X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント372KB

ソフトシンセ総合 part42

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1302-t6Pw)
垢版 |
2022/06/27(月) 17:54:10.68ID:oU9m1wTD0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です

前スレ
ソフトシンセ総合 part41
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1638632716/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f02-t6Pw)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:00:08.17ID:oU9m1wTD0
part40 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1612953877/
part39 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1605663535/
part38 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1562310067/
part37 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520866135/
part36 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489095879/
part35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483767769/
part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478256198/
part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470468281/
part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457624453/
part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1451524740/
part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1445788715/
part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441180686/
part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436054438/
part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420519668/
part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083905/
part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083743/
part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1399251066/
part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390533988/
part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387588016/
part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377790097/
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f02-t6Pw)
垢版 |
2022/06/27(月) 18:00:37.92ID:oU9m1wTD0
part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1363277558/
part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345957720/
part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
0015名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-R8si)
垢版 |
2022/06/29(水) 00:15:33.67ID:ZCrMoGzc0
synthmaster one持ってるから、セールでプリセットバンクが5$だからクーポン使って三つ無料で貰ったよ。

synthmaster oneのデフォルトのモッサリした音が好みじゃ無くて使わなかったけど、EQで低域カットするだけで鋭い音が作れる事に気付いたから使い始めてみたけど、synthmaster oneって実際どんな立ち位置のシンセなんだろう?
0018名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fd1-3fm/)
垢版 |
2022/06/29(水) 08:02:38.99ID:8qpAL26S0
>>16
福田裕彦さんがFMシンセの説明しながら言ってたけど
こういうものをよく知ってる自分の世代がいなくなるとロストテクノロジーになりかねんと
シンセの達人たちがまだいるうちにどんどん技術継承した方がいいと思うんだけどね
0019名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-Ib0w)
垢版 |
2022/06/29(水) 08:54:17.04ID:4OoJQBEOa
福田さん×コルグのYouTube講座、もっと掘り下げて欲しいなぁ。基礎講座ももちろん大事なのであれはあれで素晴らしいけど。
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
垢版 |
2022/06/29(水) 09:48:38.05ID:dW4lLYG70
>>18
RefaceやOpsixとか出てるしFM音源の文化自体は大丈夫だと思うけどな
ただ音色をゼロから作れる人・作る人は音色職人以外は皆無になりそう
今でもSerumやMassiveなどでもパッチを作るよりパッチを買う人の方が多いだろうし
クックドゥ使わずに中華料理作るか否かみたいな感じだ
0022名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 09:51:41.04ID:EA19xUZ10
昔は各家庭で味噌作ってたけど
今は買ってくるのが普通みたいなことよね
0023名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f5b-TG/X)
垢版 |
2022/06/29(水) 11:21:57.46ID:b95FReFn0
でも
クックドゥの素を作れる人はいるし
市販の味噌を作れる人もいる

文化が廃れるのは、こういうのを批判する輩が出るときだよ
プリセットは自分で作れ、プリセットを売るなんてとんでもない
こういう論調が強くなったら本当に終わるよね
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 11:32:45.58ID:EA19xUZ10
そんなことはまず起きないでしょ
0025名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fee-FVda)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:55:21.62ID:eHHxz2m00
作曲を料理に例えるのは正しいと思うんだけど、クックドゥはズレてると思う
シンセのプリセットなんてクックドゥほど料理の幅を占めないし、重ねたりそれをどう鳴らすかともっとたくさん要素があるから素材の野菜程度だと思うよ
むしろ大抵の人は料理するときに味付けだけしてるってのがプリセット買ってくる事の正しい例えだと思う
農家と料理人の関係
たまに野菜から作る料理人も現れる感じ

そもそも実際は大昔から演者と作曲家は別れてて、オーケストレーターみたいな職業もあるし全部一人でやる必要はないし一人でやる方が効率悪い
そんなになんでもできる人は少ないというか歴史を見てもほぼ居ない
0027名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa3-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:04:38.32ID:9QamCLZ4p
作曲を料理に例える時点で頭おかしい
0028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-Ib0w)
垢版 |
2022/06/29(水) 21:39:29.40ID:+E6zSXqj0
>>22
手の雑菌が発酵に影響しそれが各家庭の味の違いとして現れてたんだってね。
0031名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-FVda)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:39:13.04ID:PoaIbBeBr
例えというのは抽象化だから、同じ要素を抜き出して話してる
なので例えが間違っていると言うならどう間違っているのか説明できるはず
もし説明出来ないならそもそも自分が理解できないだけという自己紹介
0035名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-5oNq)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:09:15.48ID:DRniWqRVd
>>29
このギターかっこいいな
0036名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-2lfq)
垢版 |
2022/06/30(木) 02:25:49.67ID:HL6tsxYFa
何を持って素材とするかすら人によって解釈違うから
結局互いに話は通じないと思う

現実の話をするならプリセットガン挿ししてレイヤーで個性出す人もいるし
演奏で色気出す人もいるし
使いこなしと使い倒しは別ベクトルだし
至高と究極みたいな論争はきりないよね
0038名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fff-sHmX)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:00:47.67ID:PJCoJfag0
耳コピなどしてて、昔の曲の音再現で苦戦した覚えがない。最近の曲の音の方が圧倒的に再現が難しい
もちろん再現しにくい音がいい音なんてことは全くないんだけど、
言っちゃ悪いけど80〜90年代のノウハウにロストテクノロジーになるようなテクニックがあるとは正直思えない

また昔に比べシンセサイザーが身近になり、使用者の全体数が圧倒的に増えたのに
音を作れる人間が減ってるというのも理にかなってないと思う。

音作りのノウハウに関して語る人がいないのはどうしても退屈な説明をしなくてはならないからだと思う。

人間は周期性のある音波に音程を感じます。この周期性を持つ音波のことを楽音と呼びます。
また周期性のある二次元グラフはフーリエ級数展開により元の周波数のN倍の周波数を持つ正弦波の集合体で表すことができます。
つまり楽音も元の周波数のN倍の周波数を持つ正弦波の集合体で表すことができます。
この場合これらの正弦波を倍音といい、その中でも元の周波数と同じ周波数を持つ倍音を基音と呼びます。

みたいなの。動画にしても誰も見ないでしょ
それよりもEDMで使われるベースサウンド!!みたいな方がウケがいいって分かってる。

でも理論とか好きな人っていっぱいいるし、みんなグヘグヘ言いながら音作ってると思う。
そんな危惧するような状態なんてことは絶対ない。
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fee-FVda)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:05:58.37ID:as00nISU0
>>38
世のシンセで音作りできる人間もそれ半分程度しかわかってないと思うよ
FMシンセが最たる例だけど、理論はどんな波形が出るかの理解に繋がるがそもそも人間は波形を見ても音が分からないからそれは無意味に近い
だから音作りの話にそれを出すのは本当に音作りしてる側の人間なのか心底疑問

必要なのはどのパラメーターを触るとどう音が変わるか
センスもあるけどあとは経験値でなんとかしてる人間が多いと思うよ
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-Ib0w)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:09:50.36ID:DjsWKZnI0
>>29
勢いで買っちゃった
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fff-sHmX)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:16:54.53ID:PJCoJfag0
>>39
いやFM音源なんて基本は偶数倍レシオで変調したら奇数倍音が増えます、奇数倍レシオで変調したら奇数および偶数倍音が増えます
レシオを上げれば上げるほど付加される倍音の周波数が上がります、でしょ
そういうことを知ってるからこそ意図した音が作れるんだよ
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fee-FVda)
垢版 |
2022/06/30(木) 07:29:54.85ID:as00nISU0
>>41
奇数倍音って言っても変化の余地めちゃくちゃあるじゃん、それが具体的にどういう音になるのか理論じゃ全くわからないって話してるんだけど
一応言っておくと、シンセの音作り解説の話でその理論の説明が必要かどうかって話だからね今の話題
その説明をする必要があるか、音作りできる人はその説明ができるとは限らない
知ってるのと知らないのなら知ってる方が良いんだけど、それはマストではないよ

道具をずっと触ってたら何を動かすとどう動くのか結果を覚えていくからね
例えばDAWの事理解してない人間もたくさん音楽作ってるんだよ、DAWの構造を理解してる人に比べれば遠回りかもしれないけど、手を動かすこと以上の上達はないし最初にするべき手の動かし方はDAWのマニュアルを読むことじゃない
シンセの音作りの解説動画ですべきなのはその理論の説明じゃないよ
しても良いけどね
0051名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4fee-FVda)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:55:43.19ID:as00nISU0
そのうち(時期不明)
いつかわからん未来になにかできるっていうのは楽なもんだ
いつか人は空を飛んで移動するって予言したってそれがいつか分からなきゃなんの意味もないんだよ
0059名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
垢版 |
2022/06/30(木) 18:26:23.98ID:okKuhvMN0
>>56
日進月歩の技術の進歩に驚くばかりだよな
iZotope製品なんか皆普通に使ってるだろうし
音声解析が出来るなら自動で音色作れるようになるのも時間の問題だろう
作曲面でもFlow Machinesみたいなものまで出てきたし
「いつか」がすぐ来年だったりする可能性すら見えてきた
そういう状況を恐れず構えず迎え入れて楽しむぐらいがちょうどいいと思うけどね
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/06/30(木) 20:21:09.06ID:8wlahxl/0
なんかこの話題どうでもいいわ
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/07/01(金) 01:01:41.08ID:qjSRbsIe0
結局良いか悪いかを判断するのは人間だからなぁ
AIではないけど、ランダムでシンセの音色作ってくれるやつとかあるけどさ、
ああいうのも結局ナンボ音色作ってもらっても、それを使うのか使わないのか、使うならどう使うかっていう部分が大事なわけじゃん
自分の良し悪しの判断基準やセンスが全てだと思うわ
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-2lfq)
垢版 |
2022/07/01(金) 03:28:45.17ID:iEJ/1jJS0
昨日知ったばかりだけどGpt-3とかダリとか本物のAIが動いてるコンピュータはプロセッサー1枚の大きさがB4とか位の大きさで2億円位でそれをマルチコアで動かしてメモリーも何十テラバイトもあるようなものだろ。
俺らのパソコンでAIが動くわけないよな。
0075名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fc0-5oNq)
垢版 |
2022/07/01(金) 04:14:45.53ID:hZAq+KHy0
full bucketからclapのフリーシンセ出てるな
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
垢版 |
2022/07/01(金) 11:22:54.52ID:RJMYS10Z0
>>73
AIにいかにして良い物を生成させるかというディレクター的能力は必要になるだろうね
作編曲や音色やミックスを作れる人のセンスはそこに活かされるはず

>>74
ローカル環境で動かすタイプも出てくるだろうけど
基本的にはSiriやOK GoogleやAlexaみたいにクラウド上のAIとAPI通信という形になるだろうから
そこはあまり心配しなくていいと思う CPUより回線速度が大事かもね
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f02-Of7H)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:58:10.74ID:0uQmBiBN0
>>82
ほんとだわ!amazonでも楽天でも売ってる
失礼しました
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:25:28.30ID:ViZZn8Li0
MiniLab有れば便利そうと思ったがやっぱり用途が思いつかんなあー
モバイル用はKORGのミニ25鍵盤のBT接続のやつあるし家のメイン鍵盤はNovationの61鍵盤だし
やるとするならメイン鍵盤と併用してキースイッチ用とかか?
省スペースDTM鍵盤って皆どうやって使ってるの
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-Ezse)
垢版 |
2022/07/04(月) 23:37:33.13ID:/VkT9qwI0
飾る
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0a73-PmjZ)
垢版 |
2022/07/07(木) 20:40:12.19ID:TldgZEUL0
phase plant持ってる人に聞きたいんだけど、envelopeの挙動他のシンセと違くない?
連続で音出そうとするとアタックの部分から再トリガーされるんじゃなくて何故かディケイから始まっちゃう
マニュアル見てもenvelopeの設定とか見当たらない
今のところは連続したmidiノートの尻をいちいち削ってるけどこんな作業したくないわ...
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-Ezse)
垢版 |
2022/07/07(木) 22:01:09.93ID:wcvUYbAk0
そんなわけないでしょ!
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ee-CwPg)
垢版 |
2022/07/10(日) 05:13:28.22ID:cZC9TLUb0
minilabについてくるのってpigments3じゃないべ?
0111名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-CwPg)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:36:18.54ID:9a+abQQpd
pigmentsとserumとりあえずどっち買うかで本気で悩んでるんですがどっちがいいと思いやすか?
とりあえずableton live standerdとrepro1だけ持ってるけど、やってる感じちょっと足らなそうな気がするから。
出したい感じの音は今だとjames black、flume、mount kimbieとか、昔のだとaphex twinとかmgmtとかburialみたいな、そこまでブリブリしてない感じの音なんだけど。
minilab買ったら今だとpigments3付いてくるからソフトだけ登録してハード売ったら数千円で手に入る勘定な為かなりpigments寄りに気持ちが傾いてるから、20000円くらいのserumじゃないと出来ない事とか教えてくれたら助かるわ。
0112名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-CwPg)
垢版 |
2022/07/10(日) 19:41:20.57ID:9a+abQQpd
>>107
しっかり調べたらrock onのサイトだとただ単にpigmentsライセンスとだけ書かれててpigmentsなのか pigments3なのかは不明、島村楽器だとpigments3ってちゃんと書いたやしたよ。
0115名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ee-CwPg)
垢版 |
2022/07/10(日) 22:25:06.92ID:cZC9TLUb0
>>114
serumが一番最初ならいいって理由はプリセットが優秀とか音作りが直感的とかユーザーが多いとかの理由?
音作りは勿論プリセットも使える物はドンドン使ってくつまりだけど、極力は自分で作っていきたいかな。
今知ったんだけどグラニューラシンセってのがあって上記に挙げた様なジャンルだと結構多用してるらしいすね。一応pigmentsはグラニュれるらしいけど。
0117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ee-CwPg)
垢版 |
2022/07/11(月) 00:41:22.70ID:HGJ/wRjc0
>>116
高い
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/11(月) 02:36:11.18ID:AopztcpX0
>>111
挙げてるアーティストの音聞いてみたけどチルっぽい感じの方向性なんだな
Serumは音がクッキリしてて前に来すぎる気がするからPigmentsのちょっと奥まった優しいサウンドの方が合いそう
他だとOmnisphereもいいと思うし、NIからチル系オーガニック系みたいなシンセが色々出てるからそういうのも合うと思う
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ee-CwPg)
垢版 |
2022/07/11(月) 05:27:57.79ID:HGJ/wRjc0
>>120
チルって言うよりはアンビエントぽい感じなんかな?パッドが遠くの方で鳴ってる感じ。
ヒップホップのKendrickとかj coleのビートっぽい感じとかukドリルぽい雰囲気もやりたいけど色々挙げたら、片方じゃ無理だから両方買えって結論になりそうだから、優先順位的に絞って挙げさせてもらった。
0122名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/11(月) 05:43:00.69ID:AopztcpX0
一応チルとは言ったけどアンビエント的な感じよねと思って書いたので、内容的にはそのまま参考にしてもらって大丈夫
Kendrickとj cole聴いてみたけど、これは上のとは少し傾向違うかもね
これ系でシンセ一つ選べと言われたらAvengerにHiphopエキパンかなぁ
https://youtu.be/j2fMuj5GjYo
https://youtu.be/dWdC4UzoSiU
0123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ee-CwPg)
垢版 |
2022/07/11(月) 05:53:55.52ID:HGJ/wRjc0
>>122
全然畑が違うからやっぱり一つに絞るのは無理そうだね…
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/11(月) 09:18:15.52ID:iCEmLK4x0
・EQでハイ削る
・フィルターでカットオフ絞る
・コーラスかける
・リバーブやディレイをかける
・テープ系サチュレータをかける
・ワウフラッターのエフェクトをかける

などすればできるだろ
テープやワウフラッター以外はシンセ内蔵やDAW付属でもできるし
XLNのRC-20みたいな一発で全部いけるやつもあるし

ソース音源はSerumでもPigmentsでもなんならDAW付属でも変わらんよ
何のシンセを選ぶのかはワッチョイ d5b1-igxDが音色作りできる・作りたい奴なのか次第
音色作れない・作りたくないなら既出パッチが多く存在するシンセを選んで楽すればいいだけ
音色作りたい・金使いたくないってのならVitalでも選んで少し頑張ればいいんだよ
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/11(月) 09:21:19.88ID:iCEmLK4x0
ちなみにNexusのようなサンプルプレイヤーを選んでしまう場合は
あれはゼロから音色作ったりとかはできないからシンセが別途必要になるけどもね
出音に満足すれば別に何使ってもいいだろうし完全コピーにこだわる必要もないだろ
0128名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:20:50.46ID:AopztcpX0
PCM系の音をソースに音作りする場合どのシンセ使うかにかなり左右されるよ
0129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25ee-CwPg)
垢版 |
2022/07/11(月) 12:43:34.94ID:HGJ/wRjc0
平日の昼間から貴重なご意見ありがとうございやした。何使っても作れるですか。作用でございますか。私もその域に1秒でも早く到達出来ますよう日々精進したいと思います。

とりまグラニューラシンセってのが気になるからpigmentsにする。
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8dee-Nev3)
垢版 |
2022/07/11(月) 14:23:07.71ID:SbENI2xT0
結果の音は違うかもしれないけど、それは作るまで分からん範囲の違いだからなぁ
ある程度のイメージの元に作る音はどのシンセ使っても変わらないと思うよ俺も
UIが違うと結果も違うんだけどね、どのシンセ選んだからどう違うってのは言いにくいんだよなぁ
見た目が一番気に入ったやつ、触ってたいと思ったUI
がこれが一番大事だよ
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-BfDy)
垢版 |
2022/07/12(火) 00:26:29.84ID:6IZnhQQ10
楽器屋のPCにインスコされてるのをそれなりのモニターで聞いて判断するのもありだで
でも初心者はserum一択だと思う
グラニューラーっぽくも出来るし、何よりチュートリアルやプリセットの量が桁違い
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/12(火) 01:48:39.16ID:GSp4LyK30
>>129
再三だがワッチョイ 25ee-CwPgが音色作りできる・作りたい奴なのか次第
肝心のところがボヤケてるから回答しづらいんよ

誰かの作ったパッチが多いシンセならゼロから作る必要もないしちょっと弄って終わりで済む場合もある
SerumやSpireなんかの人気シンセがそれ あとMassiveやSylenth1とかSynth1とかな
Vitalもフリーだから誰かの作ったパッチがいっぱいありそうだが
まあマイナーなシンセは基本的に自給自足になりがちだからセンスと知識技術とやる気が要求される
0134名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa13-X/Ck)
垢版 |
2022/07/12(火) 05:24:01.90ID:sfSea7UKa
極論いえばグラニュラーもサンプルを細かくスライスしてループさせて
時には反転させたりしたものを多重にクロスフェードで鳴らせば手前で再現出来なくもないが普通はやらん
使ったこともない音源方式を知ったかで語るアホ
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/12(火) 08:45:21.24ID:SvJp6cKh0
誰にキレてるんだ
0137名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcb-E3EJ)
垢版 |
2022/07/12(火) 08:52:40.71ID:EpnmL06YM
ぶちっ
0139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:09:17.96ID:GSp4LyK30
ワッチョイ 25ee-CwPgが思っているグラニュラーサウンドが
実はローファイヒップホップ的なワウフラッターとテープサチュで音が揺れてるシンセやエレピだとしたら
それはVitalとフリーのエフェクトでもなんとかなるんじゃね?とは思う
再三だけど市販品ならXLNのRC-20みたいなやつが1つありゃ>>126の処理もひとまとめで行えるよ

まあ昔のAphexTwinみたいなサンプルのタイムストレッチを何度も行って
プチプチジャリジャリ系の変な音を出したいならグラニュラーあるほうが確かに便利ではあるが

有名アーティストの音色の作り方とかYouTubeで動画で公開している人もいっぱいいるから
そこで使われがちなSerumやMassiveなどを選んでおいたほうが無難だと思うけどな
0140名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-oc8E)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:23:56.30ID:p3VBUiNp0
音痴なエレピとかピアノとかはドラムとかは
もう完全に出来上がっちゃった音源あるぜ

Lofihiphopはかつてのユーロビートと同じで
紋切り型の氾濫になってるからそろそろ廃れるだろうけど
0141名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-E3EJ)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:34:18.72ID:ZTGm914oF
個人的にはどんなに「似てねえよ」と笑われても試行錯誤を積み重ねて自力だけでなるべくソックリになるよう音づくりしたい派。
0142名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:45:31.40ID:GSp4LyK30
>>140
そういう意味だとNexusとかKontaktとか使うほうが楽だよな
まあ普通のクリーンなエレピやピアノをRC-20みたいなエフェクトで加工して
サウンドメイキングを学ぶのも悪くないと思う
操作ミスで思ってもない音が生まれる可能性もあるし

>>141
音色職人の素質あり
100個作ったらブランド化してADSRとかLoopmasterなどで売ってみるのも手だな
0144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e35b-oc8E)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:12:55.82ID:p3VBUiNp0
こういうのって必ずプリセット派だとかゼロから作る派とかの話になるから、そこは分けたほうがいいけどな。

SNSでウケることだけ考えるとすれば、
もうLofihiphopの音をゼロから作る解説なんかをしても誰も見向きもしないけど、ここのデベロッパーのプリセットを買うとこんな音が出せるよってやるとウケる
まあジャンルが熟成された証左だわなー
0145名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-X/Ck)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:29:26.89ID:X1PTfjx8a
時代はCityHopだよ兄ぃ

さんざんバカにしてきたメロディとコード進行だけの西洋かぶれ音楽が評価されて
自国下げでマウントとってた連中はどう思っているやら
つべは功罪あれど日本の稚拙な印象操作が通じない点だけで存在価値ある
0149名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbc0-nNL2)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:17:19.38ID:SnRFuv2k0
CityHopってのはヒップホップとシティポップが合体したジャンル出てきたの?
それとも単なる打ち間違え?
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15a5-BBl9)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:28:15.54ID:VGLOZpwf0
これがCityHopの誕生の瞬間か・・・・胸熱だな
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:45:38.83ID:GSp4LyK30
90年代のライトでオシャレな和製ヒップホップって
ある意味CityHopと呼んで差し支えない気がするな

シティポップ流行ってる内に派生ジャンルとして確立させるために
SerumやSpireで音色作って普及させればワンチャンあるぞ
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9be4-Yttq)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:55:25.31ID:DyUX/YxX0
達郎サンプリングヒップホップビートとかかなり前からあるしシティポップも随分前からヒップホップでサンプリングされまくってるから正直目新しさはないよ
0157名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-X/Ck)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:23:53.18ID:X1PTfjx8a
ただリバイバルブー厶や日本の80sという認識でもなく
Synthwaveのような1ジャンルとして位置付けられてるのは面白いなと

話変わるけどRoland Cloudの買い切りってどこで値段見れる?
昔は見れたのに今登録しないと分からなくなってる気が
XV5080買おうかなって思ったけど見れなくて躊躇してる
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbc0-nNL2)
垢版 |
2022/07/12(火) 18:27:54.25ID:SnRFuv2k0
サンプリングじゃなくて自前でAOR的な上物乗せてるヒップホップはないの?
R&Bとかlofi hiphop的な感じにしかならんのかな
0166名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-pTGD)
垢版 |
2022/07/13(水) 01:18:06.87ID:bim1qKKUa
ワロタ
完全に記憶から抹消してたわこれ
でも音は逆に今っぽくていいね
0168名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd43-CwPg)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:06:39.58ID:ppMaqJsjd
pigments3手に入れたぜ
pigmentsバンドルされてるminilab mk2買ったら入ってなかったり色々ゴタゴタはあったけどサポートに鬼電しまくって何とかかんとかアクティベーションまで行けた。
0171名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spa1-1cWR)
垢版 |
2022/07/14(木) 01:22:58.19ID:UoekaVp1p
鬼電坊や
0174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-p/wT)
垢版 |
2022/07/15(金) 00:19:06.29ID:BEjPEwkO0
ANAL2もええで!
0178名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45ee-nj2W)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:37:00.28ID:UMK7K0x10
最初にreproからシンセ学び始めたせいかpigments色々触っても音作りの幅には感動したけど、シンプルな波形で比較した出音はpigmentsも悪くはないけど、reproの方が全然グッとくるなって感想。
あくまで基本的な波形しか知らない小僧の評価。案外そんなもんなんかな?
0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-LQ6T)
垢版 |
2022/07/17(日) 14:07:21.50ID:4fOb6SJy0
Reproは音はいいけど負荷がアホらしい
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ddc-9G5L)
垢版 |
2022/07/17(日) 15:14:21.55ID:lhJimemP0
出音がデジタルである以上違うと言うなら必ず理由があるからね
位相がズレている場合もあれば単なるsawだと思ったら微妙に違っていたとか
フィルターの挙動に差があるとか
本当に同じ波形を同じ位相、音程、タイミングで鳴らしたら何も変わるわけがない
0183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0598-PUxa)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:24:11.38ID:5PWO54k80
だから、Serumって言ったのに
Pigmentsはやっぱり出音が小さいんだよ
それでArturiaのVSTは不満が残る

Reproは出音が良くて
アナログシンセはこれ持っていれば
あまり不満が残らないってこと

結局両方持ってまだ欲しくなるけどね
Serum、Spire、Avenger辺りは持つと思うね
0186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-LQ6T)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:39:44.71ID:4fOb6SJy0
>>185
ボリュームを知らないんでしょ
0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b60c-nj2W)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:49:16.31ID:45TN4Xpa0
ボリュームの問題なのかな?同じような音量感で聞いてもreproの方が音いい気がする。
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-cnjB)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:20:59.78ID:el6O8Yzj0
えー、、、、
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0598-PUxa)
垢版 |
2022/07/19(火) 08:44:02.80ID:KRZpLMev0
>>185
あんたこそ誹謗中傷に対する法律が出来たこと知らないのか

>>191
経費にするんだろ
>>186
それに音が小さいんじゃなくて
出音が小さいということ
各社、音のdbの出し方が違うのは当たり前
マキシマイザーとか使わない素人?
0195名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/19(火) 09:40:47.54ID:Ba4/RzX50
残念ながら7月から施行される誹謗中傷の厳罰化って
個人名や企業に対してあることないこと罵詈雑言吐いたりなど
具体的に誰なのかを特定できる状態で誹謗中傷しないと罪にならんよ

掲示板でいい争いして煽られたぐらいだと警察も動いてくれない
185程度の煽りならNG突っ込んでスルーぐらいしかないよ
0197名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdfa-qwd4)
垢版 |
2022/07/19(火) 15:08:35.72ID:hMRpY8vRd
よく自営業が趣味性の高いものまで経費にする云々あるけどそれ全く得しないからね
むしろ金銭感覚曖昧になって無駄遣いするエクスキューズになる
0198名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-/dgn)
垢版 |
2022/07/19(火) 17:11:43.34ID:n3uyF67J0
それは経費にしたことが無駄遣いする理由なわけじゃないじゃん
自分の感覚からすると、経費に入れるなら電子帳簿保存法に沿って領収書をPDF保存しないといけないだとか、毎月経費を税理士に報告する用にノートにまとめないといけないからめんどくさいとかそういうのでむしろ無駄遣いはしないわ
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0598-PUxa)
垢版 |
2022/07/20(水) 10:06:34.05ID:Xjk/q4Gt0
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/db.html
デオト
楽器やその他機材などから出てくる音の事。主にその楽器、
機材に固有の音質についての言葉であり、大抵の場合は「出音が良い」、「出音が悪い」、
「出音に違いがある」などの形容と共に用いられる。

文脈的には単に「音」、あるいは「音質」と言い換えても通じるような言葉であるが、
特定の楽器/機材について語っているという事を強調すると共に、少し通っぽい雰囲気を醸し出せるという点においては便利な言葉である。

デシベル
誤解を恐れずに言えば音の大きさの単位。より正確に言えば比率の単位である。
良く騒音の大きさが何デシベルと言う言い方をするがこれは正確にはdB SPLという音圧を表す単位であり、
単なるデシベル(dB)は比率を表す単位である。
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/20(水) 12:12:24.13ID:v5caep9L0
>>204
出てきたときはSylenth1を超える万能シンセみたいなイメージだったけど
バグ多いし頻繁にセールするしなんか安っぽいイメージがついたころに
SerumとSpireが出てきて完全に出し抜かれて今に至る感じ
0209名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-2tve)
垢版 |
2022/07/20(水) 14:25:44.48ID:NKUzyVnnp
sylenth1お願いだからM1対応してください
synthmasterは対応有難うございます。
synthmaster playerはROMプラーみたいな使い方ならコスパ抜群。
0210名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ddc-9G5L)
垢版 |
2022/07/20(水) 15:32:31.09ID:vhimeOC/0
>>204
当時は機能的に何でもできるシンセと謳っていたけど
実際は他所ならある程度アサインしてくれてる細かいパラメータを
手動で全部管理しなきゃならないだけの手間かかるシンセで視認性も悪い
モジュラーシンセを無理にデジタルGUIに収めた感じ
出音は可もなく不可もなくといった感じでレイヤー前提なのは別にいいけど
デモ音源聴くだけでも分かる通り特に何か秀でているわけでもない

てか初代を誰も話題にしなかったのに2でいきなり話題になったのが個人的には不自然
0215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:22:55.08ID:k/shJt4F0
プリセット保存しても無くなってたりてのが最悪だったな
音は良かったのに勿体ない
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:31:37.26ID:v5caep9L0
昔は音色作るだけで飯食えた時代もあったけど
今じゃ一から音色作るやつはもはや相当な金持ちだろうな
時間に余裕がないとそんなことやってらんない

本業が音楽制作で常に締め切りに追われてるとか
逆に本業は全然違う仕事で趣味で週末やってるとか
みんな多忙で音色作りに腰を据えるのにはあまり向かない時代になってる
0217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:32:59.59ID:v5caep9L0
或いは相当な貧乏で暇だけはたっぷりあるやつか
Vital無料版とかはそういうやつに向いてるだろうな

稼げるようになったらVital有料版に移行すればいいし
無料版で培った知見がそのまま生かせるのは良いと思う
0218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6c0-hG7a)
垢版 |
2022/07/20(水) 21:51:13.76ID:WNqD4ceM0
>本業が音楽制作で常に締め切りに追われてるとか
>逆に本業は全然違う仕事で趣味で週末やってるとか

これって昔からじゃないの?昔とは今はなにがちがうん?煽ってるわけじゃないよ
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b60c-nj2W)
垢版 |
2022/07/20(水) 22:46:17.22ID:+/ppEzAF0
>>219
なんて検索したら出てくる?かなり気になる
0221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dad4-PSwx)
垢版 |
2022/07/20(水) 23:17:15.33ID:e8nMuVd60
やってる音楽がちゃうから仕方ないですな
下品なプリセットばかりでいちいちモジュレーションとディレイを減らす手間がかかるSpireより
たくさんの使えるプリセットですぐそのまま使えるSynthMasterの方がいいですな俺は
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dad4-PSwx)
垢版 |
2022/07/21(木) 00:21:00.80ID:b/6I2YZD0
自分のやってる音楽の音が並んでるSpireのようなソフトを選ぶのはいいと思うよ
でも自分の音に特化されてないソフトに対して文句を言うのは困るね
他のジャンルの人が迷惑しちゃう
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6c0-hG7a)
垢版 |
2022/07/21(木) 00:26:02.18ID:EQ6d3+/E0
どこが気に入らないのか具体的に言ってるんだから、そういう意見もあるのかって程度だろ
これを迷惑に感じるような繊細なやつは掲示板なんか見るなよ
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-gSf5)
垢版 |
2022/07/21(木) 01:45:32.45ID:fLJtsRsQ0
Spireいいね
ディレイ減らす手間とかよくわからんわ
ボタン一発でオフにできるし
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-gSf5)
垢版 |
2022/07/21(木) 02:09:04.43ID:fLJtsRsQ0
SynthMasterは確かにパッと聴き良い音って感じはあまりしないけど、脇役とかレイヤー用に鳴らすには結構いいよ
0229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dad4-PSwx)
垢版 |
2022/07/21(木) 02:18:53.73ID:b/6I2YZD0
おいおいSynthMasterの良さがわからんのかよすげーな
そう言いながら今もSpireを必死でエディットしているよわいは
モジュレーションもっと減らしたいのにあちこちオフってもまだ揺れているのがSpire
ソロはいいが、アンサンブルに混ぜるのはむずかしいね
0230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-D+Q4)
垢版 |
2022/07/21(木) 02:19:15.54ID:kvzoMWlm0
最初から付いてるプリセット聴いて判断してる?
Spireも音は平凡だろ
音色が本業のデベロッパーだから市販プリセットが多いだけがメリットのシンセ
Synthmasterの方が音の良さは上だろ
0231名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dad4-PSwx)
垢版 |
2022/07/21(木) 02:39:51.89ID:b/6I2YZD0
まあどっちもいいシンセだよ
EDM系の質感はそれに特化されたソフトの方がずっと出しやすいね
逆に他のジャンルをやろうとすると簡単ではない
Avengerは高機能だからSynthMasterみたいにもっと繊細にもやれるかと思ったら、簡単じゃなかったな
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/21(木) 03:13:33.44ID:8Rb14HQ70
>>218
昔はハードシンセしかなかったし録音も実時間以上かかるし
ミックスやマスタリングは大きいスタジオ使ったり専門職に外注したり
そういった部分でそれなりの予算が出て商売になっていたけど
今は自宅のマンションスタジオでPC一台で安く作れるのがわかって予算も削られてるからね
レコやミックスやマスタリングまでやらされるからいかに時短するかが稼ぎの確保に大事だし

趣味の人は大差ないかもしれんがハードシンセばかり買い集めてたら部屋が狭くなるだろうし
20年前は20代でも今は40代で家族持ちのサラリーマンになったおっさんも多いだろうから
若いころに比べてあまり自由な時間やスペースや金もなくチマチマやってるんじゃないかね
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/21(木) 03:18:15.85ID:8Rb14HQ70
まあハードシンセみたいに所有に場所と金を食うわけでもないし
ソフトシンセなんか複数買って使い分けすりゃいいだろ
Serum、Spire、SynthMaster、Sylenth1全部持ってるけど、全部メリットデメリットあるぞ
最終的に俺はSerumとNexusとKompleteでまあいっかーって感じになったけどな
DUNE、MassiveX、Avengerとかはほぼ使ってすらいないな 詰みシンセだわ
他にも詰みシンセは大量にあるけどそれも得手不得手や嗜好などは人それぞれだと思うんだよな
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/21(木) 03:19:48.47ID:8Rb14HQ70
そういやNovation V-Stationがフリーソフトになったな
あれにはPCメインでDTM始めた初期の頃にすげーお世話になったわ
Vengeanceで衝撃受けたのもV-Stationのハードトランスのパッチの出来の良さからだった
連投すまねえw
0236名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp75-IbIH)
垢版 |
2022/07/21(木) 14:20:00.69ID:fUwW7rh8p
DUNE3可愛そうな子(´・_・`)
おれは大好きだよ
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/21(木) 15:47:30.37ID:1yX8RVrx0
Serum、nexus、completeは一番使わないわw
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-gSf5)
垢版 |
2022/07/21(木) 17:17:15.76ID:fLJtsRsQ0
>>238は海外で言うところのプロデューサーを指してるんでしょ
0246名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:05:58.70ID:A+TUfoNya
>>234
俺もこれ
Spireはピーク過ぎた当たりから日本人が話題にしだして謎だった
Avengerはゲームと劇伴で使えるなあ
ネクサスはメインがヒップホップトラップ系なので使わん

上でケンドリックラマーみたいなことしたいって言っててPigments勧めてたくだりはホント笑ったわ
お前ら鬼だなって
ちょっと調べたらわかるけどバックで曲作ってるやつらは普通にプリセット使ってるし、ここにあんま上がらないようなGUIのしょぼいシンセ使ってるぞ
なのにPigmentsってwwwwwwwww
0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b60c-nj2W)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:14:35.27ID:84R93lG+0
>>246
別に別にhiphopのプロデューサーになりたい訳でもケンドリックのビートメーカーになりたい訳じゃないし、そいつらが何使おうが俺が同じ様なアプローチを取るかどうかは俺の勝手。
グラニューラシンセが使いたかったからpigmentsに決めただけなんだけどなぁ。
0248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6c0-hG7a)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:22:12.90ID:EQ6d3+/E0
>>246
ケンドリックラマーもやりたいってだけで最初に言ってたのはエレクトロニカとかアンビエントだったぞ
0249名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:37:13.53ID:A+TUfoNya
>>247
最初誤字るくらいまくし立ててて草
夢壊してごめんなwww

>>248
そうなん?あんま本気で見てないから知らんがな
ケンドリックラマーでpigmentsがおもろすぎてwww
0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/21(木) 20:46:09.17ID:1yX8RVrx0
>>243
教えない
ちなみにシンセマスターONEもたまに使うよ
0252名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:19:34.55ID:A+TUfoNya
初出は>>111でいいのかな
知ってるのだとflumeはサンプルそのまま使いまくってる(加工もしてるのあるが)
james blackもサンプル加工の達人だよね
シンセ買うよりサンプル使いつつその後の加工を身につけたほうがいいよあんたは

遠くで鳴ってるパッドもサンプリングかカットして調合わせたサンプル(ボーカル、ブラス、オーケストラなんでも)
を狭い範囲で何度もバンドパスかけたあとに滲ませてると思うけど(そうやって加工で破壊したあとまたハイ上げてもいい)
すごい雑に説明してるけど言ってる意味わかるよね?
0253名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:21:18.38ID:A+TUfoNya
pigmentsはまあ持っててもいいんじゃない?おれなら上の用途でもVコレのほうがいいと思うけど
ごめんな、ばかにするつもりはないから、おもろかったってだけでwww
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:21:54.36ID:1yX8RVrx0
>>251
自分の武器を教えるわけない
馬鹿以外はw
0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:29:54.89ID:1yX8RVrx0
別に道具でもいいけど、
それをみんなに教えるのは馬鹿だけだよw
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 556e-GsVe)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:45:19.92ID:nDTDFO1v0
考えに違いが出てくるなー
素人みたいに教えるのは無理なんでしょ
0263名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0e-cnjB)
垢版 |
2022/07/22(金) 08:26:04.84ID:irja3acZM
>>242
かっこいいー
0267名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b102-Uhgy)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:15:39.30ID:BDkKfZlj0
Softube Model 72 82 84
$59 48Hsale
https://www.softube.com/products/synths-and-keys
code:SYNTHHEAVEN

ポリ化はPolyChain DIYとか?
https://www.soundmangling.com/2022/04/26/polychain-diy/
https://store.cherryaudio.com/bundles/polychain-diy-bundle
https://youtu.be/PTjOx4mnIeQ?t=2592

PlugInGuruのUNIFYは72で音は出るけど画面表示に少し問題があったような気がする
今はどうかわかりませんが
https://youtu.be/IHhaOVtMCng?t=1906
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:36:46.59ID:upVq7sJs0
スタンダードなシンセだとretrologueなんかも好きだな
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/22(金) 20:47:25.20ID:upVq7sJs0
間違ってもSerumは使わないなw
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-1BHy)
垢版 |
2022/07/22(金) 22:05:36.84ID:upVq7sJs0
>>271
セーター引っ掛けてるよ
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-Fed/)
垢版 |
2022/07/23(土) 04:58:46.41ID:RP7t0WRr0
わかった情報ではワッチョイ 95b1-1BHyは
SynthmasterONEとSteinberg Retrologueを使っていて
腰にセーターをひっかけたプロ戦士ってことか…w

Kompleteなら知ってるけど>>237のcompleteって何?ワレモノかな?
NIにそんな製品はないよw
そういやカニエウェストがSerumの割れ物探しててdeadmau5に煽られてたなw
割れ物が手に入らないからSerumもSpireもKompleteも使ってないってこと?

>>261
良いシンセだと思う Synthwaveみたいな80's系やるときにも良いじゃん

>>275
なるほど それならNIのシンセをまともに使ったことがあるわけないよな
0279名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 08:23:52.99ID:bCT9QSuca
95b1-1BHyは間違ってもSerumは使わないって言ってる時点で今の音楽やってないことがわかるでしょww
相当偏屈だって
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 09:10:11.96ID:GtLgg9HR0
>>277
あと夜中でもサングラスかけてるよ

SerumやNIを使わないのはあまりにもデジタル臭い音が好きじゃないからだよ
0283名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 10:15:56.85ID:bCT9QSuca
デジタル臭い音wwwww
音作りの技術が拙い人間がよくこの言葉使うよな、DAW内で何でもできる便利な時代なのに思考までアナログなのはなぜ?
そもそもソフトの時点でどれもデジタルなんだから、おじいちゃん
0284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b30-bJPC)
垢版 |
2022/07/23(土) 10:40:56.96ID:B2hoirBE0
massivexに関してはギザギザした耳障りな音するからデジ臭いといいたくなるのも分かる
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-Fed/)
垢版 |
2022/07/23(土) 10:51:42.90ID:RP7t0WRr0
>>282
PrologueかRetrologueかどっちだよw エアプにしてもブレすぎだろ
本当はSynthmasterONEぐらいしか買えないぐらい金がなくて
他には頑張って買ったCubase付属のPrologueかRetrologueぐらいしか触ったこともなく
SerumやKompleteは買えずに指咥えてるだけだからついDisったって正直にゲロっちまえよw

あとデジタル臭いってなんだよw
個人の感想や雰囲気レベルじゃなくちゃんとロジカルに説明しろよ
PrologueもRetrologueもSynthmasterONEもデジタルだろw
まさかハイがなだらかに削げててミッドエンドが膨らんでいてノイズが出ていたらデジタル臭くないとでも?

そんなのエフェクトで加工すりゃいいだろうがw
むしろそういう加工の幅を持たせてデフォルトでクリアな出音に仕立ててるSerum等のほうが
変な色もついてなくて使い勝手いいだろ
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:04:14.43ID:GtLgg9HR0
だったらとかバカでも見りゃわかるだろ
どこまで頭悪いの?w
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:09:34.43ID:GtLgg9HR0
とにかくエフェクトで加工しないと凄いデジ臭が消せないシンセなんて使わないよ

ねんか粘着されてるみたいだけど
自分は使わないってだけだから使いたい人は使えばいいと思うよ

俺はデジ臭シンセなんか使わないけどw
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 094a-g9hB)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:16:07.71ID:9FSb0s9B0
音は臭わない
0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 11:29:48.89ID:GtLgg9HR0
じゃあデジ臭四天王決定戦でもするか

まずSerumとmassiveは外せないなあ
0297名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:03:52.44ID:n7M0R6o/a
>>292
へぇ〜Justin BieberのPeachesってSERUM使われまくってるけどEDMだったんだwww
serumだけありゃいいってわけじゃないのはわかるが

>>エフェクトで加工しないと凄いデジ臭が消せないシンセなんて使わないよ
って言ってるのはネタか?
最初からお前の言うアナログ臭?とやらのするシンセも加工するだろ、もしかして素で使ってんのか?趣味で集めてるプラグイン収集おじさん?
0298名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:05:53.44ID:n7M0R6o/a
制作で使ってる奴らと臭いのわかるプラグインコレクターが混じってるから噛み合わないのか
0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-Fed/)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:09:55.30ID:RP7t0WRr0
5ちゃんには煽りながら他人から答えを引き出して情報集めする姑息な奴がいるけど
この勇者様もそのパターンで煽りながらこれから買うシンセの情報収集中だったりしてなw
だから持ってるシンセを答えられないしエアプ臭い素人感丸出しだしw

勇者様のレベル上げ作業がつまらなくなるだろうから
試練という意味でプロの人たちが使っているソフトや設定は具体的に教えない方が良いのかもしれんw
0301名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b30-bJPC)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:12:02.16ID:B2hoirBE0
Serumは良い音するよね
massivexはなんかクリアすぎて刺々しいんだよね
ああいうのは使い物にならない
使われてないのがそれを物語っている
0302名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-Fed/)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:14:25.52ID:RP7t0WRr0
この落としどころは勇者様が使っている環境を素直にゲロっちまうか
音源貼って実力で黙らせるかどっちかだなw

まあどっちも俺プロだし身バレしたくないから無理っすとか言って逃げ切るつもりだろうけど
素直に謝っとけば素人の環境ゲロったところで誰も参考にもしないし叩いたりしないよw

>>301
ダブステップが存在しない世界線から来た人ですか?
0303名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:14:45.04ID:n7M0R6o/a
massivexは俺も使ってない
massiveはプリセット集でめちゃくちゃいいのあるからまだたまに使う
sylenth1も同じ理由
0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:16:18.88ID:GtLgg9HR0
なんか必死で噛みついてきたw
しかも煽りのみってw

もうちょっとちゃんと反論しないと返すにも返せないよw
0309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:18:55.23ID:GtLgg9HR0
ごめん
勧められてもデジ臭シンセは使わないから必要ないよw
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:25:21.24ID:GtLgg9HR0
だから勧められても激デジ臭君のオススメに興味ないってw
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:35:10.40ID:GtLgg9HR0
やっぱり呼びにくいから激デジくんにするわw
0313名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-3kMA)
垢版 |
2022/07/23(土) 13:49:13.33ID:SoGNvfka0
>>312
いいからどっか行ってくれw
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 17:29:54.00ID:GtLgg9HR0
激デジくんは狂犬だからw
0325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 22:31:50.40ID:GtLgg9HR0
なんか変なのに粘着されちまったなw
0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 51c1-VsAj)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:07:15.06ID:gcnSbnDt0
勇者様が使ってるシンセがわかったからって
そんな情報にはクソの価値もないだろ

勇者様はすごく価値ある情報だと思ってるらしいが
ちょっと自己愛が激しすぎるでしょw
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:27:53.71ID:GtLgg9HR0
激デジくん2号の言う通りだよ
俺が何使ってようとどうでもいいだろ
粘着しないでくれるかなキモいからw
0334名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/24(日) 00:29:47.23ID:bHZBkw1P0
あの粘着質な性格でNG登録してキッパリ諦めるわけないよな・・・
0335名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc0-QN/E)
垢版 |
2022/07/24(日) 02:31:54.95ID:7WiDzkTE0
>>331
vstなしでclapとfl nativeって攻めすぎだろ。補助金でも出るんか
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/24(日) 09:13:27.14ID:bHZBkw1P0
>>337
ジャンルによるだろ
バリバリのEDMがやりたいのでなければVコレだけで充分じゃないか?
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/24(日) 09:20:21.34ID:bHZBkw1P0
ハア
こんなヤツばっかりやな
NG登録してくれて結構ですよw
0344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/24(日) 10:57:19.85ID:bHZBkw1P0
これは自演バレバレですわw
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b30-bJPC)
垢版 |
2022/07/25(月) 18:07:53.54ID:YIahMiNx0
やっぱ逆張りって金失うだけだわ
Serum買ってプリセット集めた方がよかった
Avengerは初期プリセットは手抜き多いしプチプチするの放置されてる、クソ高いプリセットを買うしかない
終わっとる
0347名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/25(月) 22:16:08.23ID:GDFiGbn90
>>345
スマホって知ってる?
0349名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-DhY5)
垢版 |
2022/07/25(月) 23:05:21.10ID:yTNZFw+3a
Avengerは逆にお金払えば全部解決するんだからええやん
0362名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b0c-SXL5)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:40:52.91ID:K/Jotwfi0
俺はSerumはやめたがAvengeは大好きでずっと使ってる
でもエキパンが高すぎるのは同意
質が高いのはわかってるが今じゃひとつ1万近くするから買う気が起こらない
せめて半値なら揃えにいくんだけどなあ
0363名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:53:34.34ID:q2y5SQZZa
スカベンジャーはウェットすぎてなあ
EDMらしいEDMならいいかもしれんが旬は過ぎてるわな
そしてリバーブ取ると微妙な音っていう
0364名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-R4TS)
垢版 |
2022/07/26(火) 20:55:27.95ID:q2y5SQZZa
エキパンはスイートウォーターで5個入りが割引効いて一時期バグみたいな値段の時あったよな
権利を貯めれるからめっちゃ買った記憶あるわ
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b0c-SXL5)
垢版 |
2022/07/26(火) 21:56:53.54ID:K/Jotwfi0
俺もそれ買ったかも
たしか50%OFFぐらいで5個で15000円ぐらいだった気がする
今も30%OFFやってるけど28000円ですよ

どうせならもう1万追加して3800音色入ったNEXUS買ったほうが良さそうだ
0366名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-k5OS)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:21:09.30ID:EYffGeCGr
こう言うとあれだがAvengerとかSerumのプリセットの話するならNexusなんて持ってる前提だと思ってるわ
なんだかんだ使いやすい音入ってるしプリセットマンならまずそこ行け
今のクラブミュージックでも全然現役
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/26(火) 22:58:56.95ID:ps8nCWge0
Nexusなんて絶対使わんw
0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8190-Erzq)
垢版 |
2022/07/26(火) 23:07:37.37ID:JoRFwAWn0
ワイNEXUSとelectraxとexpand2とpurityのみ
やっぱ軽くていい音が一番
0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-DhY5)
垢版 |
2022/07/27(水) 00:21:04.99ID:TVSmwltF0
>>368
ElectraXって軽いの?
10年くらい前に使って重いイメージのままだわ
0371名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-SXL5)
垢版 |
2022/07/27(水) 00:21:19.65ID:z+eK/+Zn0
っていうかフェスで万単位の人間が一度にわーっと盛り上がれるスタイルなんて限られるからそりゃそうなるわ、さらにコロナ禍もあったからな
そもそも音楽市場が縮小しまくって音で金が稼げない時代になりなんとかしなけりゃと集金手段をそのものから構築して作りあげたのがEDMフェスだからそりゃフェスとなれば未だに強いでしょ
でもさすがに90年代00年代みたいな音は絶滅の危機
0372名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-SXL5)
垢版 |
2022/07/27(水) 00:24:16.73ID:z+eK/+Zn0
全盛期の勢いはないけど音楽としてはフェスの存在を中心として定番化していくだけだと思うわ
どの音楽ジャンルもそうだが音源販売にCD時代のような大きな市場がないからね、ライブやイベントをして稼ぐか動画で稼ぐかしかないし、主導権が音そのものよりフェスや動画になっている
0373名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8190-Erzq)
垢版 |
2022/07/27(水) 00:31:32.80ID:AyRH8xja0
>>370
少なくともAvengerやSerumよりは余裕で軽い
0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-DhY5)
垢版 |
2022/07/27(水) 00:46:39.43ID:TVSmwltF0
>>373
ありがとう、試してみるわ
あと軽さだけで言うとWarlockが一番軽いw
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-bVrr)
垢版 |
2022/07/27(水) 10:05:44.19ID:WrjSs5pk0
>>372
CDは1曲だけタイアップやCMなど大人の事情バリバリのキッズ向け売れ線恋愛応援感謝系の商業音楽を1つ入れといて
あとは作家のオナニーのイミフ曲を9曲詰め込んで3000円で売ることができたから良い商売だったんだよな
今そんなことしてもイミフ曲は1曲も売れないしキッズ向けもたいして売れないからジリ貧
AIが自動作曲して自動いらすとやになったら木っ端DTM職人は全員無職になっちゃう
金欲しいならプラットフォームかクリエイターから搾取するしかない悲しい世界
ベンジェンスみたいに事切れるまでシンセのパッチでも作って売る小遣い稼ぎを繰り返してブランディングしておくしかないね
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-bVrr)
垢版 |
2022/07/27(水) 14:20:59.28ID:WrjSs5pk0
50年前や30年前に比べてこれから商業音楽業界が良くなるとは思えないけどね
まあ不安な奴は脳死して信じるか信じないかは貴方次第とでも思っておけばいいよ
趣味でやる分には良いだろうが仕事にしている奴らは大変だわなほんと
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b76-SXL5)
垢版 |
2022/07/27(水) 15:57:56.39ID:GIqkRQpG0
>>376
>金欲しいならプラットフォームかクリエイターから搾取するしかない悲しい世界

ヨーロッパの有名レーベルすら、音楽制作スクールみたいなのやって月額で儲けようとしてたりするし
最近だと名のあるレーベルにデモ送るのすらデモとレーベルを仲介する課金サービス経由で送ってねとかも多いし
もうこれ終末だろ、みたいな感じが漂ってるね

まあクラシックは音楽で金稼ぎたいなら他人に教えて金取るのがメインだったりするしそうなっていくのもある意味正当ではある気もするが
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-OSi7)
垢版 |
2022/07/27(水) 19:35:29.71ID:/HOs31Cy0
信じる信じないじゃなくて
つまらねえ話するなって言われてるだけなんだよ
昔のほうが儲かったとか知らない奴はいないのよ
皆わかってることなの
頼むから察してくれ
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9b1-vcTP)
垢版 |
2022/07/27(水) 21:55:31.60ID:KzX/ioNL0
>>381
頭悪そうw
0386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-bVrr)
垢版 |
2022/07/27(水) 23:31:16.84ID:WrjSs5pk0
>>383
講師で食わないといけないとか講師なら食えるって時代がなんかいびつだよな
ここ数年のプログラマー業界もそんな感じになって一気に盛り上がったけどまた萎んできてるし
しょうもないスクールが増えたりわけわからん奴がYouTube使って情報商材売って詐欺してたのもあると思うが

昭和平成初期の頃なんか高額のシンセやサンプラー持ってるだけで仕事になった専業マニピュレーターも
今やほぼなくなったし裏方系の代表のDTM打ち込み系も今後はなくなる仕事に入るだろうな
iZotopeのAI使ったエンジニアリング系プラグインは元よりメロディやコードの作曲支援まで当たり前にするようなったから
あと数年も経ったら作編曲もできん奴から「まだPCから手入力でメロやコード入れてるんすか?w」って煽られる可能性だってある
今でもアナログシンセとカセットMTRでPC使わずに宅録音楽やってる爺さんはいると思うが
そいつらを見て古臭いって思ってるならそれは20年後も変わらず今のDTMをやってる自分たちの姿でもあるって裏返しにもなっちゃう

10年ぐらい前にボカロブームがあってオリコンにすらボカロ曲が食い込むようになったとき
ボカロ厨が人間の歌手をオワコンだなんだと煽っていたが今じゃボカロ曲なんか見る影もないし
今でも趣味でボカロ曲やってる連中がちらほらいる程度の細々とした業界になったし
どんなこともでいつまでも安定して盛り上がり続けることなんかないわけで

まあ作編曲打ち込みと歌唱・演奏のどちらが優れているとかいう気はないが
歌唱・演奏系はそれ自体がパフォーマンスとして見てわかりやすい価値のある行為と
広く一般認識されているからまだ価値は続くだろうな

>>384
音楽業界の衰退やAIによる仕事の消滅など今後やってくる危機に対して
悲しい現実を直視したくない奴がふてくされてキレてるようにしか見えないからさ
夢や希望をもって始めた仕事だろうから気持ちはわからんでもないけどな
俺も商業音楽も一時期やってたことがあるが金稼ぎ目的の量産作業でたいして面白くもないし
金儲けは別の仕事でやって音楽は趣味で好きなことで楽しむのが今後も良いやり方だと思ってるよ
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-bVrr)
垢版 |
2022/07/28(木) 02:25:02.04ID:aI16lf7a0
>>391
労力使ってパッチ作って公開するならLoopmastersなどで売った方がマシだし
どんな良いものを作ってもこんなところにうpってところで乞食が調子乗って悪口言ったり
煽って情報を引き出す姑息な奴もいるからロクな結果にならない
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-DhY5)
垢版 |
2022/07/28(木) 07:29:02.52ID:ZO+yFyjz0
シンセは複数トラックをレイヤーして音作りすることが多いから、あんまりプリセット作ってどうこうみたいなの自体普段してないわ
0397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-yTpW)
垢版 |
2022/07/28(木) 15:49:11.73ID:qZuuYzFZ0
Analog Lab V、使いやすくて重宝するな
ただAbletonと相性が良くないのか、おま環なのかわからんけど立上げ時に五回に一回くらいDAW落ちる
みんなは落ちたりしない?
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc0-QN/E)
垢版 |
2022/07/28(木) 16:58:04.73ID:FaVmogDk0
FLでも落ちたことないな、アナラボ
0400名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-yTpW)
垢版 |
2022/07/28(木) 17:10:10.30ID:qZuuYzFZ0
397だけど環境書いてなかったな
OS:Windows 10 Home、21H2
CPU:AMD Ryzen 5 3500
DAW:Ableton Live 10

色々調べたけどプラグイン入れる用のフォルダにさらにフォルダ入ってるのが悪いっぽいな
インストール時にご丁寧にプリセットのフォルダとかも用意してくるプラグインのフォルダそのまま放置して使ってた
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bc0-QN/E)
垢版 |
2022/07/29(金) 06:06:14.26ID:xfqu/eGI0
Arturiaは起動早くしたりプリセット読み込み早くしたり
最近使用感の改善に力入れてるようで好感が持てる
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5102-Xv6E)
垢版 |
2022/07/29(金) 06:28:11.39ID:xZ2b1C+C0
ROLI Equator2 Update Version 2.4
2022/7/28
・Changes in the main display. Added spectrum analyzer and waveform view update.
・Added modulation sources animations.
・Added level meters in sources and FX.
・Added level indicators for modulation sources.
・Added ability to disable specific elements of animations on app preferences.

https://support.roli.com/support/solutions/articles/36000386698-equator2-update-release-notes
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56c0-WuFg)
垢版 |
2022/08/03(水) 00:03:30.54ID:O1oAkyDm0
古いけどその分軽いしプリセットはたくさんあるし有料のFMシンセ他に持ってないなら試しにいいと思う
0417名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF9a-NpM2)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:30:01.77ID:7o+7NYUcF
411みたいなのはプリセット頼りで自分では音が作れない人の話? あるいは音質などのスペック面の話?
0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d56e-1wwR)
垢版 |
2022/08/03(水) 09:40:03.29ID:mAwacn+w0
FM8hFMシンセとしてはいい出来だと思うぞ
1000円台なら間違いなく買いだろ

NIの他のシンセはAbsynthなどをはじめただ古いだけだったりReaktor上で動く飛び道具の玩具みたいなの多いしMassiveも1はデファクトスタンダードになったけど2はいまいちだし、褒められるところ最近あんまりないけど、FM8はFMシンセとしてベーシックな作りで1つ持っていて損はない定番だよ

ソフトウェアで自由度がせっかくある時代にあえてハードウェア縛りのアルゴリズム固定のDexedとか勧めてるのちゃんと音作ってないだろw
Dexedもできは悪くないけどあくまでハードにノスタルジー感じる爺向け
FMが売りのシンセで別にDXシミュレートじゃないならマトリクス上で自由に結線して音作りできるのは最低線でしょ

>>415なんかとんちんかんすぎて笑ってしまう
0422名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-gin6)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:21:23.39ID:gYFF7+4b0
音作りしたことあればFMの音作りが他のシンセとまるっきり違うのは知ってるだろ
知ってれば415みたいなアドバイスになるはず
FMが触りたいだけなら遠慮しないで買ってください
普通は音楽が作りたくて時間をムダにしたくないだろうからいまさらやめとけと言っただけ
時間が大事ならプリセットからいじるし、FM8でそれやってもしれてるから
俺ならFMの波形や変調ツマミを持ったハイブリッドなwavetableシンセを使う
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-gin6)
垢版 |
2022/08/03(水) 12:23:48.88ID:gYFF7+4b0
>>424
同意、>>410はwavetablですでにFMの汎用形を使ってる
純粋なFMにこだわるにしても今ならOPSIXみたいな制御しやすいやつ使おうよ、そうしないと損する

まあFM理論自体の可能性はまだまだ残ってるから
じじいの俺は待てないがこの先もっとすごいFMシンセが出てくる可能性はあるね、
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4a83-fSOB)
垢版 |
2022/08/03(水) 13:36:05.09ID:KORs1b7i0
セールしてるしHandHeldSound『SCORING MALLETS』
買ったんだが、プロダクトキーの手配ミスで問い合わせメールやり取りしてるんだけど
英語だと疲れるな
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-snRg)
垢版 |
2022/08/03(水) 17:35:15.38ID:GqiKjNWY0
FM8買ったけどUIでかく出来ないよね?
あとやっぱ昔のシンセだからモジュレーション痒いところに手が届かない
これでグロウルベースとかみんなよく頑張ってたなあ
オシレーターのエンベロープいじるのも一苦労

音は満足
落ちてるパッチも豊富だしいい買い物でした
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41c1-8lWU)
垢版 |
2022/08/03(水) 20:45:48.45ID:YyZOdnQd0
410です
皆さんご意見ありがとうございました
勉強になります
その後いろいろ調べたりもしたのですが、
FMというのは音作りに向いてないということが
だいたいわかりました
今回は見送ることにしました
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-gfjT)
垢版 |
2022/08/03(水) 20:53:26.61ID:NEVLcZuq0
FM8とかアブとか今じゃ誰も使ってねえよw
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cec4-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 21:03:27.50ID:iPXzArHN0
NIのシンセはいま使っても音は悪くないと思うけどGUIはダメだわ
かといってGUI刷新して新しいのだしたら既存ユーザー怒りそうだしな
0434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-1wwR)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:10:17.38ID:XIr2TL7r0
普通のシンセについてるオシレーターのFM変調はまあ2オペのFMともいえるけど普通はそうは言わない。
FM、AM、オシレータシンク、PWMあたりのオシレーター変調は単なるVAアナログシンセの音作りの幅を広げるものではあるけれど。
0435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:40:50.00ID:JLoTWk5i0
4OP以上ないと、みんなが想像する「FM音源」って感じの音は出ないしね
DXベースやエレピのような
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-gin6)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:50:37.38ID:gYFF7+4b0
サンプルベースのレイヤーの中身はFM豊富だったりしますよ
知らないところでFMはガンガン使われている
OSCAがすでに普通のSin波ではないんだから、さらに変調されて立派な音が出てますよ?
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/03(水) 23:57:07.06ID:JLoTWk5i0
サンプルだとそれ以上FMのパラメータいじれないし強弱とかでFMの音のニュアンスつかないでしょ
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ad4-gin6)
垢版 |
2022/08/04(木) 00:05:22.77ID:MmQjewCi0
理論的にはもっとたくさんの音が出せるFMだけど
未熟な今の段階ではFMだけで完結するよりレイヤーの一素材として使う方が賢い
だからHybridのレイヤーの一つ、あるいはサンプルベースのレイヤーの一つとしてFMは活用されてる
FM波形なきゃ困るぐらい今時のサウンドはFMに頼ってるけど
0から作る必要はどこにもにもないし、0からFMやったら負荷でそんするデメリットの方が大きい
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9115-Ar6L)
垢版 |
2022/08/04(木) 01:05:38.72ID:FCZ7tx2J0
音作りそのものが楽しい時期もあるっちゃあるからなんとも言えんけど
少なくとも(自分の中で)リアルなスラップやバイオリンを再現して喜ぶような時代ではないわな
求道者になっちまうわ
0441名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cddc-fmFo)
垢版 |
2022/08/04(木) 01:47:50.59ID:d47TG/lU0
ウェーブテーブルが2OPFMみたいにも使えるし
それに他のOSCも掛け合わせられる事考えたら
敢えてFM音源使うメリットってない気がする
FNで作りやすい音を作るために立ち上げるのは全然いいと思うけど
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/04(木) 02:04:11.16ID:bsydVoor0
FM使いたい時ってのはやっぱりアタック部の倍音が立つベースとかエレピかなぁ
SynthwaveやEurobeatみたいなのを作る時にあえて古い感じの音が欲しいケースもあるしね
あとは今風の音でもFuture Houseのベースみたいな金属的な音作る時とかにもFM使ったりする
こっちは必ずしも4OPじゃなくてもいいけどね
0450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-1wwR)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:01:01.42ID:HMO0aFMF0
昔の2chから有名なFM8の音作りコピペもってきたぞ
1000円セールで買う初心者は参考にしたらいい

797 : 名無しサンプリング@48kHz : 2011/07/26(火) 00:20:11.07 ID:l5oj527i
FM8を起動し、オペレータを2つ、たとえばEとFをアクティブにする。
それができたらEとFを線でつなぐんだ。はやくしろ。
これでFMは完全に御前のものだ。

Eのレベルを上げれば上げるほど
出音がギュイーンって金属的な音になるだろ
これがFMだ。難しく無いだろ。

まずEのレベルにエンベロープをかけてみろ。
エンベロープに合わせてぶおーーっとかっこいい変化すんだろ?
これこそがFMの醍醐味だ

小一時間遊んだら次はLFOなどかけろ。
これもぶをんぶをんして楽しいだろ。
Eのレベルがベロシティで変動するようにしたらどうだ?
よくある、強く弾くと明るくなる音が出るだろ?

あとはEとFのピッチをいろいろ変えてみろ。
ピッチによっても音が変わる。
これがFMだ。

Fの出力をEに戻してみろ。戻しを増やすほど歪むだろ。
これがフィードバックだ。

これらと、ADSRのボリュームエンベロープを組み合わせて
いろいろな音を作りまくれ。

物足りなくなったらもう上級者だ。あとは>>384を実行しろ。
0451名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1676-1wwR)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:02:11.10ID:HMO0aFMF0
↑の続き

384 : 名無しサンプリング@48kHz : 2011/07/20(水) 04:09:35.13 ID:APxK8Pi/
>>38
色々なプリセット解析したらわかるが、基本は2オペだよ。
2オペで大方作る。
あとはアタック部分に倍音を多く含む音を超短く入れたり。
アタック部分と持続音を別に考えるやり方は大事。
そこまでやって、足りないなら、他にも少しづつ要素を増やしていく。
スペクトラム表示が音を把握する上で一番わかりやすいので、
それを参考にしていけばおk
0452名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56c0-ZL79)
垢版 |
2022/08/04(木) 11:45:13.40ID:xraNbvQA0
Xpand100円ていつの話だ。Airはxpandに限らずもうno brainerセールやめたぞ
0453名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45df-bYiW)
垢版 |
2022/08/04(木) 12:42:51.65ID:aKZwGlIg0
全部をゼロから、よりはレイヤーの一部としてというのは同意するけど
FMの音作りしたいってんならアートリアのDX7Vは良いぞ
波形やモジュレーションの掛り具合をリアルタイムで見ながら弄れるから
それでも思い通りに作れるかというと微妙だけど、少なくとも確認しながら作れるので勉強になるよ
0454名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-amGL)
垢版 |
2022/08/04(木) 15:13:36.02ID:sIbipolu0
鳴らすのはFM8でもDEXEDでもVOPMでもRYM2612でもなんでもいいけどさ
昔のゲームの音楽はFM音源使いこなしまくってるから
ベースとエレピとベルしか用途を知らない奴は聴いたほうがいい
0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:20:22.28ID:bsydVoor0
昔のゲーム音楽の2OPみたいな音はそれこそWavetable音源で十分な感じがあるなぁ
0462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/04(木) 16:37:04.48ID:bsydVoor0
>>458
そうなんだスマン
なんか昔のPCゲームの曲とか2OPっぽいリードとかのイメージが強かったわ
0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-amGL)
垢版 |
2022/08/05(金) 15:48:29.66ID:MxUg6Gum0
>>460,462,463
アーケードはナムコ、コナミ、セガ、タイトー、PCはファルコム辺りがいいよね
作家で言うと細江慎二、古川元亮、川口博史、小倉久佳、古代祐三、梅本竜、与猶啓至辺りは指名聴きしても良いと思う
浅倉大介も大昔はPCゲームの曲をFM音源で作ったりしていたな
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 56c0-ZL79)
垢版 |
2022/08/05(金) 20:31:35.63ID:yHDH1H7M0
アプグレルートが設けられると期待してるんじゃないの
0474名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f5e9-Ar6L)
垢版 |
2022/08/05(金) 21:43:07.28ID:IGxS4EvL0
そんなツイート見つからないんだけど読み間違えてないか?
KOMPLETEへのクロスグレードがあるのはKONTAKT, Guitar Rig, Reactorだけだから
本当にその趣旨で書いたツイートが存在するなら責任持って訂正リプ付けとけよ
0479名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1b1-pp55)
垢版 |
2022/08/06(土) 01:03:50.19ID:PQb5HLWp0
しょうもないツイートに踊らされるヤツは何なの?
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-hYlK)
垢版 |
2022/08/06(土) 04:48:24.13ID:vWAFkcZ80
「FM8目的でKomplete買う前に遊び倒せる」
「Kompleteを買うための踏み台にFM8を使える」

どちらとも取れる 前者なら問題ないし後者なら単なる勘違い

今の472からの流れだと後者の意図で会話が進んでいるが
ツイートした人が前者の意図だったら悪気があってではないだろうし
後者が可能かどうかは自分で調べるかNIにでも確認すればいい

現状誰も痛い目に遭ってないから無かったことにして問題ないのではと
0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9bcf-woMg)
垢版 |
2022/08/06(土) 05:30:57.58ID:+J2qCpqB0
前者なら、まずそもそも「Komplete今後買う予定の人」とか限定事項をそえる必要ないのでは
「FM8目的」ならその予定があろうがなかろうが、93%は留保なくお得ななんだから
0485名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-hYlK)
垢版 |
2022/08/06(土) 06:10:26.90ID:vWAFkcZ80
FM音源自体が普通のシンセと違ってクセも強く扱いづらいから
使いこなせるかは人それぞれでもあるしなんなら使いこなす必要もないし
遊びや教材としてお得だよという意味で考えるのが一番ポジティブだろうな
1500円程度ならいわゆるノーブレ価格だから
0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c9ee-odbm)
垢版 |
2022/08/06(土) 06:19:02.85ID:Nscz60Ul0
>>481
かたも
なら分かるが
かたは
だと前者になる理由が微妙なんだよな
まぁツイート者の日本語が完璧であるという必要がないから分かりにくい日本語を使う人間だというだけの話なんだが
0490名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-vHzQ)
垢版 |
2022/08/06(土) 08:36:30.70ID:hrYOW9rY0
FM8気にいった
これでしか出せない質感はある
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-JIx2)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:49:39.55ID:goNKoybb0
kiloheartsでOTT自作しちゃう
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13d4-rv1J)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:51:28.82ID:qszIJ0aF0
FM8しょぼいって言うのは言い方わるいだけで
古すぎってこと以外なんの意味もないよ、当時としては良かったんだから
今は割引率と同じで95%おまけ、昔作った曲を開くための音源
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-beOt)
垢版 |
2022/08/06(土) 18:49:09.84ID:hrYOW9rY0
FM8、トラップのおどろおどろしいリードサウンド作るのに良いと思う
インサートでrc-20みたいなの必須だけど
古い音でも良い音ってのは需要あるよね
korgだってRolandだってvstで復刻してるし
0503名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 01b1-hYlK)
垢版 |
2022/08/06(土) 22:46:05.61ID:vWAFkcZ80
>>502
FMと古いPCMシンセは用途や需要は違うけども
RolandやKORGの古いPCMシンセは波形のクセが強くて何の機材か一瞬でわかるからな
その音があるだけで強烈な個性が出るしそういう役割として必要
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3383-b4mn)
垢版 |
2022/08/09(火) 13:14:52.39ID:rH1slLyb0
KORG SG1D (Proじゃないやつ)
今聞くとパキパキですが、あの音使うミュージシャンを
好きになることは多かった。

質感だと、YAMAHA P500が次に好き、阿部義晴と小田和正かな?
そいや、Halion安売り待ってるけど来ないな。
待ってる間に他の音源ばかり増えて、満足度上がらない。
やっば、おれはHalionがないとダメなんだな。

HALIONってMotifと同じ音入ってんのよね?知らんけど、、
0507名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3383-b4mn)
垢版 |
2022/08/09(火) 13:17:20.13ID:rH1slLyb0
Motif 初代と、Trinityと、JD800が、、

欲しかったけど、当時。一台も使ったことないな。
m50が生まれて初めて満足度100%超えたシンセだな。

起動が早い。チューニングバッチリ。うるさくない。
基本ができてる。
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61dc-Wry3)
垢版 |
2022/08/12(金) 23:25:31.53ID:XVM5KctK0
だからってSynthmaster2みたいに主要パラメータが
いちいちタブ切り替えないと見えない触れないは
やっててイライラが止まらんぞ
GUIだけならIcarusはだいぶ洗練されてると思うFX欄は見た目で分かりづらいが
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4284-9bk+)
垢版 |
2022/08/13(土) 06:25:20.26ID:B8hvnlog0
一応切り替え式だけどchipsynth OPS7はアルゴリズムとオペレーターの関係性も含めてGUIが良く出来てると思う
アルゴリズムの方で全オペレーターのエンベロープも一望できるしごちゃついた感じもない
0512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9205-4tPF)
垢版 |
2022/08/13(土) 06:37:25.56ID:H9BRBDSF0
エレクトロなEDMもストリングス系のシネマティックな曲も両方作りたいんですけど
どちらもいける有料音源ソフトってありますか?
今セール中のNI KOMPLETE 13 ULTIMATEを検討してるのですがどうなんだろう…
プリセット選びが簡単そうなNEXUS4もいいなと思ってるんですが
HOLLYWOOD系のエキパンが3万円以上したりして結構高い…
0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-HzPO)
垢版 |
2022/08/13(土) 10:23:37.93ID:t1RlS9Rx0
EDMのシンセはとりあえずVitalで作ったらいいと思う
0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e76-Gxju)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:03:48.73ID:DNRvTTW70
>>512
>エレクトロなEDM

これマジで海外だと笑われるぞ
2010年前後に確かにエレクトロ(本当はそれはエレクトロではなくて正式名称はエレクトロクラッシュ、ロックっぽいやつ)流行ったけどなんかその時に日本でピコピコシンセ音=エレクトロって表現する人がめちゃ増えた。それまではテクノって言葉がそれだったが。
でもテクノなEDMじゃますます笑われる言葉だし、まあそんな表現してる時点でなんちゃってJPopだろうからKompleteだけでいいんでは?
0518名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-Q8sF)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:21:18.16ID:dxUapUq5p
>>512
別に本人がそういうのをやりたいんだからいいじゃん
言い回しだって人それぞれだろ
どんだけ器小さいんだよ
お前くらい人を見下せるお方は自信を持ってオリジナル曲聞かせられるよな?
0519名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-Q8sF)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:22:30.54ID:dxUapUq5p
ごめんアンカーミスった
>>516
0520名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-N+LZ)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:29:48.04ID:G2VsIlbd0
>>516
ジャップのくせにw
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 12:54:37.73ID:Kp+kT2Dk0
「教え魔」って言葉があってだな
親切心で教えたがるだけならさておき
上から目線で余計な一言まで言うおじさんのことを言うらしい
516みたいな人は教え魔傾向があるから気を付けたほうがいい
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:01:50.06ID:Kp+kT2Dk0
スライスサンプラーでおすすめのやつってある?
理想は普通にMIDIノートだけならアタックで細切れにしたサンプルの再生で
キースイッチ押しながらだとサンプルの音程も変えられるようなやつ
無料でそんな都合のよい物ってないよね?
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9205-4tPF)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:04:13.65ID:H9BRBDSF0
皆さんレスありがとうございます
変な言い方してすみません >エレクトロなEDM

Nexusのオケ音源はいまいちなのかな
オケに関しては今はDAW付属音源やフリーのLABSとか使ってるんですがちょっと物足りなくなっちゃって…
>>515が貼ってくれたSPRITFIRE社のフリー音源もあるんですね
知りませんでしたありがとうございます
セール期間中にKomplete買っちゃうのもありですかね
CEはちょっと自分には敷居が高いので購入するとしたらULTIMATEになると思いますが…
0534名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-N+LZ)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:17:51.24ID:G2VsIlbd0
>>528
お前みたいなヤツこそ要らねーんだよ
0536名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:28:11.89ID:Kp+kT2Dk0
>>527
実際に動画デモで音を聞くとわかるけどNexusのは生々しさとは違うんだよな
多分アレはRoland XVとかKORG TRITONとか
昔のハード音源のオケ音をサンプリングして加工しただけの可能性がある

普通に新しく録音されてアーティキュレーションも多い生っぽいKontakt音源を買うほうがいいと思う
>>515のSpitfireのフリー音源とかいいかもね
こっちのOrchestal Toolsのやつもフリー音源だけどお試しには良いと思う
https://www.orchestraltools.com/store/collections/layers
Layers
0537名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:29:30.66ID:Kp+kT2Dk0
>>527
ついでにCEじゃないとまともなオケ音源入ってないよ
CE買わないのであればEastWestのQLSOとかHSOが候補になると思うが
まあ他にもいろいろハリウッド系のオケ音源はあるから自分で探すのが良いと思う
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9205-4tPF)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:55:18.32ID:H9BRBDSF0
皆さんありがとうございます
NIのコンプリートだとエピック系は難しいんですね…残念
どちらにせよCEじゃないとだめっぽいですね
エピック系・ハリウッド系オケ音源で改めて検索すると色々出ててきました
>>536のフリー音源も紹介ありがとうございます!
選択肢が拡がったのでもう少し調べてから考えたいと思います
0539名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81d1-k1YN)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:06:46.03ID:taXV0zvw0
音源がどれだけ進化しても使いこなすには知識もいるし手間もかかる
何でもできる人は凄そうに見えるが体は一つしかないのだし
専門的なことは分業した方が結局効率が良いのさ
0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 18:46:12.81ID:Kp+kT2Dk0
Kompleteは個別販売されている専用音源の集合体だけどな
あれを総合音源って言ってしまう人は
未だに付属しているKontaktの20年前のデフォルト音源を聴いたことがないのかもな
0542名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c99d-5Ix7)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:47:06.12ID:Ark3pzPr0
>>538
Spitfire BBCのフリー版はEpicには向かないよ。
アタックが弱いのはEpic系には致命傷だから。
SpitfireのストリングはPADみたいな使い方にはいいけどね

どうしてもこれでやりたいのであれば、トラックをコピーして
片方はLong,もう片方はShortにすれば多少のアタック感は出る
でも所詮はごまかしだからな。
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-HzPO)
垢版 |
2022/08/13(土) 20:53:00.37ID:t1RlS9Rx0
っぱSymphobiaとDamageよ
0545名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 920c-Bl07)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:56:58.95ID:6ropleSM0
vitalで自分の作ったプリセットをバンクにする方法教えて欲しいんですけど無料版ではできないのかな?
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-HzPO)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:05:05.21ID:hibM1vbU0
Export Bankやろ
0551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-N+LZ)
垢版 |
2022/08/14(日) 12:56:17.12ID:XSKvHKIP0
>>548
目覚める
0552名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srf1-HUA7)
垢版 |
2022/08/14(日) 13:36:39.63ID:HX2Su/yfr
>>506
オリジナルSG1Dこの間まで使ってたけど(多分コンデンサの容量抜けで)
G音だけ鳴らなくなっちゃった。ソレ以外は鍵盤にコーヒーかけても乾いたら復活する位丈夫なんだが
ジャンクで売っちゃうかなぁ
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9205-4tPF)
垢版 |
2022/08/14(日) 15:50:12.96ID:75+HMVdm0
>>550
ありがとう
見てみます
0556名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-mev+)
垢版 |
2022/08/15(月) 02:34:40.43ID:a4IDGEdb0
>>548
ちょっと分からないのは

>JKのAV借りたのに熟女がセーラー服着たやつだったらどうする?

ジャンル分けしてあってJKのAVを借りたのに、熟女物だったら

それはジャンル分けの必要性とは、関係ない話ジャマイカ?
0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c99d-iLZV)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:03:58.88ID:5gBwN/8i0
最近は分類という方法論自体にに限界があるので、タグ付けが主流になりつつある
カモノハシが哺乳類か否かを議論するのは時間のムダなので
哺乳タグと産卵タグを2つつければいいという考え方
0561名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd62-lg4B)
垢版 |
2022/08/15(月) 16:13:17.78ID:S+kjnPpNd
単純にクラブミュージックでも由来や歴史が違うならジャンル分けして区別するって話でしょ
黒人界隈の文化だったものか白人界隈のものかで全然語法も意味も違ってくるんだし
0562名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e0c-9bk+)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:11:35.97ID:XMLTu1p50
質問スレじゃないのはわかってるんですがちょっと気になったので誰か知ってたら教えてほしいのですが

SERUM作ってるXferとNEXUS作ってるreFXってなにか関係ある会社なんでしょうか?
どちらも反対から読むともう一方の社名になるので関係あるのかなと・・・
0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-N+LZ)
垢版 |
2022/08/15(月) 17:30:38.38ID:qjmZbqF80
>>562
お前死んだな
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-mev+)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:04:45.42ID:a4IDGEdb0
>>557
うーんまあいいけど
わいはJKと聞いただけで
アイドルだろがAV女優だろが
私服やビキニ着た世界感に速攻突入して
チンコピンコする、制服ものはイマイチ
イメージ精神世界にない
都立高校で制服なかったからかな

つまり「JKもの」と聞けば年齢が略、厳格で
当然サバ読みあっても25くらいまでと思うわけじゃんね?
だからJKもの、と熟女もの、は交わらない前提。
制服もの、と熟女もの、は交わろうが俺シラネ
ジャンル分けは厳密ちゃうとあかん
ただやっぱジャンルはどうしてもクロスオーバーするな
難しいやね、ただ、JKはどうしてあんなに可愛いの?
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-mev+)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:10:18.88ID:a4IDGEdb0
言いたいことはつまり、
>>548
の喩えは、
ジャンル分けの必要性を説明したと言うよりは
ジャンル分け違反の話をしてしまっているということ
JKものと思って熟女だったら、激おこプンプン!
ただじゃ済まさねえぞってこと
0567名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-N+LZ)
垢版 |
2022/08/15(月) 18:17:05.78ID:qjmZbqF80
お前らいい加減にしとけよ
0569名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-mev+)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:43:07.07ID:a4IDGEdb0
>>567
済まない反省しちゅう
ただあとひとつ
>>548
で「借りた」言うてるが古いやろ
あかん
今はネットで無料AV動画
こればっかりだと思う
古株はヤクザが3分までに
脅してしてしまったが
無料AV動画はまだまだ
フル尺でネットで見られる
「借りた」とかあかん
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-yofU)
垢版 |
2022/08/25(木) 02:53:29.78ID:YfY/jF5V0
無料音源全部紹介!総額0円!KAWAII FUTURE BASSの作り方!
https://www.youtube.com/watch?v=rR5vSBNTkRI

こんなチュートリアル動画見てると 無料シンセで音を重ねたり
上手いことコンプとか挿せば それでいいんじゃね? 的に思えてくる

同じチャンネルで さらに舐めたシンセの使い方してるのが
https://www.youtube.com/watch?v=w2qfPAKuCSw
0573名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-dcqr)
垢版 |
2022/08/25(木) 21:54:33.09ID:YfY/jF5V0
>>572
うーんレスしてくれんなら
動画くらい見なよ
まあ俺も動画見ただけで
無料シンセ落としてはないけどね
ただ良い音してるのも有るわね

音を重ねることについては
有料一つでは敵わない面はあるかも
管や弦のオーケストラの音で
ソロではかなわない面もあるのと一緒
厚みがね、重ねると違うみたいだ

まあセラムやネクサス等でなくては、
という局面も当然あるだろうけどね
て言うかあるけどね
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-VFKu)
垢版 |
2022/08/25(木) 22:13:44.30ID:YlR3g5WD0
てかそもそもSurgeは有料のフリー/OSS化だし
この後に発売されてるVitalのフリー版も販売形態が特殊なおかげでかつ一応機能限定版だしね
フリーと言っても環境を選ばないって意味とは違うかな

純粋な無料はCC配布のサンプル使った生由来音源だけど
使えばわかるけど粗さもあるAVはいい仕事するけど
ここにはないシンバルの奴は有料クラスの音だと思う

個人的に如何にもフリーの標準の中でかなり良いと思えたのは最近出たRona Fedの一連
音的に抜きん出てはないけどフリーでプリセットが優秀なのって早々ないから感心した
0577名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:08:39.38ID:YahnN5Fc0
>>574
>純粋な無料はCC配布のサンプル使った生由来音源だけど
>使えばわかるけど粗さもあるAVはいい仕事するけど
>ここにはないシンバルの奴は有料クラスの音だと思う

CCとかAVって何?何かのメーカーかな?
そこ大事だと思うから略記せずフルスペルで教えてほしいぜ
0579名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-CuVP)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:45:12.06ID:eqiQ/bx80
CCはクリエイティブ・コモンズやろ? バークレー大学が音素材をCCで提供~とか聞いたことあるし
AVは直前の話題から推測するにアダルトビデオ? 話が繋がらないな…

略称を使うときは前提情報が共有されてると確信できないなら回避が無難っすわね
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:51:55.32ID:YahnN5Fc0
>>578
ああクリエイティブコモンズね
DTM的にコントロールチェンジやオーディオビジュアルではないだろうなぐらいしか思わんかったわ
そういや昔どこかでオケの録音物の波形だけ無料公開しているのを見たことがあるが
ああいうのを別の誰かがサンプラー用パッチに組み立てた物も無料配布されてるって意味か
Alan ViSTa調べてみるわ サンクス
0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-Mmxz)
垢版 |
2022/08/26(金) 08:59:14.91ID:xvLhmXeR0
俺もコントロールチェンジしか思い浮かばなかったわ
あと仕事で曲作ってるとそもそもフリー素材の使用がNGな契約になることも多いんで、フリーというもの自体に馴染みがないわ
0583名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa63-VFKu)
垢版 |
2022/08/26(金) 09:12:11.84ID:K+qD4mtea
Creative Commonsだ、最近誤字脱字ひでぇや

Alan含め一時流行った優良フリーサンプルMaize Sampler化
sfzフォーマットの価値の見直し及びSforzandoのお陰で
サンプル組むのが億劫な人にも労せずしてそれなりの音源が手に入るようになったよね

今後はPianobookと、名前忘れたけどドラム専用の同様のやつが主流になるのかな
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-G6fA)
垢版 |
2022/08/27(土) 15:18:02.32ID:I24/KD8S0
バグが多いんだよ
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8627-fU5M)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:50:14.78ID:8uqzg9St0
半年ぶりくらいにDTM復活したんだけど
Synthmaster2が新バージョンあるよってんで
アプデしたら
スキンが昔のじゃなくなった
スキン全部試したけど、昔のはなくなってるみたい
ちなみにMac

昔のスキンが馴染んでるから戻したいんだが
どうすればいい?
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11ff-nV6v)
垢版 |
2022/08/27(土) 20:55:08.44ID:EjLglyZ60
そういやSynthmaster要望出したの結局無視されたわ
FXタブがなくなった為以下のパラメーターが使えなくなった

Distortion -- Bias、Att、Dec、Cut/Shelf switch
Phaser -- Ratio、Space-Mod
Chorus -- L/R Ratio
Ensemble -- EQ、Distortion
Delay -- Distortion
Reverb -- Density、Diffusion

バージョンアップで機能が減るとか考えられん
0590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-gyGv)
垢版 |
2022/08/28(日) 09:08:49.00ID:wswkBbHT0
シンセマスターって昔は無料版がプレーヤーと言ったけど
今は有料版がそう言うよね
イラッとする

あとここ買った時の認証が変態的
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-gyGv)
垢版 |
2022/08/28(日) 09:13:14.49ID:wswkBbHT0
シンセマスターはあと一時期
澄んだ綺麗な音でとても良いみたいな
高評価だったけど
なんとなく古くなってきて
ネクサスあたりに負けた感じ
安くて良いけどね
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 116e-83Bc)
垢版 |
2022/08/30(火) 10:56:30.45ID:m607ljSD0
今時TB303クローンでイントロ価格なのに1万数千円以上取るとか高杉
ベリのリアルアナログのクローン(ハードウェア)ですら安いとこなら1万円台、値上げ価格でも2万弱で買えるのに
0596名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa85-qv1b)
垢版 |
2022/08/30(火) 11:36:52.99ID:X2e6RafDa
TB-303の音はナンボあってもいいですからね
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-yNcK)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:24:25.55ID:sFfPh9kS0
303ってそんなに応用が効く音源でもないし、ジャンル的にも幅広いとは言えないのに
その割にはよくリリースされてるよな。俺がいい使い方を知らないだけなのかな
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-GpMx)
垢版 |
2022/08/30(火) 12:37:20.37ID:nOzrixNi0
いかにも東欧ぽい名前だなや
0601名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dee-luLv)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:56:06.16ID:mX7DMbLM0
ベリのハード持ってるけど303ともちょっと違うよな
Roland Cloudのもかなりいいよ、どっちがいいかというと難しいんだけど
D16のはゴミカスだったから、2になって良くなってるといいんだけど1のユーザーの割引がしょぼくてあのゴミだったやつに出したくないのよなぁ
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-qv1b)
垢版 |
2022/08/30(火) 18:09:53.58ID:lJozcXvd0
DEXEDじゃダメなんかな?
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-G6fA)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:24:16.69ID:jCALYGlB0
>>606
嫌です
0608名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 61b1-ckv3)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:59:12.19ID:ECaQQ2Mg0
>4OP系FMエミュの決定版みたいなのないもんかね
>syxの互換性もあって過去の資産使えるので

6OPのDXのsysなんて互換性ないのわかってる?
0617名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-/y7l)
垢版 |
2022/08/31(水) 11:55:52.30ID:AvL2e2f0a
2op使わなきゃいいだけだから「4opモード」は要らんよ

V2やTX81Zと同じ8波形を備えるExakt Liteが音だけなら4OPの決定版にまあまあ近いがsyxは読み込めない
結局新しく音色を作ることになるならFM8のほうがまだ良い
0618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79b1-gyGv)
垢版 |
2022/08/31(水) 12:20:25.09ID:yk0kKASl0
>>589
ワイもそうだが
有料上位グレード買ったのに
いつの間にか有料下位グレードに
変わっていたパターンだろうと思われ
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0284-Ickp)
垢版 |
2022/08/31(水) 15:11:30.28ID:D6DWoxbj0
>>621
残念ながらOPS7が読めるのはDX7(OPP)のsyxのみでその他は波形が使えるだけ
文章をよく読むとsyx読み込めることに言及されてるのはDX7のみ
自分も最初勘違いして試してみたら読み込めないことがわかってがっかりした
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 692e-yNcK)
垢版 |
2022/08/31(水) 22:04:53.51ID:TFJ9lN/80
ゲーム関係以外でそんなに4OP FMの音って人気あるかぁ?
アルバム1枚丸ごと4OPなんてのあったら聴いてみたい
でもチップチューンみたいになっちゃうか あれは1枚聴くのツラい
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eec0-yNcK)
垢版 |
2022/08/31(水) 23:29:33.10ID:5xxAG5gY0
なんか面白そうな音がでる音源ない?
いまセールでたまたま見たuviのquadra買ってみたわ。こういうのじゃなくていいんだけど
検索ワードもわからんわ。見た目が面白いvstとかの検索結果になってしまう
0629名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 216e-Ickp)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:18:40.82ID:gwuHj0e60
Imports YamahaR SysEx Data from
DX27 / DX21 / DX100 / TX81 synthesizers
https://www.discodsp.com/phantom/
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0284-Ickp)
垢版 |
2022/09/01(木) 00:39:42.23ID:BF29gUF70
>>628
無理
(以下マニュアルより)
また、インポート機能を使用してオリジナルのDX7からのサウンドのバンクをインポートすることも可能です。
バンクはsys-ex形式(.syx)でなければならず、TX802やTX81Zのような姉妹機のものでなくDX7のものでなければなりません。
0632名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp51-GpMx)
垢版 |
2022/09/01(木) 15:48:41.93ID:FXw4k55Bp
みんなphoscyon2のアプグレいくら?
なんか人によっては29ユーロらしいんだけど
おれは69ユーロだったわ。
シルバーライン全持ち
インスト系もパンチボックス以外は持ってるんだけどな〜
0634名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Sp51-GpMx)
垢版 |
2022/09/01(木) 19:04:42.17ID:m2GbvZTVp
>>633
あ、ごめんそういやphoscyon持ってなかったわ、、、
なんでか持ってる気になってたわ
めっちゃごめんなさい、、、
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5dee-luLv)
垢版 |
2022/09/01(木) 23:04:44.18ID:SkwWG9ml0
>>589
最近使ってなくてアプデだけたまにしてたけどいつの間にか全然変わってるのな
昔のスキンすらなくなってるのは驚いた
3出すって言ってるし3の都合もあるのかなぁこれ
Everything持ちだからゆっくり待つか、3 Proみたいなので金を取ってきたとしても十分安かったし変な値段じゃなければ全然出すわ
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-Fzc9)
垢版 |
2022/09/03(土) 12:06:26.94ID:cxGCYJKI0
じゃあベリーで
0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e783-goPW)
垢版 |
2022/09/08(木) 09:47:30.65ID:7IBobuqw0
最近DTM始めた人とか世情的に気の毒すぎる
円安でハードウェアも個人輸入の旨味が薄れてきたし国内代理店は原価高騰で価格改定、モノによっては品薄だし、
プラグインも塵も積もればでお高くなるし
ヤフオクなんて前よりも外国人の狩り場になってるわ
0648名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-UK1Q)
垢版 |
2022/09/08(木) 10:25:16.99ID:8gbJTGboa
PCさえ何とかなればソフトは逆に潤ってるでしょ
オケ音源にしたってopus半額狙えばいいし
音源エフェクト全般で無料でも商用に耐えうる物がかなりある
初心者帯なら昔より遥かに環境はいい
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-kgqX)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:43:52.66ID:oCv1TvCM0
ロイヤリティフリーのサンプルも転がりまくってるし
vital surge XT
各メーカーの無料lite版で動作も安定
youtubeでチュートリアル
割る必要なし

今から始めるほうが止める確率低いと思うわ
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa6-+xtQ)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:55:25.10ID:/A+k3fxc0
DTM初心者が手を出すような機材は高騰とはほぼ無関係だろ
高騰してる高級ハードやヴィンテージ機材を欲しがってるならそれこそアホかと
今はほとんど無料で20年30年前のプロ以上の環境が手に入る良い時代よな
0651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-Iguz)
垢版 |
2022/09/08(木) 11:55:30.88ID:pvlzWsAx0
埋もれる人の発想って感じで笑った
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-eBR/)
垢版 |
2022/09/08(木) 13:30:48.91ID:xJVbTFzN0
素直な若者ならじじいのアドバイスを素直に受けさえすれば
すぐ素晴らしい環境が構築できるよね
他人の言うことにすぐ反対するじじいなんかすぐに追い越される

逆に素直でない若者や友達いない子だと、今は情報が多すぎて何がいいんだかさっぱりわからんと思う
たぶん人によっては昔より難しい
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fa6-+xtQ)
垢版 |
2022/09/08(木) 13:45:33.99ID:/A+k3fxc0
音楽ハードも低価格帯の性能アップがすごいから
民主党時代の超絶円高時代と比較しても今のほうがコスパは上に感じる

ソフトはcakewalkが無償化したし
ヴォーカルもNEUTRINOとか出てきてるし
それを走らせるハードもRyzenでパラダイムシフト起こして
一気にコスパが良くなった
為替とかどうでもいい感じ
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fd4-eBR/)
垢版 |
2022/09/08(木) 14:02:03.20ID:xJVbTFzN0
ホントいいものは手に入れやすい形で揃ってるよね
だけど埋れすぎてるかな
必要なものだけ与えてあげれば才能のある子ならすぐ曲作れるんだろうけど
ネットを見るなとはいえないからどうしても情報過多になって
そううまくはいかないんだろうね、昔と同じで
0662名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07b1-kgqX)
垢版 |
2022/09/08(木) 14:06:20.96ID:oCv1TvCM0
今の時代は能力でもない、機材の差でもない
好きかどうかだよ
好きなら続けられる、調べられる、自分のどことが他の作品と比べて劣っているか考察する事が出来る

無料で環境構築してもメジャーに拾ってもらえるくらいにはなれるという事だ
0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-1KA1)
垢版 |
2022/09/08(木) 14:23:00.67ID:N76UG/eP0
昔だって数ヶ月バイトしたらそれなりの環境作れたぞ
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 074a-Oj0u)
垢版 |
2022/09/08(木) 16:15:38.37ID:h0sXUQzh0
>>656
メチャメチャ割れ使ってるし、それに本人がSerum使ってるって言ってるんですが
0666名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-w6dw)
垢版 |
2022/09/08(木) 16:26:58.44ID:8gbJTGboa
>>660
そうね
当時一時期80円割れは通常時がセールだったけど
今みたいな半額当たり前、全部入り超特価、値段改定で激安ではなかったし
マストの代替手段がなくセールも渋いから買うか諦めるかの二択でしかなかった
今はいろんなデベロッパーがうまく競合してるから
その中から値段の許すものを選べばいい
0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-bBdM)
垢版 |
2022/09/08(木) 16:52:13.40ID:/hUlBBaR0
そもそもwaves10万20万の時代でしょ
今それと同等のがdaw付属なんだからさ
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-1KA1)
垢版 |
2022/09/08(木) 22:45:48.85ID:N76UG/eP0
実際Absynthとか今でも使ってた人いるんかな
0670名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa8b-lfzc)
垢版 |
2022/09/08(木) 23:33:20.35ID:Teau7msca
使用者はいるけど少数派で、名前だけは一部で伝説的になってるって感じかなあ

Absynth作者いわく、もしNIがAbsynthアップデートするつもりがあるなら
全ての仕事を断ってでも全面協力するつもりだったのに
NIからは過去10年間一度も声がかからず、もうどうしようもないという
有名シンセの末路としてはちょっとかわいそうかも
https://youtu.be/1I9Yph08MIU
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f76-9TNW)
垢版 |
2022/09/08(木) 23:44:42.73ID:gbaaTC9+0
absynthはシンセ自体はまあ理解して使えば使っててそこそこ楽しいんだけど
エフェクトがあまりに独特すぎて使いづらくて仕方なかったわ

まあそもそもNIが元々作ったものじゃなくて買ったものだからね
よく2022年までディスコンにならずkompleteにも入っていたと思うわ
逆にそれがすげーよと
0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f73-1KA1)
垢版 |
2022/09/09(金) 00:08:19.37ID:ZMeXQkEr0
https://rhizomatic.fr/index.php/home/
Absynthの作者の人も自分で会社作ってソフトシンセ出してるし、これを機に自前で何か新たに作り始めたりもするかもね
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dff-GYD3)
垢版 |
2022/09/10(土) 06:32:31.44ID:2sOm6oax0
U-heのHP見たらZebra2とDark Zebraが今後Zebra2 Legacy Bundleって製品になるって書いてあって
色々調べたけど難しいな・・・
とりあえず現在Zebra2のみ持ってる人はおめでとう、今後Dark Zebraがタダで手に入って$30でZebra3にアプグレできるよ
0680名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-Nw/w)
垢版 |
2022/09/10(土) 11:53:24.01ID:2q9Rix0C0
特に最近日本法人作ったあそこな
もうぜってー買わないな
0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1183-V+uT)
垢版 |
2022/09/10(土) 12:19:45.99ID:psyWgcWW0
(´-ω-`)「くくく。共産化してくれるかい?」
absynthは衝撃だった。今ではしょぼい。
当時はabsynth並みのサウンドを出せるソフトシンセがなかったのだ。
当時のVSTはエフェクト中心だったのだんだね。
ハードのシンセをパソコンにつないでいた時代に現れた救世主だったのだ。
ローランドのDTM音源がまだあった時代の話さ。さぁ共産党に入党だ。急げ。
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-53Wq)
垢版 |
2022/09/12(月) 10:44:29.89ID:nBbWR/ZC0
シンセはマジで1番人気を選んだ方がいい
理由は最新の時代にあったプリセットが安くたくさん転がってるから
今ならセラム
逆張りして変なの買うと後悔するから気をつけろな
もちろん自分で音作り出来るなら何買ってもいいけど
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3d6e-OdF3)
垢版 |
2022/09/12(月) 11:17:32.86ID:Ab0KFGzR0
ほほー
今はセーラームーンなんだ
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-07HK)
垢版 |
2022/09/12(月) 17:51:05.18ID:sGmvX0G+0
最近はアコギ系だったりバンドサウンドが復権しつつあるね
0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 492a-OdF3)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:12:03.00ID:PJRUsE0H0
その「最新の洋楽」とか「最近」ってのは具体的に何を指しているんだ?
そういった大きな流れや一貫した傾向が存在するみたいな言い方だが

海外のチャートだろうと日本のチャートだろうと方向性も何もバラバラな
アーティストがたまたまその時にリリースして数字が積み重なった物が
上に来てるだけだろうに
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-07HK)
垢版 |
2022/09/12(月) 18:22:21.24ID:sGmvX0G+0
それを流行りというのでは
0694名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-07HK)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:10:56.89ID:sGmvX0G+0
ズレてるとか文句を言うよりズレてないものを提示してほしいな
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-2BQ8)
垢版 |
2022/09/12(月) 21:21:55.00ID:ifDCsuoM0
単にEDMがウケなくなってきたんじゃ
0699名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a502-V+uT)
垢版 |
2022/09/13(火) 10:12:54.95ID:MMYfoLqQ0
(´-ω-`)「今90年代が来てますね。まちがいなくJP8000とCS1xの時代が来てます」
0703名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7dc-KXRs)
垢版 |
2022/09/17(土) 14:22:48.78ID:Hpw2KOeZ0
ステージで使うから必要
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-i+d5)
垢版 |
2022/09/17(土) 14:32:22.43ID:6xFM9OxJ0
M1ピアノとかM1オルガンっぽいのは今アリになってるな
レイブ系のスタブとかも
0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97df-hTqB)
垢版 |
2022/09/20(火) 12:38:20.78ID:eu3dGSV40
>>704
M1目当てで買ったKORGコレクションだが、
今は総合音源としてTRITONが大活躍してるわ
IK SampleRankは使わなくなったよ
0715名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-49W7)
垢版 |
2022/09/24(土) 10:27:23.26ID:8pZ/bxOv0
直るわけない
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-Xrg/)
垢版 |
2022/09/24(土) 18:54:26.42ID:vXZjqexq0
あはは、上4行、まさに今朝俺が遭遇したAvenger問題を見てたかのような書き込み
おっしゃる通りですね
Expansionを買わないと始まらないからどのExpansion買うべきか決められない
やがてバルテック兄ちゃんの笑い声が頭から離れなくなり、放置、認証問題、この繰り返し
0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d60c-r4yT)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:17:31.30ID:/knX9oDn0
>>714
十分推しに値するソフトシンセだと思うけど

動きモッサリ?そんなふうに感じたことは無いな
デフォのUIはたしかにでかいがサイズ調節できるし何が問題なのかわからない
プリセットの切り替えも遅いとまで感じたことは無いなSSDだと。HDDは知らん
セキュリティの不具合ってどんなの?認証のことなら現バージョンは改善されて煩わしさは無い
https://chilloutwithbeats.com/vengeance-avenger-keyfile-activation/

よくAvengerは重いとかいう記事見るけど最近ののPCだと何も問題ない
相当低スペックなPC使ってるだけじゃね?
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-Xrg/)
垢版 |
2022/09/24(土) 19:39:50.35ID:vXZjqexq0
これまたおっしゃる通り、それでも使いたいですよねAvenger
諸々他のソフトと比較するとということでしょうから、大きな問題ではないでしょうね
認証切れたタイミングが悪かったのか、初めての今日は少し気になった、認証も30秒以上はかかったかな、今年買ったばかり
重くないですが、パッチによっては当然軽くない、たくさん処理してるパッチだからまあ当たり前ですね
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-JEMU)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:28:17.13ID:pfw4TiyN0
認証はキーファイルに変わったでしょ
以来問題起こったこと一度もない
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-Xrg/)
垢版 |
2022/09/24(土) 21:38:31.53ID:vXZjqexq0
5月に買ったからV-Managerなので、もちろんアクチはとても簡単ですね
で、しばらくAvenger使ってないと立ち上げ時に再認証を要求されるって話なんですが
よく使ってる人だから要求されないだけではないですか?
0723名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-ET6J)
垢版 |
2022/09/24(土) 22:06:28.41ID:oCLFFJqKr
2ヶ月くらい使ってなくても認証切れなかった気がするけど、それ以上開くなら仕方なくない?
再認証選ぶだけで終わるし何ヶ月も使わないのにそんなどうこう言う話じゃないと思うけど
メーカーだってあれにコスト割いて一応やらんといけなくてやってるわけだし自分の都合だけで文句言うような事なにもないと思うんだけど
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-Xrg/)
垢版 |
2022/09/25(日) 00:05:18.07ID:hRIxL3Kx0
>>721
じゃあもしかしてV-managerで認証しただけではkeyfileはインストールされてなかったってことですか
アクチベーションは通っててもKeyfileは別で入れなきゃダメだったの、もしかして
もう記憶になかったので、今keyfileを入れておきました、ありがとうございます
すっかりKeyfileの話は過去のことだと思ってました、これで再認証避けられるんなら文句ないです
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-Xrg/)
垢版 |
2022/09/25(日) 01:06:37.01ID:hRIxL3Kx0
ただRefxスレにVManagerで認証が必要って書き込みがあるので
90日以内にV-Mangerでログインする必要があるのかもしれません
自分はインストールした5月以来VManagerではログインしていませんでした、ブラウザでのみログインでした
0730名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/25(日) 15:59:45.50ID:ZjUYaRjc0
Aphex Twinのアイディアを具現化したサンプル加工ソフト、「samplebrain」が無償公開…… サンプルを別のサンプルの音響特性に一致させて再生
https://icon.jp/archives/24224

読んでもよく分からなかったが、meldaのmmorphとかzynaptiqのmorph2の亜種みたいなことなのかな
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d2b1-i8Eu)
垢版 |
2022/09/25(日) 16:08:47.17ID:LbQRWmou0
割れた違法ソフト使っているプロっている?
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ee-ET6J)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:01:21.74ID:uOU4DTlN0
>>734
deadmau5がカニエには$180の少額チャリティが必要だ!って指摘してたの本当に好き
DJ系だとスティーブ・アオキもツアー中に割れ問題が出たけど、ツアーのスタッフがツアー中に使うPCのライセンスが面倒で割れ入れただけだったとかもあったな
ちゃんと何年も前に買った購入証明も出せたのでこれはわれじゃなかった場合の話だけど
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2a6-U30X)
垢版 |
2022/09/25(日) 23:05:57.42ID:tPPeVVOt0
UEとかUNITYみたいな「最初は無料でいいけどこれで儲かったらいっぱい利用料払ってね」が
クリエイターのツールとしては理想なんだろうけどあれはあくまでゲームエンジンだから可能なんだろうな
あーゆーのがDAWとかでもできれば理想なんだけどさ
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03da-jfSF)
垢版 |
2022/09/26(月) 04:34:46.62ID:xB+CHgjC0
それと、そのFLってデモ版のことでしょ
Reaperは最初デモ版の状態でそれを解除する方式
まぁやってみれば色々わかる
FLが候補にあがるなら基本英語でも問題ないってことで
(日本人の利用者少ない)
0744名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa43-rC8q)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:41:19.66ID:upLSjjDaa
まあ恐らくはライセンスに対する労働コストをより開発に充てたかったんだろう
どうせ割る奴は割るし割る必要ない試用版用意する方が本家を使ってくれるし賢い選択
逆に言えば試用期間過ぎても金払わず使い続ける奴は割れ同等のモラルな

かつてWinRARがそんな立ち位置だった
今も同じ販売形態なんかな
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 10:55:58.62ID:2CSl2Yaj0
寄付がいいよなー
意識たけえのがめっちゃ出すから余計儲かりそう
スパチャ理論だわ
ただで見せて
0748名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-RJjD)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:04:38.76ID:oSEpE5HF0
トライトンしか思いつかない
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-r4yT)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:12:42.33ID:KhGWphc50
コルグのPCM音源はインパクトはあるんだけど本物らしさはいまいちな気がする
ヤマハやローランドのデジピはどこでも売ってるけどコルグのデジピはどマイナーなのもそのせいだろう
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-RJjD)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:18:46.56ID:oSEpE5HF0
トライトンVST超わかる
音しょぼすぎてデモで買わないと決めた
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f6e-tX/F)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:26:58.67ID:2CSl2Yaj0
ああいうちょい前マルチ色々集めたけど
俺もなんか駄目だったわ
5080が一番
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:44:50.23ID:Rp+xbSCn0
TRITONはむしろ嘘くさい音を鳴らすために使ってるわ
0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2a6-U30X)
垢版 |
2022/09/26(月) 21:48:18.72ID:lI2sFhIi0
死蔵してたTRINITYで久々に一曲作ったら
やたら音が良くて素晴らしいまとまりで驚いた
音質が良い悪いというよりとにかく魅力のある音
これで24MBなんだから波形容量なんて音の魅力とは関係ないなと再認識
やはりTRINITYは名器
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-RJjD)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:11:17.41ID:oSEpE5HF0
>>754
トライトンの実機の魅力がいらないなら
それでいいだろう

トライトンって本当に良い音してたんだけど、プラグイン板は
まるで駄目
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-RJjD)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:12:08.07ID:oSEpE5HF0
>>755
ズレてるよ君
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e302-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:13:41.73ID:QO0wEwRX0
(´-ω-`)「おいら氏はTRITONを応援しています」
( ゚Д゚)「これさえありゃglobeのLove againが再現できるぜ」
(´-ω-`)「ICEMANもね」
0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:36:33.33ID:Rp+xbSCn0
>>759
ラック版の実機も未だに持ってるけどソフトでも特に音悪いとも思わないしなんも困らんよ
ってか実機だって当時エフェクト全部オフって外部でコンプとEQとリバーブ掛けて使ってたし、本体だけの音で完結してたわけじゃないしね
0766名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd52-D29d)
垢版 |
2022/09/26(月) 22:59:12.95ID:MUf+Rx7Hd
プリプロはソフトでザックリ作っといて、アレンジ含めて実機へ差し替えたりするよ。
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
垢版 |
2022/09/27(火) 02:49:22.26ID:ec8c6ahV0
まあTRITONはM1や01/Wに比べるとメリハリの弱い音色が多く
Trinityに比べると波形数を無理に増やしたせいで
1音色当たりの波形容量が少なくて音がショボくなっていたのは事実だが
波形自体はソフトもハードも同じなんだから音が実機よりショボイ云々は
自分には外部エフェクトでどうにかできる腕がない的なネガティブな自己紹介に聞こえるぞ

ソフトのM1の時もそんなこと言ってる奴らがいたけどさ
DA回路で余計な色付けがないリキッドな音な分
外部エフェクトでの加工のし甲斐があるだろって話
KontaktライブラリやNexusライブラリみたいに簡単に良い音が出るものに慣れ過ぎだろってこと
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/27(火) 03:19:38.77ID:B2yz2Fkl0
TRITONは拡張ボードの音ばっかり使ってたから特にTrinityと比べてどうこうとかはあまり思わなかったな
ピアノはエキパンにSGっぽい音とか色々入っててそれよく使ってたわ
ストリングス系もオケボードの音がかなり良かったし、他にも切り刻まれたドラムループとかトランス系のアタッキーなシンセとかその辺も結構使えた
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fd4-Xrg/)
垢版 |
2022/09/27(火) 03:22:45.72ID:QrR6Og1V0
>>765
ハードウェアは良かった幻想があるのはわかるが
ハードではソフトより音色が厳選されているのは確かだよ
いい音色だけ抜き出して比較すればたぶんソフトの方がいいんだけどね

ソフトウェア同士の音を比較するのはむずかしい
AB切り替えやるにしても録音してみないと瞬時には切り替えられないし音量も揃わない
しかも昨今はソフトウェアの音色数が多すぎるから、いいんだかわるいんだかなかなか判断できない

もうしょうがないから10個でも使える音が見つかれば他の音が全部クズだったとしてもそれはいい物だと思うことにしたよ
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2a6-U30X)
垢版 |
2022/09/27(火) 04:52:03.23ID:7fvGs+eg0
>>765
ノイズやビットの粗さといった機械的数値的には未熟とされる事象でも
魅力になりうるこのジャンルに於いては「客観による良し悪し」なんぞ存在しない
客観と言われているのもすべては主観の寄せ集めでしかない
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:14:47.25ID:ec8c6ahV0
ソフトとハードの音質比較って意味なら
手軽にやりたいならKORG純正のM1音源とUVIのM1音源を比べれば良い
後者はハードのM1からサンプリングして加工したものだからハードの音に近づける場合それなりに指標になる

手元に本物のハードのM1があるならそれをソースにすれば良いけど
まともに動く良個体を用意するのは今となってはなかなか大変なのではないだろうか?
程度によっては内蔵ボタン電池切れぐらいならいいけど液晶やボタンが死んでたり
DA回路にノイズ入ったりでまともに使えないものも多いだろうし
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/27(火) 13:22:41.54ID:B2yz2Fkl0
UVIのPCMシンセ系のやつはEQかコンプか変にカチカチに加工されてて実機っぽくないよね
0779名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-QbOQ)
垢版 |
2022/09/27(火) 15:24:56.60ID:y95p2gcIM
煙い感じの音だよな
割りとすきだけどね
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-49W7)
垢版 |
2022/09/27(火) 21:42:42.76ID:HFZoP9H90
トライトン最低だなw
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/27(火) 22:18:21.59ID:B2yz2Fkl0
>>780
あれはひどいよね
実機持ってる機種もいくつかあったけど、そんなにキンキンカチカチな音じゃねーしみたいなw
VintageVaultとかは使える音たくさんあるのになぁ
そのまま使うと古過ぎたりもするからまんま使うとかではないけど
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f72e-tX/F)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:30:52.26ID:HLa7cs760
kontaktでは散々既存のシンセをサンプリングしたライブラリが販売されてんのに
uviだけが問題になるとは思えんがな 
D-50サンプリングしたヤツはデザイン変更した事があったけど
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/29(木) 03:46:26.87ID:z/SgkM3e0
NexusもJVやM1やCS2x辺りからサンプリングした音入ってるけどどれも加工されたりレイヤーされたりした状態で波形が収録されてて、これも訴訟対策かなと思ってる
0789名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-+iLr)
垢版 |
2022/09/29(木) 04:39:11.80ID:msIydRRLr
別に加工したらセーフとかもなくて純粋にPCMは録音物で著作権侵害にあたるからな
例えばJupiter-8をサンプリングした音源はセーフだけどJD-800をサンプリングした音源はアウト
0792名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr47-+iLr)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:28:52.52ID:vaaz7YXgr
>>790
脊椎反射で決めつけ一行レスするのはいいけど、多少なりとも調べたりローランドのPCMシンセのマニュアルを再読したりローランドに問い合わせたりした?してないでしょ?
俺はそれらを全部実際にした上で書いてるよ
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f76-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:48:47.06ID:u55uWljQ0
参考
「AMEIは電子楽器内蔵コンテンツについてこう考えます」
https://www.amei.or.jp/information/information080428.html
※上の例で出てくるローランドも会員です

「酷似した形態」が鳴らしたものをサンプリングしたものも含むのかよくわからんけど
通常の演奏と対比してるんだから含まれると考えるべきかな?
なので訴えられていないのは
・ちゃんと許可を取っている
・お目こぼしされている(古い奴ならいいけど最新のはNGとか)
ってとこじゃないかな

音色には著作権はない(創造性がない?)って意見もあるけどこれは訴訟してみないとわからなそう
判例があるかどうかは知らん
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f2a6-U30X)
垢版 |
2022/09/29(木) 12:49:56.21ID:k/snND0G0
>793
訴訟がない=裁判になってない=判例がない=法的判断がない
つまり違法性はないんだよ、今のところね
明確な法律も存在しない

現状あくまで法解釈の段階
その解釈に於いて音色に著作権があると主張してる組織や弁護士が
存在するのは知っている
JSPAとかね
0800名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f76-r4yT)
垢版 |
2022/09/29(木) 13:40:58.68ID:u55uWljQ0
著作権法を素直に解釈すると、鳴らした音は元の波形データを翻案した二次著作物だから波形データと同様著作権で保護されていると考えられるね
その音色を演奏で使用した楽曲にも当然上記著作権が及ぶが、上のリンクにあるように「楽器本来の使用」は暗黙または習慣的に許可されている
なので本来の使用法でないサンプルライブラリなんかは当然違法状態にあると思われる(訴えられてないだけ)
少なくともグレーゾーンで訴訟リスクがある状態じゃないかな
(まぁ訴訟リスクを低く見積もったりお目こぼしを期待して音源出すのは勝手だが…)
0805名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:37:53.29ID:z/SgkM3e0
https://www.roland.com/jp/support/by_product/srx-05/owners_manuals/?lang=ja-JP
例えばXVの拡張ボードの説明書の4ページ目の部分に、
この製品の波形をそのままあるいは加工して収録して再販売は禁止、そして他社のサウンドライブラリーの販売も監視してるから著作権侵害してるやつは訴訟も考えてるよって書いてあるね

さらに言うと波形に電子透かしが入ってて、不正に利用した場合も証明できるようになってるからね、みたいなのも当時公的に表明してたはず
0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1273-ECBt)
垢版 |
2022/09/29(木) 14:46:58.23ID:z/SgkM3e0
EQで削ったり歪ませたら消えそうなもんだけどね
そこは当時から疑問に思ってた
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ee-ET6J)
垢版 |
2022/09/29(木) 15:35:05.88ID:tfnrVvYi0
>>796
それ株式関係の言葉だから無闇矢鱈に関係ないところで使うと頭悪そうに見えるぞ

>>798
これは間違ってるよ、凡例がないから違法じゃないは違う
著作権関係に関しては親告罪だからその解釈は成り立たないよ
0823名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-QbOQ)
垢版 |
2022/09/30(金) 07:17:11.90ID:WNNZX0hSM
>>822
十分言ってるだろ
今のサンプル音源のメーカーの説明と変わらんやん
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 13ee-ET6J)
垢版 |
2022/09/30(金) 12:48:15.70ID:ddSpXGKC0
訴えるとコストかかるからな、あとは損害を証明しなきゃいけなかったりしてかなり厄介
実際訴訟はしたくないと思うけど、もしオリジナルと本当に同じに聴こえるものが出てきたりとか、この製品は究極のクローンor音源で、皆これ買えばいいよねって話が業界全体で普及するレベルの製品だと訴えられるみたいなところだと思うよ

二次創作とかも訴えられたら負けるラインでも実際はまず注意で終わるのが多いのは、メーカーからすると訴えるコストが見合わないからなんだよな
著作権侵害を認められても賠償金は損害額も加味するので損害額の証明とかもいる
音楽関連だとアメリカの裁判で他人の曲を5秒ほど丸々使用した曲が原曲者に訴えられたんだけど、確かに丸々使用はしているが、この曲全体の印象を変える部分ではなく事実上の損害がないとして著作権侵害は認めつつも侵害された側が負けた凡例がある

というのがあるから、違法性は著作権侵害時点であるけど裁判をしたらどうなるかみたいなのはまた違うんだよなぁ
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f72e-tX/F)
垢版 |
2022/09/30(金) 18:55:24.80ID:tDddAOIE0
KAWAIのK1mを勝手にVSTi化したヤツなんて
すぐに配布中止になるだろうと思ってたけど
「KAWAIから正式に承認されました!高品質なロゴ画像もいただきました!」
とか記事にしてて懐が深いなぁと感心した思い出
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f76-XjGR)
垢版 |
2022/09/30(金) 19:06:00.12ID:LtDJE7aE0
さすがにK1まで行くとどうぞどうぞってなるのはわかるわ
時代的に波形サンプル容量が超超超少ないのをやりくりして無理矢理って感じで今となってはチープそのものって音だし
著作権守るって感じにはならんのはわかるw
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 83b1-pIDl)
垢版 |
2022/10/01(土) 03:39:34.82ID:F3ciJkjI0
アナログシンセなどで自作した音色をパッチデータやサンプリングしてPCM化して売るのはセーフ
既存PCM音源からそのまま波形を抜いたり音色変更なしでサンプリングして売るのがアウトorグレー
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf0c-ufYE)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:58:56.20ID:TsUA3XsH0
>>845
その場合は大丈夫だった

でもCthulhu関係無く以前からAvenger使っててプチノイズが気になることがあったので
この機会に何か設定がないか探してみた

そしたらSYSのSettingの中にAll Arp Sync TriggerってのがあってこいつをLatch~に変更するとプチノイズがおさまりました
なんのための設定なのか馬鹿な俺にはわからない
他に影響が出るんかな?
0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e36e-pIDl)
垢版 |
2022/10/07(金) 12:38:27.83ID:dvOkjlJv0
ちょっと流行りなんか
プリセットしかわからんわ
0852名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b6e-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 17:41:21.10ID:oaKY3eVV0
容量使わなくて
いろんな発音方式のあるやつ教えてください
容量使わないていうのは
何10gとかのsampleのことです
0853名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wnma)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:00:27.21ID:HR1HqNu4a
おそらく質問に用いられる単語から
自分で何を質問しているか正確に言い表せないのだろうけど

音色が揃っててどんな音も出せるという意味なら
大容量サンプラーから逃れる手段はない
極力サンプルを用いないで多彩なシンセシスを搭載しているという話なら
Tone2の一部のシンセやNIのReaktor等が当てはまる
0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-kHT+)
垢版 |
2022/10/14(金) 18:11:46.17ID:khKwnyeA0
>>852
一瞬グラムのことかと思った GBのことか
いろんな発音形式にWTやPCMを含めると波形使うから容量が肥大化するぞ
それ以外ならモデリングだから上で名前負け言われてるSynthMasterとかでいいんじゃないの
1つでなんでもできる系ではなく色んな音源形式のシンセの詰め合わせが欲しいなら
Komplete、Arturia V Collection、KORG Collection、RolandCloudなどもあるが
0862名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wnma)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:40:52.85ID:HR1HqNu4a
多分容量と負荷を抑えつつある程度シンセシスとキャッチーな音色を抑えるなら
Electra2が最適解になる
シンセシスの多いシンセは文字通りシンセしちゃって
どうしても生音は弱くなるけど
0863名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-wnma)
垢版 |
2022/10/14(金) 20:46:13.57ID:HR1HqNu4a
んで容量妥協できるならHALion、負荷も多少かさんでいいならFalcon
簡単に済ますならサンプラーとシンセのハイブリッドしかなくなる

だったら究極的なシンセと大容量サンプラーの二足の草鞋が
最終的に一番効率よく結果出せる
なのでハイブリッド型は流行らなかった
愛用家は居るけど
0873名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 13:22:46.71ID:8sZWi/780
買ってきたプリセット鳴らして曲作れるだけで
十分使いこなしていると言える時代だから気になさんな
シンセの音色すら作れない奴はゴミとか言ってたのも20年前のDTM板での話よ
まあ作れたほうが便利だし何かとお得ではあるけどもね
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-nDM6)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:13:53.52ID:R96tQPl+0
シンセにおいて、使いこなすって言葉の意味わからないんだよなー。
プリセット1番使ってヒット曲書ければそれはそれで使いこなしやし。
使いこなせていない状態がよくわからん。音すら出せてない状態か?んなことないでしょう
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:16:43.77ID:8sZWi/780
アナログシンセなどならオシレータの素の音から
リードやパッドやシーケンスを狙って作れるって意味だろうね
そこまでできるなら曲作りよりパッチ屋のほうが儲かる時代

自分の曲に合うようにプリセットちょっと弄るぐらいでも全然良いと思うけどもね
逆にプリセットからフレーズをインスパイアしてパッチに曲を合わせるも良し
そういうのも使いこなしていると言い切って良いと思うよ
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbbd-lm/Z)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:36:07.33ID:Jrd40mXD0
DX7とかの黎明期はFM使って生音のシミュレートしたいって役割も大きかったから
ブラスのアタック音の部分は別のオペレーター使って…みたいなテクニックも磨かれたんだろうけどな
今のFMの役割ってなんだ?おーDXピアノの音がする〜〜ってぐらいかね
音色作りが曲を引っ張るのってダブステップあたりで終わってしまった気がするな
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-h7FX)
垢版 |
2022/10/15(土) 14:38:02.74ID:/MhMnmvX0
まあコンピューターのソフトウェアプログラミングの世界だって考えられる一般的な処理は大抵ライブラリ化されていてそれに値を渡すだけでいちいち根幹から作らないからね。
よくできてるプリセットを使うのは、似たようなもんじゃないかと。

そういうのが世界中で流通して皆がこぞって使うのは、知識の流通、みたいなもんよね。

ジャンルごとの細かいプリセットパックとか海外のサイトでかなり見るけど、「このジャンルでこういう風に使う」ってのが知識として流通するのはシンセがやっと楽器として成熟してきた証拠。
シンセって昔は、「こんな新音源方式が!こんな新しいすごい音が!」ばっかりでどんなジャンルでどう使うかは二の次だったのをやっと皆が通過して消化して、どう使うかを具体的に楽器として道具として考え始めた証拠。
もう音源方式なんて出尽くして久しいからね。
0881名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:39:41.17ID:JDslQQ7Ya
正直作れるとセンスあるものを作れるは違うからな
じじいがセンスない時代遅れのゴミパッチ作って偉そうにしてる間に
若者がプリセットからセンスある音選んでヒット飛ばしてる時代よ
0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-mZPx)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:49:14.17ID:YnjZ7rwF0
パッチ作れるに越したことないが
アナログシンセ買うのに100万以上出してた世代ならともかく
これだけシンセ安くて大量にあるんだからプリセット選ぶ方がはやいだろうよ
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/15(土) 15:50:05.31ID:Om4+ood90
ヒット飛ばすってパワーワードの一種ですか?
5chでは効力ないですよ。
0884名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:15:01.82ID:JDslQQ7Ya
ほらねじじいが一匹噛み付いてきた
ここにもいるんですよ未だにしょうもないパッチ作ってるじじいが
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 16:55:16.17ID:8sZWi/780
>>878
エレピ、スラップ、ベル、時間が飛んでスクリレのワブルぐらい
可能性はある音源方式だったがいかんせん当時のハードのUIが悪すぎて
まともにFMエディットしてたのはメジャーどころの日本人では生福とか浅倉大介ぐらいじゃない?

合間にゲーム音楽の人たちがアーケード基板や国産PCやメガドラなどでいろいろ頑張ってやってたけど
ゲーオタはともかく一般の人や一般ミュージシャンは聞きもしてなかっただろう
0889名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 17:37:57.95ID:8sZWi/780
草はやして煽ってるアホはスーパーやコンビニや飲食店も利用せず
自分で獣狩って魚捕って野菜や米育てて毎食の飯作ってるんだろうなあ
ジジイもとい昔の人はすごいわな(ハナホジ
0890名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:19:30.22ID:5ZVFBNY40
そうですね
家畜を育てるためのエサや設備も自分で作るべきだし、飼料や野菜を作るための土壌や肥料も自作する必要がある
究極的には自分で地球を作るところから始めなくては飯を自作したとはいえない
0891名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2b9d-t08J)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:30:02.32ID:BC65fFJx0
こういう音が欲しいと思ったときに、プリセットの中の似た音をいじって、
自分のイメージ通りに仕上げられるくらいはできないと使いこなしたとは言えないんじゃない?
ちなみに俺は使いこなせてない
0892名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 19:57:02.09ID:JDslQQ7Ya
こういう音が欲しいってならんだろ
担当楽器のプリセット適当に選んでてこれカッケーってなって入れない?
そっからいくつかADSR弄るくらいはするけど
今のプリセットってほんとよくできてるから下手にいじらない方がいいって思うわ

プリセットを買うとか言ってるカッペのじじいがいるけど若者は今みんなスプライスだから買うなんて表現しないぞ
0893名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-w9bA)
垢版 |
2022/10/15(土) 20:01:47.97ID:eSdYUiY4M
プリセットは否定せんが、使ってるシンセについて何も理解しようとしないでいる奴は頭悪いわな
0897名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 21:43:49.67ID:JDslQQ7Ya
シンセについて理解もくそもないだろセラムとか別にただのデジタルシンセだし
それよりプリセットから面白い使い方やパラメータを学ぶこと多いけどね
プロが作ってるものだしじじいのこねくり回したうんこより技が詰まってるんで
アナログシンセはオムニスフィアでお腹いっぱい
0898名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-w9bA)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:06:05.95ID:eSdYUiY4M
>>896
「稼ぎたい」ならやめとけとしか
売れっ子アーティストとかなら多少は儲かるかもだけど

>>895
頭の悪い議論
自作PCとか手作りチョコの難癖話一生やってろよ

>>897
一連の書き込み保存しといて何年かしたらまた見てみてくれ
0900名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:17:51.29ID:JDslQQ7Ya
>>898
具体的に何も反論してなくて草
やっぱじじいって頭硬いんだね
自作PCとか手作りチョコとか唐突なワードに趣味やコンプレックス感じた
0902名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-SlNl)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:34:18.98ID:cR7qVdk2a
じじいというか虎の威を借る狐だから
何も分かってなくて具体的に言えない
ただ楽してマウント取りたいだけだから

一昔前の王道シンセで老舗のプリセット買って中見るのが一番手っ取り早いね
勉強するなら
0903名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-nDM6)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:40:28.74ID:R96tQPl+0
今の時代、P5のシンクでコォーっていう音を作れましたとかいうのはホントに空虚だからなあ~。
音作りを否定してるんじゃなくて、コォーって音を出せるシンセなんか腐るほどあるから、それを使えばいいっていう。
シンセの数が少なくてみんなが寄ってたかって模索してる時代ならそれでも意味があったんだろうけど。。。
車輪の再発明は使いこなしと全く関係ないと思う
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 22:56:07.54ID:8sZWi/780
>>900
じじいって二言目には視覚に頼らず聴覚に全集中してツマミ弄って音作れっていうからねw
とっくに昭和は終わって今は令和なのにEQやコンプの処理でも同じことを言うし
iZotopeみたいなAI搭載エフェクトで一瞬で作業が終わる時代にね

そんな無駄なことやってる時間で何曲作れるの?って話だよな 多分曲なんか作ってないだろうけど
しかも手間と時間をかけることを美徳だと思って説教してくるからタチが悪い

だったらじじいは掃除機も使わずホウキとチリトリと雑巾で掃除するべきだし
洗濯は川で米のとぎ水でやるべきだし米炊きは焚火と窯で精米も臼で手突きでやれって話だよな
それがじじい流の手間暇こめた美徳なんだからさw

ってそういうツッコミをすると自作PCや手作りチョコみたいな物を持ち出して言葉遊びをして
例えばクックドゥなどでサっと料理したものは本物の中華じゃないとか美味しんぼみたいな難癖付けてきたりするのよね
ナンチャッテ中華でもそれが旨くて食った人が喜べば十分に料理として成立するのにな
だからクックドゥは全国のスーパーの棚に並んで売られているわけでw
0905名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/15(土) 23:04:39.15ID:8sZWi/780
シンセの構造を理解していれば既存パッチのエディットなどが素早くできて便利
だが別にゼロから音色を作る必要はない時代だから強要するのはジジ臭くてウザいって話だわな

ギターやストリングス打ち込むときにそれらの奏法を知っているとリアルになるけど
音源側が自動的にそれっぽくしてくれる機能を有しているなら
そういった奏法を知らなくてもそれっぽい音になる時代なんだよ
ジジイはAI搭載プラグインが一般化しても信用ならんとか言って頑固として使わないんだろうなあと
0906名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/15(土) 23:18:30.76ID:gKMs93sfa
オゾンはすごいよなマルチバンドコンプのAIほんと優秀だわ
使う前はどうなのって思ってたけど提示してくれたものからいじって変えれるから
結局使う人のセンスというかシンセのプリセットと同じだよね
0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:04:04.92ID:dHX+uCKt0
>>877
そうやね
時代時代によって身につけるべきスキルが変わることに気がついていない
オシレーターから作ることを求められてる時代ではない
今は1万のプリセットからいい音を素早く選ぶ能力が必要、それが今の課題、かなりむずかしいよ疲れる
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 01:46:32.47ID:dHX+uCKt0
だってさプリセットがなかった時代には、まずよいプリセットを作るのが課題だったわけでしょ
一度誰かが作ってしまってそれが装備されたら、もうそれで終わりなんよ
オシレーターから同じ音を作れたってもうその時点では意味がない
今この世にない新しい音を作るんなら意味があるけど、もうやり尽くされてる
0910名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/16(日) 02:06:05.20ID:NquVIaOx0
いつの話してんだよ
JVとかが出てきた90年代だって、プリセットの音じゃなぁ〜自分で音作らないと〜とか言ってるオッサンの横でプリセット使いまくりの曲がヒット飛ばしててみたいな感じだったじゃん
そんな当時プリセット使いまくりの人も今や50代後半とか60だよね
ってことはここってプリセット派の60代と、自分で音作りしないと派の80代が戦ってるスレなの?
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 02:18:59.51ID:dHX+uCKt0
当時オシレーターから作りたかったけどアナシン高すぎて買えなかったオヤジと
アナシンなにそれおもしろそう小僧でしょ
今でも買えない人はソフトで体験したいんですよ、それはそれで勝手でいい
プリセットを否定されるのが困るだけです
0913名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-DK4w)
垢版 |
2022/10/16(日) 07:55:30.20ID:Tb9SB6wo0
一から音を作ることに拘る人がいても、プリセットしか使わない人がいても、人それぞれの好みで全然いいと思うけど、
どっちが良いとか悪いとか、優れてるとか劣ってるとか、互いに貶め合う必要はないんじゃないかと思う。

ただ、納期厳守でスピードを求められるプロ(別にアーティストに限らず)の場合は、毎回一から音作りしてたら仕事にならないからプリセットにせざるを得ない・・・みたいなことはあると思う。
一方で、納期とか気にしなくていいアマチュアなら、別に一から音作ろうがプリセット使おうが、どうぞご自由にって感じかな。
プリセットというのは、いわば外注とか既製品みたいなもんだと思えばしっくりくるかも。
0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-nDM6)
垢版 |
2022/10/16(日) 08:11:03.26ID:rrEn+Pe90
議論において人それぞれっていう結論に持っていくのは例外なく馬鹿なんだよなあ、そんなの共産主義じゃないんだから当たり前じゃん。

音作り云々言って、ただ過去の10番煎じをやることにクリエイティビティはないっつー話よ。オシレーターをこの辺にしてフィルターをこの辺にしてって、経験で得た知識つまり脳内プリセットをアナログで呼び出してるだけだから。
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 09:13:00.54ID:dHX+uCKt0
そのジジイの言い分が、その程度のダサいプリセットで満足してんじゃねえぞ、っていう話なら納得はできるね
どのプリセットをどこに選ぶかでセンスが決まる時代だもんな
これだけプリセットが溢れてたら、お宝見つけるのは大変だし
簡単なものならジジイは自分で作った方が早いだろうからね
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 10:33:17.97ID:wpJcdIvP0
あーあ妙な攻撃が始まったねえ
邪魔なだけだよー
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 10:35:34.65ID:KTp2kkmf0
ジジイが頑固な理由の大半はノスタルジーとプライドと自分がやってきた時間を無駄だと思いたくない恐怖心だけだよ
本当は心の底では新しいものを使って楽したいけどその楽な道を選んでしまったら
自分が時間をかけて長年やってきた苦労や知見が無駄になると思って恐れている
だからそれを新しいことをやっている若い奴らに批判されるとカチンときて茹でダコみたいに顔真っ赤にしてキレ散らかす

ハード全盛期の今とDTM機材にかけた金とかもソフト全盛期の今と桁違いに違っていただろうし
例えるなら課金しすぎてしがらみが増えてソシャゲ辞められらくなった廃人みたいな状態

まとめるとしたらそういったしがらみをスパっと断ち切って
新しく楽で先進的な方向に常に舵取りして進化できる人が金や時間管理も必要なプロの素質もあるってことだろうし
それができないしがらみだらけのアマチュアは無駄に時間と金かけて好きにやっとけってことかな
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-DK4w)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:18:29.43ID:Tb9SB6wo0
まあ今の時代、プリセットだけで十分多彩な音楽が作れるし、
一から音作るといっても、よっぽど個性的で他の誰にもまねできないような音でないと、
ただの車輪の再発明で終わっちゃうよね。

ハードシンセの音を流し込むのも、ワンポイントアクセントをつけるだけとかならいいけど、
全部の音をハードシンセでやるのは効率悪すぎるしね。
0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bb73-JQw0)
垢版 |
2022/10/16(日) 11:40:00.34ID:vSNsWcA20
俺は普通に、一から音を作れるオジは尊敬してるけど。
プリセットがそのまま良ければ使うだろうし、時間があれば一から作れるし
イメージに近いプリセットさえ探せればイメージ通りにすぐ加工して使えるし。
プリセットだけの人の上位の存在だと思う。
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:13:52.97ID:dHX+uCKt0
時間は限られている、自作して付属プリセットを超える可能性はあるのか?
自作する時間でプリセットを吟味、調整する方が賢いのでは?

昨日発売されたばっかりの新しい方式のソフトシンセでやるならいいかもね
0925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:38:37.52ID:+62fnE7z0
(・∀・)「アナログシンセの温かさ。これが売り文句ならまずはずれ」
( ˘ω˘ )「やたら立ち上がりが遅くフィルターがかかっていて、うざいLFO。音楽に使えない音色」
(・∀・)「ドラムにしてもさ、リリースがやけに長くて使えねえ。そんなTR808の音は望まれてないの」
( ˘ω˘ )「特にTB303はひどい。客の欲しがってるTBの音色じゃない」
0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb02-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/16(日) 12:40:00.38ID:+62fnE7z0
(・∀・)「サンプリングの話ですけどね」
( ˘ω˘ )「ローランドのはオリジナルだからエディットできる。他社のはサンプリングだからエディットできない」
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:29:09.91ID:KTp2kkmf0
例えばプリセット一切入ってないフリーのプラグインでかつ人気プラグインなら
パッチ自作ジジイの腕が発揮されるしパッチを有料で売ってもいいわけで
ジジイも若者に嫉妬してキレたり頑固にならず
自分の居場所を確保してパッチ職人という新しい道を増やすのも手だぜ
0928名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-w9bA)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:40:36.62ID:zX17MsNqM
効率で言ったら、それこそなんちゃらBASSのサンプルセットとプリセット集とか買って使えばそれっぽいのすぐ作れるけど
キミそれでいいんかみたいなとこある
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 13:56:27.02ID:IPX82F+30
完全にフレーズや曲調、その他のトラックと調和してるプリセットを探すなら相当時間がかかりそうだし
一通り漁っても結局合うのは見つからないこともありそうだけど、そこまで細部詰める必要性のある音楽
やってるひとはそういないだろうしな。ボカロアニソンEDMが大半だろうし
0931名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-w9bA)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:06:36.86ID:zX17MsNqM
>>930
そういう作り方AIが一番得意なやつだよなあ
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:29:50.62ID:KTp2kkmf0
>>928
いいんだよ
クラブミュージックのサウンドはVengeanceが出てくる前後でだいぶ変わった
みんな15年ぐらい前は頑張ってキックやベースを作っていたけど
Vengeanceのパッチやライブラリ鳴らす方が良い音になった

少なくとも俺は15年前の時点でVengeanceみたいなキックやベースは作れなかったね
同じような人も世界中にごまんといたからVengeanceサウンドは売れたのだろう

今はソフトの進化でVengeanceみたいな音は若いクリエイターでも作ってパッチ販売できる時代だけど
その根っことなり時代をけん引したVengeanceの功績はデカイよ
0933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/16(日) 14:45:24.54ID:NquVIaOx0
Vengeanceが出る前はUrberschall使いまくってたわ
https://youtu.be/Pj7tGUB6RH4
0934名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:05:03.93ID:Z+76VgZ8a
じじいがどんだけ頑張ってもスプライス上位の洗練されたパッチなんか作れないと思うけどな
0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:40:28.91ID:KTp2kkmf0
>>933
そういやそこが覇権の時代もあったな もうちょい古いとZERO-GやAMGだったか
まあ適当かつ簡単に素人が作って良い音になるなんてことはほぼないから
誰かが作った良いパッチやサンプルに頼るのはなんら恥ずかしい事ではないよね
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 16:40:56.68ID:dHX+uCKt0
ジジイが危惧してるのはまさにその話なんだろね
あんたのレストランの料理はコンビニで売ってるもんだろ、それでええのかって指摘
Nexusみたいな癖のある音源はすぐNexusだとばれるから
音楽ってそういうもんだったっけという話、議論は必要だな
CDをサンプリングした音楽もさんざん議論されたが、その次の悩み
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:03:40.07ID:dHX+uCKt0
お手軽音源を使う方にも罪悪感はあるのよ、Nexusは使ってもガレバンはつかわんぞという一線
楽しむだけの人と音楽売る人との一線、ちゃんと線を引けてるのかどうか
仮想ジジイに対しての議論でかまわんだろ
0941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:22:13.20ID:dHX+uCKt0
今の時代プリセットを使うのは避けて通れないから、それをどうやって使うのかを議論してるんだろ
Vengeanceみたいに音源を作る方が一線を超えてきてそれが売れて主流になってきたから
音源自体がもう音楽性を持ち過ぎてるんだよ、音源が勝手に演奏してるんだから

一から全部作った音楽が、指一本で納品する音楽と素人からは区別がつかない時代、じゃああんたどうすんの
0944名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:40:32.25ID:Z+76VgZ8a
仮想じじいじゃなくてたまに見るけどな
プリセット使ってるって言ったら自分で作った方がいいって馬鹿にしてくるジジイ
あーこいつスプライス知らないのかって哀れに思ってたけど

自分で作れるのってそもそも基本波形組み合わせたシンプルな波形でしょ
そういう音色も人気のプリセットみたらセラムだとADSRとLFOが複雑にかかってたりエフェクト処理こだわってたり
シンプルに見えて複雑なことしてるけどね
じじいに同じことができるとは思えん
0945名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM8f-w9bA)
垢版 |
2022/10/16(日) 17:51:11.03ID:zX17MsNqM
スプライスくんがバカにされるのは単に初心者がイキってるの見え見えだからだと思うぞ
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-7iBv)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:05:27.95ID:IPX82F+30
AI絵師の登場で絵師界隈が騒いでるのと同じように音楽もなるかもな
音色のプリセットだけじゃなくて作曲にしても既存のテンプレートを
組み合わせただけのような作曲はAIができるようになる
0948名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 18:42:43.55ID:Z+76VgZ8a
>>945
>>効率で言ったら、それこそなんちゃらBASSのサンプルセットとプリセット集とか買って使えばそれっぽいのすぐ作れるけど
キミそれでいいんかみたいなとこある

おじさんじゃあなんかカッコいいパッチで作った音色あげてくれよ
上の文章がイキリじゃないとこ見せてくれ!!w
キミそれでいいんかって言ってるし逃げんのはなしなw
0951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bd4-hcOE)
垢版 |
2022/10/16(日) 19:21:16.21ID:dHX+uCKt0
打ち込み系つったって黒人の第一線のはそれ用に生録したのを使ってからな
しかも一流にドラム叩かせて
シンセの音色も外注して作らせてるらしいし
それだけやり方には上と下の差があるのに、それが少しも素人には伝わらない
0954名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/16(日) 21:19:12.35ID:Z+76VgZ8a
>>949>>950
他から来た単発おじさん、中身ないしNGで
バイバイ!w

海外は後処理もすごいよな
ジャスティンビーバーの桃の最後のセラムのシンセ
あれどこのなんのプリセットか知ってるけど後処理がえげつない
0957名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:00:18.35ID:NAQJImJYa
普通にセラムFX挿せば無限にかけれるくね?
ただディレイを2回かける意味がわからない
精密に例えばダブルのダブルとかしたかったらDAWで制御した方が良くないか?
0958名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:03:47.08ID:NAQJImJYa
あ、なんだギターの話か
ならセラムはギターじゃないよ
0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:10:47.60ID:eh5LRsQb0
言いたいことは分かるけどSerumFXにフランジャー入ってるからなぁ
Dimensionでショートリバーブみたいなのも作れるし
それの組み合わせでほぼほぼやりたいことできるわ
0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bee-whk6)
垢版 |
2022/10/17(月) 00:40:23.85ID:TFTLNODz0
なんで全体的にカリカリしてるの?
Serumは各一回の仕様だよ
で終わりじゃないのこの話?
Serumのディレイがどうしても欲しいならFXもあるって解決案もあるし、他社シンセならできるって比喩が下げてるように見えるのは分かるけどそんなん個性じゃん
もしそういうのが耐えられないならUVIのFalcon使ってたらいいと思うよ
0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-b66R)
垢版 |
2022/10/17(月) 01:03:46.28ID:eh5LRsQb0
まあmixboxとかkiloheartsみたいなのでチェーンを自作するのもいいね
wavesのstudiorackでもできるし
0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7bda-9zfq)
垢版 |
2022/10/17(月) 01:22:24.37ID:GT2Enkp40
話に出てる程度のエフェクトなら
シンセ内でやらないといけない意味が薄いね
もっとシンセの発音構造に密接にかかわってるならまだしも

例えば、u-heのZebaraとか
発音ごとにかかるエフェクトと全体にかかるエフェクトの区別があったりする
0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 01:43:56.45ID:mWNyewoA0
プリセット使う人は時間かければ音色作れるし作るメリットも知ってるが
時間をかけてまで他人と同じ音色を作っても時間的な意味がないから他人の音色を拝借すると言ってるだけ
ジジイは時間かけて音色も作らない奴は素人扱いして煽ったりしてくるから嫌われたり叩かれるだけ

昔のDTM板は高いアナログシンセを部屋に飾って上から目線の一方的なジジイが多かったよ
今はあまり目立たなくなったから何割かは引退したんだろうな
0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rvjG)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:38:07.98ID:eh5LRsQb0
俺は音色ナンボでも作れるけど、正直今はプリセットだけでも十分なケースも多いな
Nexusなんかでエキパン買えば今風の音も即手に入るし、現代の曲ならそこから多少ADSRいじったりレイヤーするだけでほぼ事足りるのでは
逆に今風じゃない音の方が自作が必要なケースが多いかな
80sのディスコっぽいレゾナンスとビブラートがかかったアナログシンセ系の音とか
0973名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 15:54:14.23ID:tKP9lv5P0
AnalogLabVなら、どっちの人も満足じゃない?
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-h7FX)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:00:03.43ID:OOIN9KWd0
曲だけ作れれば音作りはいらないし選べばいい、ってのは今の時代全くその通りではあるんだけど、極論でもある。

海外の一流音色クリエイターは、音色どころか曲作り(デモソング)まで超一流でそのジャンルど真ん中ど直球剛速球完全ストライク。
そんな曲作りも音作りも超一流の人が曲の方で成功できないのに、音作りできない奴のほとんどが「音なんて選べばいい作らなくていい」とか言っててそうそう太刀打ちできないだろと。
一方で、曲作りで大成功してる奴が音色なんてプリセット選ぶだけでほぼ作ってなかったりする奴も圧倒的に多い。

つまりだな、

音楽で成功する話とクオリティーの話は全く別なのよね、要するに
いや最低限のクオリティー、つまりプロレベルの質、は絶対必要だけどさ。

作れなくてもいいけど、作れるに越したことはない

ただそれだけの話だな。
もうスレも1000埋まりそうだからまとめておくよw
0975名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b2a-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:08:29.20ID:rlqRSTDy0
成功云々関係なく曲作りたいという目的なのに音色づくりばかりに時間使うのがバカバカしいだけなんじゃないの

昔はシンセ使うようなジャンルはシンセミュージック的なオタクジャンルみたいなもの多くて音色づくりこそが曲作り
みたいな側面もあっただろうけど今はそんなの関係なくどんなジャンルでもシンセ使うし
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f76-h7FX)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:19:13.82ID:OOIN9KWd0
>>975
まあつまりは他の楽器とは違ってどんな音でも出せてしまう万能ゆえに悩みも深いって話よね

ギターですらアンプとエフェクトだけであれだけ幅広い音作りと表現が出来てしまうわけで、それを考えると、本来はシンセのたった1音色ごとにさらに掘り下げた音作りの宇宙の可能性があるわけで、無限大すぎてもうなにから手を付けたらっていうね
0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rvjG)
垢版 |
2022/10/17(月) 16:28:45.55ID:eh5LRsQb0
とは言え一般的にはシンセで出したい音って大体限られてるよね
○○みたいな音が出したいっていう需要の方が圧倒的に多いように思う
これはギターにも言えることだけども
0979名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0f-jIT5)
垢版 |
2022/10/17(月) 17:57:51.27ID:6aewHkynp
知らんけど音色は自分で作らなければいけないなんて縛りは不要だろ
自分の表現にとって必要なのかそうじゃないのかってだけじゃねえの
手法にこだわる時代は90年代で終わったぞ
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:26:30.61ID:PZru+d590
そんな盛り上がるような話題でもないのになんでこんな盛り上がってんのかわからん
プリセットしか使ってないってのはそんなコンプレックスになるようなことなんかね
0982名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df83-wkrK)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:32:01.51ID:tKP9lv5P0
箸の握り方しってれば、お好み焼きだろうがラーメンだろうが寿司だろうが食えるだろ?
0985名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-ZPbQ)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:49:15.04ID:lYFDVPyVa
近年のノブ付きハードシンセで
プリセットをポチポチ選ぶだけなら愚の骨頂だが

単価の安いソフトシンセなら
そもそも使い捨てシンセみたいなもんだし特段思い入れもないから
サンプル系でもVA系でもプリセット房でもいいんじゃないかと思うぞ
0986名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp0f-jIT5)
垢版 |
2022/10/17(月) 18:55:50.72ID:6aewHkynp
マウント取りたいエディット原理主義者vs老害に死んでほしいプリセット厨
どっちもどっちよ
0987名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-4fP8)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:01:27.19ID:dKweieApd
圧倒的に後者のレスだらけなんですが
0990名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-zJ/g)
垢版 |
2022/10/17(月) 19:52:41.11ID:8fCEqSqea
ジジイ共がスレの最後に元気になって草
中身ない罵倒しかできてないけど、、、
0992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:38:07.48ID:mWNyewoA0
だから中華料理作るのに豆板醤とか鶏ガラ出汁スープから用意して調味料作るのか
クックドゥ使って時短して火を通すだけで完成させるのかの違いだって
旨けりゃ後者で何が悪い?って話 不味かったらクックドゥなんか誰も使わないしスーパーで売られないし

ジジイはプロだかアマだか知らんがとにかくクックドゥを頭ごなしに批判してくるからウザいのよ
そういうジジイに限って道具だけはいっちょ前に揃えて時間かけて不味い中華料理を作って出してきそうとも思われている
0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 20:42:26.97ID:mWNyewoA0
プリセット厨だ仮想ジジイだなんだもさておきだが
勝手にカテゴリ分けしてレッテル貼って俯瞰して煽ってくる対立厨も相当なもんだよな
自分は冷めた視点の知識層のつもりだろうが実際は一番の荒らしスタイルを行う者ともいえる
0995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fc0-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:08:37.29ID:PZru+d590
自分は仕事で3流アイドルに大量生産の曲を提供するだけなんで
クックドゥでいいんすみたいな話ならそれはもう音楽の話ですらないけど
まあ異論も出ないんじゃなかろうか
0996名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b2a-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:13:54.57ID:rlqRSTDy0
大昔から国内外問わずプリセットで超大ヒット出してるミュージシャンいくらでもいるじゃん
ヒットとか売上云々ってより時代を作った曲だったりジャンルを確立した曲だったりもある
0998名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f5b-nDM6)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:28:41.43ID:5bTkjirb0
もうプリセットはクックドゥじゃないんだよ、高級中華料理店の料理なんよ
それに対して胡椒をもっとかけようとか出汁を自分でとって作るのが正義とかは馬鹿でしょ
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-7iBv)
垢版 |
2022/10/17(月) 21:37:00.51ID:mWNyewoA0
>>994
うちはクックドゥ使ってませんって自負してる店が使ってたら詐欺だし問題だけど
別に飲食店が使ったって客が旨いと思って金出せば問題ないだろってこと
金持ち相手の一部の高級店とかならまだしも全ての店が出汁から作ったりとかしてないだろ
ジジイがウザイのはジジイ自身が素人かもしれんのに
上から目線であおって主婦にもクックドゥ使うなってお仕着せしてくる点ね
クックドゥというワードが気に食わないならウェイパーとか粉末鶏がらスープとかでもいいよ
単なる例えなんだから自分が納得できるように好きに読み替えて解釈すりゃいい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 3時間 42分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況