X



【Roland】FANTOM総合スレッド【其の16】

0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 23:01:38.94ID:+9iXT/qY
Roland Fantom、Fantom-S、Fantom-X、Fantom-G、FANTOM、FANTOM-0 など、FANTOMシリーズについて語るスレです。
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/25(木) 21:16:52.54ID:jgKYqmJh
>>661
08は可搬性にこだわるとか
アマチュアユースを想定してる
ミニチュアFANTOM

アマチュアを自覚するなら08でも満足できるし
我はプロなりって思うなら無印買っとけ
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/03(土) 17:28:27.01ID:9DqWrqk1
FANTOM-0に出来てFANTOMにできないことってあんの?
結局それだろう

たとえばMOXFなんかは機能面でもMOTIF XFより
良くなった部分が結構あって一概に廉価版と言い切れないところもあったりで
そういうのがFANTOM-0にもあれば
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/06(火) 23:13:14.38ID:RXtKQnu4
置く場所さえあればFANTOM-08を買うのに。
ついでにMODX7+も買っちゃうぞ。
→置くほどの場所が無いからどっちも買わないYO~ん
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/08(木) 02:00:59.71ID:u1HJghHQ
fantom8と7同じ値段ならどっち買う?
シンセ引きなら76のほうがいいのかな。
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/08(木) 09:13:08.44ID:1g+kUVCT
俺なら絶対88
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 02:23:57.12ID:aejtCbvT
現在Mac+MainstageのZenologyで演奏をしていますが重くてクラッシュすることが有るためハードシンセの購入を検討しています 

①Fantom-06はシームレスのシーンチェンジができるとのことですがZen-Coreの8音色+エフェクトを入れたパッチをバチバチ切り替え連打しても問題なく動作しますか? 
②コードメモリーでは61鍵盤全てに別の音を割り当てることができますか?(ドを弾いたらドとソが鳴ってレを弾いたらレは鳴らずにファが鳴る等)
またコードメモリーで鳴る音のボリュームを個別に指定できますか?(3度上はVol:80で5度上はVol:105など)
③S1/S2やパッドなどの特殊キーではない鍵盤や接続した外部キーボードの鍵盤入力にMIDI CCを割り当てることはできますか? 
④ゾーンまたはトーンごとに別のエクスプレッションカーブやカットオフのカーブを設定可能ですか?
 
よろしくお願いいたします
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 11:01:39.12ID:y9ODER9Y
①は問題無いと思う。ランチャーに並んだソング付きのシーンをガンガン切り替えてもサクサクしてるから感動した。
②は無理。ローランドのコードメモリーは使えない。少し前のローランドシンセなら鍵盤ごとにアサインできたのに。
③はわからない
④は0シリーズではない高い方のFANTOMにそういうシーケンスができる音源があったような…enzymeだか
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 11:10:29.08ID:y9ODER9Y
②みたいなことしたいならRPSだか機能があるシンセ選ぶと良いかも
fantom-Gまでは載っていたような
KORGにもにたような機能あってKRONOSまでは載っていた
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 11:12:23.58ID:aejtCbvT
素早い回答ありがとうございます 
②は無理でしたか...
トーンレベルで和音を作っておき16ゾーンのレイヤーを1鍵盤ごとに割り当てすれば1オクターブちょっとくらいは可能、みたいな感じでしょうか? 
サブ楽器のため多少妥協しても6kgというのは魅力で上位機種は流石に手が出ません
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 14:07:36.15ID:JwD8OYUn
②ができると、どういう活用ができるんでしょか?イメージがわかない。。
カシオトーンみたいな簡単演奏とかかな?
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 15:50:45.84ID:aejtCbvT
後出しですみませんが当方ウインドシンセプレーヤーでしてFantom-06の購入目的は音源としてのものです
②が出来るとユニゾンだけでなく同じタイミングで動いているなら和音を鳴らすことができます 
(例えばフルートのリードだとしてポイントごとに特定のキーだけリリース長さを調整したストリングスの和音を指定するとリードをやりつつ伴奏も演奏できます。同期wavではないためテンポや音量がズレることも少ないです)
 
Mainstageのコードトリガー機能と同様のことができればという質問でした
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 16:28:42.90ID:p+45vkVv
2のやつは上の人も書いてるけど、ローランドのシンセにはRPSっていう機能があって、1つの鍵盤に任意のMIDIフレーズを割り当てることができた(自作もできたはず)
C1を弾くとドラムのループが鳴って、D1を押すとドラムのフィル、E1を押すとベースのループが鳴って…みたいなのが組めるから、
当時流行りのグルーブボックス系っていうかリミックス系みたいな、フレーズを抜き差ししてアレンジを組み立てていくパフォーマンスが簡単にできた
https://youtu.be/g1LBfiSwHDo
↑こういうやつね
これを応用すれば、任意の鍵盤を押したら任意のコードが鳴る、みたいなのも組めるはず
今のローランドの機種にはもうこの機能入ってないのかな?
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 17:33:48.15ID:ICd8nxtg
XP-80までじゃないかな?
サンプラー内蔵し出したら、もういらないだろと判断されたんじゃないかな
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 18:17:09.81ID:GO0dlwLA
②はMC-101でできそうな気がする
FANTOMを検討してるくらいだから既にチェック済みかもしれないが
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 19:18:08.52ID:aejtCbvT
>>678
これは素晴らしいですね 
 
Fantom-06の取説と睨めっこしてKBD sampleとMultisample viewというのを見つけたのですが、例えば上記の動画のようなパターンをサンプリングしておきMultisampleViewにて一つのトーンとして保存、他のゾーンはZen-Core音源とすることで②ができそうな気がするので次の休みにお店で実機触ってきます 
ありがとうございました
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 22:53:52.25ID:svtDxYbh
FANTOM持ってる人に聞きたいんだがZEN-Coreの音作りって楽しい?
合理的で大抵のことはできるだろうけど殺風景で味気なく感じてしまって
あと設定項目が多すぎて気軽にいじる気になれなかったりとか
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/18(日) 23:18:33.64ID:rXf9w+am
つまらない。どの機種でもおんなじ音が出るし
毎月980円払えばファントム買う意味がない
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/19(月) 18:41:07.38ID:kzPfNL1N
>>685
音作りについてはどう?
VAとPCMの統合はデータ的には管理しやすくなっても
個人が作り込む用としては煩わしさの方が勝る気がしてる
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/20(火) 22:03:06.75ID:+EcEEKwK
しばらく鍵盤付きシンセ使ってないから時代に追いついてないけど
今もシンセとパソコン接続してて鍵盤で弾きつつDAWからMIDIでシンセ音源の別パートを
鳴らす時ってシンセ側をローカルOFF設定してるの?
それともシンセ側でDAWモード?とかにするとうまい具合にルーティングしてくれて
二重発音とかしなくなる仕組み?
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/06/21(水) 06:53:17.73ID:5u+oUMQE
自分もそれ知りたいです 

ルートで考えると例えば 
鍵盤をMIDI CH1に設定し音源は設定しない 
DAWでMIDI CH1を2-8に拡張しスプリットやパターン、アルペジオ、MIDI FXを細かく設定 
9-16chでMIDI再生  

これでfantomで2-8chで自由に演奏、9-16で同期再生できそうに思えるのですが
0692689
垢版 |
2023/07/03(月) 06:53:42.96ID:KCOndxDr
買いました 
結論出来ました 
 
MIDI キーボードスイッチオフだとZONE設定が元々1-16chに割り当てられているようです 
SN音源を複数レイヤーすると処理落ちがひどくて演奏できないのは大きく書いておいて欲しかったです
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/07/10(月) 01:20:26.89ID:Z+0syn6Z
急に音楽をやりたいというか音を出してみたくなったので、色々調べて、楽天のお買い物マラソンで30000円クーポン出てるお店からFANTOM-06 買いました
よろしくお願いします
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 14:54:23.70ID:sG8dJQng
盛り上がってないな。ユーザー少ないんかな。
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 18:03:52.59ID:r7O1sdgi
ここで聞いてもマウントの取り合いになってるし海外のフォーラム見た方が有益な情報があるので...
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/10/31(火) 21:51:29.77ID:QTPD02Wi
来月ACBや追加のエキパン来るって英語の公式ブログ(Xでリンクを見つけた)書いてあるから待とうぜ
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/08(水) 20:25:53.90ID:9F0YdZ4e
EX来たけど音源追加が主でシーケンサーへのテコ入れなしかな?
ACBいいけどせっかくの6ノブUIとの連動具合あんま意識されてなさそうでもどかしい
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/09(木) 00:34:28.73ID:X+T4bup6
>>693
>急に音楽をやりたいというか音を出してみたくなったので、色々調べて、楽天のお買い物マラソンで30000円クーポン出てるお店からFANTOM-06 買いました
>よろしくお願いします
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/11(土) 18:54:26.60ID:baoYUgax
FANTOM EXで色んな音色追加されるけど元の本体変わらないなら内蔵フラッシュストレージの容量圧迫しないのかな。
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/12(日) 17:27:24.06ID:W9yvg5jF
東京楽器博でMONTAGE MとFANTOM EXのシンセバトルやってたけどあそこだけみるとMONTAGEの方が出音良かったな
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/12(日) 20:12:16.67ID:MLt4Ae5F
FANTOM EX苦言呈してる人多いけど
MONTAGE Mみたいに新型出されるより有償メジャーアプデの方が旧型持ちには嬉しくない?
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/13(月) 00:54:22.37ID:HEqkp/4P
ぶっちゃけプリセット勝負だとだいぶこっちはきついよ、向こうはマルチトラックかつ強力なアルペジエーターを8パターン(シーン)まで組める
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/14(火) 15:54:03.45ID:Oe9j64A8
なんで素直に機能増強するんじゃなくて前あった機能無くしたりとか微妙なことするんだろうなローランドは
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 13:55:51.00ID:hWTFKg46
>>707
YAMAHAが特殊なだけだと思う
MOTIF以降アレンジャーキーボードみたいになってるのがYAMAHAシンセ
YAMAHAがソフトウェアシンセ時代のハードウェアシンセの方向性として
出した答えが強力なマルチトラックアルペジエーターなのだろう

RolandやKORGとは明らかに違う方向性だけど
特徴を出すのは良いことだと思う
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/15(水) 14:54:08.03ID:vIKyPF7N
モンタはJUPITER-80とかのほうが比較しやすいね、あとエフェクトが1トラックにつき2つさせるのも長所かも、コンプだけでも種類があってこだわりを感じる
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/11/19(日) 00:01:41.44ID:41eq4vzJ
GENOS2の動画に英語のコメントがあって気がついたけど地味にFantomの液晶はスマホとかと同じ静電容量方式?なんで補正不要だしJD-800のEFXの順番をドラッグアンドドロップで並び替えできるのもこのおかげかも、YもKも未だに感圧式よね
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/09(火) 19:03:52.82ID:TShxgAkN
いまでもDAWにはmacなの?
おいらはwinに移行したけど、そんなもんだろって思ってるわ。
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/25(木) 16:45:40.75ID:sduPGC4l
て、FANTOM-0の起動時間ってどのくらい??
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 02:43:27.49ID:UdAe6zh+
15sec前後かな
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 09:05:04.78ID:/P23d+tf
>>720
ありがとうございます!
あと、61、76鍵盤って多少重さがありますか?
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 17:59:13.95ID:m2+NdAiM
>>721
鍵盤ならFA-07の方がいい
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 20:17:07.13ID:wKIFQe3O
FA-06はよかったね
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 21:20:09.26ID:wKIFQe3O
僕のNord Lead 2と交換しませんか?
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 22:30:01.19ID:CFP/zzzW
>>721
重さはない。ペラペラだけどFA-06より良くなったし静かになった。
少しだけ錘があるような。
FA-07に似てるか、良いかも知れない。
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 23:55:31.99ID:E7X9QWSo
>>731
76鍵盤だとスプリットが使えて便利
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/26(金) 23:57:58.29ID:E7X9QWSo
>>730
FA-06みたいなスカスカな鍵盤が嫌だったので、
錘付のFA-07でいいかなって思ったけど、
多少重さがあるならFantom07にしたと思います
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/28(日) 15:14:32.79ID:9WB6gebG
https://imgur.com/BFLqngF

僕のNord Lead 2と交換しませんか?
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/30(火) 09:55:20.31ID:fToewzFs
とこでお前ら演奏したり作曲してるの?
ただの機材オタ?
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/30(火) 09:56:53.93ID:N4wZv2Nz
自宅ですね🙂
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/01/30(火) 15:08:47.29ID:r+NxD1HR
コピーバンド
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 12:50:48.94ID:l0vpHZvq
fantom-0とMODXで迷ってます。
バンド活動で使用
シーケンサーなんかは使いません
ライブで使いやすいとしたら
どっちがオススメ??
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 15:29:35.14ID:l0vpHZvq
>>746
普通のコピーバンドです
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 18:01:09.49ID:b1do9dnO
JPOPやアニソンならRoland
FMの音が欲しいのか否か
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 18:24:52.13ID:QBEz/pWz
迷うことなくFANTOM一択やん
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/01(木) 23:20:48.24ID:7k9Q9l58
>>749
理由は??
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/03(土) 10:32:08.17ID:xRqQeflr
JUNO-DS61でええやろ
知らんけど
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/03(土) 15:14:18.38ID:gT/8VPnp
Juno-DSはJVやXV、Fantom系から波形の美味しいところを寄せ集めてさらにピアノとストリングスを新規収録してるからなかなかコスパいいよ
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/03(土) 19:26:45.15ID:JcgCi1Ng
fantom-0の音を聞いてしまったら
junoシリーズは考えてません。
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/03(土) 20:58:32.01ID:WrSVY9Ah
JV〜XVな音源はなんだかチルい音が作りにくい
ハッキリクッキリギラギラで汚しエフェクター必要になる
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/04(日) 00:06:48.35ID:jsPVUbPj
>>757
爺さんはDX7がお似合いですね
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/04(日) 00:58:53.89ID:jMgmN7Qe
ハードシンセって時代遅れだよマジで
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2024/02/04(日) 11:50:26.78ID:jsPVUbPj
fantom-07見てきました
期待してた鍵盤が残念でした。
少しでもウェイトが欲しいので
FA-07にしようかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況