X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント263KB

【S3.0】 TOONTRACK 総合 その10 【EZD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 18:03:42.10ID:/47ZenMx
3拍子の曲を作りたいんだけど、MIDIは4/4・8/16しかないですよね…
皆さんどうしてるんですか?
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 18:14:02.85ID:8Qwsz8J5
それはEZに限らず自分でアレンジすれば良いだけの話では?
無から生み出すわけじゃなく4/4から3/4にするだけ
素人でもちょっと弄れば訳ないでしょ
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 20:05:01.70ID:8Qwsz8J5
>>434
じゃあまず3拍子の曲を背伸びして作る段階にないってだけ
ここで食い下がって自力でやるだけやってみる、位の人間でないと無理
出来ないことを出来るようにする都合のいい魔法は無いよ
このスレの人にとっても頑張ってる人を尻目に頑張ってない人がその上を行くことを後押しする理由もない
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 21:25:02.86ID:oXwrY+rw
一瞬3/4と6/8の違いがわかんなくなったけどグルーブが全然違うな
3/4ならMIDIのHOOKS/CHORDS
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 21:34:09.87ID:oXwrY+rw
途中送信しちゃった
>>431
3/4ならMIDIのHOOKS/CHORDS、BIG BANDにはほんの少しだけあったよ
HOOKS/CHORDSの方が使いやすそうなパターン

ちなみにEZ KEYSは
ときどき変なコードになるし、ボイシングやローインターバルリミットを
手動で調整できる知識はあったほうがいいから過信しないよう気を付けてね
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 18:12:10.68ID:b9NGf+1j
ezbassとezdrummerを使ってるんですが、notes操作ってplugin側でやってます?
それともdaw側でやってます?
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 21:24:08.98ID:JPL2DMAF
両方っす
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 01:10:58.35ID:CqBQmm5/
S2.0とBFD3使ってて、BFD3しか使ってない間にSD3が出て放置してたんだけど
ここ最近BFDが怪しいのでS2.0からアプグレするか・・・音いいし
と思って探したら、アップグレード無くなってるのな!EZDからはできるのに
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 06:26:15.07ID:YwGAOGxA
>>441
今どきみんなWAVを貼ってつくっているんだよ
MIDIだっていろいろ出ているじゃん
時間かけた割に大したものが出来ないより
良い物が出来る
作曲の定義もメロディーが出来れば作曲と言うしね
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 08:29:21.08ID:RtFix4+v
こういう類のmidiとかグルーブ集みたいなって使ったことないや
自分で弾くか打ち込んだ方が早い
そもそも思い通りにならんやん
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 08:32:37.62ID:h+VqJqjV
いちいち言わんでも好きにしたらええがな
誰も聞いてないし
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 11:42:10.11ID:9rX0gJHV
>>446
そんな時代は太古のAcid全盛期に通り過ぎて久しい
それじゃ駄目だって分かってから既存のやり方に戻ってノウハウの蓄積があって今に至る
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 21:41:28.98ID:YwGAOGxA
>>450
そんなことないよ
Cubase12からダウンロード出来るでもプロジェクトは
WAVEの貼り付けも多く使われてる
だいたいTOONTRACKで
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 21:46:30.46ID:kADaqIOk
EZ Drummer3買って楽しく曲作りしてるんだけど一個不具合が
Cubase立ち上げて曲再生するとドラムが爆音になる
EZ Drummer3でプリセット読み込みなおすと適正な音量に戻るんだけど、毎回プロジェクト読み込むたびにこれやらなきゃいけない
たまに忘れて再生すると爆音になるからビビる
俺だけかな、何が原因なんだろ
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 23:14:36.81ID:9rX0gJHV
>>453
そりゃデモ曲にソフト音源とか付属させるわけにはいかないからでしょ
かといって内蔵では限界あるからwav化して貼ってある
ちょっとは考えて
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/09(日) 07:44:08.61ID:j9RiGM45
GarageBandで曲作りはじめた人はAppleLoopからはじめるんじゃない?とは思う
が、なんだ、こんなことでいちいち揉めてストレスためないで
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 01:22:06.81ID:xhXj0A1p
80年代みたいなの需要あるねえ
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 13:30:02.33ID:pCOZZ5vc
WAVもMIDIもなんでも使ってもいいけど、
3拍子のドラム素材ないから3拍子の曲作れない!とか言われちゃうとね
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 17:47:45.17ID:vN4NWo8P
Ezシリーズ、グリッドエディターの便利さに感動してるんだけど、何方か、自分で作ったパターンや、
お気に入りのmidiグルーブをお手軽に登録・管理できる方法知りませんか?
確かEZ drummer2にはお気に入り登録できた様な気がするのですが。久々にAddictive シリーズから
戻って来たら勝手が分からずですw
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/12(水) 17:55:32.00ID:vN4NWo8P
因みにリズムの場合、生系の楽曲はEZやBFD・Addictive等の音源使うけど、エレクトロ系はSpliceの音ネタ
貼り付けて作ってます。
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/15(土) 14:13:20.28ID:IMbItmfe
僕はストリングス
定番アレンジとか簡単にやってくれ
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/16(日) 10:19:47.11ID:HzN8rGxM
楽天ポイントでSDXの3本セット買ったぜ
何にするか悩むな…
デスメタル系のやつ、フィールドオブロックは決まった。
あと一本が決まらん
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 09:29:57.11ID:TGJTfzkr
楽器として奏法が多彩すぎるからEZGuitarは難しいだろうなと思っていたけど、
EZシリーズの強みは

「MIDIがいっぱい入ってて加工し放題」
「コード進行に追随してくれる」

という点にあるので、別にギター音源として優れている必要はないんだよな

別に過去のギター音源と同程度のクオリティで良くて、
ただめちゃくちゃリアルに打ち込んだMIDIが収録されてさえいればいい
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 09:45:46.06ID:TGJTfzkr
そしておそらくどのEZシリーズよりも拡張パックや拡張MIDIの価値が大きい

Toontrackの皆さんの負担も大きいだろうけど、
ダントツでニーズのあるところだとも思うので気長に期待したい
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 10:58:08.26ID:TGJTfzkr
AmpleやProminyやOrange Tree Samplesあたりと
同等かやや下ぐらいのギター音源でも、
EZシリーズの作法に従ったMIDIフレーズが
整然と収録されているだけで数万円出す価値があると思うんだよな
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/26(水) 19:17:54.56ID:CfDKg8Ra
別路線
音像からしてHipHopやR&Bに寄り過ぎているから汎用的には使いづらい
VBはまだ使いやすいほう
0480741
垢版 |
2022/10/26(水) 21:12:16.11ID:iRl6+QyI
UJAM 持ってないけど動画見る感じじゃmidi出力出来ないから違いは有る
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 00:38:44.14ID:m7oM9WmB
今はバージョンアップ待ちが3つもあるから新作どころじゃなさそうね
EZMixは人気なさそうだからディスコンになるんじゃないかと心配してるけど
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 09:09:14.95ID:1/lrxSgU
UJAMなあ、

VDシリーズ→無難に使えるけどパターン検索機能がないのがイライラする。基本GM準拠なので互換性は高い(EZDと併用可能)
VBシリーズ→無難に使えるけどパターン検索機能がないのがイライラする。プリセット名がわかりづらい
VGシリーズ→音がチープで打ち込み臭い。MIDIの互換性がない(ループ再生に近い)。SPARKLE2とIRON2以外は単音打ち込みもできない
BMシリーズ→安いしジャンル特化で大変よろしいが、ドラムの配列が独特すぎて互換性が低い

Toontrackの強みはやはり

「自作オケや特定のコード進行にに追随させながらサクサクとパターンを探せる圧倒的なオーディション機能」
「極めてご完成が高いMIDIパターンをDAWに書き出したり読み込んだりグリッドエディターで編集・保存したり自由自在」

これらがないUJAM製品は使いづらいと感じる
BMシリーズはけっこう好き
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 09:25:39.84ID:1/lrxSgU
あ、あとやっぱり>>480の言うとおりMIDI出力の有無はでかいね
あれけっこうな目玉機能だと思うんだが、Toontrackあんまり推してないよね
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 09:29:51.97ID:1/lrxSgU
UJAMの欠点もうひとつ、ライブラリごとに別ソフトになっているので
例えばUMAのベース音源(何種類もある)を横断してサクサク切り替えられないんだよね

EZシリーズは「EZDrummer」を立ち上げれば、1インスタンスで各音源やMIDIを全部横断して
「1個の巨大なドラム音源」として使える

UJAMはPhatならPhat、HeavyならHeavyで1個のプラグインになっていて
横断的に使えないのがわりと致命的

例外としてシンセのやつは横断的に使えるようだけど

あとEZシリーズならEZシリーズ同士で(KeyとBassとか)連携できるのも強いね
拡張を買えば買うほど強化されていく感じが素晴らしい
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 09:32:15.13ID:1/lrxSgU
こうやって挙げていくとやはりUJAMは競合にはならん気がするなぁ
あと俺はToontrack製品のGUIがとても気に入っている
ドラムならドラマー視点で指ドラムできるし

ただEZBassは左右逆表示もできるようにしてほしかった(ヘッドを左にしてほしかった)
プレイヤー視点じゃないんだよな
まあ些細なことだが
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 09:52:57.45ID:1/lrxSgU
もう1個。
自作のMIDIパターンもUJAMだと読み込めないんだよな
だから拡張性が非常に低い

Toontrackは拡張を買ったり自分で作ったMIDIパターン・MIDIフレーズを追加することで
どんどん理想の音源に近づいていくのが良い
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 10:07:52.63ID:1/lrxSgU
特に検索性はToontrackはMIDIパターンが縮小表示されていて目視である程度絞り込めたりする上に、
4つ打ちとかブラストビートとか細かくフィルタリングできる
楽曲単位でフィルとかイントロとかも探しやすい

UJAM製品は右手で鍵盤押してみないとどんなパターン/フレーズなのか全くわからない
1個「このパターン良いかも」と思っても、毎回指と耳で1個ずつ探さなきゃいけないし、
お気に入りを保管したりもできない
そもそも各スタイルやプリセット名が独特すぎて覚えられない
非常に靄がかかった世界を手探りで歩くような検索性の悪さ
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 13:52:43.31ID:TXqxUd0v
UJAMの製品何も持ってないけど使い勝手より
どれもリアルさに欠ける印象しかないのは俺だけか
なんとなく音にADっぽさも感じる
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/27(木) 22:14:03.27ID:abtonhg+
UJAMは何も考えずに鍵盤ポチーで気になったのをドラッグしてトラックにはっていってるわ。MIDIリージョンだらけになる。
たしかに音はペラい。
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 11:06:04.32ID:4ydW3zoM
自作曲に対して自分が欲しい感じの伴奏を探したり調整する用途なら
やはりTOONTRACKが優れてると思う
とにかく効率が良すぎる

IKやxlnの競合品は自分で打ち込むのが前提で収録MIDIの検索や加工は不自由だし
UJAMに至っては目をつぶってクジを引くが如き非効率

UJAMは1画面でほぼ完結できるのが強みかな
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 12:04:58.07ID:ecknVzp1
UJAMはコード割り当てて
鳴ってるMIDIを編集しようとトラックにドロップすると
鳴ってた音じゃなくてそのフレーズの基本形?が得られるだけなんだよな
そこからプラグインがやってたボイシングを
自分で再現するという不毛な作業が要る
全部じゃないかもだけどVOGUEなんかはそう
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/28(金) 16:14:07.09ID:g6I6Jlqb
midi monthつってmidi売るのも良いんすけど俺EZDまだ持ってないから先にそっちセールしてくれないと買えねえんすよねぇ(購入自体はできのるかもしれんが)
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 13:07:08.28ID:tsmmwNhW
EZD去年末あたりだかは7000円くらいだったな
セールで買うだけ買ってシリアル寝かせといたやつ大勝利だった
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/29(土) 14:02:33.88ID:QatuPBkC
EZD3出たばっかだからセールでMIDIパックプレゼントあればいい方じゃないか
EZXプレゼントなら歓喜なレベル
去年のEZD2安売りはEZD3が出るの確定だったからだろうし
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/30(日) 07:47:29.37ID:zVBxlVQY
永遠にとは言わないが向こう10年くらいは円が下がり続けるという話を聞いた
むしろ欲しいもんは買えるうちに買っといた方が良いのかも
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/30(日) 10:27:50.51ID:sQdLUyQB
MIDI6パックほしいやつはまだ旧価格の楽天ビック行っとけー
楽天の決算が12月末だからそのあたりで新価格になる可能性がある
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 10:12:24.40ID:aCvfnWvR
しかしなんでもかんでも高くなったな
今からDTM始める奴はある意味かわいそうかもしれん

いや「安いから」という理由で無駄にプラグイン集めしなくて済むから逆にラッキーなのか
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 10:16:04.76ID:cuf93kkj
それでも数年前に比べたら格段に定価自体が下がったりセールやるようになったり
フリーで本当に間に合うものもあったりするから
相対的にかかる費用はむしろ少なくなってるよ
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 10:32:14.35ID:aCvfnWvR
まあ15年くらい前のWavesバンドルとかEASTWEST製品とかオーディオインターフェースとかむちゃくちゃ高額だったしな
Toontrackは拡張もmidiもずっと安かったが
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/01(火) 14:00:59.20ID:Ka+B1trF
本家がMIDIパック以外もセールはじめたわ
驚くようなのはないけど
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 03:27:16.36ID:t2hGBCX5
例年だと11月はメタル月間なので
今年はユーザーの予算があるうちに黒金&年末年始セールを早めに始めたのかも
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 10:03:48.89ID:t2hGBCX5
あとあるとしたらWeekend Dealsだけど、セール期間にやるかどうかは未知数
俺は年内にEZKeys2が来ると思っているのだが……?
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 11:36:46.80ID:hE+9F7h2
1ヶ月前にチラ見せはじめるとしたら今月中がリミットだね
サプライズ発表でBFに勢いをつけるなんてことをやる会社かどうかはわからん
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 17:22:24.50ID:Bzdwq71R
METALは
SDX - METAL MACHINERY
SDX - THE PROGRESSIVE FOUNDRY
SDX - DEATH & DARKNESS
でお腹いっぱいだわ~
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 18:01:22.49ID:eRofJesx
ええ音やな
スネア以外理想だわ新作
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 18:37:34.82ID:eRofJesx
>>519

なら無意味だよなあ
スネアのために買うんだし
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 19:03:15.38ID:ttPZBvFD
>>523
メッチャお得意様で草
自分で音作ればかなり良いけどね
他に良い音源有る?
SD3で満足してるけどな
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 20:06:58.81ID:4pbzLHYj
SDXは生感が大事だと思うしあれでいいんだけど
EZXの方はもうちょっとバッキバキの派手な音でもいいと思うんだけどなあ
最近のメタルドラム音源に比べると音がだいぶおとなしい
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 20:37:56.98ID:hE+9F7h2
EZKEYS+6MIDIパックなんてありそうでなかったのが今頃登場してるのかw

じゃあまだEZKEYS2は出ないよって意味かな?
まあKEYSだけUIが違うからEZD3EZBと同じUIにするなら時間かかりそうではあるけど
Tap2Findみたいな類似フレーズ検索はコード楽器フレーズでは処理重そうだし
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/02(水) 23:45:17.26ID:KcQiKYKL
>>515
ユーロ円を考えたらセール品はこっちで買うほうが全然安いな
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 00:01:01.35ID:LVz7QL1b
ID:eRofJesx
6e-Tk+f)

くさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況