X



【鉄道】ディーゼルで発電 H100系試作車導入へ キハ40系の後継 JR北海道[07/13]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/13(木) 12:55:44.82ID:CAP_USER
JR北海道は12日、ローカル線を走る電気式の新型気動車「H100系」の試作車2両を
来年2月にも導入すると発表した。

現在主力のディーゼル車「キハ40系」が老朽化しているためで、
新型車はディーゼルエンジンで発電した電気でモーターを回す仕組み。
JRは新型車両の走行試験を経て、2019年度以降に量産化したい考えだ。

H100系(定員99人、座席36人)は、
JR東日本が開発した車両(GV―E400系)をベースに、寒冷地対策などを施した。
車両の愛称は、動力システムの英語表記を基にした「DECMO(デクモ)」。
既存のディーゼル車よりシンプルな構造で、メンテナンスしやすいのが特徴だ。
床面を低くし、冷房を備えるなど快適性も高める。

写真:JR北海道が来年2月に導入を予定する新型の気動車「H100系」試作車のイメージ
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/images/2017/07/12/M17071230431/dbbc959b2fabbce495886ede67cd165d.jpg

以下ソース:北海道新聞 07/13 07:00
http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0420395.html
0002やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 12:56:10.59ID:KRSWhNrT
ぽっぽ屋
0003やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 12:57:21.63ID:1zYVS88C
冬場でも枕木の自動交換ができるタイタンバーの開発が先
 
0006やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:02:09.03ID:aWMfeUm/
ローカル線の単行編成はもはやバスと全く同じ運行形態なんでコストかけすぎ
0007やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:03:56.23ID:l9ZB11nH
日産ノートと同じ形式だな
マツダもロータリーをこれで復活ちゅうウワサ
0008やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:05:46.70ID:1DaT+9AO
独のおかげで、ディーゼル=燃費偽装のイメージ
0009やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:06:37.43ID:MCcQ8Z42
トランスミッションが未熟な時代に採用された方式でないの? ?
プロなんだから7速くらい使ってほしいw w
0010やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:15:07.15ID:ttE1Xazu
水素電車を作って!

トヨタ
0011やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:16:33.14ID:uMOst10j
>車両の愛称は、動力システムの英語表記を基にした「DECMO(デクモ)」。

グモかと思った2ちゃんねらーは多いはず。
0013やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:27:24.95ID:aE39mEsC
どうでもいいけどさ、排気をキチッとしろよ
0014やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:31:33.01ID:0dDlep2H
蓄電池電車・・・・・JR九州「DENCHA(BEC819系)」とか
JR東日本「EV-E301系」を使えるのは、
非電化区間が短く無いとアカンからなんな。
0015やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:52:31.35ID:l2x6NIVh
なんかこのままだと
通常運転中の新幹線で初の脱線事故が起きそうだ
0016やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 13:54:46.07ID:MeAApbwz
こういう車両って従来のディーゼル車よりも
あの嫌な臭いは少ないのかな?
0017やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 14:04:21.34ID:0TbKd0X1
電化区間もかえないといけないね
0018やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 14:04:26.76ID:PG+522B5
発電機を最後尾車両に付ける手もあるよな。w
0019やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 14:29:56.08ID:hnpjJChH
キハ
タハ
ムハ
ラハ
テツオタザンネン店
0020やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 14:36:27.75ID:rjxM7DM1
コマツのディーゼルエンジンの
タービンが回る音なかなか良いんだけど
あの音とももうすぐお別れなのかも。
0021やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 14:49:38.45ID:qmlo4+zV
>>9
エンジンは定速定回転で動かしたほうが効率いい
速度の加減は電動機の方が向いている
0022やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 14:49:57.86ID:djVqlmnS
蒸気機関車風のディーゼル車にすればレトロと利便性で人気が出るのでは?
北海道に東京と同じモノを持ってきても経費倒れではないか?
0023やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 17:02:41.73ID:YGBg6v8U
北海道が全社中1番車両デザインがダサい
0024やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 17:08:57.86ID:zbGbCMrK
>>14
Accumなトロリー蓄電バスが欧州で広がりつつあるね
トラムやトロリーバスとの併用区間で集電走行
非電化区間で蓄電池走行
折り返し所や主要バス停で充電用架線から充電しながら客待ち
0025やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 17:58:29.13ID:linvn/MT
当別〜新十津川は月形監獄の囚人に引かせた方がエコだぞ
0026やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 18:11:59.67ID:nP2nwZrn
>>22
全く同意だワ
外側だけ、昔の木造車両とか、一両だけでも小田急のロマンスカーの先頭車とかさ
0027やまとななしこ
垢版 |
2017/07/13(木) 18:30:57.44ID:JqDBbFhR
>>22

蒸気機関車風っていうが、実際、ボイラーが車両のほとんどを占める蒸気機関車で

どこにどんだけの座席を作るんだよ、低脳w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況