X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント415KB

【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da6e-zBmE [123.222.107.135])
垢版 |
2022/12/04(日) 18:23:58.51ID:STj+i3wM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
次スレを立てる際は最初に↑を2行書き込んでください

新旧、ソフト・ハード、メジャー・マイナー、ギター・ベース、有料・無料など区別一切なく
アンプシミュレータに関するサウンドメイキングや情報交換を目的としたスレです。

※以下のIPは悪質な粘着常駐荒らしなのでNG登録絶対です!!!!
219.126.190.***
220.156.31.*** その他
自演で会話する時もあるので、構うやつもスルー&NGで。

前スレ
【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ20
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1649635106/
●過去スレ
【DTM板】アンプシミュレータ情報交換スレ19
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1646343520/
【Amp】アンプシミュレータ総合18【Simulator】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1639968024/
【Amp】アンプシミュレータ総合17【Simulator】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1617717381/
【Amp】アンプシミュレータ総合16【Simulator】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1598822968/
次スレは>>980以降
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/04(日) 22:38:17.45ID:iEh6BuS40
近頃はどのスレでもIP付きで立てるのは
敬遠される傾向にあります。
今後気を付けてください。
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f302-4MOw [210.170.182.35])
垢版 |
2022/12/05(月) 07:47:52.00ID:cOa59fI20
>>6
困るのは迷惑行為する人間だけだから
0011名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:54:48.10ID:NjmS1I2V0
最近では生感の重要性を説いていますが、
人はどの様な状態の音に「生感」を感じると思いますか?
その大きな要素の1つが「立体感」なのです。

ピッキングすれば、その瞬間には音量が大きくなるだけでなく、
音が尖ります。そんなアタック音がしっかり出てこそ
音に凹凸感が生まれて人間らしさや、生感が出てくる訳です。
0012名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:56:03.65ID:NjmS1I2V0
逆に言うと、アタックがしっかり出ないと
平坦になってしまうわけですが、
平坦な音というのは自然の楽器には無い状態なので
人工的に感じさせる要素なのです。

つまり生感が出ない…と言うわけです。
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:57:21.32ID:NjmS1I2V0
要するに、生感というのは、
人間らしさ…であり、本物らしさ…なのです。
そして、その要が「立体感」であり、
アタックや凹凸なのです。
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 18:59:22.82ID:NjmS1I2V0
そういう事を、知識として知っているだけでなく、
しっかりと体感として分かるようになれば、
アンシミュの優劣や音の優劣と言う物を
正しく見抜けるようになります。

逆に見ると、その判断ができない無能ほど
赤の他人の評価を真に受けて、
程度の低い物をつかまされたりするわけです。
0015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:24:45.40ID:NjmS1I2V0
アタックがあまり出ない…。
凹凸変化があまりない…。

となると、音量も音の変化もあまりなく、
終始、揃ってしまうわけです。
悪い意味で「最初から最後まで一定」なのです。

わざとコンプを掛けて、そういう状態にする事はあっても、
生の楽器が元から「そんな状態」になっていることは
あり得ないわけです。、
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:27:40.70ID:NjmS1I2V0
元からそういう状態ならコンプかけずに済むよね〜との
考え方も出来るかも知れませんが、
アンシミュを「ミックスだけ」で捉えるのか?
それとも「あくまでアンプの代用」として捉えるのか?

その辺で評価も別れる所かと思います。
0017名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:35:32.24ID:NjmS1I2V0
ギターは電気楽器ですが、
それでもギターはMIDIの鍵盤とは違い生の楽器なので、
なのでシンセの類よりもよっぽど「生感」を持った楽器なのです。

しかし、程度の低いアンシミュには生感はありません…。
シンセのような人工的な音です。

スレの住民のレスを見ていると、
そういう物でも平気な人も少なくないようですが、
まあ、あまり弾けない俺がいうのもなんですが、
そういう人工的な音に浸かっていると音への感性は
どんどん退化して行くと思いますよ。
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/05(月) 19:39:59.41ID:NjmS1I2V0
出来ることなら、実機アンプを使えれば良いのですが、
現代の家庭状況では鳴らせない事が多いでしょう。

生弦の音が聴こえるような小さい音で弾いててもつまらないですし、
ヘッドフォンで外音も遮断された状態で、
十分な音量で弾いた方が気持ちもいいので、
お互いのメリット/デメリットを感がると、
品質の高いアンシミュを使うのが最善ではないでしょうかね〜。

チューブアンプならばキャビシミュと組み合わせるとか。
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4bb1-gRtj [60.66.216.33])
垢版 |
2022/12/05(月) 21:45:33.99ID:BZnTTRMn0
https://youtu.be/7EwgrEUrPfA

つかれた
すり減った
0023名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-8q03 [106.130.195.153])
垢版 |
2022/12/06(火) 00:51:03.03ID:hObfmFKHa
>>10
どの実機を再現しようとしているのでしょうか?
機種をおっしゃって頂かないと比較ができません。
使用した機材にも触れていただかないと…。

ちなみに実機では見られないような
ノイズが発生していますから
それらが発生しないよう調整するだけで
グッと聞きやすく比較がしやすくなりますね。
0026名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd9f-gRtj [1.73.16.20])
垢版 |
2022/12/06(火) 08:49:15.87ID:Rrn/sU7Jd
証拠保全したし
もう俺はいいやwww
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:25:57.72ID:ZCpfegvB0
>>21
>音楽なんてムリだからやめた方が良いぞ

ええ、とっくに止めています。
俺は何度か「ギターを止める→再開」を繰り返して来たんですが、
最近も改めて「自分にギターは向かないな〜」と痛感しているのです。
弾くことに楽しさを全く感じないのです。

好きこそ物の上手なれ…と言いますが、
好きではないので上手くもならないし、
そもそも練習もする気にならないのです。

なので俺が楽しんでいるのは「音の部分」なのです。
0028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:26:21.67ID:ZCpfegvB0
>>26

お疲れ様。
成仏してください。
0029名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:27:23.01ID:ZCpfegvB0
>>23
>どの実機を再現しようとしているのでしょうか?

そこは重要ではありません。
パッと聴いた時に本物のアンプで弾いたような音だな〜と
感じるかどうかが重要なポイントです。

よく、低クオリティーなアンシミュに
◯◯のアンプは入っていますか?と気にしている人がいますが、
基本的部分で一定水準の音質がなければ、
どんなモデルのアンプを使っても意味がないのです。
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/06(火) 21:30:19.16ID:ZCpfegvB0
逆に言うと、
アンプとして基本クオリティーが高ければ、
どこのメーカーのどんなモデルのアンプだろうが、
用途は広くて実用性が出るわけです。

重要なのはモデルの違いではなく、
基本性能の高さです…。
0031名無しサンプリング@48kHz (スップー Sd9f-gRtj [1.73.16.230])
垢版 |
2022/12/06(火) 22:14:50.96ID:yScma/VJd
基本性能がある人の言葉やねww
ないやんwww

あ、あかん
触ったらあかん
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/06(火) 23:27:34.83ID:ZCpfegvB0
音を聴いて、どこのメーカーのどのモデルのギターを
使っているか?なんてことは分からないし、
分かる必要もありません。

それはアンプも同じことで、そんなことを気にしても意味がありません。
まずは基本となるアンシミュの音質が十分に実用性を持っているか?です。
0034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/06(火) 23:29:26.43ID:ZCpfegvB0
基本がダメだとその先の応用は成り立ちません。
根本的にクオリティーが低いアンシミュに
数十ものアンプが内蔵されていても意味がないのです!

クオリティーの低いアンプ100台よりも
クオリティーの高いアンプ1台の方がよっぽど実用範囲が広い…。
それが現実です。
0035名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa47-8q03 [106.130.195.110])
垢版 |
2022/12/07(水) 06:03:37.19ID:TWXoh5ipa
>>29
貴方に何が大事かを諭される意味が理解できません

まるで教師かのように
上から目線でレスをされるんですね。

この手のスレって
セッティングなどの情報開示しながら
「へえそれいいねえ」
「そここうしたらこうならない?」
とかいった雑談するような場所かと
思っていたのですがどうやら違うようですね。

ちなみにノイズについての指摘には
触れていただけないのですね?
あのノイズがあるだけで
実機感が薄れると思うのですが
いかがでしょうか?
まさかノイズに気づいていらっしゃらない?

持論を展開するのが楽しいだけであれば
どうぞBlogやSNSなどで
楽しまれた方がよろしいかと思いますよ。

絡むのも他の方への
ご迷惑になるので以後ROMります。
0036名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/07(水) 18:44:32.42ID:1vTc+nbB0
>>35
>貴方に何が大事かを諭される意味が理解できません

俺の音源のおかげで、住民たちが使っているアンシミュのクオリティーが
いかに低いか?に気づいた人も多いことでしょう。

改善するには、気づかなければ始まらないので、
気づかせてくれる人(俺)は神なんですよ?
0037名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf62-0UiV [219.126.190.133])
垢版 |
2022/12/07(水) 18:45:39.50ID:1vTc+nbB0
YouTube等で演奏についてレクチャーしている人は大勢いますが、
音質について語っている人は殆ど居ません。
それ故に俺の存在や言葉は神なんですよ?

>ちなみにノイズについての指摘には

オーディオIFのスレで
製品によってノイズが発生する問題が話題になっていますが、
その辺を疑ってみた方が良いかも知れませんよ?
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-6IzU [111.96.224.90])
垢版 |
2022/12/09(金) 02:30:26.14ID:8trUmAhm0
キャビ変えたらもっとよくなりそう
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-0UiV [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:23:09.91ID:yPw+ycDy0
>>35
>この手のスレって
>セッティングなどの情報開示しながら
>「へえそれいいねえ」
>「そここうしたらこうならない?」
>とかいった雑談するような場所かと

ならばなぜ、積極的に音のサンプルを
聴かせようとしないですか?
言ってることが矛盾してますねー。
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df62-0UiV [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/09(金) 21:24:04.77ID:yPw+ycDy0
>>40

無圧縮でUPするって
どんだけ自意識過剰で迷惑者なの?
0045名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Safd-VN0a [106.130.194.158])
垢版 |
2022/12/10(土) 06:41:45.62ID:nB0nrx+8a
今時無圧縮に文句言うとかどんだけ余裕ないのwwww
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 07:43:51.35ID:ABM6DeGP0
販売されているプロの音源ですら
圧縮音源が当たり前の時代に
素人が無圧縮ってアホだろ!

容量食うんだからUP先にも迷惑かかるってことを考えろ!
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 07:47:34.60ID:ABM6DeGP0
それ以前に、なんで
根本的にクオリティー低い音源を
無圧縮でUPするわけ?

意味ねーって気づけよ!
0050名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 10:45:42.83ID:ABM6DeGP0
音源をUPすると言うことは
他人のディスク容量を使うってことだぞ?
無意味に無圧縮でUPして10人分の容量使うって非常識すぎるだろ!

バカがUPした無圧縮の音質
https://uploader.cc/s/aw7bk8uoldzde6tiiifczpksgiq0ozhpenmi7hbyud4a8ptwjrw0zf4hvfj98d1b.wav
俺が1/10に圧縮した音質
https://uploader.cc/s/uf2ewuzm6ndrdnlkx0x7rdbamdmtxuifnxjdqrukrhxwikd6xvq0xzukl1eivgqf.m4a
0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 10:46:35.40ID:ABM6DeGP0

容量を1割に削減して、
どれほどの音質劣化があるって言うんだ!
聞き分けられないレベルだろうが!
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 10:49:42.24ID:ABM6DeGP0
音源を聴く人だって、
スマホなら無駄にギガ容量を消費すると言うことである。
無圧縮にしなければ「これほどの高音質は伝わらない…」
と言うほど音質が良ければともかく、
元の音質が酷すぎるのに自意識過剰に無圧縮じゃ意味がない。
0054名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-LIYC [49.98.234.124])
垢版 |
2022/12/10(土) 10:58:10.63ID:7owDqcP9d
すぐ捨てるからどっちでもいい
頭がADSL以前の頭してるから取り残されとるんやwwwww

さすがクリップマスターwwww
0055名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 10:59:06.04ID:ABM6DeGP0
>>53
>音は明確に変わってんだけどなぁ・・・

むしろよくなってるだろ?
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:01:20.48ID:ABM6DeGP0
>>54

ネットには多くの画像がUPされていますが、
それは「JEPGのような圧縮」が普及したからでしょ?
映画や映像をネットで見られるのも圧縮のおかげでしょ?

それなのに貴方は無圧縮音源を肯定するですか?
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:05:38.39ID:ABM6DeGP0
>>51
>容量を1割に削減して、
>どれほどの音質劣化があるって言うんだ!

ちなみに、俺の音源もいつも同じ圧縮レベルです。
もちろんこれ(>>48)もです。
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-LIYC [60.66.216.33])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:20:47.99ID:uUioylG+0
>>56
どっちでもいいと書いてるが見えない?
見えないなら病院行ってください
お脳の病気です。

昔と環境違うんだから、ごちゃごちゃいうことではない
仕切ってイキって恥ずかしwwww

後生大事にダウンロードして持ってるのかな?
それとも回線が貧弱でpcのスペックも貧弱なので大きいファイルはだめなのですということですか?
それならば逆に、「私の環境のことで申し訳ないのですが、圧縮して負荷を軽くしたものでアップロードしていただけないでしょうか?」と、頼むのが筋じゃないですか?
0059名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-3TNT [133.238.91.191])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:30:31.46ID:7t6ydWD8M
プロの自分が好奇心でバカセ(※当時は呼称認知されてたか忘れた)のクリップ満載オナニー音源を
音質一切変えずに除去して比較音源を無償でうpしてあげたのに
結局バカセがその違いを全く聴き取れないのが判明してもうすぐ3年目か

当時も結論付けたけど
・バカセの物理的聴力が悲惨
・バカセのモニタリング環境が悲惨
この2択
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:31:31.36ID:ABM6DeGP0
>>58
>どっちでもいいと書いてるが見えない?

それは、肯定しているってことですよ?
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:33:00.61ID:ABM6DeGP0
>>59

オーディオIFのスレにて波形レベルでの検証が行われ、
俺の音源にはクリップしている箇所が見られないことが証明されています。
にも関わらず、クリップして聞こえるとするならば、
それは再生する側に何かしらの問題があると言うことです。
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:36:18.81ID:ABM6DeGP0
クリッピングとはこういう現象で、
音量が一定水準を超えた部分がカットされ、
波形的に平らになる現象です。

https://i.imgur.com/6P4cr1V.jpg

音量(波形)のもっとも高い部分が平らになって現れます。
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:38:39.60ID:ABM6DeGP0
まず、クリップしている!と主張している人に
どの部分(時間)でクリップしているのかを尋ねました。
そして答えた部分が縦軸の個所です。

俺の音源の波形
https://i.imgur.com/JveUSDk.jpg

しかし、見ての通り、他よりも音量が小さい部分であり、
クリップが生じるような場所では無かったのです。
0064名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM6b-3TNT [133.238.91.191])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:41:34.93ID:7t6ydWD8M
>>59に追記すると
バカセはピークノイズとRMSノイズの区別も付かなかったんよね
波形の根本を知らないから音でも画像でもノイズに気付けない可哀想な人だと思って
当時は名古屋某区の耳鼻科も紹介してあげたのに改善しなかったから
今後のバカセの人生は死ぬまで耳障りな(現場では全く使えない)ノイズを
ずっと吐き出し続けることでしょう

ていうかレス番が飛びまくってるってことはバカセが活発な時間帯なのかな
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:42:38.85ID:ABM6DeGP0
すると「時間がズレていた…」と言い出し、
今度は赤い矢印の部分でクリップしていると言い出したのです。

https://i.imgur.com/YKangO3.jpg

しかし、横線を見ての通り、
ピーク部分よりも一段下がったところであり
クリップが発生するような状況ではないことが分かります。

つまり波形で見て「クリップは発生していない」わけです。
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:45:38.07ID:ABM6DeGP0
クリップはもっとも高い部分で生じるので
中途半端な部分が平らになることはありません。
赤い部分がクリップならば、
その左側の波形がそれよりも高くなることはアリエナイのです!

要するに、この赤い部分はクリッピングではない…と言うことです。
それが証拠に、少し波形の解像度を上げると、
平らにはなっていません。

赤い部分を拡大したもの。
https://i.imgur.com/tEouz9N.jpg
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:49:08.98ID:ABM6DeGP0
ここ(>>62)で示されている通り
クリッピングは波形の変化となって現れてくるものです。
しかし、俺の波形にはその現象がないです。

つまりクリッピングはしていないのです!

にも関わらず、クリッピングが聞こえる人がいるのは
オマ環…でしかないのに、その人たちはそこを疑わないのです。
0069名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 11:53:29.64ID:ABM6DeGP0
クリッピングが起きれば
必ず波形のピーク部分がカットされて揃うんです。
https://i.imgur.com/6P4cr1V.jpg

俺の音源にそんな状態は見られません。
なぜならクリッピングなど起きていないからです。
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:02:25.89ID:ABM6DeGP0
>>70
>エイリアスノイズ

とこのように、波形でクリッピングの現象が見られないことから
次から次へと場当たり的に言い訳をしているんです。
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:19:05.35ID:ABM6DeGP0

ね。
クリップしていないことが判明すると
今度はクリップ以外を持ち出す…。
このように場当たり的ん次から次へと
言い訳ばっかりなんです。
0074名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-LIYC [49.98.234.124])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:22:46.07ID:7owDqcP9d
あなたの音源は上下に均等に波になるサイン波のような音源てことなのですか?
それならばクリップの説明は超えた波形の上限が潰れているものがクリップです

あなたの音源拡大しても上下に振れる綺麗な音源ではないですが?

意味わかります? 
通常の音はサイン波のように上下に振れるだけの波形の形にはなりません
わかりますか?わからないなら引っ込んでろwww
お脳の病気だ
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:27:06.99ID:ABM6DeGP0
>>74

それだけ熱心に分析する暇があったら
自分の環境に問題がないか
調査してみたらいかがでしょうか?
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:28:23.03ID:ABM6DeGP0
なぜ、波形でクリッピングが見られないのに
一部の無能環境ではクリッピングが発生してしまうのか?
当然、その原因は再生側にあるわけです。
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:34:57.24ID:ABM6DeGP0
過去に、クリップに対する、
素人とプロの激論が湧き起きたことがありますが、
その時のコピペを貼っておきますね。

【プロ】
>「割れ」ってのは歪んだ音に深くリバーブがかかった状態のこと?
>ちりちり歪んでるけどクリップとかはしてないよね

【プロ】
>これくらいではリテイクにはならない。
>エレキギターはクリーンでも結構歪んでる方が良い。
>俺はもっとノイジーな音のテイク出してるけど、NG食らったことはない。
>ふつうにテレビで流れてるわ。

【素人】
>音色の話じゃない、デジタルクリップだよ
>これが聴こえないならアンタもバカセと同じ耳って事だ

【プロ】
>聴き直したけど、全く問題ない。
>お前の耳が腐ってるんじゃないの?
>ギターの音知らんのだろな。
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:35:09.84ID:ABM6DeGP0
【素人】
>クリップした素材など素人が提出するもの
>仕事してるなら今後うっかり気付かずに提出してしまう耳だから気を付けな

【プロ】
>そんなこと素人に言われてもなぁ。
>安物アンプで普通に出る音だな。
>デジタルクリップはして無い

【素人】
>「録音物」として一発NGだよ
>あなたもお気をつけてあそばせw

【プロ】
>俺のは普通にテレビで放送されてるよ。
0080名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-LIYC [49.98.234.124])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:42:14.33ID:7owDqcP9d
>>75
ああ、環境としてはprotoolsと192ioでその他諸々のコンシューマーむけのaifやスピーカーにおいてもジェネリックやKRK.fostexやadamなど一通り持ってますし、テレビなどを見るならばお聞きになったことのある音源も作成してますので、心配されるような環境ではないです。

すくなくともあなたのやつよりはまともな環境ですwwwww
まあ、組んだり立てたりしたのは私ではなくプロの方なのでわかりませんけどねwwww
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:44:36.40ID:ABM6DeGP0
>>80

機材を盲信しすぎているがあまりに
見落としている部分があるのかもしれませんね。
0082名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:46:05.14ID:ABM6DeGP0
>>80
>すくなくともあなたのやつよりはまともな環境ですwwwww

ならば、当然、俺の音源など
余裕で超える録音品質を持っているんですよね?
ちょっと聞かせて頂けませんか?

あなたが、機材に頼っているだけの無能かどうかが
それである程度予想できますし。
0083名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-LIYC [49.98.234.124])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:48:00.78ID:7owDqcP9d
>>81
それなら数万人聞いてますんで何も出てないんで大丈夫www
少なくともあなたみたいに毎回クリップしてると複数の方に言われるほど劣悪な成果物出してませんねwwww
0084名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd33-LIYC [49.98.234.124])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:48:37.21ID:7owDqcP9d
>>82
また誤魔化すなよwww
0086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:50:24.39ID:ABM6DeGP0
>>84

何でごまかしなんですか?
俺よりもまともな機材持っていると豪語しているんだから
もちろんクオリティーの高い音&録音ができるはずでしょ?
0087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:58:01.42ID:ABM6DeGP0
バカセよりもまともな機材持ってるぞ!と豪語しておいて、
もしも、俺より格下の音質でしか録れないなら、
ユーザー側によっぽど問題があるってことですよ?

機材の能力を引き出せていないどころか、
機材の足を引っ張ってる可能性が高いわけですから。

と、するなら、その無能さ故にクリップを
発生させてしまっている可能性も十分に考えられます。
0088名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 12:59:51.62ID:ABM6DeGP0
そもそも「使用機材をまとも」だと思い込んでいるだけで
実際にはまともではない可能性もあるわけです。

例えば、モニターヘッドフォンで有名な
ソニーのMDR-CD900STはノイズ発生ヘッドフォンですしね。
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:02:06.76ID:ABM6DeGP0
>>88
>ソニーのMDR-CD900STはノイズ発生ヘッドフォンですしね。

逆に言うと、ノイズ発生ヘッドフォンで
ノイズが出ない調節をすれば、
他の環境ではまずノイズは出ないだろ…という
逆説的に使われているのです。
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:03:28.56ID:ABM6DeGP0
俺はその手の「ノイズ発生装置」に合わせて
音作りしているわけではないので、
その手の物で聴けばノイズも出るでしょう。

しかし、それは俺の責任ではなく、
ノイズ生成装置を信じている人の責任です。
0092名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:06:10.82ID:ABM6DeGP0
ソニーのMDR-CD900STを始めとした
モニター系というのは、
聴きとり易さを高めて作られているので
全体的にピーキーなのです。

聴き疲れするのも、そういうチューニングが
されているからであって、自然の音ではないんです。

耳に刺さる…と言うように、
元から持ち上げられているのです。

当然、ピーキーなヘッドフォンにピーキーなソースを入力すれば、
簡単に限界突破いしてノイズが出ます。
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:07:30.29ID:ABM6DeGP0
そういう苦情は
ピーキーで耳に刺さる音を出している
再生側に文句を言うべきです。

そんな特殊環境で聴いて
どうこう言われる筋合いはありません。
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:36:19.37ID:ABM6DeGP0
MDR-CD900STだけの問題ではありませんよ?
モニター系全般、聴きとり易いように
ピーキーな音作りがされているのです。

言うなれば「音割れし易かったり、ノイズが発生し易い」のです。
0096名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 13:38:31.89ID:ABM6DeGP0
ソースがノイズを出している…のではなく、
それ自体がノイズを出してしまっているんです。

元から耳に刺さる音が出るように作られているので、
それが仇となってノイズ耐性が低いんです。
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 16:53:27.59ID:ABM6DeGP0
俺のサンプル音(>>85)を聴いての通り、
まるでアンプが目の前にあるかのような
音質とリアリティーを持っています。

しかし、実機アンプのスピーカーというのは
ウーハーだけで成り立っており、
高域を受け持つツイーターというものがありません。
つまり高域が出ないんです。

しかし、俺の音源をステレオスピーカーで聴く時には
過度に高域が強調されたヘッドフォンであったり、
または口径の小さいPCスピーカーであったり、
ツイーターのついたモニタースピーカーだったりするわけで、
大きんな耐性を備えたアンプ実機のキャビとは随分とチープなのです。

となれば、自ずと音も割れやすいし、ツイーターが無駄な高域を
発生させてしまうなど色々と問題が出ます。
逆にいうと、俺の音源がもっている音の情報量は
それぐらい本物のアンプ音に近いというわけです。
0099名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 17:05:57.10ID:ABM6DeGP0
実機さながらの音質を持っていると言うことは
実機さながらのダイナミックスを持っていると言うことです。
小さなヘッドフォンや小さなスピーカーでは
キャパを超えてしまいます。

実機アンプのキャビの多くは
30cm口径のスピーカーが4発も搭載さているわけです。
それを5〜10cmのスピーカーに付け替えたらどうなりますか?
割れまくりですよ。

本格的な音…だと言うことは、
再生環境にも本格的な物が求められてくるわけです。
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 17:07:51.42ID:ABM6DeGP0
ヘッドフォンは小口径ですし、
ただでさえ口径の小さいスピーカーのツイーターとなれば
余計に極小です。

そんな極小部分に本格的な
ダイナミクスを持った音が入り込むのだから
直ぐに根をあげてしまうでしょう。
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb62-Qeuo [119.10.202.90])
垢版 |
2022/12/10(土) 17:11:12.30ID:ABM6DeGP0
例えば、プロのCDの音というのは、
コンプやマキシマイザーでダイナミクスを抑えてあり、
ダイナミクス(凹凸)があまりないのです。
つまり平坦なのです。

チープな環境でも割れたりしにくいように
最初から整えてあるわけです。

しかし、俺の音源というのは、
実機アンプを直接聴いている状態に可能な限り近づけてあり、
ダイナミクスも高いので、チープな環境では再生しきれず
音ををあげてしまうのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況