>>144
UEFIだったり使用チップだったり
基盤レイアウトだったり 

電源基盤設計してるからリファレンス読むけど
電位差の配線は離せとか事細かな指示があって
性能でる設計だったりする 
特に高周波回路は五月蝿い 

粗悪なコンデンサとかが特定のチップを不安停止させてるかもしれないし
ドライバ変えたら治るようなものじゃないけどね

自作PCのリスクってこんなもんでしょ
交換できるんところがメリットだから交換が早い