敬老の日発祥地に秋篠宮殿下がご来町・・・。

2016年09月15日

9月19日は、敬老の日なのだ・・。
敬老の日の発祥地は八千代町なのだ。
それが町村合併で多可町になったのだ。
そして、秋篠宮殿下が来町されたのだ。
ベルディホールと言う
村おこしのしゃれた文化会館があるのだ。

また、旧八千代町に村おこし施設、
マイスター工房もあるのだ。
その両施設をご訪問下さるのだ。

お迎えの仕方は、決められているのだ。

この沿道に何百名とか、
綿密に動員数が割り当てられたのだ。

女性が圧倒的に多いのだ・・・。

県警から護送車のバスで
警察官も派遣されて来たのだ・・・。

警備員は、
真っ新なオレンジの警備服に身を固めて、
これでもかと言うぐらい
交差点駐車場を中心に配置されているのだ。
一時間も前から、待機状態なのだ。
通過されるのは、一瞬の間ではあるのだ。

こんな地方まで、足を伸ばして下さる
秋篠宮殿下も大変なことだろうと思うのだ。

何にせよ、皇室のご来町よって、
何かしら神々しい気持ちになるのだ。
日本の国家を思う気持ちになるのだ。

歯医者の待合室で、
一人のご老人が戯言を言うのだ・・・。

秋篠宮殿下もこれで喰っているのだと・・・。