X



【静岡】政令市で初めてか 静岡市、推計人口70万割る 若者流出が主要因[04/07]©2ch.net

0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/04/07(金) 19:51:14.15ID:CAP_USER
静岡市の推計人口(4月1日現在)が69万9421人となったことが7日、分かった。
若者の流出が主要因で、20の政令指定都市で70万人を割るのは初めてとみられる。
静岡市が政令市に移行した当時の人口要件は70万人だったが、総務省によると、人口減少で指定を取り消す規定はないという。

静岡市によると、18〜22歳の人口減が目立ち、進学や就職で首都圏に転出したのが原因とみられる。
静岡市に次いで人口が少ないのは岡山、相模原両市で3月1日現在の推計人口は約72万人。

政令市の人口要件は「人口100万人」または「近い将来100万人になる見込み」とされる。
静岡市が政令市に移行したのは平成17年4月で、13〜22年は市町村合併を支援するため「70万人」に緩和されていた。

以下ソース:産経ニュース 2017.4.7 16:09
http://www.sankei.com/life/news/170407/lif1704070023-n1.html
0338やまとななしこ
垢版 |
2020/06/14(日) 20:37:41.31ID:m+fqgy9m
>>337
トラックは知らんけど公然とコンビニ出店とイオンモール進出を某団体が阻害してた話は地元民に教えてもらった
旧清水市の狐ヶ崎ヤングランド跡地にジャスコ清水店が進出して現在のイオン清水店なのが唯一のイオンみたいな時代が長かったのが印象深い
同時期の浜松市には志都呂、入野、市野とイオンモールだけでも3つあったのにね
0339やまとななしこ
垢版 |
2020/06/14(日) 20:44:23.08ID:m+fqgy9m
>>337
あと北街道にセブンイレブンが出来た時の混雑っぷりも覚えてる
ローソンもファミマもいっぱいあったのにセブンイレブンだけは本当に遅かったと思う
なんか堰を切ったかの様にコンビニとか大規模よそ者店舗が増えた時期だったとかね
杏林堂なんか瀬名川の大型店舗なんかよくもまぁ出店できたなスゲーなって思ったよ
そんくらい西部と東部と伊豆の当たり前な出店活動を見ちゃうと静岡市の閉鎖性は平成前半くらいまでは狂気じみてたと思う
スゲー良い地所なんか塩漬けにしまくってたしね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況