秋篠宮眞子『はぁ?うっせぇうっせぇうっせぇわ 国民がどう思おうがラブラブです 問題はなし!』
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1618793010/

■秋篠宮さまは困惑、小室さんはここで失敗した 宮内庁内から聞こえてくる声を拾うと
デイリー新潮 4/19(月) 6:02配信

「皇族方、あるいは関係する人たちの中で、今回の小室文書を積極的に支持するという方は、
私が聞いている範囲ではいらっしゃらないですね」  と話すのは、宮内庁担当記者。

「総スカンと言ってもいいかもしれません。反応としては、あれこれ世の中で指摘されているのと
同じようなものでした。要するに、国民が納得する説明を求められてきて、随分と時間が
かかった割りに公表されたものがこんな内容ってどうなの? と疑問を呈するもの。
小室さんや母・佳代さんの正当性を主張するものを読みたいとは誰も思っていなかったということですね」

 公表されるまでの経緯について聞くと、

「文書は眞子さまを通じて秋篠宮さま、さらには天皇陛下の手元にも届けられました。
それを公表したということは承諾されたとみなし得るかもしれませんが、実際には秋篠宮さま、
そして紀子さまは当初、困惑されたと聞いています。ただ、最終的には眞子さまの態度に
押し切られてしまったということでした」

 どのようなやり取りがあったのだろうか。

「秋篠宮さまは、この文書で国民の理解が得られるかどうかについて否定的だったと聞きました。
具体的にどう仰ったかは定かではありませんが、悠仁さまは将来の天皇陛下になられる方で、
その悠仁さまの姉君にあたる眞子さまに『自覚』を促されたということではないでしょうか。
もちろんそれも今に始まったことではないのですが……」

全部で9回出てくる「眞子様」という言葉

 記者はこう続ける。「小室さんの文書には『眞子様』という言葉が全部で9回出てきますね。
結婚が内定しているわけですからお名前が出てくるのは当然ではあります。ただ、”眞子様が
書いてくださった文書にもありますように、私と眞子様の気持ち、そして結婚に対する思いに
変わりはありません”といった冒頭の文言には、昨年の眞子さまによる結婚宣言を受けて今
回の文書があるという流れを感じさせます」

 もう少し踏み込んで言うと、どういうことなのか? 

「一般人の金銭トラブルに、眞子さまを巻き込んでしまったように見えます。実際そのように
指摘する宮内庁の人たちがいました。それは小室さんの失敗と言ってもいいかもしれません」

 文書には、〈母と元婚約者の方という一般人同士の事柄が私と眞子様の結婚という全く質の
違うより大きな話題に発展してしまっている〉と記し、さらに、〈借金だったことにされてしまえば、
元婚約者の方のおっしゃることが正しかったということになり、私や母は借金を踏み倒そうと
していた人間だったのだということになります。これは、将来の私の家族までもが借金を
踏み倒そうとした人間の家族として見られ続けるということを意味します。それを仕方のない
ことだとは思いませんでした。一般的には金銭トラブルと呼ばれていますが、切実に名誉の問題でもありました〉とある。

「眞子さまと小室さんは、金銭トラブルへの誤解を解いたうえで結婚という目論見がおありだったと思います。
文書でも学費は奨学金など自分の力でやりくりしたという主張をしているわけですが、小室家に入った
お金に色はついていないのは自明のこと」

 それは、元婚約者が週刊現代4月24日号でいみじくも、「そもそも小室家という家計に入ってしまえば、
すべて同じおカネなわけですから、いまさら『元婚約者から学費の援助は受けていない』と言われても、困惑するばかりです」と語っていることに重なる。

「小室さんは名誉の問題と言っていますが、眞子さまと結婚した後も金銭トラブルのことは言われ続けるでしょう」 続く