27:38.39ID:eurzhAZJ
>>53
あきらめろ
煙草だってここ30年徐々にではあるが縛る方向にしか進んでいない
(禁酒法の悪手であった 既存流通物の急激な規制にならないように
じっくり時間かけて)
今禁止の大麻が緩む道理なぞないわ
0060やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:38:58.70ID:TU+z/MKr
地方は、公務員が富裕層だから、絶望して、みんな都会に行くんだよねえ
マジなところがなんとも
0061やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 00:46:50.98ID:1uCxU4A5
>>40 そういう人の方が東京に詳しそう。東京の郊外に住んで、毎日自宅と会社の往復で終電帰りの人で休日寝てたりすると、都会感が無さそう。
0062やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 01:40:05.13ID:pwykAPEU
>>43
うん!いいアイデアだ!!やろうよ、それ。
0063やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 01:40:42.23ID:4McPnr1N
分散しようとするとその案を潰すからだからだよ。
国民は案を潰されたことは非難せず
満員電車通勤せざるを得ない状況を文句ばかり言ってお互い慰め合っているのさ
0064やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 01:47:01.75ID:hAtNV7kL
>>1
田舎に仕事が無いからだよ。
自宅業務にしてくれれば田舎に住むよ
0065やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 02:24:15.66ID:UXNG792y
農家はある程度以上の広さの土地が必要だから、新規就農は厳しいんだよな
都会で店出す方が初期投資は安かったりする
0066やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 03:00:43.95ID:Jl+UPbhF
>>1
日本て馬鹿でしょうwww
てか神道の国、日本人が自国に対して誇りが
持てないのは文化遺産の全く無い東京に首都を
置いてるかだよ
東京にあるのは鉄筋コンクリートだけ
これでは日本人として誇りが持てるわけ無い
0067やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 04:35:52.68ID:4k9I7B8a
次の東京大震災でまた地方に戻るさ。
0068やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 04:42:38.52ID:4k9I7B8a
満員電車が好きな東京人。
0069やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 05:17:21.89ID:wTXgipXe
田舎のユッタリとした時間・空間の贅沢さを
理解できる人が少ないのよ
0070やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 06:30:47.57ID:wcmpfpf9
時給がちがう

東京都板橋区 1030円
すぐとなり
埼玉県川口市  930円 子供の駄賃か。
0071やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 07:07:51.77ID:aA3KjmrM
戦争になれば、真っ先に狙われるのが東京
インフラも機能不全となり、食料も無くなる
第二次世界大戦の時と同じだな

地方は何かしら食べるものはある

あと人間関係の悪辣さは、A型人間農耕民族の独特なもの
どうしようもないな
0072やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 07:18:39.51ID:G6WyAee+
そもそも中国の若者が田舎の就職先脱走して
東京のアルバイトへ逃げてるじゃん

娯楽が少ないのと、時給が高いからでしょ
住む場所は、基本タコ部屋でシェアするから
田舎も都会も中国人にとって変わらない
0073やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 07:33:38.41ID:2KRB6xTe
別に理解する必要は無い
どこの国のどの人種にも、一定の割合で愚か者はいる
0074やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 07:39:58.77ID:if5ZDCA9
>>2
どっちかっていうと都に住んでる人に現在進行形で重税を課せばいいんとちゃうか。
年間100万円/人くらいでええ。
それだけ稼がせてやってるんやから。これぐらい払えんような稼ぎしかない奴は
都におるべきちゃうな。
0075やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 08:16:18.65ID:DY75OmcM
日本文化の先端を手軽に楽しめるのは東京一択だろ
100:0ぐらいの差
かといって関東住みは金がかかるかというとそんな事はないしな
0076やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 08:29:21.64ID:1OMCa2ty
>>1 そもそも中共は居住地の自由選択が出来ないだろ
特に地方から都会への引っ越しはダメだろ
0077やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 09:22:56.42ID:TBpl/NNu
農家は半ば公営やからな
ただ、日本もこれから変わるよ
政策転換してるから
0079やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 09:30:07.83ID:oFGA6nKJ
キャンプで田舎の方に行くけど地方の方が豊かな暮らしをしてるように見える。
東京で成功して1億円で家を買いましたって人の家見せてもらったら地方なら1千万円程度で買えるような家だったw
0080やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 09:33:14.67ID:FdiAYafz
世間体と勝ち馬に乗ることしか考えてないからなジャップは
0081やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 09:38:53.93ID:JettPqnA
楽したいから、都会の人間は何の努力もしないで家畜の様にブヒブヒ言ってるだけでも生きていけるから
0082やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 09:42:40.11ID:TGs3796C
関東大震災で死の危険に巡り合うために集まってる
2020年代は千葉と横浜、東京の可能性が一番高い
南海地震は2040年代から注意する必要がある
0083やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 09:55:23.77ID:gniWI5uQ
同じように中国だって上海とかに出稼ぎしてるだろ
なんだこの記事
0084やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 10:43:17.05ID:VyRoywus
地方都市がが最強と思うけどな
地方都市で住みやすいところ探している
関西なら西宮
後、静岡や岡山
0085やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 10:51:59.06ID:gwiS89jb
世界中どこでも同じだろ
先進国ほどサービス業の比率が圧倒的に高い
ただネットによって店舗や施設にあまり価値が無くなってきたけどな
0086やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 11:10:11.96ID:Y1JOQS9E
>>1
日本の田舎は何もないよ、夜になればコンビニだけ
さすがに毎晩コンビニでは嫌になる
0087やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:06:27.25ID:3FWaRmgm
日本の田舎で豊かな生活ができるのは、先祖代々そこに住み着いてて土地と収入源と生活基盤を既得権益でガッチリかためた地主階級の正当後継者か、東京で成功して戻ってこれた成り上がり。

マスが生存競争に負けると海へくだってでかくなろうとするのと一緒。
田舎を出るやつは生活基盤確保という競争に一度敗れてる。東京で敗者復活戦をやってるの。
0088やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:14:54.57ID:1TbepiaK
媒体が原因では。
全国紙なんて新聞があるのは日本ぐらいらしいから。
地方の人間が都市と同じ新聞よんでテレビを見てる。
しかも地方からの定住が長年状態化してるから真似する人が絶えない。
都市の人間が田舎者といって馬鹿にしたりすれば減るかも知れない。
0089やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:15:57.73ID:BtghNItg
田舎は公務員、パチンコ屋、怪しい健康器具食品会社

の天下。
0090やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:16:06.00ID:3+g9t7Hj
どうやって農村で豊かな暮らしができるというのか?
0091やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:18:47.27ID:ksEjDqe0
IOCが、東京を捨て、札幌を選んだ時点でバレてしまった。
0092やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:28:09.26ID:3+g9t7Hj
農村の生活がどういうものなのかわかっていないようだ
0093やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:33:18.00ID:nE2sjhn7
× 農村でも豊かな暮らしが可能な日本
〇 農村でも豊かな暮らしが可能だった日本
0094やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:35:43.27ID:bz75bjO8
>>57
意外と給料の高い会社はド田舎にもある
しかし若者にとってはツマラナイから都会に出ていく
0095やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:39:29.73ID:nE2sjhn7
都市人口率って国民の豊かさに反比例する指標として元々有名だしw
南米と(東南)南アジアは物凄く都市人口率が高い。
国が貧しくなると職を求めて都市に人口が集中しその後スラムが形成されるのは
地理で学ぶだろwww
単に安倍政権で日本が戦後最も貧しくなっただけ。
0096やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 12:42:15.36ID:nE2sjhn7
イギリスやフランスだと就労年齢の時期はロンドンやパリに集まり
ある程度のお金が貯まると環境の良い郊外に大きな一軒家を建てる。
バブル期の日本もそうだった。
0098やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 13:57:46.63ID:cRUX+rKR
東京住んでる日本人は昆虫みたいなもんだから
0099やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 14:29:50.85ID:CI2W6SXb
田舎の一番の問題は噂話が
お茶菓子だから嫌なんだ
それと昼間でも人気のない町って
ぞっとするよ
0100やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 14:44:56.81ID:LW4kYYPR
山梨か中津川に遷都。リニアが通れば20分。
0101やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 16:13:05.91ID:JKp5oZCN
311で23区だけ計画停電除外になったのはデカイ
あれで「23区にさえ住んでれば安全」って特権区意識が国民に浸透した
0103やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 17:14:15.96ID:nu0TcuGh


 >>1 田舎者が、クズすぎて アホしかいないから。

★ 
0104やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 17:25:11.11ID:qvSURj0f
都心に住んでると田舎に憧れるよ
田舎って言っても静岡県、湘南まででその他特に東北とか論外だからw
0105やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 17:49:29.28ID:Sel4dv+Z
>こうした傾向は中国でも見られ、北京、上海、広東といった大都市に人口が流入している

広東は都市じゃなくて省だろー
0106やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 18:13:10.72ID:u3oVxCK9
地方で豊かに暮らす才能が無い人達だからね
0107やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 18:18:44.96ID:3NVv30Wh
たしかに、日本はど田舎でも食うに困らない普通の生活ができる
0109やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 18:49:17.48ID:ODbqrf0u
>>1
メディアが煽るからだよ
田舎にいる奴は全員、童貞のこどおじと言われる
0110やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 22:09:38.50ID:W7ybxG+J
地方の豊かさは、次代には引き継がれていけない。
小規模農業の衰退、就職難、交通手段が限定的、自治会や消防の煩わしさ。
人数の減少は老齢化を伴い、日本国家が始まって以来の未知の領域に向かっているのだ。
0111やまとななしこ
垢版 |
2020/01/12(日) 22:15:00.59ID:ODbqrf0u
>>110
スマートにビジネスで儲けたい場合は消防とかホント無駄
でも必要っていう矛盾
0112やまとななしこ
垢版 |
2020/01/13(月) 01:53:53.10ID:nw/pZlJi
>>110
ひたすら貧しいよな。
0114やまとななしこ
垢版 |
2020/01/13(月) 03:45:47.72ID:s20PxDL5
とはいえ、中国も四大都市、北京・上海・深セン・広州に人口が集中してるんじゃなかったっけ

特に、深センなんて30年前は農村、というか香港の向かいの小さな港だったんでしょ
深セン・広州を抱える広東省だけで人口一億人超したし

中国は日本ほどではないにせよ、省都に人口が集中しつつある
上海でも、近い将来東京の人口抜かすほど人口が増えるらしいし、
それでなくても、地下鉄・インフラの整備された各省都は人口が急速に伸びている
0115やまとななしこ
垢版 |
2020/01/13(月) 09:00:26.15ID:6QZI+C70
>>74
それやられたら、オレは島根とか秋田とかに本籍を移して
オレは体だけ東京に住むわ。んで東京でシティライフを
エンジョイするわ。
0116やまとななしこ
垢版 |
2020/01/13(月) 09:22:52.22ID:wZdpeoXM
無能を量産する教育が効いて、数によるブランドの一部になりたがる田舎者が押し寄せたのだね。
0117やまとななしこ
垢版 |
2020/01/13(月) 13:27:02.06ID:I3fUDfZf
中国の農村部とか拳法映画で見たようなイメージしかないが
流石に今時は扉のない土間の平屋とかああいう家屋は無いんかね
0118やまとななしこ
垢版 |
2020/01/13(月) 14:23:01.74ID:fI2s67E6
選挙の結果だけ見ると都会に出た人程馬鹿だよなぁ
国籍詐称レンホーとか不倫山尾とか目に見える地雷
踏み抜くのやめてくれ
0119やまとななしこ
垢版 |
2020/01/14(火) 02:39:03.74ID:pWFrSZqF
都会という魔力は世界共通だった…郷に入るのだという
0120やまとななしこ
垢版 |
2020/01/14(火) 09:29:26.30ID:3ro1tVKR
国策によって集めさせられてるんだよ
地方にオフィスビル建てないだろ?
仕事が首都圏しかない様に無理矢理やってんだよ
0121やまとななしこ
垢版 |
2020/01/14(火) 09:44:13.41ID:KOPVRA4M
日本でも一応は地域格差があるからな
田舎は暮らしにくいし

さすがに中国の農村のように
時給換算で100円未満ってことはないけどw
0122ドンQホイホイ
垢版 |
2020/01/14(火) 10:01:32.65ID:x+XASOdX
馬鹿チャンコロの戯言
馬鹿チャンコロ国は都市部と農村じゃ戸籍が異なって勝手に変えられないどろうが。
辺境に地では相変わらずlike animal だろうが。
そうでなきゃ人口は日本の十倍以上いるんだから一人当たりのGDPはもっと高くなるんじゃないか
都市部の一部だけ豊かになって爆買いしてるけど、辺境、内陸部はどうなんだよ。
インフラの整備なんか追いついた無いだろうが。
田舎に行きたがらないのはお互い様だと思うけどね。
0123やまとななしこ
垢版 |
2020/01/14(火) 14:43:36.84ID:pWFrSZqF
限界集落に貧しい中国の人なら打開してくれるかな…
0124やまとななしこ
垢版 |
2020/01/14(火) 15:13:44.94ID:aIAuXO9I
歴代自民党政権は農地法を頑なに変えなかった
都会から農業を目指しても農地が手に入らない
これでは田舎は寂れるしかない、、今も安倍は手を打たない
0125やまとななしこ
垢版 |
2020/01/14(火) 16:38:12.31ID:+QWfqfrG
仕事が無いから

仕事があるなら地方に残ってたわ
0126やまとななしこ
垢版 |
2020/01/15(水) 16:54:37.96ID:BSxg0Ast
みんな花のお江戸へ行きたいんです。
0127やまとななしこ
垢版 |
2020/01/15(水) 17:24:13.64ID:iJHiVvbM
>>19
もうだいたいデイサービスとか行って誰にも会わないよ。
0128やまとななしこ
垢版 |
2020/01/18(土) 12:05:23.17ID:81NUNXr4
以前聞いた話ですが、中国は住む所が決まっていて 勝手に地方から都市移り住むことが出来ないそうですが、今も変わらないのでしょうか?
0129やまとななしこ
垢版 |
2020/03/23(月) 23:08:52.21ID:QAkNtLW7
東京は仕事と遊びの街、住まいは東京の周辺が自負
0130やまとななしこ
垢版 |
2020/03/23(月) 23:35:24.29ID:i4pG+SpT
こっちを見るな気持ち悪い
コロナテロの報復で死ね侵略虐殺国家クソシナ
0131やまとななしこ
垢版 |
2020/03/23(月) 23:36:04.87ID:i4pG+SpT
>>123
シナチクに殺されたいならお前がシナで民主運動でもやってろキチガイサヨク
0132やまとななしこ
垢版 |
2020/03/23(月) 23:51:38.95ID:98wHRItX
野良仕事はやりたくない。
0133やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:01:59.03ID:YEEAorza
仕事がねんだよ
0134やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:21:58.48ID:Ytd5U6fN
シナの
土人が
偉そうに
日本のことを
論評してんじゃね〜よ!
それより
武漢ウィルスの
損害を
賠償金を支払よ!
0135やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:25:35.91ID:Ytd5U6fN
東亞の
キチガイ
3国

シナと
南北朝鮮人が
偉そうな
こと
言ってるんじゃね~よ!
お前ら
3国
団子の
キチガイ
3兄弟。
本当
お前ら
見た目も
性格も
そっくりだぞ!
民度もな・・・
GERAGERA
0136やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:32:37.60ID:q4PfNome
山梨か岐阜に首都移転。
それが答えだw
0137やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:34:21.43ID:xGdMcuJJ
>>8
東京に日帰りできる距離の田舎が理想だよな
満員電車と、小競り合い(ケンカ)にうんざりするわ
0138やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:42:55.84ID:1nAYBFay
東京に住んでたけど人の多さに途方に暮れて田舎に帰ってきた。
田舎のデパートの買い物しやすさよ。
あれを見せていただけるかしらゴッコが出来る。
0139やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:53:55.85ID:EJ29wTzV
>>137
そういう意味では千葉は良かったな。
まあ、コロナみたいなことあるとヒヤヒヤするけど。
0140やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 00:55:59.21ID:EJ29wTzV
>>111
住宅地って消防団ないと認定されないんじゃなかったけ?
0141やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 01:05:17.45ID:1D/ibmte
トンキン人はお互いに気を使い合いながら群れてないと生きていけない雑魚だから
0142やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 01:50:44.13ID:sNCRupWv
東京1395万人、神奈川919万人、埼玉733万人、千葉627万人。
大阪 882万人、兵庫546万人 京都258万人、滋賀141万人
愛知 755万人、静岡363万人、岐阜198万人、三重177万人
3大都市圏を見ても、東京首都圏が他を圧倒する一極集中ぶり。
おまけに東京への通勤通学は隣接3県300万人/日
0143やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 02:14:47.36ID:LQK1uXSy
都心と郊外の両方に住めばいい
災害対策は分散だよ
0144やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 10:44:20.15ID:tuorDI19
>>100
水が足りない。東京は鬼怒川利根川荒川多摩川の水を飲み尽くしている。
0145やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 11:05:45.61ID:ktPp9IZx
まー地方の田舎と言っても「金持ちが多い田舎」と「何もない老人だらけの限界集落」じゃー全然違うわなぁ

山だらけの田舎はオワッテルが、田んぼだらけの田舎はあなどれない場所もある
0146やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 11:17:40.21ID:rEoOuRVP
>>16
事あるごとに「東京じゃー」「東京には」「東京にいると」を
繰り返したんじゃね?
静かに地元に溶け込もうとしてる人には優しいよ
0147やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 11:25:45.70ID:ml3lH0B0
田舎で共働きながら親と同居で夫婦合わせての収入800万、親の年金併せて1000万円前後の
義弟家族の暮らし。
同じ義弟で東京暮らしのエリートは夫婦で軽く1000万超え。
両者持ち家だが田舎は借金1000万円程度、東京は借金5000万円程度。
田舎じゃ何処へ行くのも自動車でどこへ行っても無料駐車場。
都会じゃ駐車場借りるだけで月2万円、マンションの管理費積立金で月3万円。

当然田舎は自動車2台持ちでモデルハウス展示場に立っているような豪邸に。
0148やまとななしこ
垢版 |
2020/03/24(火) 12:10:29.41ID:EDoX6z8T
日本はどんな田舎でも
1〜2時間圏内にモールがあるのは大きいと思う。

文化的生活を彩る商品や使用例を肌で体感、購入できるし、
そこに訪れる人々とよい意味で違いを感じ、また取り入れることができる。

中国の方が通販進んでるかもしれんが
それだけじゃ文化的な生活とはほど遠いってことを教えてくれる意外な要因。
0149やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 11:05:08.22ID:b4cJXPhj
>>136
長野は?
複数の天皇が遷都を検討しましたし
0150やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 11:06:45.92ID:b4cJXPhj
>>128
中国は都市部の住民とそうでない住民とで戸籍が違うとかなんとか
(そもそも中国に戸籍自体があるかを知りませんが)
0151やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 11:29:00.95ID:EHKy/Q3N
農民なのに要求は一人前だからな
0152やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 11:36:48.73ID:3PvReawx
>>1
中国人の感覚で日本の生活を理解する必要があるのかを考えたら

その時間すら無駄だと思えないと、人としてまだ未熟だなと思う
0154やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 11:49:35.65ID:xhvGxj24
むかし関西の大学生だったが 知り合いの関東出身者は就職時に全員関東に帰った
関西に残るという考えはないようだった
まぁ 東京近郊でないと体験できないことは多いしな
0155やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 11:56:40.32ID:sADGENHX
>>3
東京都が集めたカネがどんだけ地方に回ってると思ってるのか
ふるさと納税だけじゃないぞ
0156やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:08:39.91ID:48TNB3W3
東京都が集めた人や物や金が循環してないから不景気
0157やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:08:57.76ID:48TNB3W3
日本の生き血を吸う東京
0158やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:11:09.14ID:ss28yr4q
>>43
まずはインフラ使用料でたっぷり吸い上げてからだ!
どうせ税金とか払わんで逃げるんだからその分も取れ!
0159やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:21:13.48ID:rg6dFyxU
東京23区内に住むと多摩地区とか神奈川、千葉、埼玉すら転居する気にならない
社会資本の分厚さがまるで違う
定年後、年金生活になれば尚更、東京一択
現役生活で高い税金を国と都に払っただけの見返りがある・・・・・うらやましがる人がいるだろうから多くは言わない
東京都下の年金生活高齢者はわかるよね
0160やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:27:50.20ID:LNNNLHDQ
海外からの食料輸入を絞れると、もっと豊かになるぞ。
生産地と消費地がお互いウインウインになるように、政府は頑張れや、アメリカに負けんな。
0161やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:36:29.84ID:/X+pCyXU
>農村でも豊かな暮らしが可能な日本

そら中国の農村と比べたらなw
0162やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:43:54.30ID:Ad/3Zpib
お前たちが日本の田舎の学校に留学ビザでやってきて東京に行ってたやん

そういうことよ
0163やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 12:58:56.09ID:0/yMMyXz
家畜みたいな生活の中国の貧困農村地帯と比べたら天国だろうけど。
0164やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 13:08:39.13ID:XDabmvBa
大学が東京一極集中だからどうにもならん
日本第2の都市大阪でさえ一流大学は阪大だけ。
あとは微妙な公立大しかない。
大阪でさえこれなんで
地方の人なんて勉強しようと思ったら上京するしかないんですわ
0165やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 13:13:53.00ID:u9yoMWua
あの人もあの人も東京に行くから

理由なんてそれだけだよ
0166やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 13:21:50.47ID:QyXUN5Ov
>>13
でもさすがに給料18000円の人は日本にいない。w
0167やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 13:35:53.80ID:iaX+aP6J
田舎には“文化”が無いんだよ。。
金持ってても感性を満たせるものが少ない。
総じて金持ちも無教養な人間が多くて話もつまらない。。
(ゴルフと車とかね)
0168やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 13:45:22.42ID:X5nyc4If
田舎者と関わると面倒だよ、猿だから常にマウンティングだし、私事だとつい最近に、10年以上使ってるゴミ捨て場で「お前いつもゴミ捨ててるけど何処の誰だ、何処に住んでる」って言われたよ。近くに住んでて自治会でここに捨てろって言われてるって答えてその後お前は誰でどこに住んでる?ここの自治会の人間なのか?って聞き返してやったわ、すげー顔してたよ
0169やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 13:54:06.82ID:tOZoU6BX
借金まみれの農家が毎年何人自殺してるかしらんのか
0170やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 16:28:50.62ID:48TNB3W3
その豊かであるはずの東京で投身自○が頻発
ラッシュ時に本当に迷惑
0171やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 17:20:42.84ID:p4MWyXGO
コロナの一番恐ろしいところは自分が被害者にも加害者にもなってしまうこと
コロナを甘く見て外出して見知らぬ人から感染させられて
自分の大切な人に伝染して死なせたり一生残る障害を引き起こしてしまったら悔やんでも悔やみきれないよ
0172やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 17:40:23.64ID:DZSkikkR
お前ら都市戸籍と農村戸籍でアパルトヘイトやってるからな
0173やまとななしこ
垢版 |
2020/10/05(月) 17:47:59.94ID:46OQt1js
>>170
人身事故と言い換えていますがそれ
0174やまとななしこ
垢版 |
2021/09/06(月) 10:38:47.17ID:kpRc74fV
日本人の笑いほど不気味なものはない。

なんというか、嘲り笑いに近いこの世はすべて皮肉を言うためのものであり、ポジティブな感情を表すことはおかしいというような変な笑いを日本人は常にしている。
その内容は友達の悪口など、あらゆる人の行動に文句をつけているような夢も希望もないひたすら人の揚げ足をとるような不毛な会話の連続である。
海外に行くと、人々はあまり笑わない。笑わないというより常に日本人のようにニヤニヤしているのは不気味がられる。笑いたいときに笑うから、人々が心から笑っているのがよくわかる。
日本人の笑いはなんというか、幼少時から抑圧されてきた感情のはけ口及び吐露をああいった形でするしかなかったといような、鬱屈とした不気味さがある。
彼らは他人の間違い及び弱点を指摘せざるをえないとうより自分たち自身もそうされてきたから、その不満がそういった自分の内グループへの攻撃という行動に駆り立ててしまうのだろう。
しかし、この笑いは本当に幸せといえるのだろうか? みんなが他人の間違い、あらさがしをし、会話はそのことのオンパレード。夢も希望もない。ひたすら、人の悪口を言い続ける人生。 疲れないだろうか? 日本の自殺率の高さもこういった鬱屈とした人間関係に起因しているのかもしれない。 日本で幸せなのはまだ無垢な子供だけである。
子供はかけをいうほどかしこくないので。 
0175やまとななしこ
垢版 |
2021/09/06(月) 10:42:45.88ID:kpRc74fV
>>168
田舎というのは常に誰か標的を探し出していじめ殺す事が第一だからな。
よく引っ越してきたよそ者が標的にされて事件になるが
これは単によそ者が一番立場が弱いから真っ先に狙われるだけで
よそ者がいなければ内部で一番弱いやつを標的にして嫌がらせを行ってる
内部での連帯や安全があるわけじゃない。
むしろ内部も自分が標的にされるのを常に避け、誰かを常に攻撃して生きている地獄。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況