X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント336KB

Universal Audio UAD-2 UAD-1 39枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 19:27:01.86ID:SsrfbK3Q
>>749
マイクも新しく出るし、UA全体としては今後アナログ方面に力を入れていく方針なのかなーとは思ってる
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 19:37:19.14ID:32sneMO5
まあクラックするわな
そしてクラックされたらアヘ丸がここで絶賛しそう
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 20:02:32.33ID:6TC9V2/m
>>748
その文脈で全部移植しないって読み取るってヤバくない?
サブスクの値段は現時点で変える予定かないって意味でしょ。
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 20:13:41.88ID:EC1KIlOR
UADはすでにクラックされてるけど放流されてないだけだよ
DSP無いと動作しないし
それならソフトだけでも放流して欲しいんだが、なんか何処も頑なにやろうとしないよな
圧力かけられてる説
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 21:08:53.59ID:2NZTRo4g
>>753
この文脈で全部移植すると読み取るってヤバくない?
UAD2に匹敵する数対応すれば価格が変わることもあるだろうがその予定は無い、つまり全部移植する予定は現状全くないということ

普通に読めばこうなるでしょ
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 23:22:11.72ID:DfYgjAN4
>>753
君チョットやばいよw

どう読んだって
200種類に匹敵するUADxがリリースされたときには、
価格変更をするが、現在その予定はまったくないですね。って
言ってるでしょ。
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 09:27:31.77ID:NvClxdaN
自分も>>753と同じ解釈やけど、>>755みたいに解釈する人いるんやなー
道理でたまに話の通じない人がいるわけや
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 09:43:59.78ID:3Sn6hjFN
>>755
自分はこっち側の解釈だなー

元記事読むとspark価格の変更条件の前提として、現状のApolloと同じだけの数のプラグインがリリースされるというのが上げられている

その予定がないってことは全部対応する予定がないってこと。前スレでもそういう風に読まれていたと思うが、特殊な解釈の人がいたもんだな

文章とマウントの取り方が同じだし自演かな
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 09:56:16.04ID:WN7OlM4t
これまでも散々forumとかでもuad-2がネイティブに多くが開放されることはないって何回も明言されてるやろ。本格的にネイティブが充実するとしてもそれは次世代の話であって、ここまでDSPハード各種が売れてしまったuad-2の世代ではあり得ない。そんなことしたらそれこそdsp版とハードを集めた既存ユーザーに総スカンくらうやろ。

金ない人からしたらそりゃネイティブ全開放望むだろうけど、まだ現実的には問題山積みであり得ないわけで、そんな日本語のあやのくだらないやり取りで荒らすなよ。
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 11:13:44.72ID:NvClxdaN
>>758
根拠のない自演を疑う人は自分がしてるから説
ってかどれが自演なんだw
>>761
自分も同意見だけど、ナガイ氏のインタビュー読むとDSP組は損をするみたいに思ってる人も居るみたいやなー
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 11:25:35.20ID:5ftOpvId
>>759
そうそう、各所で全解放の予定は無いと言ってるのよね
ほぼ国語の授業レベル

>>762
自分の言ってることにno言われると粘着始めるあたり昨日のモデリングマイク激推しくんなんだろうけど、UADは今のところ全プラグインをsparkにする予定は無いので静かにしてような
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 11:29:09.28ID:WN7OlM4t
>>761
たった数万課金のコンシューマー基準で考えるなよ。プロユースの個人やスタジオなんて何10万、何100万っていう単位で投資してんだから。大量の年貢を納めてるプロよりコンシューマー都合を優先しろなんて無理がある。
世界基準で今やHDXやSymphonyと同じレベルでスタジオに導入されてて当たり前なほどにまでuad-2で立場を確立したのに、普通に考えてそんなに簡単に捨てるわけないだろ。
avidもuaもそうだけど基本的にプロユース志向の所は変える必要のないものは変えないが基本なんだよ。基本保守。それが嫌なら他行けばいい。
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 12:09:23.18ID:QK2fEW4D
プロユースは安定運用できるのが基本だからな。これと思ったシステムができたらそうそう変えたりしない。
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 12:25:02.27ID:WN7OlM4t
>>765
UAが得する。サブスクもvoltも儲かる。voltだってあれでコンシューマーにトップレコード作って欲しいなんて理念で作るわけない。あくまで収益の為。それを欲しいと思う人がいるなら買えば良いだけの話。

sparkもただ単に収益源を広げたいだけの話で、sparkそれ自体が悪いとかそういう話ではなくてUA的にはDSP版と差別化したいだけ。
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 12:27:01.69ID:NvClxdaN
>>765
中途半端の意味がわからんけど、順次移植していくのは"明言"してるわけだから待つしかないんでない?
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 13:24:24.85ID:5ftOpvId
>>765
パッと考えた

全てが移植される訳では無いと各所で「明言」されてる訳だが、La-2aなど使用頻度の高いプラグインをNativeで使うことによってDSPの節約にもなるし、Nativeで使えないプラグインをDSPで使うという使い分けも可能

それに元々所有してる人は無料でNative版がもらえるので割と得してる

それにsatelliteもしくはApolloがないと使えないプラグインを用意することでそっちの販促にもなる

結構考えられてんなあと思うよ
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 14:19:38.91ID:WN7OlM4t
>>770
バカなの?
何10万、何100万ってかけたプラグインがたった数万で全部解放なんてしたら叩かれるにきまってんだろw wavesなんてそれで散々言われまくったわけで。

しかも全部sparkに移行するってことはマルチコアのAIFからサテライトまで基本的に不要になって、何百万分も投資してきたハードまでをも処分する羽目になるけど?もしくはunisonのためだけのAIFになり下がるわけで、今の仕組みで十分すぎる程にapolloは大人気なのにみすみすUAの収益も減らすことにも繋がる。

金ないコンシューマーの為にそんなアホなことすると思ってんの?金なくてDSP商売が嫌いなら他使えよ。いくらでもあるだろ。
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 14:40:15.27ID:zSJldNSG
>>768
中途半端という意味がわからないならおそらく議論しても無駄だと思うし、わざわざ説明する気にもならん。
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 14:50:10.83ID:OnjMuKYF
だいぶ前からプロの時代ではないですからね
10倍100倍、いや1000倍の素人に売って儲けてるのがwavesやPA
気軽に買える価格だからワルのも阿呆らしくてちゃんと売れる
それが今の主流だから残されたメーカーが移行しないとは言い切れない
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 15:05:59.59ID:WN7OlM4t
>>773
UAは企業理念として大事にする部分も残してるってことでしょ。薄利多売でコンシューマーに投げ売りした方がそりゃUAも儲かるけど、そこにはアナログ機材メーカー発としてのプライドを持ってるんでしょ。そう簡単にクラックさせるわけにはいかないし。

しかもフラグシップのXシリーズなんてまだ数年しか経ってないから、次世代は相当時間かけてくるでしょ。
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 15:08:38.08ID:OnjMuKYF
いきなり切り替えないでしょう、ゆっくり少しづつ、そりゃそうです
それでもとうとうそれが始まったんですよ、時代の流れです
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 15:28:07.47ID:hybnPG0o
>>771
いや別にええやろそれで、マシンパワーも稼げるし
最初にUAD1が出てから何年経ってると思ってんだよ
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 15:43:30.50ID:WN7OlM4t
>>776
uad1と2の普及率なんて天と地の差なのに、同列で考えてるのバカなの?てかなんて2じゃなくてuad1を軸に次世代のこと考えてるのかマジで意味わからなすぎておもろい。
そもそも最新apollo xが出てからまだ全然経ってないし、切り捨てる必要もないくらい人気なわけで。

そんな不満たらたらなら他の使えばいいやんw。値段が高いだけでバカなコンシューマーに変なレッテル貼られるメーカーってほんと可哀想だな。
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 17:49:29.62ID:3Sn6hjFN
>>775
D4元気だな
彼がこう言うってことはこんな流れにはならんな
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 19:56:42.53ID:yZ2DGzcA
貧乏人も20ドルのサブスクで使えるようになったぞ
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 20:15:48.29ID:WN7OlM4t
>>780
自己紹介草。
金なくてサブスク全開放希望してんのお前だろw
UAのビジネスモデルが気に入らないなら出てけよ
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 23:18:56.42ID:H4QBoO3o
>>782
あのな、ネイティブで一部のみ解放だなんて姑息な商売しちゃうメーカーのモノなんて使いたくないというのが一般的な気持ちだよ。今までDSPをまるでハードのように売ってきたのに、真逆の事して手のひら返しで一部だけ解放でーすって???
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 23:28:47.38ID:DLXZcrZJ
最近脳みそ足りたい奴二匹住み着いてるよね
各々の受け取り方で揉めるってアホだな

現時点では徐々に移植する事以外何も決まってない
各メーカー契約でネイティブ化不可能な物もあるでしょ
まだ移行着手してない物まで言及できるわけないだろ
ただ未だ初期物しか出せていないのが変だって話は分かる
原文読んで一度落ち着け
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 23:39:44.30ID:yZ2DGzcA
チャンドラーの音って本当不思議じゃね
これどうなってんだよ
なんでこんなにビートルズ感がするんだろ
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 09:39:01.23ID:3Pav7OOz
El Reyをwin11で使ったら
ブチブチノイズでたんだけど
これってwin11に対応してないのかな?
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 10:23:15.63ID:6g9oC4yD
大抵の人は「あーこいつの相手して時間の無駄やな」ってなってレスしなくなるなw
時間を持て余してる人は暇つぶしにからかってるか同レベルなんやろなw
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 15:30:56.59ID:WS7HNZM+
プロ→普通に仕事で使ってる

素人→ローパスくそ!UADゴミ!

う〜んwwwこの
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 16:52:41.83ID:REPT/WI9
使いこなせる技量がないとそーなる
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 17:01:54.32ID:aPWyhYAP
unisonギターアンプ48と96じゃ全然違う。違いが分からんのはヤバイ
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 18:16:55.38ID:8AH7yc22
そりゃ違うように聞こえて当たり前。前からやたら推してる人いるけどそこまで強調するようなもんでもない

ところで、sd-1ってApolloと組み合わせるの前提で作られてるのね。console用のプリセットがあるとか
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 21:25:37.21ID:DHqKWvl8
それ日本人のゴミだけやん
日本がミックスの最先端とかなら分かるが
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 21:32:06.05ID:npwz3oGy
>>796
世界トップレベルが集まるmix with the master見て、UADがどれくらい使われてるか確認してから出直してこい
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 21:53:36.79ID:XbSvfxCc
UADで覚えちゃったワークフローとかあるしな
大事なのは道具ではなく、道具を使いこなして「何を作るか」
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 21:57:27.74ID:DHqKWvl8
日本人で言ったら売れっ子の小森さんも使ってるし
SPY×FAMILYで星野源のミックス担当したベテランもUAD使ってると公言してるんだが
お前の考えるプロって誰なんまじ
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 21:57:47.91ID:REPT/WI9
>>796
脱UAD言ってるのはDSP使うのがめんどくさいとか持ち運びが嫌とかそんな理由だったり、モデリング元の実機もってるとかそんなんばっかよ

UADは未だにプロの使用率高いよ。SNSで見える情報だけが全てだと思わないことだ
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 22:00:29.17ID:KstcZZsd
脱〇〇は一昔前にwavesで流行ってたな
その道具を使わなくなることがレベルアップだと思ってしまうのかね
個人的には、それらの特性を理解して良い作品作りに活かして行けるようになることがレベルアップだと思うのだがね
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 23:59:44.80ID:pKap4Elj
>>798
いつまでも過去の遺産にしがみついてる奴が何を言ってもねぇ。新作も出なければスパークやらなんやら、何したいのこの会社?
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 00:07:36.11ID:o9ocyZHB
言ってること支離滅裂だけど頭大丈夫か?こいつ
マジで会話繋がってないし
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 00:23:16.28ID:n/MU88s+
脱ここのスレしろよ。気に入らないならここに来るな
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 06:48:56.25ID:kWQG42rb
新作とかクソどうでも良い。
プロの現場では安定性とヒット曲に使われてきたっていう実績で全てが評価されて基本保守なんだから、よっぽど革新的でない限り新しい物とか基本的にプロは誰も興味ない。

新しいもの出せよ!ブーブー!! じゃねえんだよww。他の使ってろ。
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 06:52:01.38ID:kWQG42rb
てか過去の実績で語っちゃいけないなら、Neve Consoleも歴史あるノイマンマイクもクソだし、ヒット曲生み出したアウトボードもHDXシステムも全部クソってことだから、今すぐ該当のスレ行って荒らしてくれば?
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 07:06:56.55ID:wbg2NOB4
UADは勝手に高域切っちゃうクソプラグインだろ?
このハイレゾ時代にオツム大丈夫かな?
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 07:18:57.58ID:kWQG42rb
アンチエイリアシングをご存知ない?
ローパスが入ってるおかげでお前のクソ機材でも変調歪みの影響を受けずに再生できてんだよ?

てかお前の耳は30000hz付近の音が聞こえてるのか。凄いやつだな。新人類だな。
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 08:52:42.56ID:6FCxVT9w
こいつ音楽すら作ったことなさそうだし基礎知能も低そうだからみんな無視しよう
時間の無駄だこんな猿に知識を教える必要は無いよ
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 09:47:42.28ID:9sbUWbzP
UADは高域が自動カットされちゃって
192khzの時代に48khzしか作れないプラグインとかwwww
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 10:26:07.15ID:kWQG42rb
>>812
残念。48khzのプロジェクトでもUADはサンプリングで常に176〜192khzの内部処理してるよ。ローパスも高サンプリングレート処理時の可聴域内での相互変調歪みを防ぐための物で、今のハイレゾなデジタルオーディオでは当たり前に必要な技術。
人間の可聴域内の周波数は48khzのナイキスト周波数内に完全に収まるし、全ての音を完全に捕捉できるのは当たり前。なのでプロジェクトは48khzで容量の圧迫や実務上の不便さを回避して、デジタル領域でだけオーバーサンプリングでハイレート処理っていうのが一番現実的。96khzなどをプロが使うのはそういうオーバーサンプリング機能などが施されてないプラグインなどでデジタル処理することがあるから、その為に保険をかけてヘッドルームを持たせてるだけ。UADの良し悪しとは全く無関係。

つまりお前はハイレゾに陶酔する割には全くもって知識が欠けているただのハイレゾ業界の良い養分。おつかれ。
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 11:08:35.52ID:dGWyqaxx
もういいじゃん
こいつそもそも理解する頭がないから無駄だよ
情報与えるのが勿体無いよ
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 12:00:02.80ID:9sbUWbzP
>>813
そんなのは知ってるよハゲ。
エイリアスノイズまみれの音でオーバーサンプリングした後、バッサリ48khzで切っちゃうクソプラグインだろw
ハイレゾ無理ですよねこのプラグインwww
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 12:05:51.01ID:v0BS1JMg
相手してるのもまとめて消えるから便利だよな
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 12:21:45.44ID:kWQG42rb
>>815
想像を絶するレベルで全然わかってなくてワロタ。

apolloだけじゃないけどAD変換前にまず帯域制限がされるからそこでも折り返しノイズの混入が防がれてる。
それからオーバーサンプリングの方が後に決まってんだろw なんのためのアンチエイリアシングだよw。ローパスで帯域制限された後にオーバーサンプリングで処理される。この点でもノイズ混入が防がれてる。
つまりお前は相当なバカか、30000khzを超えるような音が聞こえてしまう日本語を喋る地球外生命体。

ここまで書けば分かるかな?分からないよな人間じゃないんだもんな。お前ガチでおもろいわ。
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 14:06:38.52ID:VjTJvRkf
>>812
買えない、使えないからこんなこと言ってるんだろうな

少なくとも使ったことのある人間の感想では無い
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 14:13:35.20ID:wwGXKFUr
>>818
順番がどーたらはお前が合ってるとして、さっさと48khz以上の帯域を出力してみせろよハゲ。
偽ハイレゾしか作れないプラグインのくせにw
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 14:17:04.17ID:kWQG42rb
>>821
超音波聞こえるニキ、ここに爆誕。
超音波ミュージックは新しいな。ぜひ頑張れよ!
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 14:31:17.85ID:n/MU88s+
単なる荒らしだな
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 14:53:58.80ID:wwGXKFUr
>>818
おいやっぱりお前こそ最強のアホだ。

何がオーバーサンプリングが後だボケww
オーバーサンプリングした後にフィルタでごっそり48khz以上を切るんだよ。だから俺の説明で合ってる。

無能なのに長文で絡んでくるんじゃねーよ低脳。
アナログ機器とUADをごっちゃにしてるぞ。
日本語から勉強し直せカスwwwwwww
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 14:59:42.07ID:80As4yOt
まあこいつの知識が間違ってることについては今更言及しないが、まず人間として最低限の礼儀を勉強し直した方がいいな
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 15:00:08.68ID:wwGXKFUr
>>818
お前はプラグインのどこでエイリアスノイズが生成されてるか理解していないな。

それこそ想像を絶する馬鹿だろwwwwww

あとな、お前の中でUADって言ったらApolloとか二流IFの事ばかり想像してんだろww
だから貧乏人は困るんだよな。
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 15:03:11.74ID:wwGXKFUr
プラグインの仕組みを全然知らずに、俺が言ってる48khz以上の音が出せない事に対する言い訳で長文書いて、無知を曝け出してるアホだよここの業者wwww
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 15:10:36.14ID:mvUcysKg
中途半端に草生やすのは悔しい時って昔ばっちゃが言ってた
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 16:30:33.27ID:VjTJvRkf
買えないし使えないから道具の悪い点を作り出して自分を納得させてるんだよ、暖かい目で見てやろうや
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 18:01:06.99ID:KqC4BS6b
ハイレゾというのは高周波まで音が出せること、なんて思ってるんだろな。間違ってはいないんだがそこじゃない。
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 19:03:39.90ID:cs4K6eui
そこ試合決定で
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 19:48:02.54ID:wwGXKFUr
>>830
octoとquadかつほぼコンプリートでごめんな。
宇多田ヒカルのファーストのような偽ハイレゾになるのは勘弁だからさ。
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 19:54:08.17ID:cs4K6eui
UADくそdisってるのにUADにくっそ出費してるの草。まあ適当な嘘だろうけど。
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 20:34:40.69ID:+XPXDolk
UADユーザー程度で裕福ぶるのが貧乏くさいよね
vintage機材自慢するなら分かるけどw
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 20:50:00.00ID:VjTJvRkf
>>833
そうか、画面見せてくれよ。
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 20:50:32.98ID:VjTJvRkf
>>833
後quadの画像。手書きのIdつきでよろ
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 20:50:59.47ID:DjxgNP/W
>>828
>>815
>エイリアスノイズまみれの音でオーバーサンプリングした後、

オーバーサンプリングしてるのは折り返しノイズ(エイリアスノイズ、エイリアシングノイズ)を、
可聴帯域外に押し出す為
お前の知識の根底が間違っている

>バッサリ48khzで切っちゃうクソプラグインだろw

22kHzな、48kHzはサンプリング周波数だ
しかもハイサンプリングでの作業時の話なので、オーバーサンプリングが全然関係なくなる
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 21:29:21.42ID:wwGXKFUr
>>838
オーバーサンプリングしただけなら192khzとかまでノイズまみれだからフィルタリングして48khz内に収めてんだよ。
どっちが知識ないんだよ。阿保は黙れよ。
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 21:46:15.66ID:DjxgNP/W
>>839
フィルタしてるのは22kHzな
あとオーバーサンプリングの意味わかる?
22kHzでフィルタするような192kHzのプロジェクトではオーバーサンプリングなんてしてないからな?
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 21:46:54.28ID:wwGXKFUr
>>837
それやって俺になんかメリットあるのか?
俺がアップしたらお前の機材系の写真をアップするなら上げてやるよw
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 21:52:12.31ID:wwGXKFUr
>>840
はあ?192khzのプロジェクトでUADはフィルタ処理しないってか?
さらに22khzでフィルタって本当に頭大丈夫か。
UADプラグイン通した後で22khzで切れるなんて珍説だな。
スペクトラムも見れないガチ障害者か。
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 21:58:33.34ID:cs4K6eui
>>839
アホはお前だよw
ローパスの周波数帯とプロジェクトの限界周波数帯の区別も出来てないw
上の人が言ってるようにUADのローパスは20khz近辺からかかり始めて、30khz以上は通さないようになってる。
オーバーサンプリングで人間の可聴域外まで押しやってフィルタリングしてるんだから、ノイズまみれはあり得ない。
本当にUAD使ってたらこんな簡単なことぐらい知ってるはずなんだけどな。おかしいなあ
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 22:03:49.83ID:cs4K6eui
>>842
お前の頭の悪さがもはやここまでくると恐ろしい。
48khzのプロジェクト立てておいて、「48khzでローパスされてる!だからuadくそ!」って当たり前だろw。48khzが限界周波数なんだからさw。それuadのアンチエイリアシングでローパスされてる周波数となんも関係ねえよ。当たり前過ぎて言うまでもないけど。

むしろスペクトラム見てないのはお前なんだよな。uadのローパスのかかり始めは20k〜30k付近。
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 22:07:40.50ID:VjTJvRkf
>>841
おや、写真あげるだけで言ってることに説得力が出るのに無理なの?
やっぱり持ってないのね
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 22:08:22.43ID:cs4K6eui
>>844
あ〜あ。UAD一度も使ったことないのバレちゃったね。結局アンチって一度も使ったことない奴なんだよな。

UADが公式で30khz以上は通さないって書いてるし、測定すれば実際に30khzで切れるように緩やかにフィルタリングされてるのはすぐ分かる。
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 22:09:28.85ID:wwGXKFUr
>>845
へえ、それでハイレゾ音源UADをマスターに刺した時スペクトラムで高域どうなってんのよ?
あるのか、ないのかで答えろアホめ。
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 22:14:04.09ID:DjxgNP/W
>>842
スペクトラムねえ、そりゃオレが以前に貼った画像のことかねえ?
こういうのはスローロールオフつってな、プリ、ポストエコーを最小にするフィルターでな、
あんときオレの貼った画像で線の太さが途中から細くなってることに気づくべきだったな
もっと見やすい画像がこれな
https://i.imgur.com/otYs7KR.png

あと192kHzのプロジェクトでフィルタしないとはひとことも書いてねえなあ
オーバーサンプリングしないとは書いたがねえ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況