X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント313KB
スペックで考えるオーディオインターフェイス11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/28(日) 20:07:14.85ID:/GekkzFR
スペックとかオーディオ特性、部品、測定値などについて
AD/DA等のチップリスト
http://codec.kiev.ua/aio.html  (ここが一番まとまってます)

Audio Interface - Low Latency Performance Data Base :
https://www.gearslutz.com/board/music-computers/618474-audio-interface-low-latency-performance-data-base.html
RightMark Audio Analyzer(PC上での音質測定ソフトRMAAのサイト ※英語)
http://audio.rightmark.org
Latency Test Utility
http://www.centrance.com/downloads/ltu/
RMAAのちゃんとした解説
http://nwavguy.blogspot.jp/2011/02/rightmark-audio-analyzer-rmaa.html

http://www.gearslutz.com/board/geekslutz-forum/542009-audio-interfaces-their-ad-da-chips-listed.html
http://www.exound.com/
http://prosound.ixbt.com/

前々スレ
スペックで考えるオーディオインターフェイス9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1570669286/
前スレ
スペックで考えるオーディオインターフェイス10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1653140791/l50
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 19:11:51.36ID:+cFkxeSX
スレ立ておつ

&スレ保守
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 20:55:49.88ID:rYJCeg2S
スレ立て乙
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 22:02:24.55ID:GzuwJOWn

今回はBFP FSとduet3で荒れませんように
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 22:09:13.67ID:dr8Fxfc0
UCX2とBFP FS両方を所有してるから
マウント取れるだけの事はある
貴族だけど質問ある??
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/29(月) 23:54:20.53ID:dCop1FUj
>>6
スマホではUSBケーブル長の違いで充電時間に差が出ます。
バスパワーで48Vマイク録りしたとき使うUSBケーブルによって音に差が出ますか?
出ないなら良いですが出る場合、ACアダプター駆動に切り替えて改善するでしょうか?
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 00:24:34.67ID:mXJD3+bt
>>7
スマホの充電に影響する要素はケーブルの長さだけではないよ
というか、長さの影響は小さいよ

充電時間が短くなるケーブルも短くならないケーブルも色々あるよ
USBの規格について調べてみような
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 01:50:42.16ID:Z9LA4cze
>>6
平程度に思うけど…
UCX初代は持ってた?最近のRMEって音の傾向違う?
AKMやESSの件もあるけど現行は音変わったのかな
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 10:17:33.36ID:r7YQAzBR
楽器屋で聞くのと結構印象変わったりするけど、好き嫌いだけで言うとRMEは俺には硬すぎて、細く低音がイマイチな感じだった
聞いて好みで無かったから候補から外れた。ヘッドホンにもよるとは思うけど…まあ、在庫もその時無かったのもある
ESSだと更に硬くなるんじゃない?
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 12:34:53.78ID:0B3OkOuS
久しぶりにDuet3以外の機器で音楽を聴いた
これはこれで聴いていて楽しいとは思ったが、ミックス出来るだろうか、と考えた時に、到底出来ないと直感するような不安を感じた
やはり特性が歪で、中高域と1番低い域がブーストされていて、それゆえ聴いていてテンションが上がる音ではあるものの、これは制作用ではない
Apogeeは、ともすれば静かな音と感じるような美しさがある
しかし、そこで綺麗に聴こえるようにミックスをするだけで、どの機器でも破綻がなく気持ち良く音楽を聴けるサウンド、バランスになる
これはduet3やBFPFSのような一流の機材でしか分からないことだ

ミックスなんて慣れでしょ?その機材の音を掴んで整えるだけでしょ?
俺もそう思っていた
だがduet3を使ってから、そうは思えなくなった
この機材でミックスするだけで万能に対応できる、そんな魔法のような機材があったのだ
イヤホンで聴いてもヘッドホンで聴いてもスピーカーで聴いても、破綻がなく、それぞれの特性に合った気持ち良い音が出る
これは、魔法だよ

ただ良いチップを載せただけではこうはならない
やはり超一流のエンジニアたちの技量がそうさせるからだ
Apogge、RME、おすすめです
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 12:39:00.33ID:0B3OkOuS
不思議なのが、ドンシャリな癖にギターは引っこんでる機材とかがあるんだよ
こういうものでミックスすると、どうしてもギターがバカでかい初心者みたいなサウンドになる
そういう機材でミックスすれば、ギターに限らず、何らかの楽器がそのような状態になる
何度やっても、そのバランスでないと気持ちよく聴こえないからだ
逆に、apogeeで全部バランス良く気持ちよく仕上げた場合、その機材では音が引っ込むことがある
しかし、ちゃんとディテールは掴めるし、ちゃんと聴こえる
これが本当に不思議なんだな
自信を持ってミックス出来るというか、迷いや不安が一切無くなる
これは実際に使ってミックスして聴き比べてみないと分からない
試聴だけでは分からない価値が確かにある
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 14:53:44.83ID:r7YQAzBR
いくら言っても変わらないので、そろそろNGかな
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 14:55:30.83ID:Ho8qKsMA
(´-ω-`)「おそらくボットだろうね。機械学習。読んでも意味わからん」
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 15:05:03.53ID:a0k0SceQ
もう構わなくていいだろ。変に持ち上げて誰かが真に受けて買ってくれるワンチャン狙いの変な人なんだし

Duet3はブレイクアウトケーブルじゃなくなって、Clarett+に勝てる音質手に入れてから出直してきてください
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 18:38:15.62ID:Z9LA4cze
毎回書かれる事だけどどんな人がすすめてるかが重要なんだよね
無名匿名で信用ないこと書き続けてる奴や荒らしのオススメは逆効果にしかならない
その根本の第三者的理解が出来ず書き続けてる奴を荒らしと言う
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 19:44:39.17ID:0B3OkOuS
まあはっきり言うけど、「聞き専」とか、「配信向け」にはおすすめしない
そういった用途に7万の価値があるとは思えない
もっと迫力があって楽しく音楽を聴けるDACはあるだろうし、配信ならUSBマイクでも近年は高音質であるし、ゼンハイザーなら3万で済むね
しかし「音楽制作」をするのであれば、むしろ安いくらいだね
そういう道具としてのDUET3は本当に素晴らしくコスパが良い
製作道具として非常に信頼できる
プロクオリティの録音、ミックスが出来るようになるのは間違いない
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 20:32:25.20ID:lBFOJtzy
ブレイクアウトケーブルな時点で音楽制作には不便でしょ
プロがほとんど誰も使ってないのがその証拠
いい加減荒らさないで欲しい
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 21:29:19.46ID:Z9LA4cze
>>18
ラックの業務機はほとんどブレイクアウトケーブル
問題はそのマルチケーブルが細過ぎて内部シールド無いと思われる事やステレオミニだったり基本が貧弱な所
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 21:32:31.61ID:lBFOJtzy
>>19
入力の話だぞ?マイクプリがブレイクアウトケーブルな業務機とか聞いたことないんだが

お前本当にDuet使ってる?まあプロクオリティがどうとか言うのって素人か販促だけだからだいたい察しはついてたけど

どこのスレでも通用せず弾き返されてる理由よく考えなよ
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 21:35:32.83ID:Z9LA4cze
>>20
Focusrite
Solid State Logic
Metric Halo
幾らでもある

俺はそいつじゃないぞ
お前も初心者ならロムろう
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 22:21:23.22ID:lBFOJtzy
>>21
俺が言ってるのは、Duet3はマイクプリ等の入力部が全部ブレイクアウトケーブルになってて不便だっつー話。ブレイクアウトケーブルを繋ぐ事が出来るか否かで話してないので、人を馬鹿にする前に文章をちゃんと読んで欲しいかな

Metric halo
https://hirohonshuku.com/ja/music-ja/daw-ja/metric-halo-2882-2d-ja/

Ssl2
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/272140/
Focuslite
https://www.rockin.co.jp/shop/archives/94582.html

どれもマイクプリ本体付属。Duet3は全部ケーブル。だから不便。
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 22:22:02.65ID:lBFOJtzy
そもそもSSLのインターフェースはプロ機じゃないしな
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 22:34:36.38ID:a0k0SceQ
ごくごくごく一部で使われてるらしいのは聞いたことがあるな
プロスタジオだとほぼAVIDだろ
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 22:43:54.51ID:a0k0SceQ
こういうマウント取る人が本当にプロであった例を俺は知らない
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 23:06:11.67ID:4xcWwaC+
こうなったら利用してしまえばいいんじゃね

>>17
じゃあBFPとDuet3の入力端子はどっちがいいって結論なの?

ブレイクアウトがないBFPは卓上では位置が限られるのにマイクケーブルやヘッドフォンケーブルを直接さしてるから邪魔なんじゃないの
机の上ではApogeeの方が実際はスマートでしょ
逆にモバイルはケーブルまで持って歩くApogeeは不便じゃね?BFPの方がモバイル便利よね

そこのとこだけどっちがいいのか教えてよ
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 02:01:12.82ID:pHeBRv8w
Metric haloを語るならULN-8かLIO-8じゃないの?
mk IVはいつになったら日本国内販売されるんだろう
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 13:29:42.70ID:3w/KwacI
>>31
2dのuln2がm1 Macで動かないから早く3d card出してほしい
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 13:43:29.52ID:Ne7wqlHQ
>>32
単なる事実
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 19:06:51.10ID:jEaJqoOP
前スレで言った通り売れ残り不人気商品ってことで結論でたな
変に推すというか話題に出すやつは販売関係者だな
売れ残りが解消されるまで「Duet3はどうですか?」って質問と
宇多田ひかるが~とか言う回答者の自演の流れが続くだろ
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 19:13:22.92ID:ORQ8imRk
1つ減って在庫16になったね
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 01:03:34.16ID:gZ/G5Ga3
ぶっちゃけAPOGEEのSymphony Desktopさえあれば他のA/IF全部いらないよね
あの価格で数百万円レベルの音がする
使い勝手も安定感もスペック的にも申し分ないし
悲しいことにAPOGEE以外のA/IFを全て過去の物にしてしまった
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 01:28:13.07ID:cnNU05rJ
>>35
「君たち」素人ってことは自分はプロってマウントとちゃうん?言い争ってる人じゃないけど俺もそうとしか読めなかった(笑)
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 04:12:29.02ID:RJVGcr3M
>>43
大丈夫それは幻想だからとっとと病院に行って
どんな高級IFでもIFだけでサウンドが決まってるわけじゃないから
名人の演奏、100万のマイク、40万のプリ、40万のコンプ、これでようやく決まってくるかな
もちろんそれだけでもまだ完成してないんだよ
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 04:48:30.41ID:jypr3XDn
>>43
本当に病院に行ってください。お願いします
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 07:07:27.37ID:NKcxzXpx
ぶっちゃけミックスするくらいなら安いIFでも相当音質良くなってるから問題ないね
レコーディングするなら上位モデルの方がいいだろうけど
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 10:19:11.57ID:W6hrAePI
個人的にそこそこ良いプリがあったら
そこそこのインターフェイスで良い所まで行く気がする
VSTi使う人も増えてるし
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 10:56:16.03ID:ckxg/Pmh
スレの趣旨に沿って、スペックのいい、測定結果のいいオーディオインターフェイスを紹介してよ。根拠なしに主観だけで最高だと勧められても、食指は動かない。
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 11:12:18.41ID:ztIrCHFF
つっても最近のインターフェースはほとんどExcellent出しちゃうからなあ
Arrow(今はApollo solo)ですらそうだったろ確か
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 11:20:47.62ID:W6hrAePI
>>50
どの数値かにもよるよね
RMAA、AD/DA、チップ比較的の良くて安いultralite mk5スペックスレなのに結構スペックじゃないと言われてるしね
ひょっとしたらRME系の人が数値と値段を受け入れられないのかもだけど
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 11:35:53.73ID:ztIrCHFF
Babyface pro fsだとstudy clock FSという利点があったり
単純な音の良さという意味でのスペックではなく、対応できる範囲の広さと利便性、安定性という方向のスペックに優れているのがRMEじゃないかなとは思う
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 11:44:10.41ID:RJVGcr3M
じゃあBFPFSって外部マイクプリ使うためにBFPのマイクプリを完全バイパスできるの?
当然できるんだろうね、それができないと対応範囲広いなんて言えないからね
完全バイパス、ゲインが噛んだらバイパスではないぞ、どうなの?
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 12:06:30.59ID:dJGYoPUQ
右側面にtsフォンもさせるLINE入力端子もあるから可能なんじゃない?知らんけど
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 12:23:27.82ID:ztIrCHFF
ダメだこりゃ
ゼロにできるはずだから噛まないと思うよ
Apolloはデフォで何dbか乗っちゃうらしいが
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 12:30:20.56ID:W6hrAePI
アンテとかあの値段で端子結構あるのに無理なんだよな
ultralite mk5はラインあるから普通に出来る
あの端子数の多さが何かにつけて融通効く
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 12:47:32.18ID:RJVGcr3M
>>57
インプット3-4はLineとInstrument共用の端子
0 dBには設定できるけど、input impeaneは1Mohmのままじゃないのか?
それでいいのか
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 14:11:06.84ID:jypr3XDn
ここはしかしなんだ香ばしいのが多いな
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:00:25.86ID:ztIrCHFF
>>59
そうなん?それは知らんかったわ

とはいえ使う上で不便は感じないかな。マイクプリに繋ぐ事ができない訳じゃないし、変に劣化する訳でもない。
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:00:31.28ID:RJVGcr3M
爆撃にはこれぐらいで応戦しとかないとやり放題になっちゃうからな
まだスレが始まったばかりやし
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:43:02.08ID:ztIrCHFF
爆撃て、、、俺は例のRME激推しくんじゃないんだけども
仕掛けてすらいない戦いに応戦されてもな
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:51:00.63ID:jypr3XDn
NGしたけどあたまおかしい
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:52:18.96ID:jypr3XDn
爆撃おじさん…と名付けてやろうバカセを超えるように精進しなさい
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:56:17.57ID:W6hrAePI
確かに普通。神とか言ってる訳でもないし
盲目な人達とは違うね
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 15:58:03.37ID:plsejACg
一番異常なのはこんなカスみたいな掲示板で正義感燃やして飛行機飛ばしまくって自治してるお前だって気付いたほうがいい
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 16:10:37.53ID:jypr3XDn
しまった、全員おかしかったのか…薄々気づいていたが…
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 16:49:21.67ID:W6hrAePI
神とか言ってた人か…?
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 17:10:52.58ID:ztIrCHFF
俺の事?違うよ、別にRMEを神だとは思ってないw
激推しくんが前スレ荒らしてたから敏感になるのはわかるよ

本体の音にあまり癖がない(そういう意図で作られている)のと、モニターライクな出音だから大抵の曲はアレ一個あればミックスできるし、大体の機材・ソースに合うし、しかも小型で外に持ち運べるから便利よねって意味で対応範囲広めって言ったんだけど分かりづらかったな

Babyface pro FSはちょっと前までAK5574だったみたいだけど今はESSに変わってるらしいので、それであの値段なら俺は買わないかなー
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 18:07:36.57ID:W6hrAePI
>>73
あなたの事は普通だと思ってる。勘違いさせて申し訳ない
答えも冷静だし
>>69が神と盲目に反応してた様に感じたから
違ってたらスマン
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 21:33:24.24ID:NKcxzXpx
RMEサイコーw
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 17:36:16.13ID:Hqm5oY8Z
スペック競争もここまで数字が上がると聞いてなんぼの原点に立ち帰るというか、現物聴き比べが最良でしょうけどとりあえずYouTubeで色々聞くに、好き嫌いは別として「最も高性能な音」と思ったのはヤマハスタインバーグのAXR4Tです。
で、こいつが「お取り寄せ・納期は問い合わせて下さい」状態。
販売店のサイトで内部写真など見るに、「AK5397EQ」というチップが使われている。
検索すると、
https://www.akm.com/jp/ja/support/customer-care/eol/ak5397eq/
製造終了・・・。
一応代替チップあるようだけどワンパッケージにごちゃっと8回路詰め込んでいて「こいつを並列モノラル動作させればSNで同等以上ですよ」って事のようで、なんか間に合わせの代替え感が。
結局AXR4Tって幻の高性能オーディオインターフェイスって感じなんですかねえ。
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 17:42:06.13ID:k/JM0mJ0
-108dBと性能低いから生産終了したんじゃね?どんどん高性能チップが出て、各メーカーも製品更新してるんだから、古い製品にしがみつかず、素直に最新のチップ使った新製品買えばいいんじゃないの?
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 18:13:38.49ID:gO2FlOf+
>>76
サンボルならイケベで格安で売ってるけどね
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 18:18:16.89ID:gO2FlOf+
USBもサウンドハウスで売ってるし
サンボルもイケベほど安くないけど色々売ってるじゃん
ちゃんと調べたのか?釣り?
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 18:51:03.88ID:Hqm5oY8Z
>>77
ここ見ると
https://www.akm.com/jp/ja/products/audio/audio-adc/
代替えチップに2回路のチップでなく8回路チップというのが並列動作させないと見劣りする部分あるのか?って思った訳で。

ショップはロックオンとキーしか見てなかったけど、探せばあるんですね。
私がYouTubeで聴いた限りではAXR4Tが最も高性能の音でした。
こいつの方が音がいいというのが上がってるなら、それをお勧めしてくれたら聴いてみたいです。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 19:08:04.97ID:gO2FlOf+
何をもってして音がよいかにもよるんでない
AXR4Tはニーブ積んでるし、そこが気に入ってるんだったらプリ+インターフェイスでも良いかもだし
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 21:48:26.53ID:GEsM67Q0
Silkがブルーとレッド両方使えるのがいいね

アレ積んでるのporticoじゃなくてShelfordだったりすんのかな
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 22:28:59.98ID://KRWVUU
Prism Soundの民いる?
迷ってたけど古めって理由でパスしてBFPFS買っちゃったけど今Twitter見てると絶賛してる人多くて複雑な気持ち
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/02(金) 22:50:57.68ID:tbBRCQLp
APOGEEがすべての面で上回ってて価格もお手頃なんだから
Prism Soundなんてゴミ使う人いないでしょ
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 00:31:21.08ID:pIe8NpFI
Symphony desktopの事か?まあいいや

所有してはいないが、Prism soundは元々Neveのエンジニアやってた人が立ち上げただけありメチャクチャ音いい。ADはアナログ機材通してないのに通したみたいな暖かみのある、かつクリアな音で録れる

10年前の機材だけど、ぶっちゃけ音だけで言えばSymphony desktopより遥かに好き。ただ、プラグインとか付属もしてなければ、Totalmixに相当する便利な機能は全くないのも事実。

他はなんでもいいから音だけ欲しい!って人向けかな
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 02:15:08.91ID:vfU9RjQh
スタインバーグで案外困らないと思うけどね
変に特徴的なもの買うと後々きついよ
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 05:54:44.51ID:W/2EHM2q
>>85
アポジー製品全部凄いよな技術の違いを感じる
音質も安定感も使い勝手も全て次元が違う
それであの価格なんだから値段の10倍以上の価値がある
いや他メーカの産廃が価値の数十倍の価格でぼってるのか…
正直今はアポジー以外の選択肢はないよ
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 08:12:27.19ID:HXWNQbgE
>>84
lyra2使ってる
マイクでの録り音が自然でリアル、悪く言えばつまらなくて忖度なしの音。個人的に人の声よりも楽器を録る時にその傾向が顕著に感じる。

ADCやアナログ回路がおそらく良くて、打ち込みよりレコーディングメインの人の方が向いてるかもしれない。チップが古いことが気になる人はやめた方がいい。

コントロールアプリがあるけど基本的な操作しかできないのでtotalmixに慣れている人からすると圧倒的に自由度が少なくて不便の極みかもしれない。

あと日本語のマニュアルが一切ない。IFを今まで使っていた人なら感覚的に操作してなんとかなると思うけど。
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 11:09:45.00ID:C6cd9qrE
グラミー賞のAPOGEE率は実際凄いよ
そういう人たちが使う音やねんDUET3は
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 11:21:39.82ID:0/4qD43H
これ見て分かると思うけど
Symphony DesktopとDuet3は全然違う事が分かると思う
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 11:24:55.72ID:vfU9RjQh
アポジーはいいね
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 11:34:19.77ID:dn2FqioG
>>94
情報ありがとう。Duet3 のスペック見ると、THD+N -97dB 絶賛するような数値には見えないけど、音がいいって主観的な評価なだけなのかな。
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 11:51:12.57ID:0/4qD43H
数値が全てじゃない事が前提で、正直DUET3は冷静に見れば良くない事が分かる
在庫も余ってるし、少し前の6万8千だったらありだけど、今の価格では意味が無い
ひとつ上を目指す商品ではないかな
同価格帯のultralite mk5と比較してみると価値が分かりやすい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況