X



【福島】「会津を好きになって」 公募モデルで戊辰150年ポスター撮影 会津若松市[10/15]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★
垢版 |
2017/10/15(日) 17:17:30.17ID:CAP_USER
来年の戊辰150年に向け活動する
「会津若松市戊辰150周年記念事業実行委員会」(事務局・市観光課)は14日、
記念事業の情報発信や観光誘客に活用するポスターの撮影を行い、
公募でモデルに選ばれた若松商高2年の石山日那乃さん(17)=同市=が撮影に臨んだ。

鶴ケ城公園の武徳殿や會津藩校日新館で撮影が行われ、
石山さんは会津若松弓道会の指導を受けながら撮影に臨んだ。

石山さんは
「初めての経験で緊張した。
 会津の観光客が増え、会津を好きという人が増えてくれればうれしい」と話した。

ポスターは今月末ごろ完成し、11月ごろから配布する予定。

写真:會津藩校日新館で撮影に臨む石山さん
http://www.minyu-net.com/news/assets_c/2017/10/171015news12-thumb-300xauto-20124.jpg

以下ソース:福島民友新聞 2017年10月15日 13時55分
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20171015-212171.php
0766やまとななしこ
垢版 |
2019/01/10(木) 14:35:54.91ID:/og9vOFn
>>765
会津のまともな歴史家である野口氏が
会津若松市長による会津プロパガンダへの
荷担を指摘しているぞ!

>野口さんによると昭和30年代
>郷土史を研究する地元団体の冊子に
>遺体の埋葬を禁じたことが記された。
>昭和50年代になると『戊辰殉難追悼録』に
>会津若松市長が寄せたあいさつ文で
>「埋葬を長期間許さずして
>その屍を辱めた」と書いた。
>埋葬禁止説は半世紀も伝えられ
>「周知の事実」として知られるようになった。
0767やまとななしこ
垢版 |
2019/01/12(土) 07:48:57.68ID:+mMkKXDH
会津よ、フォースを使うのじゃ!

北海道仁木町は長州人が開拓しました
隣の余市町は日本人初の宇宙飛行士・毛利衛さんの出身地です
また、
余市町は会津人が開拓し
日本で初めてりんご栽培に成功した場所で
ニッカウヰスキー発祥の地です

長州と会津万歳!
イギリス万歳!!
会津は大英帝国勲章を受勲
ザクセンコーブルクゴータ家につかえていて
皇族としてフリーメイソンに加盟している
大英帝国万歳!😄

May the Force be with wou!

大英帝国万歳!😆😆😆😆😆😆😆😆
0768やまとななしこ
垢版 |
2019/01/12(土) 11:54:47.55ID:NtEjgviR
>>765
会津戊辰戦争・戸ノ口原の戦い 日向内記と白虎隊の真相 富田国衛
会津歴史研究会会長 井上昌威
朝日新聞(Web版)
会津物語 石川明夫

照会してこいよwwwwwwwwwwwwwww
教科書も忘れるなよwww
早く!wwwwww
年開けたぞゴラァ!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0769やまとななしこ
垢版 |
2019/01/14(月) 11:14:20.58ID:nV1sEMJh
会津はまだ嘘をつくのか!!

@aizu_tsurugajo
>斗南藩の生き地獄
>元会津藩士たちが追いやられた
>御家復興という名の流刑

自分達で斗南を選んで行ったのに何が流刑だ!

>南部藩の下北地方
>(現青森県下北地方)は
>元からの住民がいて
>長年に渡り居住していました。
>環境は良くなかったかも知れませんが
>「生き地獄」とまでいわれる
>覚えはありません。
>勝手に移住した人にとっては
>そうかも知れませんが
>そこが先祖代々の土地であり
>母なる大地です。

>斗南藩の話しは、斗南藩の移住者の
>視点(旧会津藩視点)で
>語られることが多いが
>移住者を受け入れた側からの視点での
>記録は少ない。あまりにも
>旧会津藩藩びいきの視点からの
>歴史が大きいですね。

下北出身の人も会津プロパガンダを指摘してるぞ!
会津は151年経ってもまだ被害者ビジネスか!!
0770やまとななしこ
垢版 |
2019/01/15(火) 10:56:21.21ID:6w6qusxq
斗南行きは会津の山川が決めたのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況