X



【T-Racks】 IK Multimedia 天 part 26 【TONEX】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7e2a-b5Wu)
垢版 |
2023/09/28(木) 00:47:42.98ID:u4K5IvlG0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
一行目から↑を2行書き込んでください

公式
http://www.ikmultimedia.com/
関連(販売)
https://beatcloud.jp/

前スレ
【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 24 【MODO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1656594365/
【T-RackS】 IK Multimedia 天 part 25 【MODO】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1675593564/

関連スレ
【エキタン】Sampletank/Soniksynth 18【(;´Д`)ハァハァ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1468684155/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac9-AYms)
垢版 |
2023/09/28(木) 13:00:12.80ID:nVL+eFWR0
前スレ>>999
ああロボット支援(物理)ってことか

ピアノこそ他社で前例あるしMODO作れそうなもんだけど、
競合レベルに達することできなかったのか?
ピアノが無理ならギターも無理そうだな…
0005名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a1c-/va4)
垢版 |
2023/09/28(木) 15:36:59.81ID:js3XAL5d0
ロボットって言葉のイメージだと歩き出して言葉でも喋りそうなイメージだけど
要は打鍵のパワーとスピードのコントロールだろ、めっちゃ原始的やん
昔からピアノとかのサンプリングではやってるとこあったよね
0009名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0791-/va4)
垢版 |
2023/09/28(木) 18:45:39.43ID:AVEC6/840
IKのピアノはひどかったからねw
ST3の頃は特に追加音源として販売されたAlanParsonsGrandとかArtDecoPiano、BrandenburgPianoなど
全く使えない代物だった
ST4になって標準ピアノがまあまあ使えるようになって良かったけど
いまだにIKのピアノを使いましょうかって思うことがほとんどない
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ab5-Kiww)
垢版 |
2023/09/28(木) 23:42:01.47ID:smL3CPDQ0
セットは無くて一個ずつorサブスクか
うまくいくんだろうかね?
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2366-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 01:50:22.32ID:C7DKCxEZ0
よく見るとロボットというイメージとは裏腹にとても原始的
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2366-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 07:07:19.59ID:C7DKCxEZ0
町工場レベルの技術よね
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 233c-2pcI)
垢版 |
2023/09/30(土) 17:18:08.88ID:C7DKCxEZ0
ピアノの市販ライブラリのサンプリングで打鍵コントロールする機械を使うのはそれこそハードウェアサンプラー全盛期からよく話聞いたな。
ベロシティーレイヤー多数が当然のこの時代に今時手動でやってるとこは逆に大手で少ないんでは?
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e393-VpLn)
垢版 |
2023/09/30(土) 19:13:01.80ID:Rlp3l2H10
PianoVerse、ベロシティでの波形の切り替わりがスムーズっぽいな
NIのピアノとか弾いててそこが気になってたからこっちも試してみたいわ
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 751f-QyxI)
垢版 |
2023/09/30(土) 20:06:04.18ID:hcRHvpmT0
ソフトはセールしてるけどトンクスとかのハード系ってセールしたりする?
0034名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MMa1-nDVi)
垢版 |
2023/10/02(月) 14:20:00.24ID:4zGbBKOjM
amplitube の起動がいつも遅いです
nvme にインストールしてるのにタイトル画面でプログレスバーが3分の1くらいのところでしばらく待たされます
みなさんもそうですか?
この度現れたwindows copilot に聞いてみたけどパソコン再起動してみろとかいろんなソフト立ち上げすぎじゃないかとか一般的なことをもったいぶって言うだけのただの知ったかぶりでした
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 751f-ASIG)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:49:46.25ID:6UNdkIs20
ピアノロボって簡単にいうと人間やピアノのそれぞれの特性によってヒューマナイズしてくれますってだけ?
それだけでも新しいけど
MIDIデータ移動させて好きな音源へってことができるならありなんかな
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23e1-2pcI)
垢版 |
2023/10/04(水) 01:43:07.38ID:9EgFLyyY0
なんでオリジナルの文章読まないで勝手にロボって言葉から全く違う妄想膨らませるんだよ
メーカー側がサンプリングするときに打鍵の強さをコントロールする機械を使ってるというだけだよ
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-WjmO)
垢版 |
2023/10/04(水) 15:00:30.95ID:rrYQ/MKQ0
>>34
macだけど1/3ぐらいのところで1〜2秒止まった後シュッて立ち上がる感じだったよ
おそらくアンプ用のデータ(AmpliTube 5.pak 他)を読み込んでるので
そのデータがSSDの中に無いと遅くなるのかもしれんね
(macだと /Library/Application Support/IK Multimedia/AmpliTube 5/AmpliTube 5.pak)
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 751f-ASIG)
垢版 |
2023/10/05(木) 02:46:14.62ID:5Im8xfnX0
>>37
ありがとう
セールは期待せず、値上がりするかもしれんし、素直に日本代理店で今のうちに買っときます
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d5d-GipC)
垢版 |
2023/10/13(金) 08:20:30.65ID:copB/m960
UAD安売りでTracksオワタな
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a76-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 08:25:37.03ID:+9EIVaQC0
T-Racksの方が効き方がわかりやすくて好きだわ
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fadc-qH2P)
垢版 |
2023/10/13(金) 13:48:38.69ID:xg71CGuh0
そもそもUAD無償配布まで追い込まれてるのヤバいね
安売りだけじゃあまり売れなかったんかな
言うほど抜き出て良いわけじゃないってのがバレて安い方新しい方でいいやって流れなのかなみんな
0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a76-iLfk)
垢版 |
2023/10/13(金) 14:10:35.13ID:+9EIVaQC0
ちょこちょこいろんなもんをローテで安売りか無償配布して最後はサブスクに誘導って感じにしたいんでしょ
最近のSSLも似た香りがする
まあでもそううまくはいかずに安売りか無償配布のだけゲットされてサブスクにはみんな行かないのよね
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 291e-GXRG)
垢版 |
2023/10/14(土) 09:16:15.55ID:6eGAC4310
UAD1176コンプとパルセットEQ買ってTracksのプリセットbe gentleと比べたけど、Tracksの方が良くも悪くも今時の音する。
UADのはアナログの音。最高ではない。
Tracksはデジタルの音って感じ。
結局使ってるのはTracksの方だよ俺
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bd7-pHbN)
垢版 |
2023/10/14(土) 12:57:39.43ID:J8jkAPuB0
パルセットなんて言うど素人の感想なんて誰も聞かないって感じ
ハゲ丸出しやな
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2978-HaiO)
垢版 |
2023/10/14(土) 14:42:17.49ID:K0Ha0Jwe0
パルチックだっけw ま、使ってみたら
えらい評判の良さに相応した音質には感じなかった。
ハード実機いわゆるアウトボードもクソ高いのに1176にしろプラグインとほぼ変わらんらしいし
わしゃTracksで充分売りもんレベルなると思う
金かけるならMac本体だな
0055名無しサンプリング@48kHz (JP 0He3-7/5R)
垢版 |
2023/10/15(日) 22:27:16.67ID:b4OC83JeH
amplitube の起動がいつも遅いです
nvme にインストールしてるのにタイトル画面でプログレスバーが3分の1くらいのところでしばらく待たされます
みなさんもそうですか?
この度現れたwindows copilot に聞いてみたけどパソコン再起動してみろとかいろんなソフト立ち上げすぎじゃないかとか一般的なことを勿体ぶった言い方するだけの知ったかぶりでした
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9cf-kGSl)
垢版 |
2023/10/15(日) 23:34:43.45ID:7yEO0ovt0
じゃあ俺はイチサンニンロク
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d54-zkRC)
垢版 |
2023/10/23(月) 09:07:37.24ID:VOxRyQCJ0
購入考えてるんですが
アンプリチューブtonexのリグを割り当てて
スタジオ等で使えますか?
自宅PCではアンプリ使ってるから
気に入ったリグ持ち出せるなら買いたいのですが
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fab8-ANn9)
垢版 |
2023/10/25(水) 10:55:05.17ID:MD4+mmQN0
Lurssen mastering console
役に立った試しがないわ
マスタリングといいつつ平気でバランスのいいミックスを破壊する感じ
使ってる人はどういう場面で使ってるのか知りたいわ
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7963-s3V2)
垢版 |
2023/10/25(水) 11:27:36.63ID:kxL8EHns0
馬鹿と鋏は使いよう
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8daf-fb7B)
垢版 |
2023/10/25(水) 11:40:11.14ID:tVfMnnbt0
>>60 え。俺デフォでマスターに刺すけどな。
0067名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-t1wu)
垢版 |
2023/10/25(水) 17:12:37.64ID:bF1Fuzana
そりゃまあ通す前提のミックスでなく通す必要ないくらい追い込んだミックスじゃ過剰になるわけで
通す気ならそれ計算してアナログ系多用しないとか考えんと
普通に考えて実機シミュの多段掛けなんだから通したらどうなるか分かろうもんでしょに
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4eeb-ppDu)
垢版 |
2023/10/26(木) 01:07:55.10ID:WoimxE2y0
>>60
有線に卸す仕事で使ったけど好評でした
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99dc-t1wu)
垢版 |
2023/10/27(金) 11:00:28.88ID:zNt3YLLJ0
まあ全部入り買うほうがお得だったし(当時年末半額セール来るわけないGB買わない奴はバカってイキってた奴思い出したわ)
今後買うにもTSMAXセールで買う分には全然安いだろう
そこまで欲しい物ねぇって人にはご愁傷さまだけど
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fac9-eD+z)
垢版 |
2023/10/27(金) 13:46:29.36ID:PJKOhdLT0
GB過激派いたなぁ懐かしい…完全に姿消したな

IKの目玉セールは元々年末がデフォじゃなかったか?
アンプリとかはBFにMAX突発半額やってた気がするが印象薄いわ
販売形態変わってそれすら辞めた可能性はあるが…
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f566-N8BQ)
垢版 |
2023/10/27(金) 18:17:59.36ID:W6AJL/8Y0
MAXセール、今年は円安前で助かった

7月にTotal Studio 4 MAX Maxgradeを当時のレートで139.99ユーロだった
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13cf-cWq4)
垢版 |
2023/10/30(月) 11:11:51.71ID:uKxYSCwr0
Amplitube5 MAX v2のセール安いな
ポイント30ユーロ分あったから11000くらいで手に入ったわ
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb58-zW/F)
垢版 |
2023/10/31(火) 07:25:58.18ID:hfBpOHEG0
どういうこと?
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1962-zW/F)
垢版 |
2023/11/01(水) 19:50:05.94ID:JbqEgmry0
Iklip Goっていうのが音屋で販売中止になってるな
Iklip Grip Proっていうのは販売中止にはなってないけど、「粗悪なつくり」とレビューが上がってる
どちらも相当ひどいんだろうな
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8661-NySP)
垢版 |
2023/11/10(金) 02:59:33.58ID:jahOTAVD0
対象じゃないはずなのに、プロモコードTS4MIK2を入力できて$100引きになるんだけど、これこのままチェックアウトしても使えない?世の中そんな甘くないか?
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4de4-KdK5)
垢版 |
2023/11/10(金) 05:53:12.57ID:QsEUpl9D0
>>89
グリッチって言うやつでは?
本来ありえないクーポンが使えるとかサイトのバグみたいのを探して買うやつ。
買えてしまったらそのまま使える、それをラッキーと思うか、ベンダーに悪いと思うかモラルが問われる行為。
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8661-NySP)
垢版 |
2023/11/10(金) 12:09:03.47ID:jahOTAVD0
>>90
それなりに値段高いし、多分説明が間違ってるんだろうと思って、もう買ったら、そのまま使えた。ただいまサウンド、ダウンロード中。時間かかるなー。
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcf-GYKe)
垢版 |
2023/11/11(土) 06:28:52.40ID:lTB1WbpY0
TS4Mも末期には2万切るんだろうな
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f4d-Wgw3)
垢版 |
2023/11/11(土) 23:48:00.14ID:3DCq6O3i0
しかしなんでIKにはブラシのドラム音がどこにもないねん
サンプルタンクもモドドラムも全然ない。ジャズ嫌いなんだろうな。
ここだけEzDrumとか使う
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f59-Lcu7)
垢版 |
2023/11/12(日) 01:21:10.53ID:ohZbvYBd0
去年TS3.5Mアプグレした時に69.99ユーロ=10588円払ってるな
今TS4Mにアプグレしたら199.99ユーロだから32598円ぐらいになる
まだまだ待たなきゃ
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff6-0KLE)
垢版 |
2023/11/12(日) 08:08:19.01ID:1TRIgrO50
Modo drumでシングルヘッドタムが作れないのはかなりガッカリした
ロトタムとかオクトバンとかが再現できてこそカスタマイズの意味があるのにさ
物理モデリングと言いながら所詮サンプルベースなんだろうな
0102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff61-7z1d)
垢版 |
2023/11/13(月) 00:14:05.93ID:Vj44rkiQ0
>>98
自分はクーポン後249でGoした。
ModoBassもTracksもAmplitubeもある程度完成しつつある気がするし、SampleTankやSyntronik系は既に基本的な音色揃ってるし、TSMAX5が仮に出ても後悔しない気がしたから。
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-bH6E)
垢版 |
2023/11/13(月) 02:10:45.10ID:8kFZWZgb0
tonex pedal、オーディオインターフェイスとして使えるとのことだけど

USB接続してtonexでもamplitubeでもインプット入力として認識されない.....
設定の項目のインプットの欄にtonexと表示は出るけどcouldn't open the input deviceって表示されて使えない

Windowsのシステムにもライン入力としては表示されるけど、録音テストは無信号

一応、tonexのプリセットの書き出しとかはできてる

ここで質問して良いのかわからないけど
どこが良くないのか使ってる人いたら教えてください
0105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f94-0Hv4)
垢版 |
2023/11/13(月) 06:31:52.33ID:UAEEzlva0
とりあえずドライバソフトはちゃんと落として入れてる?
tonexは持ってないけどirigだとirig device control panelてのをインストールしてそこで各種設定出来るようになってる
0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-bH6E)
垢版 |
2023/11/13(月) 17:21:38.50ID:8kFZWZgb0
ありがとうTONEX PEDAL ASIO DRIVER入れて本体の設定もLiveからINTERFACEに変えたらPCに音は入るようになったみたい

だけど、ASIOじゃないと使えないしアウトプットをTONEXペダルに固定した上でインプットを選択ってしないとダメなんだけど、これは仕様なのかな?
単純にギター→TONEXペダル→PCのモニタースピーカーから出音ってしたいんだけど、できない感じ?
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-0KLE)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:28:33.08ID:ONL3j8nL0
PC側のインプットに入ってくるのはギターの生音のみってことだよね?
PCでToneX動かせばいいのでは(名案)

というかマジレスするとそういう想定だと思うぞ
ToneXペダルはPCなしで使う時のためのものかと
0113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f42-0KLE)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:41:00.34ID:ONL3j8nL0
どうもASIOでは入力と出力を別のインターフェイスにするってことができないみたいだな
Windowsで音楽してたのは随分昔のことだからすっかり忘れてるけどそんな制約あったかなあ
ちなみにASIO4Allってのを使うとできるみたいよ
0115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ff6-0KLE)
垢版 |
2023/11/13(月) 22:41:14.95ID:LUb6p32V0
ただしクロック同期の問題は避けられんわな
オーディオクロックのマスターになる機器は一台しか存在できない
PC標準のオーディオ機能はスレーブになれないから
PCのスピーカーで聞きたいならオーディオインターフェース側がスレーブになるしかない
ToneXペダルがスレーブになれるかどうか知らないけど
0116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-bH6E)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:10:20.19ID:0ifvV8LW0
みんなありがとう

一石二鳥と思って使おうと思ったけど、オーディオインターフェイスは別で持ってペダルとして割り切った方が良さそうだね
ペダルとしては大満足のツールだから、あまり求めすぎずちょこちょこ弄って遊ぶわ!
0119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f14-pEqV)
垢版 |
2023/11/14(火) 03:05:20.18ID:JeLrjCt80
VoiceMeeterPotetoで入出力5デバイスを仮想ミキサーに通して、MIDIコントローラ(nanoKontrol2など)で制御できるよ。
無料のBananaでも3デバイスはいける。
ASIOとWDMやWASAPIの橋渡しも、同時にならすこともできる。

DTM用のデバイスとゲーミングヘッドセットの使い分けなどにも非常に便利。
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f57-vS5C)
垢版 |
2023/11/14(火) 08:17:53.03ID:KdHaSnVw0
それ音変わるから自分は無理
0125名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf3-pEqV)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:57:41.57ID:2Mz3aEkqr
ASIOやWDMのKernelSrreaming、WASAPIの排他モードといったWindowsのミキサーを通らない方式はどれを使っても音の差はなかろう?
VoiceMeeterで音が変わると言われたらボリュームが0.0でないか、EQやリバーブ使っている場合だよ。
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fb5-gzdM)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:33:07.93ID:wPs60t0I0
modo bass2が1万2千ちょっとだけど買いだろうか
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc6-Lcu7)
垢版 |
2023/11/14(火) 22:17:08.57ID:UDDQKX5y0
使わないもの大量に手に入れるのを安いとは言わんでしょ
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f22-VE0S)
垢版 |
2023/11/15(水) 00:40:15.18ID:YBFv/nGn0
バラで買っても後々買い足していくとTOTALの金額超えちゃうんだよな~
まあ、よく使うのはMODOBASS、B-3X、AmpliTube、T-RackS、Lurssen Mastering Console、SUNSETかなと
sampletankも音的に使いたいけど、UIが何か使いにくくてな
0148名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-7str)
垢版 |
2023/11/15(水) 14:55:53.46ID:H3ePZf6Na
MIX BOXってAmplitube5で使える500シリーズよりももっと多かったりものが違ったりするのね。

4つ目以降使えるのあとから知ったし、知ったとしても使いにくすぎて4つまでしか使ってないや。
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-hgj4)
垢版 |
2023/11/15(水) 16:28:10.53ID:WlWHgcSC0
現状ちょっとバグあるっぽい(mac版)

インストールしているはずの音源がインストールしていない表示され
インストールをクリックすると、すでにDL済のファイルが解凍されて
インストーラーがマウントされるも
そこから先に進まなくなる
(例:Syntronik2)

インストールできるものもある(SampleTank4等)

修正待ちかな
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 18:27:43.55ID:k077gC670
180日撤廃はグッジョブ
あとは
・SampleTank本体の軽量化アップデート(とくにブラウザ周り)
・釣った魚にエサをやる全部入り前バージョンからの格安アップ
頼んだ
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f5b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 19:54:23.88ID:86V2LAGG0
ダウンロード期限撤廃か
この前音源入れ直したら、全部しっかりバックアップしてたはずなのに
どういうわけか読み込めないファイルが2つばかりあった
あんなに苦労して大量のBDとDVDにバックアップしたのに失敗してたのは愕然とした
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-gzdM)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:55:46.16ID:T2MRQjba0
大丈夫だとは思うがIKなのでいざって時に限って何らかの原因でファイル落とせないことも考えられるし、
オフラインで再構成できるようによく使う音源だけDLして保存しておくのもいいかもね
なんにせよ漸く他社と同様のDL環境が整備されたのは良かった
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff4b-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:00:15.54ID:Ifk6qjui0
DL失敗してんの気付けないこと多いな
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-Lcu7)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:01:31.59ID:k077gC670
鯖増強の費用ケチってユーザーにトレント使って落とさせてたU〇Iよりはマシ
今は違うみたいだが一時期は公式管理アプリが裏でトレント使ってた
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f11-0KAs)
垢版 |
2023/11/15(水) 21:52:56.38ID:GfKkpLLp0
セールもあることだし
CS版だったサンプルタンクを買うかどうか考えるために
Pro Toolsで使おうとしたら何度やってもクルクルフリーズ
reインストールしても同様
これじゃ買えない
0162名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd9f-gzdM)
垢版 |
2023/11/15(水) 23:22:30.78ID:uVNcDEpRd
だいぶ昔にAmpliTube Fenderというのが良いなと思ってたのですが
いま5MAXを買うとそういうの全部入ってる感じですかね
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff95-n1XR)
垢版 |
2023/11/16(木) 00:12:32.19ID:pskaE/xS0
>>162
Amplitube買うの初めてだから詳しいことは分からないけど、MAX V2で鍵マーク付いて使えなくなってるのはOil Can DelayとPower Wah Fuzz だけかな。
この二つがなぜ使えないのかは分からない。
0170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f66-Wgw3)
垢版 |
2023/11/17(金) 10:55:41.90ID:iCEkJTAO0
WavesとかUAとか有名プラグインあるけど、
俺TRacks5一番いいけどな。
0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f97-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 11:22:48.45ID:/XXKTZl50
SSLバスコンプはわかりやすい効きが一番好きだな
必ずマスターに挿してる
WAVESの今時SCHPFすらない奴よりよっぽどいい
0175名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae3-/ujd)
垢版 |
2023/11/17(金) 14:21:51.81ID:G6SU0AKda
具体性のない否定は相手する価値ないから無視でいいよ
何かしら無料配布の際はbpbでも滅茶苦茶コメントついたりする位には出来が良い(オーソライズ関連の質問も多いけど)
0176名無しサンプリング@48kHz (スッププ Sd8f-gzdM)
垢版 |
2023/11/17(金) 17:26:14.87ID:me91sErsd
>>173
>SCHPF
マスターにおいてサイドチェイン信号を削るメリットてどのへんなんだろう?
マスター段階だと低音も高音もバランス取れた状態で入ってくるから、意図的にSCを削ってコンプの反応変えると
せっかくのミックスがバランス悪くなるだけに思うのだけど...

プラグインとしては搭載機能が多いに越したことはないのはわかる
0178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f3f-Gh8M)
垢版 |
2023/11/17(金) 19:08:02.71ID:WOt/ck4+0
理屈じゃあねぇんだよ
感じろ!ってこと
0179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f63-XI6K)
垢版 |
2023/11/17(金) 20:24:54.96ID:2Bl9dfVy0
amplitubeとtonexのブラックフライデーMAXセットが安かったから買った
amplitubeは通常版使ってたけどやっぱメーカー公式アンプの方が良いな
ユーザー配布プリセットに未購入ギア含まれてるストレスから解放されるのも快適
tonexは使い方よくわからん
ik謹製やユーザー配布のモデルもあるけどamplitubeのより優れてるかっていうと何ともいえんし
amplitubeに無いアンプとかリアル所持アンプを再現したい人向けなんかな
0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff91-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 21:25:48.73ID:wPuN8JkR0
UAD Signature Editionが150ドルセールきとるぞ。T-racksなんて使ってる場合かお前ら
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcf-GYKe)
垢版 |
2023/11/17(金) 21:38:41.69ID:iRUSMM1V0
早漏はここで我慢できずに買うが、真のブラックフライデーはまだこれから
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff91-Lcu7)
垢版 |
2023/11/17(金) 22:52:45.56ID:wPuN8JkR0
t-racks買ったばかりなのにここでUAD買ったらt-racks無駄みたいじゃん…みたいな考え方は良くないぞ。両方もっとけ
0183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-ElWn)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:09:26.42ID:eTxBez460
irig hd xって話題にならないよな
0186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8297-jMfl)
垢版 |
2023/11/18(土) 01:55:42.15ID:HoHcDa6J0
>>173
たとえばクラブミュージックとかキックだけは極力潰したくないがGlue的に全体に軽くコンプをかけたいときとか重宝するよ
じゃあキック以外だけをステムにまとめてそっちだけにかければいいじゃないと思うかもしれないけどそれだと一体感が出なかったり
まあ使い方は人それぞれだと思うけど
0187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
垢版 |
2023/11/18(土) 15:29:54.85ID:VyUCigRj0
UADセールは昨日で終わったよ
0188名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr51-8oJ/)
垢版 |
2023/11/21(火) 14:07:02.80ID:xbdIdJqfr
製品登録解除してないTonex Pedalの中古が最近よく売りに出てるけど
登録解除してなくてもPCの方でソフトは別に用意すればソフトとペダルの同期って出来るの?
それとも登録解除しないと出来ない仕様?
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c62a-0nxu)
垢版 |
2023/11/21(火) 23:48:47.79ID:uVbMvGIy0
TONEXに限らず、IKのハードは登録しないとDriverや設定アプリがダウンロード出来ないクソ仕様だから、ハードの中古を買う時はライセンス解除されてるか確認しないと詰む。
0199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 251b-FDh4)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:09:59.05ID:jyQ5Onub0
お前らケンカすんなよ俺がクソでいいよ
0200名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr51-Lw6U)
垢版 |
2023/11/22(水) 12:22:46.34ID:axbuq1Kbr
ハードの登録解除ってどうやったらできるんですか
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d8-D72S)
垢版 |
2023/11/22(水) 15:57:55.67ID:p2UL+zST0
MODO BASSを今買うか来年あたり全部入りが安くなるのを待つか迷う
MODO BASSが1万2千はお得だとは思うけど
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aee0-jMfl)
垢版 |
2023/11/22(水) 16:36:38.21ID:CXm2BIwm0
IKアカウント作っとくだけでなんかジャムポイントたまってくからそうすれば
modobassはこのくらいの値段なら年に4回くらいはチャンスある。夏くらいのセールはジャムポ使って70€だったし
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
垢版 |
2023/11/22(水) 17:54:13.25ID:H3OHNf7h0
>>203
取り敢えずMAXを一つ買って待ってりゃ夏にあったような全部入りジャムポ使って140ユーロのセールが来るだろ
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d8-D72S)
垢版 |
2023/11/22(水) 19:40:27.97ID:p2UL+zST0
レスありがとう
ぶっちゃけ明確に欲しいのはMODOBASSくらいなんだけど単品で買うのはなんかコスパ悪いような気がしてさ
去年とか全部入り3.5MAXがセールで3万くらいになってたみたいだけど4MAXもそんくらいにならんのかな
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9d8-D72S)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:03:22.83ID:p2UL+zST0
そうそう
だから最初から全部入りいっちゃおうか迷う
0219名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c51f-jMfl)
垢版 |
2023/11/23(木) 00:05:36.56ID:AnRSnKEj0
予算があるかどうかだよ
予算が十分あるならTSMでも構わない
お金カツカツだったらたまるまでためとけ
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82cf-LmwF)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:13:53.15ID:/pZAJthO0
ごちゃごちゃ考えずまずはTotal Studio Max!
他社のプラグインは後で個別に買い揃えていけばいい
0225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92f4-JyHE)
垢版 |
2023/11/23(木) 11:28:21.54ID:zSUnatcf0
TONEXのフリーのユーザがプロファイルしたデータは玉石混淆のうち玉の方が多いイメージで、結構良い。売ってる方のcollectionsからトライアル試してみてもあんまり変わらない。

Kemperは本当に玉石混淆って感じで買った方がいいのある感じする。

その代わりKemper ユーザリグの適用速度は一瞬だから探しやすい。(どうせ軽いファイルなので差分ダウンロードで常にサーバー上のファイルを全てローカルにあらかじめダウンロードしてくれる仕組みなので激速。)
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c52b-jMfl)
垢版 |
2023/11/23(木) 14:04:43.14ID:AnRSnKEj0
社会人だったら、ものを買う時に予算ってものを考えなきゃいけない
DTMだけやって暮らしてるんじゃないんだから
収入がいくらで必要な支出がいくらで、生涯設計の中で趣味に使える予算がどれだけあって
それでTSM買っても大丈夫かどうかってあらかじめ計算しないとな
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29bb-XgmJ)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:07:59.27ID:gU43j7zl0
そこまで考えんでもえあやろwww
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96a-D72S)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:19:30.53ID:pAA1crRP0
当たり前な上に話でかすぎるだろ
0229名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-JB6p)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:20:59.98ID:HGJ8Eem6a
趣味に使える予算もそうだが、時間もな
欲しいものが安いならとっとと買って使い倒したほうが効率が上がるしすぐに減価償却できる
それをバンドル来るまで待つというのは本来的には要らないものなんだよ
プラグインコレクターと化してるだけ
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e96a-D72S)
垢版 |
2023/11/23(木) 17:57:01.00ID:pAA1crRP0
それな
時間というか機会の損失のこともあるから難しい
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8211-J/gz)
垢版 |
2023/11/23(木) 18:00:28.16ID:95ZUOUj20
今年は買いたいものがあってもブラックフライデーまで待つことにしてたから
安売りなのに円安のせいか一気に全部買うと20万円超えそうで
すでに買うことにしてるAmpletubeのアップグレードも二の足踏んでるわ
30ポイントあるから56ドルなんだけど
それ本当に必要なのか みたいなw
0233名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9203-94xQ)
垢版 |
2023/11/24(金) 21:20:52.77ID:auCUOoPa0
IKからメール来たんだけど、

>数量限定で、IK Multimedia 製品の中でも特に人気の高いモニター・スピーカー、インターフェースを、
>特別価格にてご提供いたします!コンポーネント価格の上昇、為替の動向によっては、
>今後さらなる価格改定の可能性もある製品を、お得な価格で入手しておきましょう。

 
「為替の動向」って、やっぱIKもわかってるんだな、日本ユーザーが円安で購買意欲が落ちてるのが。
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b166-oYJZ)
垢版 |
2023/11/24(金) 23:04:45.72ID:+gsqoQuU0
Twitterで日本代理店価格、値上げしてすまんと中の人が丁寧に謝っていた
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-hO6y)
垢版 |
2023/11/24(金) 23:42:46.21ID:zFCggKDS0
値上げに関しては悪いとは思ってないよね?

IKMultimediaか代理店どっちか悪いのか知らんけど、ハードウェアのUNOシリーズ全部の日本価格がおかしいのは放置やもん。
IK公式本体価格同じものがあっても日本価格チグハグだったりするからね。
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0798-LbrA)
垢版 |
2023/11/25(土) 09:36:45.43ID:KAz0JTXj0
嫌だけど買います
0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-22Dl)
垢版 |
2023/11/25(土) 10:44:42.40ID:rMjwN0Es0
Amplitube5でデザインのディティールにこだわりすぎて、操作性面のUIが良くないよなー。
後半の方のステレオチェインにコンパクトタイプのディレイリバーブ追加しようもんならいちいちEDITボタン押して中に入らないと、コントロール操作に入れない。

proモードとかでUIをHELIXとかBOSSみたいにして欲しい。
0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-x2jF)
垢版 |
2023/11/25(土) 10:50:38.23ID:BoGBc3Xe0
ストンプの横スクロールが面倒くさい
0242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fef-AnfR)
垢版 |
2023/11/25(土) 13:21:53.86ID:phoB9+CG0
相対的に見てNIよりIKの方が使えるソフト多い。
KONTAKTだけは必須だが
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/25(土) 14:26:59.33ID:v7AiTXmQ0
え!無料より重たい有料のコンタクト音源しかIKに勝てないじゃん
0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-mRCC)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:12:03.35ID:Gn+Kmfip0
ぶっちゃけファクトリーだと50歩百歩
定番社製品なら最近はPlayerでも動くから言うほどKontakt必須でもないがまあ持ってるに越したことはないかな
ST?フォルダモードの糞遅延何とかして出直してこい

まあそれ以外はIKの独壇場ではある
0248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f60-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:16:10.53ID:pCgNUJaK0
sampletankのソフト本体だけはなんとかしてほしいわな
フォルダビューの方がやりやすいのに
0249名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf6a-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 18:54:21.99ID:m2rUG6r/0
べつに無料じゃなくても、ちょっとマイナーな楽器だったり玄人好みのライブラリになった途端フル版KONTAKT要るしな
0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f91-2qxF)
垢版 |
2023/11/25(土) 19:49:42.67ID:HUz8WfZ40
玄人好みのライブラリってたとえばどんな?
0251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-rOan)
垢版 |
2023/11/25(土) 20:46:38.34ID:cIZjKwZd0
8dio
0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/25(土) 21:24:56.64ID:v7AiTXmQ0
8bioは変わった音色求めているならありだけど普通の音源はレベル低いぞ
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfa6-2qxF)
垢版 |
2023/11/26(日) 09:04:41.16ID:BLiXs3UO0
8bioとかいうやつに言われたくないだろうな
つかホント有名所しかみんな知らんのな
0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f98-2qxF)
垢版 |
2023/11/26(日) 14:03:54.53ID:K06mugxC0
8dio自身が安売りしてるからなあ
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/26(日) 14:24:09.86ID:HZmVF86T0
人に薦めるとしたら8dioじゃなくてsoniccutureだなぁ
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-/XjX)
垢版 |
2023/11/26(日) 15:19:38.57ID:cou8ee0A0
HandheldSoundとかAtom Hub、Precisionsound辺りはフル版必要だね
メジャーなら(Ilya) Efimov Audio、Pettinhouse、Wavesfactory等はフル版要求する
結局フル持ってないとどこかで窮屈な思いするのが経験則
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:00:39.91ID:HZmVF86T0
NIにお布施したくない中小のデベロッパーはフル版必須だね

soundironとかだと高い音源はプレイヤー対応だけど、お布施費が見合わない安い音源はフル版必須とか使い分けているな
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:04:00.80ID:HZmVF86T0
orangetreeとかだと古い音源だけフル版必須とか
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:14:12.80ID:HZmVF86T0
>>261
あ、流れで勘違いしていた、スレ汚しすまん

UVIのライブラリだとVI LABSがセールだな
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/26(日) 16:14:40.09ID:HZmVF86T0
あ、更に間違えたw
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/26(日) 18:38:06.62ID:HZmVF86T0
>>264
TONEXペダルにMAXついて来るのはデカいよね
それ踏み台にして全部入りアプグレセールに使えるし
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df03-IFIX)
垢版 |
2023/11/26(日) 21:58:43.14ID:HCKETXus0
8dioはコンプラ関連で海外の掲示板で炎上してたなぁ・・

ライブラリだけで判断するなら、センチュリーのストリングスとブラスはまぁまぁ
他はどうかなぁ。

デモ作りが上手すぎるっていうのはよく見かけるね(長所を引き立たせるのがうまいから短所は買ってから実感する)
0273名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr3b-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:10:25.36ID:dqXd6TK4r
買っても使わない可能性があるならやめとけば
連携出来るとはいっても使いにくと感じるかもしれないしAmplitube以外のアプリと連携した方が結果的には良いということもあるだろうし
いくらお得だからって要らないものまで抱き合わせで買っても無駄遣いでしかないよ
0274名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fb8-1fOb)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:54:10.33ID:0TMbvsKy0
買いました。これからお世話になります。
0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/27(月) 14:59:13.36ID:Hmoe9lkC0
この価格なら悪くはないね
全部入りの踏み台ゲットおめでとう
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a776-22Dl)
垢版 |
2023/11/27(月) 16:35:26.28ID:uZlfosS/0
>>271
Amplitube5使うと、TONEXでモデリングしたOD/DSを複数台→Tonexのアンプ→amplitube搭載のモジュレーション→ディレイ→リバーブっていう統合環境で使える。

ただし、TONEXのネットから拾ってくるアンプモデル探しはTONEX単体で行わないとできないため、アンプ探しの旅は面倒。

>>273で書いてる通り、TONE Xを前後にhelix nativeだの別のギター用プラグインで挟めば、アンプ探しの旅もできるしマルチエフェクターとしても使える。
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fef-AnfR)
垢版 |
2023/11/27(月) 17:10:54.53ID:5ECoxk730
んま。モドベース2とモドドラムとハモンドオルガンは至高の音源トリオですね。
これと自分の楽器だけで音楽作りたい。
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47dc-VQuf)
垢版 |
2023/11/27(月) 19:33:07.25ID:vhpFSyYg0
壊れるといえばLogic ProでModo Bassを使ってるんだけど
いったんシステム過負荷で再生が止まると高確率でどれかの弦が鳴らなくなる
これっておま環ですかね
5年前のインテルMBPで6コア12スレッド
さすがに買い替え時ではあるんだが…
0282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/27(月) 20:43:18.34ID:Hmoe9lkC0
mododrum買うならtoontrackのEzDrummer買った方が良いわな
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f2b-rOan)
垢版 |
2023/11/28(火) 00:58:03.77ID:SbwkByTS0
>>281
前からある有名なバグ
なぜかいつまで経っても治らんのよね
ちなみに弦の新しさを設定するパラメータをいじると弦が復活する
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffd-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 05:55:10.14ID:1rC3LIAm0
バグの話題ついでに聞きたいけどMODO BASSのピアノロールをオーディオ化したときに
ボリューム最小でやってもDAW側がクリッピング検知するバグとかあります?
しかもMIDI譜面の音階を上げると発生しなくなる
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffd-eApT)
垢版 |
2023/11/28(火) 06:56:42.63ID:1rC3LIAm0
あ、ごめんなさいこれ原因がどうもDAW側くさそうなので冤罪かもです
スレ汚し申し訳ない
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4734-+ir1)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:07:37.07ID:vIzjAc7F0
>>287
AD2を初手でそいつを選ぶって尖ってんな
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-2qxF)
垢版 |
2023/11/28(火) 20:56:24.70ID:grJtJb0U0
全部入りTSMaxのアップグレードの価格設定変えた方がいいと思うわ
だって今の価格設定だと毎回アップグレードする奴いないじゃん?
NIみたいに毎回集金できる価格設定にしないのは失敗だと思うのよね
アプグレは安くして毎回集金する方がトータルでは儲かると思うのだが
それにユーザーも最新版じゃなくていいやってなるし
0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-2qjm)
垢版 |
2023/11/28(火) 22:43:10.75ID:0aToqpJe0
TSのMAX持ちでも直近バージョンからのアプグレじゃないとティア下がるから毎回アプグレが正しい

と書こうとして↓開いてもupgradeforallに飛ばされることに気が付いたんだがなんか変更あったっけ?
https://www.ikmultimedia.com/eligibilitycheck/

確認できなくされただけなら割と悪質なんだが…
0298名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/11/29(水) 01:21:03.19ID:QyYR0XqD0
Amplitube Max買ったのはいいんだけどCS版を使っていた自分としては
MAXにもともと入ってるパッチが
ルーティングとかめっちゃ凝って作ってある割には
期待に反してクソみたいな音ばかりなんだけどそういうものなんでしょうか
左右がアンバランスになっているパッチも散見されるんだけどどういう意図なんだろうか
Xシリーズのストンプとかが使えるようになったのは良かったし
一から作る分には使えるエフェクトに不足が無く不自由しなくなったなとは思うんですが
クソみたいに沢山アンプがあっても似たりよったりで
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fed-P0Sm)
垢版 |
2023/11/29(水) 10:48:24.77ID:gJgevwap0
>>297
最近のIKはアップグレードとマックスグレードの2つのタイプ

アップグレード版を買うにはそこに書いてあるように有料で買ったの持ってればなんでもOK
Max→Maxはマックスグレードという形でちょっと安いマックスグレード版が用意されている
https://www.ikmultimedia.com/news/?item_id=15335
ここを見るとMAXと付いてりゃなんでもOKって感じじゃないかね
0302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-2qjm)
垢版 |
2023/11/29(水) 11:13:54.52ID:n25gmX280
普段のMAXGradeはMAX持ちなら一律価格にして、
今回のプロモコードみたいな場合にMAX所持数でカウントするようにサイレント変更したってこと?
TS4出た当初は2→4はアプグレ(確か旧クログレ同等)扱いだったし、
3スルー組も一応救われたのか

でもこれなら確かに毎回アプグレする必要ないな…
0304名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-WSLN)
垢版 |
2023/11/29(水) 12:11:39.31ID:K6HJv7z/0
>>298
私も同じ意見かな。あんなにアンプあっても結局同じものしか使わなくなるし。まあ、このみのアンプを探すにはいっぱいあったほうがいいかも?
プリセットはルーティングの参考にはなるけど音は…なので使ってないです。
0305名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM3b-KIfZ)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:27:52.44ID:fPAy1CHYM
>>298
同じだよかった
プリセット自分には使いこなせないのが多くていつも白紙から作ってるもんで
いろんなパターンの参考にはさせてもらってる
あとスレチだけどamplitube というかアンシミュにちょっと飽きてきたのでしばらく置物になってるチューブアンプを生かそうと計画中
0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/11/29(水) 13:55:24.60ID:QyYR0XqD0
MAXだからって期待が高すぎたのかもしれないけどナニナニ年代のアンプだとかいろいろ拘って作ってある割には
本物に近ければ近いほどそのままではすぐに使えない印象で下手クソな演奏だと余計に下手に聞こえてしまうというか
ひと昔のZOOMとかの下手でもそれなりに聞こえさせる安い音とは違う感じなのかなーと
上手い人ならあっさりいい感じに弾ける音なのかなあ
自分の場合はTONEXバンドルにしなくて良かったという結論
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7c8-pENz)
垢版 |
2023/11/29(水) 15:47:23.92ID:V/77Ko7F0
これくらいの金額まとめて
毎年買ってしまえビンボ人笑

IKの問題点は膨大なダウンロードとインストールで時間も精も根も
尽き果てて作曲の多大な邪魔になってる部分だよ笑

インストール終わったはずなのに
Deta Missing とかでて目眩がしてくる笑
0310名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/29(水) 19:26:09.93ID:245esYKg0
>>309
それはあるな
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/11/29(水) 21:09:37.43ID:245esYKg0
Total max買うと付いてくるからなぁ
0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff18-1OlK)
垢版 |
2023/11/30(木) 00:53:29.39ID:8D45lPyr0
持ってない状態での質問なんで変なこと言ってたらゴメンなんやけど
例えばTONEXでマイク立ててアンプ+キャビのモデルをキャプチャしたとして、
ソフト上でキャビだけ別のに変えるっていうのもできるの?(できるとしたら、どんな原理なんだろ…)
0314名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a776-22Dl)
垢版 |
2023/11/30(木) 01:23:33.64ID:1G6S7A9W0
>>313
できますね。キャビも取り込まれてるキャプチャで、他のアンプのキャビ部分を持ってくる、外部IRを使う、VIRというIK独自のIRを使う、Amplitube5持っていればAmplitubeのキャビを使うって選択肢になります。

kemperでも同じことできるけど、どうなってんのかね。取り込み時に発インパルスレスポンスを測定する信号出してるのかね?
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/11/30(木) 17:44:10.42ID:ajrtdVtm0
T-Racks 5 CSっていうのを入れてみたら
プラグインリストにTR5ナニナニというのがズラーっと出てきたんだけど
それ使ってみようとしたら全部金払わないとダメって出るんだけど
それ先にわかるようにしてくれよと
0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f01-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 19:01:16.80ID:OF0O0sax0
有料再ダウンロードもそうだけどセコいイメージばっかついていいことないと思うわそういうの
0323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff18-1OlK)
垢版 |
2023/11/30(木) 21:23:09.29ID:8D45lPyr0
>>314
できるのか、どういう技術なんだ…
けどキャビ込みでキャプチャした場合、ソフト側で別キャビ変更したらさすがに劣化する感じですかね?
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f9b-2qxF)
垢版 |
2023/11/30(木) 23:43:47.23ID:CHRKnazJ0
たぶんmeldaは5chというか2ch時代に一番早く買ったのは俺だと思うけど再認証とか一度もないよ
煽られてイライラするのはわかるけどオマ環だと思う
0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-2qjm)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:26:47.42ID:jSLv7IV70
俺も数年Melda使ってるが突然再認証要求なんてされた覚えも話聞いた記憶も無い
なんのアプデも挟まずに要求されたならセキュリティソフトくらいしか原因思いつかん

まあ普通におま環だな
0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/12/01(金) 00:41:19.30ID:kDGXVat/0
Meldaのフリーバンドルはしばらく使って気に入ったから
グレードアップ(確か2500円くらい)したからなんもなかったな
スッキリするからグレードアップをお勧めする
0334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfd9-LbrA)
垢版 |
2023/12/01(金) 02:10:17.63ID:It7FkrOd0
>>299
でもIKのことだから何があるかわからないんだよな…
実際にIKも「一応ダウンロードはして持っておいて」みたいには推奨してるし
緊急時等にオフラインでリカバリ出来る環境を持っておくのは悪くないかもよ
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c766-jujb)
垢版 |
2023/12/01(金) 02:44:09.01ID:6MY859UK0
今更メルダは要らないな
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87af-2qxF)
垢版 |
2023/12/01(金) 08:15:37.46ID:/Bjs8IjA0
>>332
俺も最初はフリーバンドルのグレードアップだったわ
0338名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa0b-22Dl)
垢版 |
2023/12/01(金) 08:50:38.81ID:zUZJ2Veka
>>323

おそらくキャプチャの途中でIRの測定もしてるんじゃないかな。Kemper出た当初から出来てたので10数年来の技術ってことなんでしょう。

劣化してるかどうかは個人の感想だからなんともいえないけど、そのまま使ってるor気に入ったアンプのキャビの音(他のアンプキャプチャから持って来れる)を移植するのはやってる。IRはDYNAXのとか持ってるけどあんま合わなくてやってない。

あとはプリアンプまでのキャプチャもたくさん上がってるけどあんまり試したことはない。
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47b6-C9NO)
垢版 |
2023/12/01(金) 14:29:30.59ID:g0N6gF820
>>316
ごめんネ。勘違いしてたわ。
無料配布してるのは T-RackS 5 SE と T-RackS 5 CS というのがあって、モジュールはSEに含まれてる。
CSというのはカスタムショップではよかえやぁて来るやつ。
なお、 SEでも使用不可なモジュールが入ってきます。試用はできる。
コンプも76,2A,FC670にIK純正コンプも付いてて、無料とは思えないくらいです。
0340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/12/01(金) 14:50:02.34ID:kDGXVat/0
自分も勘違いしていた 自分のもDAWに付属していたT-Rack SEだったわ
でもほとんどがデモ版みたいになってる
プラグインリストにダラダラいっぱい出さないで1つにするとか
せめて頭に[DEMO]とかつけるとかすればマシだけど、インサートしてから金払わないとダメだとか
DTMerも買い物するときと制作するときではテンション違うんだから
製作作業にまで宣伝を侵食させようとする考え方が感じわるいね
アンインスコするかー
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/12/01(金) 17:49:02.99ID:kDGXVat/0
T-Rackのバージョン比較表を見てみるとSEだと10個は使えるので
それ以外をプラグインフォルダから削除したらまあまあすっきししたわ
表によるとCSはEQ1個しか使えないからこれ広告をインストールしているのと一緒だねw
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-rOan)
垢版 |
2023/12/01(金) 18:01:07.07ID:15hwHU0O0
今更だけどT-Racksの2A、ボーカルになかなかいいな
ここのは滑らかさに加えてガッツを兼ね備えてる感じがあるわ
0343名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/12/01(金) 18:04:50.57ID:kDGXVat/0
>>342
UAから無料で配布してたやつもあるんだけど
あれってHFとかmixとかが固定になってるバージョンで周波数的に変な癖があるみたいで使えないと思った
T-RacksのもHFとかのパラメータは無さそうだけど変にHFを固定でつけていないみたいなのでいいのかもとは思う
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f11-P0Sm)
垢版 |
2023/12/01(金) 22:03:00.12ID:kDGXVat/0
AmpliTube CSからMaxv2に変えて
CSの時に作ったパッチをそのまま読み込んだだけなのに
めっちゃ音が悪くなってる気がするのは俺だけでしょうか
せっかく細かく作りこんだ滑らかな歪みがガリガリ下品なノイズみたいになってしまった
0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3570-Vvnv)
垢版 |
2023/12/02(土) 21:03:44.31ID:C0gOUzus0
貧弱なDSPの限られたパワーでやりくりしていただけだもんな
0352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a6a-4FDU)
垢版 |
2023/12/04(月) 14:49:43.27ID:BFH6gyj10
やはり有料アンプモデルはじめたな
来年もマックス手法で銭集めする気満々やな
0355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:47:03.15ID:JbrnL+D/0
>>352
結構前からやっているよ
0356名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5bb-+Ajs)
垢版 |
2023/12/04(月) 22:51:30.98ID:uX+Dmhqg0
全部入りがセールになったら考えるわ
0357名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d66-FwVt)
垢版 |
2023/12/04(月) 23:05:05.14ID:JbrnL+D/0
誰も買わないピアノバース
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/16(土) 22:44:36.14ID:A1r60cct0
そんな事したらピアノバース、サブスク会員ブチ切れるだろ、少数だとは思うが
0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d679-DkQ9)
垢版 |
2023/12/17(日) 01:03:39.35ID:sgvzFS4G0
ピアノバース出したからなのか過去のピアノ音源の定価値下げされてんだね40だか50ユーロくらいだったはずなのに9.9ユーロになってる
0361名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd6-O84P)
垢版 |
2023/12/19(火) 02:47:40.74ID:eI9HkCaS0
modobass2のフリー入れたんだけどめちゃくちゃ音いいな!
これって実際にオーディオインターフェイスにベース繋げてこの音は出せないの?
0364名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:37:32.11ID:RZTzEnlm0
>>361
演奏WavデータをMidi変換すればできるけど、それをModobassに刺した後、奏法をチマチマ修正するの時間かかるしバカらしい
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/19(火) 15:45:08.28ID:RZTzEnlm0
>>364
の返答で大丈夫だろ?
0371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f04-emWH)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:01:07.88ID:RZTzEnlm0
>>368
弾けるけどモデリングの高いベースが買えないから自分の演奏をモドベースの音源に置き換えたいって要望だろ

アンプリじゃ無理だよ
0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef5a-O84P)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:07:13.56ID:WfnZ8IlE0
はいそうです!モドベースの音を使って実際にベースを弾いて録音したいんです!
0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-NHBF)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:27:06.84ID:DptBeEBG0
>>372
無理
俺の知る限りそれに近いこと(弾いたベースの音色をMIDIにせず置き換える)ができるのは
現行機種で言えばローランドのGM-800とGK-5Bの組み合わせくらいだな
けどそれで出せるのはGM-800に入ってる音であってMODO BASSのじゃない
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75b-e8vO)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:43:15.13ID:MzGw9Ufu0
>>372 >>374
SonusのG2Mがあるでしょ
ギター to MIDIコンバーター
これとMIDIインターフェイスもしくはMIDI端子付いたオーディオインターフェイス使えば可能でしょ一応
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-NHBF)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:50:21.11ID:DptBeEBG0
>>375
ピックアップと演奏情報が弦ごとに分かれてなきゃまともな結果は望めないと思うね
それでもレイテンシーがあってプレイ感覚はかなり悪いはず
70年代のGR700とかでパット・メセニーがバリバリ早弾きのソロを取ってるのは
彼が「あらゆるフレーズを16分とか32分だけ早めに弾く」ということを平気でやれる狂人だからであって
0377名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-NHBF)
垢版 |
2023/12/19(火) 16:57:42.07ID:DptBeEBG0
MODO BASS は弦を自動で選んでくれるから打ち込んで使う分には素晴らしく楽だけど
演奏をMIDI変換して使うなら弾いたとおりの弦選択には絶対ならない
MIDIにしちゃったらフィンガリングノイズやハーモニクスなんかのニュアンスも全部消えるけどそれはまあ当然として
オーディオ領域のまま処理するRolandの方式とはレイテンシーも含めて天と地の差があるよ
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-/5hI)
垢版 |
2023/12/19(火) 19:54:28.96ID:9ExWdVdc0
>>369
これは打ち込みでフレーズの土台を作ってからあとで生に差し替えみたいなやり方が多いんじゃないかな
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fab-O84P)
垢版 |
2023/12/19(火) 22:48:40.78ID:eI9HkCaS0
モッドベースみたいな音が入ってるアンシミュってどれだろ?
持ってるのはTONEXのMAXとアンプリチューブ5の無料のやつです
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92c9-k5Wu)
垢版 |
2023/12/20(水) 00:50:52.42ID:q96qAFzZ0
え?MODOBASSの音って、まさかマジでベース音源部じゃなくてエフェクト部のこと言ってんの?
だったらとりあえずその使いたい音出してるMODOBASSのエフェクト設定別のアンシミュでマネするしかないだろ
アンプリが一番確実だが多分CSじゃ無理
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3fc5-bca2)
垢版 |
2023/12/24(日) 15:29:47.15ID:MSapiPH00
質問者もアホなら理解してない奴もアホやな
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53df-bca2)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:00:14.92ID:QsCoQINz0
ちゃうわアホ
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff6e-bca2)
垢版 |
2023/12/26(火) 02:57:29.12ID:4j70I/vC0
ちゃうわアホか
0392sage (ワッチョイ ffd7-/JlE)
垢版 |
2023/12/28(木) 22:35:53.74ID:/yFrogwe0
IKプラグインはB3-X、Tape 、Comprexxorあたりがおすすめかなぁと。
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3a5-RJYS)
垢版 |
2023/12/29(金) 23:51:27.18ID:Ye/soOuv0
tonex pedal買ったんだけど、tonexのソフト上で音つくってpedalの方に移動って出来ないの?
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3af4-eM5T)
垢版 |
2023/12/30(土) 11:24:44.98ID:iDr9obZT0
>>394

AmplitubeのIRってTILTとSIZEでどうとでもいじれるからオールインワンの中では結構好き。IR専門プラグインだともっとすごいんだろうけど、オールインワンで音いじれるのは良い!


適当なの何個か選んで好きなように設定いじってるcenzo townshend のV30のフリーのやつが好きだけど、DYNAXも買ってる。
0397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c63a-kxrp)
垢版 |
2024/01/01(月) 21:08:15.58ID:NKbggLv20
>>394
他人に質問する人は答えのないIRに手を出しても沼るだけやぞ
極端に言えばATのキャビ、コーン、マイク、位置って調整をファイル毎にやってるようなもん
自分に自信がなくプロの作った間違いないセッティングが欲しけりゃOX通せば?って感じ
0398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2cf-QGvr)
垢版 |
2024/01/01(月) 21:17:01.10ID:ZnalMRtc0
まずはAmplitubeのを使えば良いと思う
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-HwFr)
垢版 |
2024/01/02(火) 02:04:45.31ID:Pj6Kz6qC0
てかAmplitube5使ってるならキャビ部分は自分で位置調整できるけど、IRを集合させたもの(VIR)だから、デフォルトで無数のIRがインストールされてると言える。デフォルトでマイク2本立ってるけど無理に2本使おうとせずに定番一本から初めて必要なら低域の出るマイクを少しずつ足すみたいな方がやりやすい。
0401名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c211-jwp6)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:47:50.44ID:IgiOzpIs0
>>400
不具合感じた事無いけどな

まあ俺はIRとかは宝の持ち腐れなので
全く使わないけと
0402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c601-kxrp)
垢版 |
2024/01/03(水) 19:00:14.33ID:OaMv4+Z80
あらー風説の流布ですか?
今やどうなるのかわからないのにわざわざ書き込みするアホいるんだ
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09d0-9OJL)
垢版 |
2024/01/04(木) 17:14:20.87ID:BfVHKrMN0
1/2までのセール終わったら今度MODO MAXが17000円か
まったく読めんな
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdb-wNTA)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:28:09.69ID:c/5kF6Gw0
今年はmixboxの良さを掘り起こしたい1年です
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff45-ipwt)
垢版 |
2024/01/07(日) 21:45:40.92ID:l4+UF76r0
>>403
それは年に4回くらいやってるだろ
0408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f95-yk8x)
垢版 |
2024/01/08(月) 05:57:04.91ID:qcZ7jBbo0
なんか入ってたから持ってるけどmixbox。
DAWに刺すのはTracks5ばっかりだし、どんな時に使うのかさえわからんのだが。
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:09:01.40ID:inPyEESK0
mixboxはエフェクトの組み合わせをプリセットでぽちぽち試していくソフト
アンプや歪み系があるから組み合わせで作れる音の幅がTracksより広く、
mixboxにはレイテンシがきついモジュールも存在しないから演奏可能な音変を楽しめる
1画面でほとんどの操作が完結するのが楽なのも良い

複数のタイプのエフェクターを組み合わせる発想に乏しいエフェクター初心者には
いろいろ学びになると思う




あとIKの製品にしてはすごく安定してる。落ちない。
0417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 17:36:04.57ID:inPyEESK0
pianoverseははやくメトロノームつけろください
AmplitubeのStandaloneはギターの練習に便利に作られてるのに、
pianoverseはそのあたりやる気なさすぎる
0419名無しサンプリング@48kHz (JP 0H7f-SOxP)
垢版 |
2024/01/08(月) 22:14:47.70ID:0oIHaam/H
>>417
ギター練習にはbias fx のほうがよくない?
メトロノームは多機能だしアプリ終了するときにリグ保存するかいちいち聞いてこずに自動で保存されるから前回の続きがやりやすい
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfcd-dvWY)
垢版 |
2024/01/09(火) 01:02:44.90ID:nCc/ylDs0
>>419
bias fx もってないから知らなかった
Positive Gridスレみたらバグ多そうだったから手を出してなかったけど、
練習向きだったら買ってみようかな
Amplitubeはメトロノームちょっと物足りないところあるし
情報ありがとう
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe8-k7or)
垢版 |
2024/01/10(水) 19:52:24.34ID:jdRpruPe0
TS4.5MaxにPianoverse入るなら万々歳なんだが、
サブスクに遠慮してPianoverseが除外されたら
追加分の弾が少なくてショボいな…
オイル缶とTonex差分ぐらいか?
T-Racks6とかMODO Drum 2とか、そろそろ新しいのこないもんかな
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff94-QFuy)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:41:45.62ID:Dk53CQ5M0
種類だけ増やしても他社より抜きん出る事はないやろな
とは言えTR刷新して一から揃えろってなったらサヨナラするわ
0424名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfa2-fh6+)
垢版 |
2024/01/11(木) 00:10:45.06ID:xpGcC/Gy0
MODO MAXが15800円かー
悩む
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcf-v+kp)
垢版 |
2024/01/11(木) 09:31:53.64ID:GgtiEE2O0
ベースドラム音源持ってない人は即買いやな
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fcd-yk8x)
垢版 |
2024/01/11(木) 16:42:25.46ID:R6s+49el0
しかしブラシの一つも入ってないって何やねん使えんわモドドラム
0433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-UC0k)
垢版 |
2024/01/11(木) 17:40:07.41ID:flMD6QBf0
modo系だけ語感がダサいよな。AmplitubeとかPianoverseとかsyntronic、T-Racksとかかっこいい。

mixboxはまあ可もなく不可もなく。SampleTankちょっとダサい。


しょうもない話だ。。
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfda-5mpK)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:07:03.14ID:80k7+rJn0
>>434
MAX持ってる人には関係ない?
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-UC0k)
垢版 |
2024/01/12(金) 00:21:39.24ID:XVjVZMjE0
>>434
GUIに関する大幅アップデートだな。やってみた。今までも簡素ではあるけど必要十分だったけどもう少し使いやすくなったかな。

モデリングタイプを文字でなくアイコンにしたのは分かりづらい。
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f70-QFuy)
垢版 |
2024/01/12(金) 08:48:33.31ID:tb6SJdHJ0
モドドラムはデフォやプリセットのセンスが悪い
ここでかなり損してると思う
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0a-yk8x)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:17:44.69ID:7i4R/7690
そもそも現在はDAWデフォ音源やエフェクトが向上してるから、IKやNIの立ち位置自体微妙になってきてる?
例えば、live、logoc、Finaleとかその専用音源やエフェクトを使いたい場合多い。
0446名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f5d-wNTA)
垢版 |
2024/01/12(金) 16:55:23.48ID:wRv1SHBq0
マイクだってスピーカーだって
0447名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df07-yk8x)
垢版 |
2024/01/12(金) 23:06:39.75ID:AZEKCmwb0
アメンボだって
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df02-k7or)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:00:21.52ID:oOAmGDYG0
Syntronik、SampleTank MAXに全部ぶち込まれてるあたりビジネス的には失敗なんだろうけど、音はいいな…

Roland製シンセをRoland Cloudの本家と聴き比べるとSyntronik側のほうが好きな音してるということが結構あって油断ならない。

UVIの後追いになっちゃって存在感がないのがもったいないと思う
0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f94-Qq59)
垢版 |
2024/01/13(土) 12:08:24.78ID:zGXqrWFh0
>>451
Syntronik作ってるのはRoland SR-JV80音源「Keyboards of the 60's and 70's」、「Vintage Syhth」などを手がけてきたデイブ・カーズナーによって設立されたSonic Reality
ただサンプリングしてるUVIとは違って、元も作ってた人の会社だからってのもあるんだろうね、質がいいのは
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df02-k7or)
垢版 |
2024/01/13(土) 15:09:57.75ID:oOAmGDYG0
Syntronik1世代のパッチはエディット画面開けないなんていう挙動が無くなればなぁ…ちゃんとパッチをアップデートしろや…
0454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f94-Qq59)
垢版 |
2024/01/13(土) 15:14:10.68ID:zGXqrWFh0
完全放置のSampletankもアップデートしてほしい
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df02-k7or)
垢版 |
2024/01/13(土) 17:06:30.51ID:oOAmGDYG0
SampleTankはバグ報告しても1年放置してるから確実になんらかのバージョンアップの準備はしてそうだけど…

とりあえずST4初期の全部入り路線は
ストレージの奪い合い時代にそぐわないので、
製品を細分化して使わない音色のアンインストールを容易にするところと、
ブラウザの大改善を希望かな
ST4のブラウザの出来が拡張パックのリリースペースに
まったく間に合ってなくて、拡張たくさん入れると使いにくい
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-XM0c)
垢版 |
2024/01/13(土) 22:55:47.14ID:qZVDiHak0
オレも1のままやわ。2の無料版がmidiちゃんと鳴らなかったし特に必要性もないしで
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4634-+phQ)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:00:30.96ID:u/Clkz0z0
ギターメインのばわいamplitubeとtonexどっち買うのが正解なの
0462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4634-+phQ)
垢版 |
2024/01/14(日) 00:17:32.46ID:u/Clkz0z0
pedalかあ
今あんま金ないから次のセールで買うか
0463名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
垢版 |
2024/01/14(日) 12:37:25.95ID:0BIaoNoS0
Pedal良いぞ
スマホ、タブレット版のTONEXも付いてくる
0466名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
垢版 |
2024/01/15(月) 01:25:53.43ID:3mbVGxjU0
>>465
寝かそうとするやつ対策だろ
0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
垢版 |
2024/01/15(月) 01:26:21.76ID:3mbVGxjU0
もしくはシリアル転売対策
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4555-0k70)
垢版 |
2024/01/15(月) 08:33:19.55ID:KOsLBeEO0
中古のゴミ漁りしてるカスとなに使っても腰据える気のない飽き性だけが文句を言う
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ feab-+phQ)
垢版 |
2024/01/15(月) 11:38:30.00ID:dLbeo6Op0
TONEX pedal動画見たけど良さそうだな
気が向いたら買おう
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
垢版 |
2024/01/15(月) 13:30:30.85ID:3mbVGxjU0
>>470
値上がりしていっているから早目にな
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916e-LNAd)
垢版 |
2024/01/16(火) 13:01:43.61ID:WImEKWK70
Windows10の最新パッチを当てたらSampleTank4がCubase13最新版でエラーで落ちるようになった
GUIを開いて音色ロードしてGUI閉じるとしばらく経つとエラーでDAWごと落ちる
スタンドアロンだと問題ない

オマ環かなあ?それともCubaseの最新アップデートがいけなかったのかな?
ずーーっと問題なく動いていたんだが

なにをやっても動かん
インストールし直しもオーソライズし直しも考えられることは全部やった

他のプラグインは一切問題なし

こまった
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916e-LNAd)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:02:02.30ID:WImEKWK70
ちなみにGUIを閉じなければ大丈夫
閉じるとエラーが起きる
一応IKに報告したけど治ったらいいな
ついでにアップデートしてブラウザ周り軽くしてくれたらいいな
もう数年アップデートしてないよねSampleTank
0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916e-LNAd)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:14:23.14ID:WImEKWK70
自己レス

DDMFのMetaPluginをCubase上で起動して、その上でSampleTank4を起動したら、全く問題なかった。
ということは、Windowsの問題ではなく、Cubaseの最新アップデートとSampleTankの愛称の問題なのかもしれない。

Steinbergにも報告してみるけど、windowsの人、よかったら誰か試してみて!
Cubaseは最新の13に最新アップデートを当てた13.0.20です
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 916e-LNAd)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:22:46.11ID:WImEKWK70
さらに自己レス

Cubaseのプラグインマネージャ上で、SampleTankだけASIO Guardをオフにしたら問題が発生しなくなった。
Windows版のCubaseの最新アップデート13.0.20のASIO GUARDと、SampleTank4の相性なのかもしれない。
そういえばCubaseの13.0.20にしてからSampleTank起動してなかったかも、いや13になってから起動してなかったかも???

上記をSteinbergとIKに報告してくる
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4536-VT6f)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:49:33.06ID:b3xWqjXC0
まあ俺もST4が今んとこCubasePro12で使えなくなってる
Cubase巻き込んで落ちる
この前サンプルライブラリーを入れ直したんだけど、それ以降の状況なので
おそらくST4のライブラリと同じ場所にST3のライブラリをインストールした結果だ
だからとりあえず全部また入れ直そうと思ってんだけど面倒でやってない
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 218d-duPb)
垢版 |
2024/01/17(水) 15:55:08.24ID:ctIp6lam0
TONE Xなんかアップデートきてるな
0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
垢版 |
2024/01/17(水) 17:28:19.53ID:x8+Om7kK0
前に話題になっていたね
0483名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fe73-bkDm)
垢版 |
2024/01/17(水) 19:42:28.62ID:UL1GBIVH0
T Racks5 v2を楽天13000円で買ったがNAMM終わるまではシリアル寝かせておこうかな
前に買って放置してたMODO BASSを今年登録したら無事v2になったし
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 065d-VT6f)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:01:00.03ID:JrAy48LN0
>>478
消えろ
0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3104-oVAF)
垢版 |
2024/01/17(水) 20:28:19.46ID:x8+Om7kK0
まぁ、でもわかるよAbsolute寝かせている
他に音源沢山持っているから急ぐ必要ないんだよね
0488名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae8a-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:17:51.03ID:vuDHHnzC0
アプグレじゃないtotal studio200ドルくらいで売ってたもんなこないだ
0489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae8a-6zsj)
垢版 |
2024/01/17(水) 23:19:31.63ID:vuDHHnzC0
あちがうか、アプグレ元とアプグレの合計が200ドルくらいだった
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 457d-VT6f)
垢版 |
2024/01/18(木) 00:47:19.07ID:DO0RJjUo0
初めてProductManagerからST4のライブラリをインストールしたんだけど
どうも大体終わってるようなんだが、「Finishing..」となったままずっと表示が変わらない
これはどうなんだろう
待ってればそのうち完全に終了するのか、それともフリーズしてるのか
0491名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 82fe-+jXo)
垢版 |
2024/01/18(木) 07:40:46.74ID:+fRMU3Mf0
別売だったものが次のトータルスタジオに入るという流れが定着するとよくないよね
みんなそれを待つようになっちゃう

>>490
あれほんと出来が悪いよな
そもそも全部自動でやってよと思う
0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4dc2-0k70)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:32:25.45ID:PzHSOBA10
>>490
IKクオリティにようこそ!
0497名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4506-VT6f)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:37:13.89ID:DO0RJjUo0
ST2.5とかその辺からライブラリ全部入れ直してたら本当に頭おかしくなるほど面倒くさい
レガシーライブラリはまとめて一気にインストールできるとかそういう風にしてくれよ
本当に死ぬほど面倒だよ
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-/FV0)
垢版 |
2024/01/18(木) 22:43:57.70ID:JAlYLwut0
TONEX 1.50からの変更点。リリース後の再アップ内容の機動力えぐいな。

サイズ変更可能なカスタムIRウィンドウの改良。
プリセットの保存、トーンモデルの編集、詳細表示のための大きなウィンドウを追加
コーナーからドラッグした際のリサイズの動作を修正
ローカルコレクションツリーが正しく更新されるよう修正
カスタムフォルダで使用できるようにドラッグ/ドロップ機能を改善
ToneNET上のトーンモデルの情報ウィンドウの詳細を改善
キャビネット・タイプ・オートメーションの改良
トーン・モデルの情報ウィンドウに「追加日」情報を追加
ToneNET上のトーン・モデルの情報ページに共有情報を追加
Tone Modelリストでユーザーアイコンが正しく表示されないことがあった問題を修正
VIRリストからB9000を選択するとクラッシュする可能性があった問題を修正
一部のキャビネット(B9000など)で、選択したVIR値メニューのドットが欠けていたのを修正
ユーザーマニュアルの更新
一般的な信頼性の向上

DeepL.com(無料版)で翻訳しました。
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4506-VT6f)
垢版 |
2024/01/18(木) 22:59:53.23ID:DO0RJjUo0
SampleTank4って、4の音源だけをライブラリに入れてる間はキビキビしていいんだけど
3のレガシーサンプルを読み込んじゃったら最後、やたらと反応が鈍くなるんだよな
だからもう4は4だけで、3は3だけで使うことにした
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45d1-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 05:28:17.58ID:nespzVM50
ほえー大変なもんだな
俺はああいう音源興味ないからいいけど
0503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae76-LNAd)
垢版 |
2024/01/19(金) 05:47:03.14ID:JeKzBCBS0
>>500
わかるわ
2時代のサードパーティーの音色とかも3でインポートしてそのまま使ってたけどブラウザがなんかめちゃ重い
そのままでも重いしフォルダビューにしたら重すぎてブラウズすら困難なレベル
0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e58-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 09:03:54.87ID:qsdUJt6a0
TONEX1.5バージョンアップできない
IK Product Managerとかいうクソソフトどうにかしてほしい
0506名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-/FV0)
垢版 |
2024/01/19(金) 09:42:09.98ID:6zEdDuC1a
>>505
IK Managerに限らずどこのメーカーでも新しいバージョン来た時バージョンアップする前にソフトウェアマネージャーをまずアップデートせよってマネージャー多すぎだよな。

マネージャーなんてブラウザみたいなもんだからずっと固定しとけや。
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 798a-4Ry4)
垢版 |
2024/01/19(金) 15:01:46.98ID:K1bZhBJ90
>>509
俺のイメージだと、各プラグインメーカーのマネージャーが常に裏で動いててメモリ食う方が文句言う人多そうだと思う

アップデートがあるときだけ立ち上がるなんてことはできないからね
Chromeとかも立ち上げてないときにも、アップデータだけ裏で走ってるから、各メーカーがその動きしたら流石にキモくね
0515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4511-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 00:51:52.83ID:Vye8mrc70
>>514
それでイタリアは右派のメローニが首相になったんだよな
マスコミでは極右とされてるから、メローニがどうしたこうしたなんて
マスコミでは完全無視作戦で一切扱わないw
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c576-/FV0)
垢版 |
2024/01/20(土) 08:13:12.56ID:ZiAGG8Zh0
あんだけ海に囲まれてて形も大きさも日本に似てるから親近感湧きがちだが魚食文化は日本人の想像する以上に発展してないらしい。ペスカトーレ?ボンゴレ?なにそれ?らしい。
0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:06:55.19ID:jMclgosM0
>>518
イタリアの魚食文化が発展してない?
どこで聞いたか教えてくれよ

古代ローマ時代から魚料理食べてる民族に何言ってだ?
地中海料理とか完全無視なんだな
内陸部の人はほとんど食べないけどその事を言ってるのかね…
イタリア文化で見れば魚料理は欠かせないよ
キリスト教の本山を抱えてる国だよ?
魚料理を欠かしたらやっていけないだろうに
イタリアの魚料理は北斗神拳より歴史あるだろ
0522名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45c8-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:12:15.44ID:fmasDqDq0
とっくにNGになってる人で草
どこでも暴れてんだな
NG最高 キチガイなんてまじで見なくて良いんだな
0523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0629-VT6f)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:03:30.63ID:nc0T9jqK0
NGしてるのにわざわざ言及してて草
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 222e-tBWi)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:13:09.58ID:jMclgosM0
うわぁ粘着〇〇〇〇来てる来てる…
コイツもう確実に来るんだよな
どれだけ陰湿な性格なんだこいつは?
もう逮捕されてないだけで犯罪者と同じレベルのストーカーだわ
何年も前の過去ログにもしっかり残ってるからどうやっても否定出来ないよ
〇〇〇〇は死んでも治らないらしいからこれからも粘着されるんだろうなぁ…

NGしてるなら読めないはずだね?
よーし思い切り言おう
『〇〇〇〇〇〇〇〇〇!!〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇!〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇!!〇〇〇〇!〇〇〇〇〇〇〇!』

最高にスッキリしたわ
ざまーみろ
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-amFq)
垢版 |
2024/01/22(月) 09:56:29.18ID:o3S1AUyb0
WindowsのMODO BASS1はフォント周りにバグがある。知る人ぞ知るバグ。
具体的には、Windowsに新しいフォントをインストールすると、プリセット名表示のフォントがそれになってしまう。

パソコンにフォントを追加したりデザインにも使ったりしてる人はもちろん、音楽ソフトとかプラグインとかでも表示用フォントをインストールする奴たまにあって(文字用とは限らず楽譜用の音符だとかのフォントだったりもある)プリセットの表示がぐちゃぐちゃになったりする。

MODO BASS2では問題ないんだけど、1のメンテで治してくれたらなあ。
Amplitubeも一時期このバグがあった。
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e707-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 14:03:16.25ID:WpaCJTdm0
そういやbassだのドラムだのあったなあ
ドラムはほんま可能性感じてるけど
まだあの程度だもんなあ
0545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-qlJv)
垢版 |
2024/01/28(日) 16:48:31.10ID:liqO2Z9l0
tonexの音なんかショボくて微妙だった、リアルアンプをマイクで録るとたしかにこんな感じなんだろうな、CDとかで聞くギターの音はだいぶ化粧されているんだよな
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e06-IvNQ)
垢版 |
2024/01/28(日) 17:45:23.03ID:v8m/kFUD0
マスターのハイ上げないとなんかモコってるトンX
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6acf-DHue)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:45:52.47ID:A2Mq/jZT0
>>545
そら加工に加工を重ねるからな
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9188-7cac)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:34:22.92ID:6KflVaTr0
現代病なんだろうね
普通のいい音じゃ物足りないんだ
これは食にも通じるな
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6644-fWbJ)
垢版 |
2024/01/29(月) 00:12:11.91ID:nbpK90bE0
良い音の定義は人によって異なる
だから良い音にこだわると自分の主観の範囲が選択肢になる
音楽作ってると主観が覆される事なんて何度もあるのに変なこだわりは捨てるべき
0556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9188-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 04:31:56.50ID:gb7HNa7J0
>>551
そういう会話できないかあ
辛そう
0557名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9188-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 04:32:47.04ID:gb7HNa7J0
常識の会話が出来ないから
反応しちゃうんだろうな
悲しい人生だな…
0563名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9188-7cac)
垢版 |
2024/01/29(月) 14:37:28.71ID:gb7HNa7J0
>>559
紹介ありがとう
大物っすねこりゃ
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65f2-5smM)
垢版 |
2024/02/02(金) 00:34:37.05ID:XWHzNlZo0
質問なんですが無料版のSampleTank4CSとかに拡張ライブラリーって入れれますか?
0568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-f0tf)
垢版 |
2024/02/03(土) 00:44:52.78ID:45WSz43a0
実機の歪み系ペダルを経由してオーディオインタフェースに繋げて、amplitubeのヘッド部をオフにしてキャビネットだけにしたら意外と使える音になった
キャビネットシミュレーターの役割を任せる感じ
相性もあると思うけど、実機が使えるので音作りの幅が広がった気がする
0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91c0-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 05:19:24.96ID:TeCrwfrC0
俺もギター育ちじゃない音作りしてるから
そういうの大事だね
考えよう
0573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6acf-DHue)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:29:51.17ID:CRR7z3Hi0
外部IR興味あるんだがどれ買うか迷って何年も経っている
CELESTION、Ownhammerとか、あとはGodspeedとかいう日本人の作ったやつ?
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a6cf-FpGq)
垢版 |
2024/02/03(土) 13:28:56.80ID:q5I+vsQo0
アナル拡張みたいなもんよ
0583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1176-on57)
垢版 |
2024/02/03(土) 15:24:41.00ID:sbqbm2lp0
IR読めるハードウェアってスピーカー補正にも使えるよね
ARC System用のIRローダー搭載のスピーカー補正専用ハードウェア出せばいいのに
DSP処理でレーテンシー極小にすればソフトで補正やるよりメリットは大きい
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 915a-7cac)
垢版 |
2024/02/03(土) 23:35:53.47ID:TeCrwfrC0
ほえー紹介ありがとう
いろんなものがあるねえ
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7e8-2AZR)
垢版 |
2024/02/05(月) 00:15:25.04ID:feTecAx10
SampleTank4 MaxのJ200アコギ
音はかなり好みなのに
発音遅すぎて使いにくいのが悩みだったのだが、
サンプル再生開始位置をずらせる設定みつけたので
試してみたところ弱点が消えて最高。
興味がある人は是非試してみてくれ。

エディット画面のModulation Matrixの空いた行で
Destination列をクリック
Zone→Oscillators→Oscillator1→Oscillator1 Start Point を選択
Amountで再生開始位置をずらす量を入力

J200のPickのSustain(Mono/Stereo)に対して
+75でほどよくなった
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f741-7OSJ)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:13:34.88ID:Yi7ahUrz0
>>588
なるほど!うまくいったわ
0590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfe4-g86e)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:20:12.81ID:6+67/Zq30
にゃるほど。
0592名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f67-nnN3)
垢版 |
2024/02/05(月) 10:45:36.87ID:aa2/hxVR0
ソフトのtonex買ったあとになってペダルのtonex欲しくなってきて
ベダルに無料で付いてくるんだからソフト買わなきゃ良かったと後悔
まあクリスマスセールでamplitube maxとのセットで買ったから8000円程度の無駄でしか無いんだが
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 376e-HxQs)
垢版 |
2024/02/06(火) 05:33:02.62ID:D1Y/tKvQ0
少し前にもらったMiroslav Philharmonik 2 CE試してるけど
ソロバイオリン酷いな
ノートによってビブラートのかかるタイミングとかアタックが違う
使い物にならない
xpandのsoloバイオリンの方がマシだった
0596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17cf-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 08:11:03.03ID:YFLcYrL10
tonexペダル使ってる人に質問。
スタジオやライブで使う時、アンプやキャビネットは何を使ってて、どうやって接続してるの?
アンプのリターン刺し?
もしくはPAに直繋ぎ?
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7dd-DZ3Y)
垢版 |
2024/02/06(火) 10:23:45.11ID:25K/t32L0
>>594
ソロバイオリンは色々試したけど結局ミロスラフ1のが一番使いやすかった
奏法をキースイッチでまとめたST3のバージョンだけど
ろくにアーティキュレーションもないのに、これまで使った中で一番自然で出来がいい
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17f1-g86e)
垢版 |
2024/02/06(火) 15:30:58.07ID:q8N5dF4l0
クラシックジャズ畑なら音源+奏法でFinaleとGarritan音源の圧倒的な平伏すレベルの完成度なのでサンプルタンクもミロスラフも出番無い。ちょっと古いとはいえ圧倒的。
0600名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a1-2AZR)
垢版 |
2024/02/06(火) 18:39:07.54ID:OO8N1UlJ0
SampleTankでオケサウンドといったらミロスラフのイメージ強いけど、SampleTank4世代の音も試してみるといいと思う。
管弦にベロシティレイヤーが入ってるので雑に打ち込むぶんには扱いやすい。
MODホイールで強弱を切り替えられる専用音源とくらべると流石につらいところはあるけどね。
セール時に1万ちょっと統合音源の音としては十分及第点だわ
Sustainな音でもループはしなくて、名前にlpが入ってる音がループする、ということだけ覚えておけば扱いには困らないだろう
0602名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17a1-2AZR)
垢版 |
2024/02/07(水) 17:43:46.43ID:xqAZ32T40
MAX系2製品もってたらTS4Max$199の最安セールが再び始まった。
これは4月にはTS4.5Maxくるかな?
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fcf-Fzds)
垢版 |
2024/02/07(水) 18:47:46.97ID:H8k1Rovz0
>>602
うおおおおおおおおおお
0604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf94-8Mmc)
垢版 |
2024/02/07(水) 22:53:24.92ID:Bsvgvdze0
4.5が出るとしても今のままだとピアノとToneXの追加くらい?
怒涛の新製品ラッシュくるか?
iZotope的なAI ミックスマスタリングツールとか
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-16H+)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:54:58.46ID:Ggki4qzS0
ピアノ体験版ないから買えねえな
0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f736-jSnV)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:57:52.82ID:JGsSoXVo0
ピアノあったなww
全く誰も興味もってねえの草
0609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f778-VWQb)
垢版 |
2024/02/07(水) 23:58:22.80ID:07cVCLYp0
古いverの質問で申し訳ありません。
AmpliTube4の話です。
Macを買い替え、silicon Macに買い換えました。、
旧Mac環境からTime Machineでシステム移行をしたのですが、
AmpliTubeSVX内のアンプが、移行先で「SVX-500」しか使用出来なくなってしまいました。
旧環境では「SVX-15R、CL、PRO」が使えていたのに、今その3つのアンプには鍵マークが付いています。
元のように使えるようにするにはどの様にしたら良いのでしょうか。
同様の経験した方がいらっしゃったら教えて下さい。
0611名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf94-8Mmc)
垢版 |
2024/02/08(木) 00:16:59.74ID:Xcvjxgk10
ストアアプリで再認証
0613609 (ワッチョイ 575b-VWQb)
垢版 |
2024/02/08(木) 11:31:41.21ID:XXFEy20M0
>>610
>>611
ありがとうございます!
オーサライズやり直しで解決しました!
助かりました!
0614609 (ワッチョイ f761-VWQb)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:34:47.11ID:oyLpC9hw0
…すいません、引き続き…609です。
アンプリチューブ5をインストールしたら同様の事が起きてしまいました。
オーサライズやり直しても、SVX15R他のアンプは鍵がかかったまま…。
アンプリチューブ5を立ち上げたままオーサライズをやり直すと他のアンプ(例えばBASSMAN300など)は鍵が付いたり外れたりするので、オーサライズはユーザーときちんと紐付いているとは思うのですが。
また、カスタムショップを開くとSVX 15Rは緑のチェックが入っているので理由がわかりません。
重ね重ね申し訳ありませんが、もし対応方をご存知の方がいらっしゃる様でしたら教えて下さいませ。
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1710-MO48)
垢版 |
2024/02/08(木) 16:48:04.01ID:HiSwFcug0
オーサライズやりなおして上手くいかないならさすがにサポート案件じゃないか?
0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f776-2EsL)
垢版 |
2024/02/08(木) 17:54:38.90ID:2WSC8HM10
Time Machineからってのが怪しいのかも。書類フォルダ内のIK MultimediaにAmolitube5の自作プリセット入ってるからバックアップ念の為取っておいてから、IK ManagerからRe-installしてみるといけるとか。
0620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ad-X+we)
垢版 |
2024/02/08(木) 23:23:47.02ID:Lr1D2cfx0
TS4MAX€199かー
去年のBFで通常版34000円だったことを考えるとアド損
0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f77d-8Mmc)
垢版 |
2024/02/09(金) 08:35:23.84ID:L0mIWEEO0
ジャムポ持ってれば60まで突っ込める
実質23000円やな
知らんけど最後のTSかもな
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57f0-/ZXU)
垢版 |
2024/02/09(金) 17:41:45.47ID:eIxBC64e0
最近Amplitube5使い始めた新参なんだけど、いわゆるシーン機能(エフェクトのON/OFF等をプリセットで切り替えられる機能)は付いてないんだろうか?
前に使ってた別ソフトとか、Axe-FXには付いててかなり便利だったんだけど。
0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f77d-8Mmc)
垢版 |
2024/02/09(金) 18:59:39.20ID:L0mIWEEO0
MIDIでコントローラーなりオートメーションなりで対応
0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57c1-/ZXU)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:31:53.75ID:vyg2Fn1T0
>>623
一般的なMIDIコンペダルだと、1スイッチに対してプリセット変更か、特定のペダルのON/OFFしか割り当てられなくないですか?
スイッチAを踏んだらコンプとリバーブがON、スイッチBを踏んだら(コンプとリバーブはOFFに戻り)歪みとディレイとコーラスがONとかできます?
プリセット切り替えでやるとエフェクトのパラメータ変更のたび全パッチ設定し直しになるんだよね。
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f39-M7LQ)
垢版 |
2024/02/09(金) 20:38:18.46ID:6eTbbcqX0
現在PCでアンプリチューブ使ってます
tonexに登録してリグを持ち出すことが出来ますか?
tonexにはアンプキャプチャ部分しか無理ですか?
予定はtonexでダウンロードしたリグをスタジオでライン出しかリターンで考えています
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ff4-2EsL)
垢版 |
2024/02/10(土) 11:41:58.44ID:Qvv1Ll8Q0
>>630
>>628の通りipad版は簡易版だしTonexとの連携もできないのでリグ持ち出せない。。

現状はPCにamplitube とtonexのソフトウェア版をインストールしてAIFでLINE出しスタジオの方法しかないかもね。AmplitubeとTONEXは別々のソフトで、Amplitubeから呼び出せるだけと考えたらいいと思う。

ディスコンのIK iRig Stomp I/Oも基本AIF内蔵のペダルボードで高いだけでレイテンシーあるしPC持ち込みは変わらない。
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f4-eGNP)
垢版 |
2024/02/11(日) 12:42:44.10ID:duCoI6p10
>>639
TONEXがやっぱKemperよりいいと思っちゃってる。これいいじゃんという音が多い。玉石混合の玉が多い感じする。
エフェクトはディレイリバーブだけはKemper優秀だけど、、Amplitubeもそこそこはできる。何よりLA-2AコンプとパルテックEQ、Neveなどアンプの後ろに置けるエフェクトがKemperより豊富。

というか自宅ではレイテンシ速いAIFでAmplitubeTonex使ってることが多くなっちゃった。
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef35-0VrJ)
垢版 |
2024/02/11(日) 17:02:47.28ID:dwBCH8c60
>>640
なるほどね。
俺は長く自宅も外もラックのAxeFXを使ってきたけど、持ち出し荷物をコンパクトにしたくて1台完結フロア型検討中。
そうなるとKemperかQCなんだけど、世界的なユーザー数考えるとKemper安定かなと思ってた。
まあ値段のこと考えたらTONEXとマルチエフェクター組み合わせるのもアリだね。
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ecc-xwYC)
垢版 |
2024/02/12(月) 02:05:35.23ID:gIkzBFvS0
>>636
モーリーの銀色以外は使えるはず
0650609 (ワッチョイ 4b0a-2z74)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:12:16.93ID:QUJqOmBP0
609.614です。
色々ご意見頂き、ありがとうございました。
note確認したり、presetファイル消したり試したのですが、解決せず。
サポートに頼りました。

結論は、
AmpliTube2のギアは4までは使えるが、5では使えない。
そのことについてはどこにも記載などしていないが、勘弁してくれ。

とのことでした。
※私がampeg SVXを購入したのは2008年

custom shopにはampeg SVXがマイギアとして登録されているのに使えないとか、どこにも情報が明記されていないとか、腑に落ちない部分はあるのですが、パソコンのOSですら10年も経てばサポート外となるので、まぁ、4を使えば今でも使えるだけありがたいと思うことにします。
0651609 (ワッチョイ 4b0a-2z74)
垢版 |
2024/02/13(火) 00:14:01.33ID:QUJqOmBP0
サポートの人がここみてたら、この書き込みとユーザーアカウントが紐づくんだろうな…
だから言うわけではないですが、サポートの対応は返信なども迅速で良かったです。
お邪魔致しました。
0653名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMea-RLU5)
垢版 |
2024/02/13(火) 07:16:46.49ID:Q/Dw5mLyM
これクラウドらしいけどリアルタイムなの?
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b02-XyAm)
垢版 |
2024/02/14(水) 01:47:48.81ID:IydyCS040
へーあれ使う画面楽しそう
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-nAqe)
垢版 |
2024/02/14(水) 07:37:53.91ID:JW30Qxd20
tonexpedalってプラグインで使うより、最適化されたDSPやDAC、ハードの恩恵で最小限のレイテンシーと高音質になっているとかある?、適当なIFとプラグインで使った時とあんまり音変わらないですか?
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5e76-xwYC)
垢版 |
2024/02/14(水) 08:38:09.67ID:7nh1Eaz00
1万のAIFと同程度じゃね?
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b4b-vckC)
垢版 |
2024/02/14(水) 16:03:05.23ID:Tjs+RTtR0
無料のソフトを試しに使いたいのですがインストールできません。やり方教えていただけないでしょうか?
会員登録、ik multimedia managerをインストール後、メールに無料で使えるソフト?のリンクがありそこからブラウザでホムペにいくと、ik multimedia managerでダウンロードしてとでます。ですがmanagerからはインストールを押してもインストールまでの時間を計算中みたいな表示のままなにもおきません。
すみませんよろしくお願いいたします。
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1658-XyAm)
垢版 |
2024/02/14(水) 16:21:32.12ID:Qwm5NDaE0
俺も出来なかったのでウィルスソフトを切ったら出来る様になった
でもToneXのアップデートは出来ない
0668609 (ワッチョイ 1e14-2z74)
垢版 |
2024/02/15(木) 10:59:22.00ID:IiJPpgIu0
外郎
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f7a1-vB6K)
垢版 |
2024/02/16(金) 16:02:04.77ID:+tDLZuKl0
TONEXにMesa/Boogieきたな
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef78-0VrJ)
垢版 |
2024/02/16(金) 18:35:05.15ID:uB7nv7U90
言っちゃなんだが、有力サードパーティが出してるリグのクオリティが高くて公式のリグ全然使ってない
ToneNETは素人のキャプチャが多すぎて当たりを全然引けないし
0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4618-0VrJ)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:39:15.38ID:TZi1yiFd0
ググったらたくさん出てくる
俺はあるメーカーからよく使うアンプ5機種分買って(リグ数でいうと100個くらい)それしか使ってないわ
ToneNET使うのはマニアックなアンプ探す時か、暇潰しで変なアンプ探して遊ぶ時くらいだわ
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb76-eGNP)
垢版 |
2024/02/16(金) 20:10:51.61ID:gRmbD7Wi0
TONEXはinput のツマミを自分の環境では2.7dbくらい突っ込むとすごく良くなると思ってたがver1.5になった瞬間に少し感触が変わって、今は1dbツッコミになった。

input突っ込むと音色が変わったっていうより、弾きごこちが変わるというか。

海外の動画は10db突っ込め!いやまだ足りない!とかわけわからん事言ってるのも結構見かけるが、流石に自分の弾きごこちの感触を信じてそこまではやってない。
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-xwYC)
垢版 |
2024/02/17(土) 09:43:22.28ID:a/aXCE8I0
>>675
赤つけてまで突っ込むの?
0680名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-eGNP)
垢版 |
2024/02/17(土) 09:58:38.75ID:6CvmN8VXa
>>675
自分はAIFの入力設定との兼ね合いでどんなにありえない力で入力しても赤がつかない、クリッピングしないのが2.7dbだったり今は1dbなんだけど、、、

海外の動画でTONEXだけはインプットで赤付けまくれ!って言ってるのがまあまあ出てくる。意味わからんけど。
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 834e-aJ7Y)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:22:10.84ID:YhBWbYWE0
インプットのツマミを上げてほんとに入力をクリップさせるんじゃなくて
アンプの手前にクリーンブースター系のエフェクターを立ち上げてやる、のとは結果が違うんかな
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 92cf-6xVY)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:12.16ID:oAdovlAf0
AIFの前に適当なブースターおいてレベルMAXにすれば簡単に赤くなるよ
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c2f4-eGNP)
垢版 |
2024/02/17(土) 10:54:59.28ID:imwiK24C0
>>682
>>683

AIFで赤つけるのは厳禁だが、TONEX内でINPUTを上げて赤つくのは良い。他には、赤が気になるならAmplitubeに組み込んでTONEX前にスラッシュモデルのクリーンブースター置くのもいいだろうという海外の動画もみた。とにかくAIFでは赤つけるな。らしい。


で、俺はその動画は全く理解できなかったし弾きごこちもなんか変なので全くやってない。

ちょっとどの動画だったか調べてみる!
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62bb-L1cm)
垢版 |
2024/02/17(土) 15:01:22.49ID:9/YWcyhV0
Mac買い替えてんけど、天インスコすんのマンドクセ
0689609 (ワッチョイ 27c7-2z74)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:02:37.75ID:DqVSsVyA0
>>688
使ってたのは2?3?

3なら4のフリー版入れて、そこから3の音源を読み込ませると使えるよ。

2なら旧環境で3のフリー版入れて先ずは2の音源を3で使用出来る様に変換した後、新環境で4のフリー版入れて3の音源(2の変換した音源含む)を読み込ませると使えるよ。
0690609 (ワッチョイ 27c7-2z74)
垢版 |
2024/02/17(土) 16:03:25.89ID:DqVSsVyA0
音源ファイルはwinも Macも共通だった気がする。
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1342-mJpf)
垢版 |
2024/02/18(日) 19:02:51.71ID:tz9Kfy7b0
まあ確かにI/Fは1万円しないあたりからありますしね…
私はベースも始めようかと思ってるのと、ソフトとの親和性や拡張性が良いかと魅力を感じてましたが
他も見てみた方が良いかもですね
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfcf-fqz4)
垢版 |
2024/02/18(日) 23:18:17.65ID:4gbAw/oO0
気にする場合はいいDIかマイクプリのDI通す。インピーダンス変えれるのは面白いとは思う。あとAMPOUTがあるんでリアンプに便利。AMPOUTついてんのほとんどないんでリアンプボックスが結構高い
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dd-/Jfg)
垢版 |
2024/02/20(火) 20:29:50.71ID:2JvkGrBH0
ATがDSPでゼロレイテンシーのAIFとかマルチエフェクター出せばバカ売れなんだがな
出来ないのか出来るけどやらないのかは知らんけど
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23d2-179W)
垢版 |
2024/02/21(水) 02:41:10.47ID:DyZdSoOD0
ゼロレイテンシーの定義が謎だけど、ほんとに0って意味ならむしろ不自然に感じるだろう
スピーカーから1m離れると3msくらい遅れて聞こえる計算だから、それすら許せないならキャビ鳴らして演奏できないことになる
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f4c-YGpO)
垢版 |
2024/02/21(水) 08:10:41.31ID:RDPPaHcc0
>>700
ヘッドホンだと?
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-Ta+K)
垢版 |
2024/02/21(水) 12:45:16.10ID:f1voQWnq0
エレキギターの世界は適当だからな
自分は機材や木材・パーツの良し悪しまで音で判別できてると思ってる人ばっかだし
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93ce-3q3Q)
垢版 |
2024/02/21(水) 13:22:29.10ID:szGxRc+l0
こんな音楽すれでも魔法解けてる人いるもんなあ
楽器業界も大変そう
0716名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-v6HF)
垢版 |
2024/02/21(水) 22:34:36.80ID:ligJ5mfpM
力の伝わる速さやね
0718名無しサンプリング@48kHz (アウグロ MMdf-v6HF)
垢版 |
2024/02/22(木) 02:12:04.82ID:F2V2qY0NM
ArkStudio便利そうだし結構安いな
ゼロレイテンシーとリニアフェーズ切り替えがサクッとできるなら買う
0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f18-179W)
垢版 |
2024/02/22(木) 03:47:36.59ID:W8opApGk0
ハードウェアDSPベースの手頃な音場補正装置
これずっと待ってたやつなんだが、なんでIOをアナログだけにするかなぁ
よほどADDAに自信あるのかしらんけど
デジタル入出力付きの上位機種はよ
0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
垢版 |
2024/02/22(木) 08:03:50.36ID:vPNhu8U30
ゼロレイテンシーとうたうものはオーディオインターフェイス内で入力から出力へ直結の経路を作ってるんじゃないか?
PCを経由しないのはもちろんバッファも通らないから文字通りのゼロレイテンシーと言える
デジタルで問題になる遅れはバッファの存在によるものだからな
厳密に言えばアナログ素子での遅延も完全なゼロではないが
それを言い出したら遅延ゼロの電子回路なんて存在しないって話になる
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fffe-SUZ1)
垢版 |
2024/02/22(木) 08:32:51.69ID:vPNhu8U30
ちなみに空気中の音速による遅延はイヤモニ使う場合が最小で
ドライバから鼓膜までが2cmとすれば約0.06msになるな
骨伝導を使えばもっと縮められるだろうけど
デジタルによる遅延の理論的最小値はそれを下回るわけだ
まあ理論値の実現は難しいとしても事実上ゼロレイテンシーと呼べるものは可能だろうね
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff4-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:27:12.74ID:BdtLMo/F0
ギターの場合、アンプシミュレータ立ち上げてスピーカーとの距離60センチ程度、ギターの生音がよく聞こえるくらいスピーカーを小音量に設定する。

USB2.0接続AIF(最近のUSB-c且つ2.0含む)→生音が明らかに先に鳴って聞こえるし引き心地も頑張って弾かないと弾けない感じがする。

USB3以上AIF(MOTU M2 .
/ steingerg UR-C、共に低レイテンシードライバ導入 M1 mac)→弾き心地も音の聞こえも全然気にならない。→これでいいじゃん。

ってなる。

いや、音の聞こえよりむしろ弾き心地で判断してるかも。
0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff4-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 09:40:20.68ID:BdtLMo/F0
>>732
48khz/16サンプルより、96khz /32サンプルの方が速いと読んだことある気がする。ガセかもしれない。 

自分は録音環境的に48khzがちょうどいいので48/16でプチプチ言わず安定動作してる。
0736609 (ワッチョイ 131e-Q5G3)
垢版 |
2024/02/22(木) 11:52:03.31ID:DyqLEQ/20
今時は回線2つに分けて、演奏用モニターはミキサーから返す…なんてやらないんだね。
0737名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-YfDF)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:14:19.91ID:Q7M32eWjH
>>733
バッファサイズの考え方間違ってる。
例えば
1.samplerate48kHzなら最小バッファサイズは48Samples
2.samplerate96kHzなら96Samples
と言うことは、
1. 1秒÷48000x48=0.001秒
2. 1秒÷96000x96=0.001秒
と言うことで所要時間は一緒。

バッファサイズで判断するんじゃなくてSamplerateも確認する必要がある
0739名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-YfDF)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:36:35.61ID:Q7M32eWjH
>>738
補足有難う。俺の環境下で言ってたそこはごめんね。
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff4-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:41:35.08ID:BdtLMo/F0
>>737
96khz/32 samplesとか48khz/16 samplesはPC上では設定できるしプチプチノイズも発生せずに運用できてるけど、もしかしてあんま意味ないってことかな?

例えば48khzなら48samplesが最小になるからそれ以下に設定しても実質無意味

96khzなら96samples以下は設定しても無意味

とか??よくわからなくなってきた。
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff4-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:46:48.18ID:BdtLMo/F0
>>739
あ、俺環で48khz/16samplesが問題なく運用できてるならそれでOKてことか。

ちなみに普通DAWではどこも48khz/32 samplesが最低値だけど、ギターアンプ系のスタンドアロンで動作する奴(ここならIK Amplitube5とか)が16samolesを選択できる。

録音する時はDAWとスタンドアロンアンプ同時に立ち上げて、DAWインプットモニターはオフ、バッファは512以上で録音運用してる。

これでプチプチノイズ発生せずうまく運用できてる。
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff4-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:50:09.03ID:BdtLMo/F0
色々書いたが、正直48khz/16samplesと32samplesはUSB3AIF環境なら全然体感で差を感じないが、何となく16まで下げて問題ないならこっちの方がいいか程度の理由で16にしてる。
0745名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 12:56:10.53ID:EO33I8xla
>>744
そこはAIFのラウンドトリップの性能がUSB2だと7ms前後でUSB-Cだと2.5msで性能が違うからだと思う。(48khz 32 sample計測時。短いパッチケーブルin out繋いでソフトで測ったことある。)

無論USBCポートだけどUSB2.0接続のAIFとUSB3.1のAIFがあるので後者の話ですな。
0748名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hff-YfDF)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:14:14.75ID:Q7M32eWjH
>>740
ごめんごめん。ちょっと混乱させる事書いてしまった。
君の環境下でバッファサイズを96kHz32samplesあるいは48kHz16Samplesで設定できるならそれがバッファサイズ最小値。
俺の環境下だと最小バッファサイズは96kHzなら96Samplesで48なら48Samplesってだけ。

君の機材だと、
1秒÷48000x16=0.00033333...秒
1秒÷96000x32=0.00033333...秒

と言う計算になる。


バッファサイズ512Samplesだと48kHzだった場合1秒÷48000x512=0.0106666...秒だから
バッファサイズ16に比べて512の方がそれだけ遅延が生まれる。
と言うことはバッファサイズ16の方が速く処理しなければならないし、バッファサイズ512の方がそれだけ処理時間に余裕があると言うこと。

だから使ってるPCによっては処理が追い付かなくてバッファサイズ16でプツプツと音が途切れてバッファサイズ512だと処理が追い付いてプツプツ言わなくなると言うこと。

ただしバッファサイズが大きいと言うことは、入力から出力までそれだけ処理に時間がかかると言うことだから録音の際にタイミングがずれるので、出来るだけバッファサイズが小さくして録音する。
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff4-H3lM)
垢版 |
2024/02/22(木) 13:21:56.45ID:BdtLMo/F0
>>748
おお!自分の理解でよかったってことだ!

そもそも>>733で、(自分の認識では48/16は96/32と同等なはずなのに)

なんか96/32samplesの方が速いという記事を読んだ。ガセかなあ?

みたいな話を書き込んだから混乱したと思う。

元々は>>748と同じ認識をしていたのに余計な事書いてたwww
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83cd-FjIa)
垢版 |
2024/02/22(木) 18:54:47.28ID:mkoMGmUK0
ARC Studio
https://www.ikmultimedia.com/products/arcstudio/

アンプキャプチャの価格破壊に続いて
音場補正ハードウェアの価格破壊きたぞ。IKいい仕事するぜ
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-kRIS)
垢版 |
2024/02/22(木) 20:35:42.41ID:F9iu7ibn0
安いか?
ARC元々持ってる身からすると大してアプデが安くないからなんか納得しがたい
ハードウェアはアウトプット一本しかないしiLoud使ってたら意味無いのにソフトウェアのみのアプデないし既存顧客的にはかなり微妙という感想なんだが、皆そんなことない?
0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f18-179W)
垢版 |
2024/02/22(木) 20:37:48.26ID:W8opApGk0
上でも書いたけど、アマチュア向けのお手軽機材としてはいいんでねーの?
ADDAの良し悪しが聞き分けられるくらいのレベルだとアナログ入出力は気色悪くて無理だろう
0758名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8333-q8i5)
垢版 |
2024/02/22(木) 20:46:35.02ID:mkoMGmUK0
どうみても新規層を開拓するための商品なんだから
既存顧客に対して微妙なんて当たり前じゃないの
すでにハードで補正してる人はもっと高価格帯の商品もってるわけだから
あえて安い方に乗り換えるわけないw
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8333-q8i5)
垢版 |
2024/02/22(木) 21:37:52.14ID:mkoMGmUK0
俺は一貫して音場補正ハードウェアの話をしているので
ソフトのアップデートのコスパの観点からおかしいと言われても反応に困るが
測定用マイクがつかない安価なアップグレードパスが無いんだから安いわけねーだろ
という主張ならそれはそれで正しいんじゃないの
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f18-179W)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:02:28.37ID:W8opApGk0
>>756
なんぼなんでもDA変わったらすぐわかるやろ…
作家さんとかで一切気にしないって人もいるにはいるけど(音出てりゃ満足みたいな)、
ルーム補正したいなんて人はそのタイプじゃないだろ?
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-kRIS)
垢版 |
2024/02/22(木) 22:53:44.61ID:F9iu7ibn0
>>762
>>758における既存顧客が、ハードウェア音場補正の既存顧客なのかARCの既存顧客なのかが目茶苦茶なレスをしたから話が混乱しただけじゃないの?
上でARCの既存顧客だと宣言してるのに、音場補正ハードウェアの既存顧客が~ってのが誰向けでもないレスだっただけでしょ
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf)
垢版 |
2024/02/23(金) 11:11:27.20ID:hl6qLK+k0
ArkStudioまあそこそこ安いけどさ
もっとシンプルなハードウェアがほしいな
ただ単にDSPベースでレーテンシー最小で好きなIRが読めるだけのやつ、あとデジタルインアウトも搭載で、好きなDACも使える奴

補正IRなんてREWと測定用マイクでカンタンに作れるからな。測定して補正EQのパラメーター計算させてIRファイルで出力、ここまでフリーのREWでできちゃうし。
別にARCじゃなくてもいいんだよなあ。
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf76-mJpf)
垢版 |
2024/02/23(金) 11:12:58.30ID:hl6qLK+k0
ArkStudioのデジタルインアウト搭載してほしい話は切実やろ

だって音質にこだわってオーディオインターフェイスを選ぶくせに、最終出力がArkStudioのDAじゃ意味ないし。
0771名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-Ta+K)
垢版 |
2024/02/23(金) 13:58:10.76ID:SMzXuKCE0
イラストレーターや作曲家もいかに大手Vから仕事もらうかが勝負になってきてるからな
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4620-+sie)
垢版 |
2024/02/25(日) 22:09:57.46ID:GkveD+kQ0
もうひと昔の高級機材と同じくらいのクオリティが降りて来てんだろ
良い機会なので長年使って来た無印UFXとDA3000をニュー828とArkStudioに入れ替えようかなと
メインスピーカーは8341なんでサブモニター用にArk使おうと画策中
キャリブレーション後の検証とかわくわくして来た
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46c3-8nXG)
垢版 |
2024/02/28(水) 20:58:35.23ID:dLTOMefS0
てかこの手のものは音良くするのでは無く正すもの
音質は少なからずとも変わるしスピーカー性能以上にはならん
もっと言えば音質変えてまで正しいかどうか正直わからんもの
(殆どの人はリスニングポジションで測定し答え合わせして無いでしょ?)
過去SW通した音が好みでは無く個人的には全くダメだった
結局最後は好き嫌い
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e82-NJrY)
垢版 |
2024/02/28(水) 21:50:47.98ID:efpuhoiY0
確かに、若々しくて、
若者には、あれぐらいのエネルギーがほしいが、

犯罪者とかならともかく、
中立的な隣人と喧嘩するより、
中立的な隣人と仲良い方がいいに決まってる。
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0742-9+AH)
垢版 |
2024/03/02(土) 22:34:32.16ID:D9MaMMEX0
AXE I/O One買って始めてみた。
Amplitubeは素の5を買えば良いかと買ってみたけど使えない物だらけですぐMAX2を買うハメになった。
アンプに出しちゃえばすんなり音出るけど、PCに返してそっちから音出すのが上手くいかない
PCとの接続がUSB一本じゃダメなのかな
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dff4-/BY0)
垢版 |
2024/03/03(日) 17:44:58.69ID:KejL9BMT0
>>780
AXE IOのステレオアウトを、ステレオパワードモニタースピーカー(無ければコンポの赤白LINE in)などに繋がないとならないってやつかな。PCのスピーカーからは音は出ないのがオーディオインターフェイス。
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b76-/BY0)
垢版 |
2024/03/06(水) 10:15:27.68ID:boTDufcl0
>>786
今夜もう少し触ってみる。昨日はパパッと30分くらいしか触ってなかった。

>>787
しばらくアップデートしてなければ関係ないかも!!

1個前のAmplitubeアップデートを適用した後に頻繁に起こり出した。2個前までは問題なし。

今回きてるアップデートはドンピシャ、TONEX組み込みの場合の不安定さを解消するアップデートと記載あった。
0790名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Hejz)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:19:36.20ID:rDP5pUzO0
>>787
正確には「落ちる」ではなく、LogicでTONEXを組み込んだAmplitubeのプリセットを使用したプロジェクトを開く時に「Audio Unitプラグインから、システムが不安定になる可能性がある問題が報告されました」というメッセ字が表示されて復元ボタンを押しても改善されないという状況。
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bcf-Hejz)
垢版 |
2024/03/06(水) 12:22:54.40ID:rDP5pUzO0
>>788
うちも全く同じ状況だった。2個前まではそれほど頻度が高くなかった。

今もプロジェクトを何度か閉じたり開いたりを繰り返すと問題が発生する。2個前と同じぐらいの頻度に戻った感じ。
0792名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-kqmZ)
垢版 |
2024/03/07(木) 11:10:41.88ID:hSDqrea+d
Mac変えて再インスコしてんやけど、サンプルのダウンロードが期限復活してんだわ。仕様け?
0794名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-kqmZ)
垢版 |
2024/03/07(木) 17:06:44.50ID:hSDqrea+d
ほえー、助かるわー
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8576-lhhw)
垢版 |
2024/03/10(日) 23:54:45.99ID:oawHD/h60
まだおぼえてる人がいて笑うわwもう20年以上前じゃないか?w
その人に限らずマスタリング系の人のオーオタ的なオカルトっぽい話はいろいろあったな
今みたいにネットでツッコミ入れられる時代じゃなかったからスルーされたけど
ちょうどネットが発達しはじめたからあれだけツッコミが入ったんよね、黎明期だよな
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09a5-2Qxa)
垢版 |
2024/03/13(水) 22:59:18.36ID:f9wvNJa30
dawでtonex max側で作った音をamplitube5内で読み込むのってどうやるの?
教えてくださいえろい人
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 869a-KwjJ)
垢版 |
2024/03/14(木) 00:50:56.09ID:Hxb/xztN0
ATでTXのアンプ選ぶだけ
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09a5-2Qxa)
垢版 |
2024/03/14(木) 06:52:50.96ID:O1qp1aEX0
>>799
返信ありがとうございます
ampセクションのtonexよね?選べるけどtonex側で選んでる音がそのまま反映されるの?
0801名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sda2-2Qxa)
垢版 |
2024/03/14(木) 07:37:35.01ID:FSCTeif7d
>>799
ごめん質問間違えた
tonex読み込んでも切り替えられる音色がikの公式のプリセットだけなんだよねっていう話でした
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7be9-7MpU)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:31:52.39ID:EIdgOSm00
本当だ。12年前に買ったSampleTank2のサウンドファイルがダウンロードできるようになってる
もう4があるから要らんけど
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-ZAEI)
垢版 |
2024/03/21(木) 08:41:16.59ID:CH+IuhnW0
unosynth無印買ったで 2万 これ以上はもう安くならんかな?
これで布団に潜りながら遊べる ホコリが入る余地もあまりない 
ヘッドフォンはしないといけないが

別のショップページによると在庫限り生産終了?のようだ
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4144-IOXH)
垢版 |
2024/03/23(土) 12:36:29.05ID:lI9QKzHd0
Amplitube X-GEAR X-TIME (delay)楽天で行ったったで。

ちょっと全部のツマミがエンコーダーでツマミでの操作感というの意味ではちょっとダイレクト感ということではちょいタイムラグがあるというか。。。
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e09-NCWa)
垢版 |
2024/03/24(日) 12:15:46.58ID:Tex61nup0
AmpliTube 5を登録したけどTONEXはどうやったらもらえるの?
公式で購入したやつだけが対象なんかな?
0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ebb-NCWa)
垢版 |
2024/03/25(月) 07:46:22.45ID:2pQIn2zj0
ありがとう
何も出てないっスね「現在ご利用いただけるプロモーションはありません」
寝かしてたシリアルだけど、1回登録したんかな?
ジャムポは今回登録した日付で獲得できてるからそれは無いような気もするが…
もしかしてMax v2だからダメなのか?
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ebf-HgBz)
垢版 |
2024/03/25(月) 18:25:04.68ID:6upJgl7/0
IKのプロモーションはプロモーション期間中に購入されたシリアルコードだけが対象としてるときもあるからな。今回は知らんけど
0814名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee18-6T35)
垢版 |
2024/03/25(月) 19:10:33.48ID:sq9JO5hv0
>>811
いやVSTならDAWとか他音源ともセットだろうけど、同時発音数1のシンセを「単体で」いじくって楽しいの?という素朴な疑問
ひたすらフィルター開け閉めして変化を楽しんだりすんの?
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2f4-DCkS)
垢版 |
2024/03/26(火) 15:32:57.19ID:Ebu45qtI0
TONEXプラグイン版で音探ししてる時に、操作の都合などで裏に行ったTONEXを全面に出そうとする時などにDAWからTONEX開くボタン押すと、今まで使ってたToneNET画面から自分のライブラリ一覧に戻ってしまうの面倒だ。


スタンドアロン版なら問題ない。



説明に語彙力が無さすぎて何言ってだかわかんなくなった。
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b626-TuRU)
垢版 |
2024/03/29(金) 11:01:00.53ID:OZd8nbM60
それをここへ書き込んでどうしたいのか?
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2dd6-VtrB)
垢版 |
2024/03/29(金) 15:12:26.10ID:wt5wgrAL0
5chの書き込みは全て「それでどうしたんだ」で終わる
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b2b7-TuRU)
垢版 |
2024/03/29(金) 18:30:11.27ID:pRHlYdB70
それでどうしたんだ?
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d6e-HgBz)
垢版 |
2024/03/30(土) 00:29:57.19ID:6t3W/1nL0
ピアノのやつであそびてー
いつ来るんだ
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8246-RVnM)
垢版 |
2024/03/30(土) 12:03:47.17ID:UtshbjFZ0
ピアノ音源の多くがオフマイクを活用してピアノ全体的の響きや空間を再現しようとしてる中、ここまでオンマイクがしっかりしてるピアノ音源は意外と少ないんよね
いかにも「レコーディング用のピアノの音」って感じで実用性が高い
montageやKronos、CPやRDとかハードのピアノ音源が好きな人にはPianoverseは重宝するだろうね
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ecf-lp1z)
垢版 |
2024/03/30(土) 22:58:02.95ID:cI93Doha0
ピアノは何らかのセールが来たら買ってしまいそうやけどサブスクしたり稼ぎたそうやから無さそうな気もする
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b70-wtSM)
垢版 |
2024/03/31(日) 00:47:55.51ID:DbdcxxRj0
ST4にプレビュー付けるだけでかなり選びやすくなるのにその気全くないよな
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbcf-L66E)
垢版 |
2024/03/31(日) 02:12:04.51ID:qwnYPBDd0
ikはとにかく使いにくい
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35d-zVf2)
垢版 |
2024/03/31(日) 02:31:28.91ID:TZHUwTg+0
お気に入りプリセットを先にピックアップしちゃって、あとはその中から音色探すようにすると楽
あれもこれも入ってて、さあどれ選ぼうかなとかやってると日が暮れる
Omnisphereとかもそうだけど
0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b70-wtSM)
垢版 |
2024/03/31(日) 18:19:50.58ID:DbdcxxRj0
IKは一個持っててもインストールはそのシリーズ全部入れさせられて鍵つけたりプリセットまで見せといていざ選択するとそれ持ってないからダメでーすとかかなりウザい
でMAXへの購買意識煽ってくるのがいつものやり方
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d42-I3EO)
垢版 |
2024/03/31(日) 18:30:58.72ID:4v70zWp/0
5のしょぼいの買ったら似た感じになって結局5のMAX2買った
今日アプデしたら新しい追加ものとTONEX SEくれたからまあいっか、みたいな
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6c-I3EO)
垢版 |
2024/04/04(木) 16:55:45.24ID:4iNaeI6f0
AXE I/O ONEをPCのオーディオインターフェイスで使っているのですがPCを立ち上げる時バリバリと音がします。OSが立ち上がってからは何の問題もありませんがこの様なものなのでしょうか??
0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b86-wtSM)
垢版 |
2024/04/04(木) 23:55:33.44ID:vFKm3zSG0
そんなもんだろうけど俺なら使うのやめるレベルかな
0850名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d96-A1WW)
垢版 |
2024/04/05(金) 01:50:50.19ID:EPs589J00
IKはソフトは割と評判いいけど、ハードウェアとなると粗雑なものがかなり入ってるようだな
iKlip3、iKlip Grip Pro、iRig Mic Video Bundleなどの音屋のレビューが悲惨
ハード全てではないが手を出してはいけないものが多いようだ
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-Ky5X)
垢版 |
2024/04/08(月) 20:48:41.14ID:4Njli2en0
Amplitubeもいいけどさ、そろそろSampleTankのブラウザがもっさりなの治してくれませんかね?
MAXでプリセット満載の状態でフォルダビューにすると死ぬほど遅くなるとかプログラマーすらちゃんと使ってないんじゃないかと思ってしまう
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3c0-SVL0)
垢版 |
2024/04/08(月) 21:41:44.76ID:hmHaHG4T0
>>852
俺はもう諦めて、ST3までのサンプルは全てST4から外してST3でのみ扱うことにした
そうするとST4のブラウザはそこそこのスピードで表示してくれる
それでもモッサリしてるけど
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f1f-lboT)
垢版 |
2024/04/09(火) 04:09:48.78ID:CUJEYd/T0
tonexってソフトウェアで編集できる? pedalハードの使い方はマニュアル読んでわかったけどあれはめんどいからソフト上で調整したい

ライブリアンのマニュアルがあるらしいけどあるん?
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f1f-lboT)
垢版 |
2024/04/09(火) 04:10:48.28ID:CUJEYd/T0
それからジャム80くらい貯まったけど使い道ない
何かいいもの出てる?

モドべ2にアンプリMAXにはしてる
0858名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e93-mqcc)
垢版 |
2024/04/09(火) 11:15:04.10ID:/StEbwIA0
>>855
できるよー
0859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0658-lyNC)
垢版 |
2024/04/09(火) 13:10:45.99ID:MsdfUwlk0
>>855
できないよー
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f1f-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 04:55:11.83ID:ALBkSZ/M0
色々解決
あざす

英語マニュアルしかないけどそれ見て使えるようにします
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2f1f-lboT)
垢版 |
2024/04/11(木) 04:56:00.14ID:ALBkSZ/M0
ARC気になってるけど高いなー
環境は良くなるんだろうけど、あとハードって買ったら海外から届くの?
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2376-Ky5X)
垢版 |
2024/04/12(金) 05:31:30.89ID:Ipp74UKe0
カセットシミュもそうだしテープシミュ全部良くできてるね、後発だけあって他社の定評あるのよりさらに一段上のシミュレーションというかそういう音。
そして確かにめちゃ重い。
重さを考えなければIKの数多くある製品の中でも飛び抜けてよくできているものの1つだと思う。
0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a30c-SVL0)
垢版 |
2024/04/13(土) 11:41:28.18ID:yNRfnZXR0
そっか、この前曲作ってて「やたらとCubaseのゲージが重くなったな」と思ったのは
IKのTapeMacineを使ってたからだな
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a336-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 12:28:52.01ID:1ErrrPb/0
結局ここを信頼してるなあ
楽しみなんよねー商品が
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a336-lyNC)
垢版 |
2024/04/13(土) 16:58:16.65ID:1ErrrPb/0
>>870
おれはマスターにしか無理だあ
個別に使える時代は次のパソコンだなあ
0876 警備員[Lv.1][新][苗] (ワッチョイ 7fbb-DJzL)
垢版 |
2024/04/14(日) 11:53:43.25ID:1q7WcTz30
なんで?
0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aeb8-cK01)
垢版 |
2024/04/22(月) 15:34:57.81ID:fISrHh0F0
ここの最高峰はオルガンぐらいかなあ
もう別にいいよなあ
0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 12c0-zAZn)
垢版 |
2024/04/24(水) 09:36:41.55ID:gEH+6Z2S0
tronもええやないか
0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6cf-PgeK)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:49:34.50ID:WzSLpDeZ0
tonex one欲しいな。kemperあるからエフェクターだけ使いたい
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce67-3AfG)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:53:40.04ID:lg7E3B4m0
tonex max持ってる自分には丁度良さそうだ
日本での値段はどうなるか
0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae49-cK01)
垢版 |
2024/04/24(水) 19:54:00.82ID:ew0yGL/I0
ゴールすぎて草
もうギタリストの答えやん
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 126f-zAZn)
垢版 |
2024/04/24(水) 20:06:55.23ID:gEH+6Z2S0
>>894
29800じゃね?3万超えは日本だと売れなさそうだし
24800ならこの手を扱ってる他メーカー全部終わらせるほどのインパクト
0901名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ 401f-fo1O)
垢版 |
2024/04/25(木) 18:14:33.04ID:QiF3/GaK0
簡易持ち運びには良さげくらい
価格が1/3になればなー

使えなかったエフェクトも込みのやつがいつか出そうだ
0903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce67-3AfG)
垢版 |
2024/04/25(木) 20:00:05.08ID:m3B2azoV0
まあ180ユーロだからこんなもんか
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 993a-3yGT)
垢版 |
2024/04/25(木) 21:20:13.98ID:feyIGbkQ0
本体こんなだとスマホアプリ位は欲しいな。調整とか難しいやろ。あと手軽に練習出来る様にBluetoothオーディオも欲しかった
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a737-/G2d)
垢版 |
2024/05/01(水) 22:50:15.28ID:ZwaZldOq0
筐体をこんだけ小さくすると絶対音はしょぼくなる。特に多機能なデジタル処理のアンプモデリング系。経験則ですが確信がある。
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf47-OIpH)
垢版 |
2024/05/01(水) 23:43:20.57ID:DCI9l0wV0
まあ取り回し的にノイズ処理とか甘めな感じがする
0912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf65-n8PQ)
垢版 |
2024/05/03(金) 08:54:01.22ID:tV7qQLoo0
半導体の密度が上がるだけじゃなく、電子部品全体が年々小さくなってるから小型化するのは当然の流れ
あまり変わらんのは電源周りだけどエフェクターには入っていないしな
0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7fb-rwHj)
垢版 |
2024/05/03(金) 18:58:05.34ID:K29uwgF30
今回のセールが最安か?
0916名無しサンプリング@48kHz ころころ (ワッチョイ bfcf-IxyN)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:19:33.07ID:50C3DeeN0
TONEX ONEは予算が今ないんでTONEXをアンプアウトから出してアンプに繋いでペダル系試したけど、かなりリアルやな。もうこれを手持ちのブースターとかに合わせたら十分やわ。アンプモデルはなんかちょっと好きでない
0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-IxyN)
垢版 |
2024/05/04(土) 16:21:11.09ID:50C3DeeN0
そしてオレの書き込みを見てすかさず少し前へのレスがつくと予想
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7d9-b946)
垢版 |
2024/05/04(土) 17:03:26.45ID:Yk2woyhj0
>>17
これだけはホント話題 IKの奇跡
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-IxyN)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:12:02.01ID:50C3DeeN0
www
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfcf-IxyN)
垢版 |
2024/05/04(土) 18:13:20.81ID:50C3DeeN0
やっぱ5ちゃんはクソだよな、こんなとこ見ててもアホになるだけよな
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf60-Quuj)
垢版 |
2024/05/04(土) 22:11:05.56ID:MAOD/Y/i0
IKが用意してるプロファイルは俺の環境だと篭った音で低音出すぎてる
EQかけて好みに寄せれば良いけどこの界隈はデフォルト原理主義者が多くいじる事に抵抗ある人多いから微妙とか思ってる人多いかもな
あとマイク録りした素の音聞き慣れてない人も低い評価してる模様
でkemperでも散々言われ続けてるけど好みのプロファイル見つけるまでが沼
輪をかけてMAXやTONE NETで選択肢が多すぎるのも逆に良くない
あと最初立ち上げた時のアンガスプロファイルが良くない気もする
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c776-rwIg)
垢版 |
2024/05/04(土) 23:56:32.14ID:MXygj9y10
>922

アンガスの萎えるの同意。気持ち面で立ち上げ時に萎えるのが嫌なので、好きなアンプモデルを選択し、コンプやゲートを好きな設定にしたら「My Preset」という名前で既存プリセットを上書きすることで、起動時のアンガスマーシャルを回避できるようになる。

変化は少ないけどToneXのEQツマミは動かしても割といい感じに作用するように思った。Kemperと比べてにEQいじること多いかも。

Tonenet使う時はスレッショルド控えめ、レベル上げ目の後段コンプを固定して探すと良さげなアンプモデルを探しやすいと思ってる。

弾きごこちの感覚でいつもより頑張って弾いてる感あるモデルは左下inputレベルを増やすことで、自然な弾きごこちになるか試す。なんとなくレベル突っ込み気味の方が良いモデルが多い気もする。2.7dbくらい上げる。
0926 ころころ (ワッチョイ 7e3a-s5QI)
垢版 |
2024/05/08(水) 08:47:53.68ID:3mtDAcDK0
oneっての使ってみたくて調べてみたんだけど、単品以外だとバンドルのT-RACKS 5 MAX V2しかないの?
空き容量650GBとか書いてあるんだけど……マジで?
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4afd-U069)
垢版 |
2024/05/08(水) 09:36:41.88ID:75bbNylQ0
>>926
どこ見て情報を得たのか知らんけど
T-RACKSは無印の詰め合わせもあるし容量も数GBぐらいだよ
650GBはたぶんSample Tankなども入ってるやつじゃないの?

今はONE単品やT-RACKS無印バンドル買うよりT-RACKS MAXの方がセールで安いみたいだけどね
0928 ころころ (ワッチョイ 7e3a-s5QI)
垢版 |
2024/05/08(水) 10:21:55.55ID:3mtDAcDK0
>>927
あーそういうこと
検索で一番上に出てきたsonicwireの製品ページの注意事項で……
ありがとう
たぶんmax買う
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b59-Mqm3)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:46:25.40ID:AoytqMGy0
問題はそこじゃねー。ユーザー登録しないとドライバーすらダウンロード出来ない。オクの取引にライセンス譲渡まで含まれてないと実質ハードだけじゃ使えない。
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb83-w7Bu)
垢版 |
2024/05/17(金) 13:26:45.54ID:ok3GWjUS0
>>930
TONEX PEDALでもそうなん?
AIF付きMIDIキーボードとかはそんな話あったけどコレも?
確定情報?
それなりの数取引されてるけどそんな話漏れてこないけど
過去の話持ち出してるだけじゃなく?
0937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e8c-ZWkU)
垢版 |
2024/05/24(金) 16:45:38.39ID:5/XhBpYv0
TS4max新規で27000円くらいって安いな
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bd8-nKOx)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:03:16.79ID:lKNqwi1T0
TONEXで真空管アンプをキャプチャする時は、キャビを鳴らすかロードボックス繋ぐかしなきゃなんだよね?
せっかく自宅で夜な夜なアンプをキャプチャできると思ったのに、ロードボックスに追加で何万も払えないわ!
かと言ってキャプチャのために土日潰してリハスタに通うのもバカらしいし。。。
0944名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9cf-CyIU)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:14:33.84ID:IBie10rE0
tonex one を購入したんですがこういうデジタル機材を初めてかったので色々上手くいかなくて困っております。
・tonex seでtonex oneをパソコンに繋げて音をならしているけどノイズがすごい
・ボリュームをいじってないのに勝手に上がったり下がったりする
・音がなんか変。いい音に聞こえない、
パソコンは最新のMacBookairです。
何かパソコン側の設定が間違っているのか、そもそも不具合なのかわからず。有識者の方教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oghV)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:33:55.23ID:jBHINUQg0
メルカリで売却がオススメ!
0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oghV)
垢版 |
2024/05/26(日) 11:42:36.68ID:jBHINUQg0
でもこんな質問厨にも環境を確認するとこからやってくれる暇人がいるから安心ですな
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbab-B/+5)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:44:23.29ID:XpW8vztP0
>>944
繋ぎ方や設定がダメ
IKか購入店へ問い合わせです
0949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oghV)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:03:50.63ID:jBHINUQg0
オヤイデからノイズ抑制テープが出てるんでとりあえず試してみること
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bcf-oghV)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:08:48.34ID:PofzCkR30
おまかんならもう一台Mac買って同じ症状出るか確かめないといけないな
0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2bdc-+Suw)
垢版 |
2024/05/27(月) 08:45:08.20ID:uVHVapVq0
>>944
どういうふうにTONEX ONEとMacをつないで音出してますか?(TONEX ONEとMacだけ?)
ノイズが多いのはどのモデリングでも?
HiGainのモデリングなら、サーっていうノイズは普通。ノイズゲートかければ弾いてないときは出なくなります。
Clean系でもノイズ多いならなんかおかしいかも?
ボリュームが勝手に変わる現象はなったことがないのでわかりません…
ギターの音が勝手に変化する、ということでしょうか?
音が変、は好みもあるのでなんとも…
ただ、全部のモデリングが好みとは限らないのでいろいろ探してみてください。
0955名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 491f-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 11:57:49.76ID:U70VgxpA0
大好きなシントロニックに力入れてほしいなあ
0957名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 491f-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:32:38.20ID:U70VgxpA0
>>956
アンチかw
シントロニック最高なんだけどww
0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 491f-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 12:33:23.92ID:U70VgxpA0
どうせ俺じゃないんだろうな
ならアンカーしてくれよ
わかりづれえわ
もういいか

このスレ終わるし
嫌な空気だったなあ最後に
0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d11f-QXgP)
垢版 |
2024/05/31(金) 07:35:05.73ID:U0A1duwy0
TONEXってギターは結構あるけど、ベースアンプ少な過ぎ?
拡張版であったけど、10タイプくらいで50€とか取ってたような
0962 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ ab72-cUeN)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:36:13.70ID:REScOHNj0
>>961
ベースって、なんだかんだでアンプの音があまり反映されないから、ベースアンプのシュミレーターってそんなに重要では無いのかな、と。
0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a10-hMM5)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:00:05.46ID:Tcu8SXlm0
Amplitubeを48khz/64samplesのスタンドアロンで使ってて、Youtube観ながら練習してるとプチプチすごいんだけどやっぱりCPUのパワー不足なのかな
電力設定とかAIFのつなぎ方見直してもプチプチする
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4af1-HALu)
垢版 |
2024/06/08(土) 18:25:12.29ID:HSDAWNA/0
アンプリチューブでASIO使いながら同時に別アプリでサウンド機能使うのはオーディオインターフェイスの負荷も大きいだろうから
安物オーディオインターフェイス使ってるならそっちの性能不足かもしらんし
高いの使ってるならパソコンの性能不足かもしれん
0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1d-u5ZD)
垢版 |
2024/06/09(日) 20:04:20.75ID:2f50LyGK0
>>966
>>969
Core i5の14500にAxe I/O使ってる!
久しぶりにPC買い換えたから勝手に期待してたけどもっといいの買えばよかったかも
48khz/256samplesにしたらだいぶ良くなったから練習はこれかなー
0980名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f8a-TvPF)
垢版 |
2024/06/10(月) 19:00:11.05ID:vlPLo5oV0
i5の14500 & Axe I/Oという構成でバッファ64でブツブツいうってのは妙だな。バッファ16でもいけるはずだけどな。Efficient CPUとかいうのの弊害か? それかAXE I/Oのドライバ
0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f1b-u5ZD)
垢版 |
2024/06/10(月) 23:06:54.23ID:/Ke/0Vn80
>>965ですがみなさんありがとう
おっしゃる通りAmplitube単体ならバッファサイズ16とかでも全然プチプチしないんだ
一応有線にしたりドライバ入れなおしたりしたけどあんま変わんなかった!
バッファサイズ大きくすると改善されるからCPU関係で何かありそうだけど…わからん!
0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc9-1Lil)
垢版 |
2024/06/11(火) 00:16:57.99ID:iJ2J5iJJ0
OSの電源設定バランスのまま使ってるなら最小プロセッサを5%から50%位まで引き上げる
もしくはプロファイル自体を高パフォーマンスに変更する
単純にCPUのクロック変動が原因ならこれで解決するはず
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f62-Wcm/)
垢版 |
2024/06/12(水) 12:04:35.96ID:qhl5Tivg0
俺もAXE I/Oだけど、うちのWin機は core i5-9500 (グラボは別にあり)と少し
古めだけど、
Youtube (1080Pや2160P設定で)再生しながらAmplitube5、48kで問題なくいけてるよ。バッファは16でね。ウィルスソフトや通知機能などとにかくCPUに割り込んで来るプロセスは極力切ってる。>>984が言ってるように電源設定
は高パフォーマンスモードにしてる。
参考までに
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況