>>329
盆栽は「昔の暮らし」。「信号機」は赤坂表町という町名が書いてある。小学校3年生の時に作っている。
信号機は実際に点灯するものを作った。赤は53秒、黄色は3秒、青は51秒点灯する。

しかし小学校理科で教わる授業では、赤・黄色・青が一定間隔で点灯する技術なんて習わないよな。
この場合、信号機の電灯と時計を接続させる技術も必要だ。そんな授業は小学校では習わない。

「昔の暮らし」「信号機」ともに、誰が見ても大人の作った作品であることくらいわかる。
作品というのは、技術が精巧過ぎると本人の作った物とは認めてもらえない。
どうしても信用しろと言うなら、テレビを生中継してその間に悠仁くんに再現してもらうんだね。

「赤坂表町」という町名も、悠仁くんが手書きで書いていれば少しは好感が持てた。