X



【素人】アレンジャーキーボード総合 2曲目【指向】
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/16(木) 22:38:24.80ID:bs9vW1PA
曲のイメージを手軽に形にしたい人、打ち込みする時間のない人でも
電源を入れればぱっと弾けて楽しめる、それがアレンジャーキーボード。
機材の話や楽しみ方、使いこなしを語りましょう。

前スレ【素人】アレンジャーキーボード総合【志向】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1340534178/
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/26(火) 11:00:51.54ID:NJrPUD84
>>382
聴かせるのは客とは限らないんだよし、場所も会場(ステージ)とは限らないんだよ

向こうはホームパーティとか、自宅でアコギや生歌とセッションとか、PAや音響設備が無いとこでも普通に音楽やっちゃう文化だから
ギターやバイオリンみたいに楽器単体で音が出てくれることに意義があるんだと思うよ
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/26(火) 19:43:58.30ID:80ZQMLMj
その通りだけど、スピーカー非搭載のシンセから音楽に入った民としては
スピーカー無しで、自分で揃えた奴に接続、が嬉しい。
実際問題YAMAHAのGenosはpa5xと同じでスピーカ非搭載でOPでスピーカを付けるようになってる。
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/26(火) 21:07:44.98ID:rvqBs/lU
そんなに大きくなくてもいいから背面にオーディエンス向け、
天面にプレーヤー向けのスピーカーをつけて、アンプもニ系統して
ボリュームを独立して調整できるようなものだと使い勝手がよさそう。
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/27(水) 06:20:44.89ID:HXCxjCI3
アレンジャーキーボードを持ってない人々なんだろうか
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/27(水) 22:00:14.61ID:XzXQGWTT
>>389
普通にopenなネットなので
持ってないけど興味がある人みたいなのも
書き込むわな
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 12:37:32.73ID:B6Q5reje
>>389
シンセのスレでもいるからね〜新製品が出るたびに鍵盤弾けない奴がやたら文句言う
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 21:03:42.63ID:Fg9eJib8
自分はどっちかというと、使ったことが無いくせにカタログ上の数値や機能について
あーだこーだ言う奴が苦手。実際買って使ってみたら分かるけど、
メーカー側の設定って、ある程度分かったうえで決めてる。
2〜3周ぐらい回った議論の末の仕様だってことが分かってない奴が痛すぎると思う。
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 21:09:58.05ID:Fg9eJib8
「アレがダメだ」「これは余計」「これが足りない」
口ばっか達者だが、その実、
「なぜそのような仕様になったのかが察することができるほど、
 道理を弁えられない程度のおつむ」という事が分かってない。
口ばっか野郎は、正直あんまり頭いいように見えない。
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 21:11:20.06ID:Fg9eJib8
一度メーカーで働いてDRにでも出たらいいんだよ。
品種担当の苦悩とか、葛藤とか、垣間見たらいい。
それが分かったら、外野が偉そうに言うべきでない、と悟るだろうよ。
普通レベルの人格とモラルがあれば。自然にそうなる。
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 21:38:05.75ID:Fg9eJib8
あと自分にとってジャストミートな商品が欲しいなら、
自分の属性とかを客観的に考えて、自分の所属している層向けの商品を探したらいい。
そしたら、あんまり不満はないと思うよ。今の時代市場も細分化されてるし。
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/28(木) 21:58:42.87ID:Fg9eJib8
なんか俺の場合は、今の時代になったら、シンセはソフトシンセで事足りるし、
オーディオIF内蔵のSX600を1台揃えれば、閉じた環境でいくらでも打ち込みできるなと
考え始めてる。このキーボードだと、エレピの高音域が消えたりとかするかもだけど、
このSX600+PC+ソフトシンセで閉じられれば、恐ろしいほどのコスパだなと思ってる。
冬ボ出たら試してみるか。
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 19:30:03.17ID:5796uWYU
pa5xのアンバサダーのY氏は感じいいね。
そつなく役をこなすので、白羽の矢が立ったのかな?と思う。
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/09/29(金) 20:24:39.26ID:5796uWYU
アンバサダー選ぶ時って、人から嫌われちゃうような人は避けるよね。
Y氏は感じ良いから、選ばれたんだろうな。
ヤマハのエレクトーンは826aska氏だけど、
あの子も嫌味なくてかわいいよね。印象はどちらも良い。
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/02(月) 10:22:56.36ID:lsWjIHiU
コルグのCVの設定がよくわからないんだけど、要はsus4とか使うんだったら取説でsusが設定されている番号に合わせればベースが追従してくれるんだろうか?
04001
垢版 |
2023/10/05(木) 21:05:32.02ID:eH+XOkr9
>>399
番号は特に関係ない
sus4を押さえた時、CV1〜CV6の中にsus4の構成音で作られたCVがあればそれが最優先され、
なければ他のCVから適当に見繕ってくれる
C(ドミソ)で構成されたCVが採用されたら、ミをファに変換してCsus4にしてくれる
このへんの話は取説で「NTT」(Note Transpose Table)を検索すると出てくる

「変換できるなら、CV複数いらないじゃん」って思うかもだけど
4小節の最後で7thを弾いた時にはオカズを入れたくなる気分に対応するため
7thのCVにだけオカズを作り込んでおくのだな

ちなみに、プリセットスタイルは全てメジャーとマイナーが別のCVになっている
Intro 1をCとCmで弾いた時に全く違うフレーズが鳴るのはこのため
野良スタイルは両者共通になっている手抜きスタイルも多いw

自分でスタイルを作る時に極限まで手抜きしようと思ったら、Cm7でCV1だけ作るといいよ
どのコードにもいい感じに変換してくれる
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/08(日) 15:00:43.64ID:kRb/ms1h
わかりやすかったありがとう コルグの説明書の表が何が言いたいのか変なんだよね
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/08(日) 16:01:25.74ID:0E94mTJG
ありがd
的外れな回答しちゃったかなと心配してた

ちなみに所有楽器は?
Pa1000/700になってから取説は改善されたようだけど
900/600/300のはすごく解りにくくて
海外のユーザーに「これは取説じゃなくて仕様書だ」と揶揄されてた
俺もヤマハQYの使用経験がなかったら
1コードで作り込んだスタイルがどう「展開」されるのか理解できなかった
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/08(日) 16:48:25.64ID:kRb/ms1h
i3とpa5x
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/18(水) 00:09:04.06ID:48zackXu
ミニ61鍵でスピーカーと音源付はコード弾ける程度の自分の作曲用にいいかなとよく分からないで発売されてすぐのマイクロアレンジャーを買ったな
思ったより音が良くてなかなか良いぜと思うけどアレンジ機能あんま使いこなせてない
循環コードぐらいはすぐ弾けるから使いこなせると便利かなと思いつつMIDIキーボードにしか使ってないんだよな
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/18(水) 16:27:47.90ID:YWD+h4bx
まあアレ、パターンが単調ですぐ飽きるから気にせずに
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/26(木) 23:17:31.99ID:8QDyNdA4
今予習用に引っ張り出したKORG i2の音良い版+++αとして検討中なPa5X
 販促・説明系動画達見てスゲーと思っちゃったのは、昔は差替え前提だった音質面が完パケ率93点ぐらいまで改善されたことで
単なる各奏者(人間)への演奏指示書的を作成機から、編曲家とスタジオミュージシャンもってる作詞作曲家として電源オンでパイルダー・オォン!!
…盛り上がりすぎたが、そのスタジオの全設備状態をトータルリコールする為には従来、浅倉大介を雇う必要があったわけである。
 単品の異様な質の高さでPCに軍配以外での懸念点は
便利に使われ過ぎ、メロ・フィルと音・パターンが同じ組合せ=「どっかで聞いた量産型の曲」作りとネットミームをコピペする事とが完全一致しない為、
…だけだと消極的過ぎるが、音色をサンプルで差替えたユーザードラムキット・Songとスタイルで交互にシーケンス交換はしたくて
ステップ入力ボタンいづこへ?とかは思ったかな。 4x4パッドにユーザーアサイン?とかか?TIE入力あるなら明日買いに行く。
 濁りが取れない編曲崩れなお蔵入り曲のレスキューや,編曲不得意なPがボカロのマイク入力をオートチューンでパフューム化、etc驚きが日常に。
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 16:56:47.26ID:wpRij2tM
SX600で質問
スタイルの伴奏midi出力する?
別音源で鳴らしたい
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 21:31:48.60ID:sD0OSFEt
それはSX600でソングとして作成・保存したファイルを
PCへ持っていきDAWで再生するという意味なのか、
SX600を弾いてDAW上の音源をリアルタイムで鳴らしたいのか
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 22:32:57.86ID:JeGTjHOX
>>410
当然後者
0413410
垢版 |
2023/11/06(月) 21:15:00.57ID:+kCe8r5l
>>411
リファレンスマニュアルの第3章と
99ページ以降を読んでみたけど、だめかもわからんね

リアルタイムで送信できるなら
内蔵シーケンサにソングとして記録する時にも
スタイルの自動伴奏は実際のノートデータに展開されるのでは
ないかと思うけどそれらしい記述はないし、
この機種には1音ずつのイベントエディットの機能がそもそもなくて
ソングクリエータでできる事はトランスポーズやクォンタイズなどの
一括ジョブコマンドのみのようだ

FAQにもこの件は載ってないから
ヤマハに問い合わせてみては、というありきたりな回答になるね
0414410
垢版 |
2023/11/06(月) 21:33:31.78ID:+kCe8r5l
補足すると、DAW含め外部音源を鳴らすのは
労多くしてあまり報われないような気もする…

コルグの例だと、プリセットのスタイルは
プログラムチェンジやコントロールチェンジのイベントがばんばん入っていて
フィルを鳴らした時だけブラスがオルガンに差し代わったり
ギターパートならハーモニクスを「ぽーん」と鳴らしたりする

それを外部音源で再現するなら
音源側のパラメータもそれなりに調整必要
(一番分かりやすいのはピッチベンドレンジ)
ということは、仮に自動伴奏の8パート全部を出力するなら
音源側も8パート調整必要
音色番号のテーブルも合わせなきゃいけない
けっきょくGS/MGに対応したマルチ音源みたいなものが要求されるから
よほど高品質なものを持ってない限り、内臓には勝てないのでは
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/08(水) 23:01:37.17ID:ncqYaptb
pa5xって特別音がいいわけじゃないよ というかガッカリした
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 23:01:54.30ID:mvSVkTtd
おめ
分からない事があったら何でも聞いてくれ

とりあえず初期状態では4時間で電源が切れるから設定変えとこうぜ
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 23:34:05.42ID:b5qR26gr
>>420
ありがとう、ワクワクしてるわ
まだ届いてないけど教えて
USB HOSTてコントローラー接続可能なっているが、メモリだけでなくPCのようなホストになれるってこと?
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 21:57:47.08ID:QNjthRmj
ホストと言っても大した機能はなくて
外部ストレージを接続できることと、USBを介したMIDIメッセージを送受できることぐらいじゃないかな
あとは、譜面台ライトの電源がとれるとか

コントローラで何ができるかは裏表紙の前のページにある
MIDIインプリメンテーションチャート参照

取説が1000ページ以上あるの草
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/17(金) 19:55:13.50ID:X7h0zAzZ
おれはもうちょっとしたらPSR-SX600を注文するもんね。
まずは12月1月のカードの支払い次第。
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/17(金) 23:35:42.95ID:X7h0zAzZ
こんなのが来た
https://www.youtube.com/watch?v=ORsqEXv3uC0
いままでKORGの独自機能だったSMFからStyleファイルへの変換も可能になった。
これでPSR-SX/GENOSシリーズもKORGと同じ土俵に立てたな。
KORGは楽器の中で変換するけど、YAMAHAはPCの中で変換して楽器に転送して使うみたい。
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 11:19:53.12ID:8Wq5PWnt
GENOS2日本でも出せよ
まあPa5Xと似たような価格になるだろうがPa5Xよりは良さそうだ
とりあえずエレクトーンはもう終息でいい、頑張っても無駄なあがき
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/18(土) 12:18:31.19ID:EtW46UcV
pa1000はディスコン
0428419
垢版 |
2023/11/18(土) 14:21:43.26ID:bbJYOfDj
>>422
ありがとう
pa1000届いたので試してみた
どうやらmidi端子持っていないusbのみのキーボードと直接接続出来るようだ
PC無しでカシオトーン等をを外部音源化出来る
この機種はフィルターのかかり方がわざとらし過ぎるね、戸惑ったわ
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/23(木) 09:42:06.27ID:kEbk1OhJ
>>429
ミニ鍵の製品群を定着させたかったんじゃね?
アナログシンセからデジピまで揃えてるし

>>430
i3を出す予定が決まってたならEK-50はミニ鍵でも良かったと思う
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/26(日) 13:30:43.36ID:m7qkZmOg
pa1000やってきて

鍵盤良くない、奥の方が沈まないので注意がいる
アルペジオのボタンがない→Kaos padの機能を使うのね、解りにくいわ
Mp3で録音って…Waveだろ普通
アサインノブの解像度低すぎ、階段的に変化しちゃうし
2017年発表の機種だから仕方ないか

良いところも
スタイルのコード変更時のさりげない変化が自然で良い
エフェクトのちょっと眠くなる傾向がかえって好み
サンプラーにタイムスライスが付いているので既存曲からの切り出しが楽、オマケ機能にしては良い
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/27(月) 19:28:44.04ID:MRf3MXJR
YAMAHA PSRをHQMini鍵盤で出してほしい
マイアレ2は期待できんしYAMAHAさんやってくんねぇかな
76鍵ならもう最高
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/28(火) 07:31:56.80ID:90OA2XV+
夢グループTSP-670Dがミニ61鍵
このスレの選択肢になるようなものではないけどホイール付きとかUSB-C電源とか部分的に見どころがあるスペック
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/30(木) 17:48:21.95ID:Up3Ymrpd
>>434
同じモノがいろんなブランドで出てる中華製あるあるですなぁ
こんなもんに1万出すなら素直にSX600だな
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/03(日) 08:47:29.24ID:eUs5RtEp
海外サイト行って驚いた
SX600とSX700の間にはとんでもない差があるんだな
差別化のためにSX600にMIDI端子とステップ入力付けないのはどうかと思う
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/04(月) 12:21:42.64ID:WDuiwTML
来月のnamm アレンジャーキーボードの新製品は無し?
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/05(火) 15:05:16.97ID:ADWKqma/
Genos2が発売になったけどPa5xより高い 機能的にも少し上みたい。 日本で売るなら78万くらい? でも76鍵だけみたい。
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/10(日) 23:20:24.87ID:mptrvnhu
YouTubeでGenos2の動画いっぱい出てきたね
音色やスタイルデモそれらを観るかぎりpa5xは完全に抜かれてる
コルグはどうするのかわからないがGenos2が日本で発売されないかぎりセーフと言ったところか
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 19:43:14.30ID:aHvOFJWz
Genos2は国内販売ないでしょ?ってのをひっくり返して、国内販売するのかな?とも考えて、
一応YAMAHA USAのWEBでSPECを細かく読んだら、メニュー言語選択には日本語が無いので、
やっぱ国内販売ないんじゃないかと思ってる。本当は出してほしい気もするけど、価格がなぁ。
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 20:43:25.45ID:JkpE2l/r
メニュー言語選択には日本語が無いのでって言うけど
Pa5xも日本語表記しないけど日本で発売になった
まあヤマハも日本で売る予定は無いと言い切っているのでeBay とかで並行輸入かな
価格が高いので保険の問題で個人間の配送が難しいけど
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 21:22:00.99ID:NTK/sW0K
俺は本体でほとんど曲を仕上げたかったのでSX600は購入対象から外れた
パターン、ソング共にステップ入力がないのでリズム打ち込み(特にハイハット)がやりにくい
あと小節単位で編集が出来ない
音はいいけどね、特にサックスは良い
エフェクトも上品
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 21:38:46.36ID:JkpE2l/r
為替が円高に戻ったらsx900考えてもいいかな
でも新機種が出そうな時期だよね Genosも変わったんだから
ただし並行輸入品はヤマハが修理を拒否る可能性も大
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/17(日) 22:41:18.43ID:EToCb1Yt
>>444
結局DAWで弄るのなら、いっそ曲のスケッチと割り切ってPSR-E473でも良いくらいだと思う。Styleの量ならは数え切れない程、沢山転がっているし。
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/18(月) 21:39:05.13ID:eg7jbHh3
>>445
sx900の個人輸入はお勧めしないけどね
海外品番商品は国内でのサポートはないし
楽器である以上持ち運んだ時に壊す可能性があるし
ある程度お値段が高いしで
普通に楽器として使うにしては不自由が多すぎる
普通にsx600かpaシリーズに行っとけ
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 01:48:48.19ID:3zWRe/tm
sx600って音色エディットできる? スタイルのパートごと別のプログラムの音色に変えたりできる?
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 14:17:27.71ID:ajXuz9qT
>>448
知らんがな
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/19(火) 20:10:33.77ID:1V6o7938
どっちもできないはず
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 22:05:39.71ID:E7NQOMqJ
スタイル編集でパートごとに音色変更出来る、音色エディットはミキサー画面でフィルターいじってミキサーのセッティングとして保存できる
音色ごとに保存は出来ない
音色ごとに保存可なのはpa5xと1000と700、ct-x3000と5000くらい?
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 22:34:48.59ID:tEHXx5ZK
縛りばっかりだよね
技術的になんの問題もなく普通に装備されるべき機能がオミットされる
自分等の販売するアレンジャーキーボードのシェアを拡げたくないのか
メーカーはユーザーにいつまで我慢大会させるのか
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 22:39:23.18ID:GyD1luKq
もともとのstyleはよく作りこんであるので、下手にユーザーが音色エディットしたり、音色差し替えたりって
あんまり実質的には意味なかったりするよ。Styleいじるより、Styleでスケッチ出来たら、
DAWでざっくりフルスクラッチに入ったほうが、意味のある仕事になるよ。
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/20(水) 22:40:46.54ID:GyD1luKq
そんな俺はSX600+MONTAGE Mの組み合わせが欲しいわ。
Pa5xも興味あるけど、そこまでアレンジャーキーボードの比重は強くないかもね。
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 00:34:58.66ID:25Q4ohes
同じスタイルでもベースやドラムの音を差し替えできるほうが絶対いいよ 自分が弾くソロに馴染むかどうかすごく関わってくる
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/21(木) 18:20:07.43ID:25psYLzv
SX600クラスでもXG音源の今版の奴が乗ってるので、楽器固有の奏法とかの情報がMIDIで書かれていて
音を差し替えるだけだと、奏法の情報が障害になって、単に差し替えって言うのがうまく行かない場合も多いよ。
アレンジャーキーボードのstyleはそのまま使用がデフォ。
差し替えたり、組みなおしたりする場合は、まっさらからDAWで入力したら?と思うけど。
お前らの言ってることって、素人発想なので、そんなにうまく行かないってのが分かってなさすぎ。
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/22(金) 21:54:20.14ID:EmQHEhTP
pa系はスタイルパート音色変更を売りにしてるし、シーケンサーに入れるとパートが9個のトラックに分割されるし、マニュアル見てもそうやってガンガン発展させてねというノリ
会社によって考え方が違うよね

思い付くままにスタイルかき鳴らしてリアルタイム入力したデータを一音ごとに編集出来るpa300って機能からすると安いと思う
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 12:18:02.15ID:t33yGdj4
考え方が会社によってと書いたが
以前持ってたPSR-D1はパート音色変えてこそこの機種を楽しめるという説明書だった
パートごとにエフェクトやフィルターもいじれる、ステップ入力もOK、盛大にヒスノイズがのってるプリセット音とホームキーボードにしてはぶっ飛んでた
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 12:19:08.62ID:E1ZyKCZA
やっぱヤマハはGenosいくしかないか eBay見てきたけど初代の中古40〜50万 2の新品で80万 送料もアレだね
肝試しで買ってみるかww
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 18:24:01.31ID:vZojvHvt
> 初代の中古40〜50万
それだけ出せばPa1000の次期モデルが余裕で買えるだろう、もちろん新品
それを見てからでも遅くない
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 19:36:08.39ID:iYpKCA8t
たしかに新型を見てからでも遅くないね おそらくPa1000の後継機のほうが初代Genosより音色プログラムやスタイルも豊富なんだろう でも編集機能や音質は初代Genosに軍配があがるかもね
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 20:44:16.72ID:t33yGdj4
pa1100って30万円超えありそうだよね
望むことは
2ソング同時再生機能の削除
サンプリング機能の音色保存までの自動化
独立したアルペジエイター機能
流行のシマーリバーブの追加
かな
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/23(土) 22:24:08.55ID:iYpKCA8t
望むことはってw
こんなとこでおじいちゃんが星に願いを
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/24(日) 09:20:43.12ID:FoZ8WaG/
> 2ソング同時再生機能の削除

それ削ったら単体で36パート同時再生できなくなるやん
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/24(日) 12:08:24.01ID:FoZ8WaG/
刻み系の音が中心だし、単音パートもベースだけじゃないからそんなに圧迫しない
ピアノ32台でペダル踏みまくりのラプソディーインブルーみたいな事をしたら一発だけど
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/24(日) 22:09:14.63ID:uqSJXUSH
逆に今あるPa5xとPa1000の差ってどんだけ違うのかな
スタイル数とかじゃなくて
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/25(月) 19:45:27.48ID:cb70hd3/
昔昔、20年前ぐらいに同期と飲んだ時に、KORGのアレンジャーキーボードって実はYマハが実質作っていて
Yマハのビジネス上の制約(エレクトーンとの共存)のために、YマハブランドでなくてKORGブランドで出してるって説を
言っていたけど、それって本当なの?OEMって事じゃなかったとしても、音のサンプルとかStyleのMIDIデータとかの
パーツレベルでYマハが噛んでるって意味なのかな?とも思うのだけどね。
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/25(月) 20:39:39.15ID:5vCAUwms
京王技研のときヤマハの資本が入って株式会社コルグになったんだっけ?
その絡みはあるかもね
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/26(火) 00:06:14.22ID:E1FcQsLJ
国内モデルで比べたら、(同時期にEK-50とS670を所有してたことがある)まるで違ってた
音はKorgのほうがこってりだし、アレンジもYamahaは2〜4小節でリフのキャッチーさで勝負だけどKorgは8小節まで拡げていてフレーズ勝負みたいな感じ
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/26(火) 21:55:40.85ID:VDpYTTLy
自分は今迷い中。SX600に行くか、Pa700 or Pa1000(或いはその後継)に行くかの話。
ちょっと待ってようかな。
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/26(火) 22:29:26.28ID:URwQ0cO2
待った方がいいかも

Pa4X:2015年発売→2017年にPa1000/700発売
Pa5X:2022年発売→2024年にPa1000/700の後継発売?
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 13:29:55.38ID:N59luZ/v
>>478
来るとして何月ぐらいだろうね
12月とかだったら考えちゃうよ
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 19:37:53.64ID:FcGOgu+h
来ても値上げは確実だろうね
Pa700が実売約14万、Pa1000は約22万だったけど、それぞれ5万くらいは上がりそう

そう考えるとPa300の対抗モデルのSX600はコスパいいよね
液晶小さくてタッチパネルじゃなくて奥行が無駄に長いのが気になるけれどスタイルが約100個多いのは良い
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 19:45:17.40ID:N59luZ/v
>>480

そう。SX600はお手軽価格なのでコスパいい。
もしつべとかで、弾いてみた動画出す場合、
あんまり高価な楽器だとネガキャンの種になり易いので
SX600のお手軽価格ぐらいだと妬まれにくいかなと思ったりする。
そういう意味でもSX600は正解なんだよね。
実際SX600の弾いてみた動画のあじーさんとか、投稿しているし。
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 20:40:03.93ID:qZ6kBppZ
などとSX600持ってない人々がいろいろ語っています
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 21:30:53.10ID:N59luZ/v
ヤマハは本当はkorgの松茸梅の対抗馬を
持ってるけど国内では売れないので
事実上選択は下から
Sx600
Pa700
Pa1000
になってしまうんだよな
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/27(水) 22:17:49.46ID:Tg+j/UfM
フルエディット可能なシーケンサー、サンプラー、グラニュラーもある125種の2系統エフェクト、タッチパネル装備のpa300はどう考えてもSX600より上と思う。
まあ音の好き嫌いはあるが
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/12/28(木) 12:20:25.54ID:Sa3R0TOE
pa800
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況