X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント356KB

小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[32台目]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6b58-oUJT)
垢版 |
2021/11/16(火) 08:42:38.41ID:0EPc7U7E0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※スレ立て時は上記コマンドを冒頭に2行以上記述してください。

ここはDTM板ですので音以外の話題はほどほどに
ライブ情報・新譜情報(※架空の物を含む)等は邦楽板でどうぞ

TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1494916246/ でどうぞ

前スレ
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[31台目]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1609254052/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d558-IZSS)
垢版 |
2021/11/17(水) 01:04:39.57ID:3SJD/wsG0
Get Wildのイントロは何使ってるんでしょうか?
0004名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 158b-SiqM)
垢版 |
2021/11/17(水) 10:48:23.10ID:OSXprVqY0
E2のサンプルHarp1とプロフェットT8だそう
0007名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f83-1cSP)
垢版 |
2021/11/27(土) 16:48:41.11ID:jRt33ynp0
打ち込みのドラム系に重みがあるのはヤスタカの特徴ですね。
でもハウス系で育ってきたヤスタカにとって持ってる武器が少ない気もする。
今までテクノからトランス、ユーロから色んな要素を今の音として試行錯誤してきた小室と、これが絶頂のヤスタカでは持ってる引き出しが無さすぎるように思える。
例えばリズムに転調を多様する小室の方が引き出しは多いし可能性は広がると思うし。
0008名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM60-wVd4)
垢版 |
2021/12/04(土) 01:32:32.16ID:mfBJLv7dM
RHYTHM RED BEAT BLACKの0:14から入る付点8分音符のシンセ音
WaveStationだったと思うんだけど具体的なパッチ名覚えてる人いる?
WORLD'S ENDのイントロやPOINT OF LOVERS' NIGHTのバッキングシーケンスでも
当時WaveStationが使われてたのは覚えてるんだけど
0009名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e8b-19N2)
垢版 |
2021/12/04(土) 14:05:29.72ID:GcNApwVo0
ウェーブステーションだとするとバンク2の7番Bee Hiveかな
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5358-izju)
垢版 |
2021/12/21(火) 14:12:39.59ID:LgqfRpY80
色々音源こだわって作ったのが通信カラオケで十分再現されるのはどうなんだ
特にD〇M。もうカラオケ本体の音源ボードで曲作った方が早いんじゃなかろうか
ローランド系ならJOYの音源ボードがあるし
0028名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db83-srzW)
垢版 |
2021/12/28(火) 16:50:33.30ID:kBN8kG0h0
小室さん腕萎えたな
https://youtu.be/l90LNbPH9Jo
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-45BR)
垢版 |
2022/01/01(土) 15:43:51.34ID:clBjy4L30
Hit Factoryの使用機材って何?
当時の記事にはJD800がメインでローランド、コルグ、エンソニックあたりって
書いてあるけどドラムの音がわからないんだけど。909じゃない音
0032名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/01(土) 16:14:13.32ID:AJWJ0efb0
KIMONO BEATのエレタムは音としてはRX5のエレタム。アルバム全般の打ち込みはMPC60だって。だからリズムは全てMPCのサンプルだと思う
0034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-bS7d)
垢版 |
2022/01/01(土) 16:55:20.30ID:AJWJ0efb0
ちなみにtoo shy〜のピアノの音はE3だって言うからそっちのサンプルを鳴らしてるのかも。それにアカイのファクトリーじゃ無くてもサードパーティーから死ぬほど出てたし
むしろあの頃はもうファクトリーのライブラリを使うのはむしろ稀だったと思う
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-45BR)
垢版 |
2022/01/01(土) 17:21:10.56ID:clBjy4L30
なるほど
サードパーティーは手がかりがないと探しようがないなあ
E3のファクトリーディスクにもなかったよ。
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:20:09.10ID:AJWJ0efb0
>>33
キモノビートに関するとちょっとやってみたけど、キックと右がら出てくる「カー!」ってヤツは間違いなくXR10。エレタムはRX5か7の音。スネアはXRじゃ無いかも
いずれにしろやっぱりアカイのどっかのライブラリが基本なんだと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686145.mp3
0040名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-CTdg)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:33:31.33ID:PYlgfPLNM
>間違いなくXR10

間違い
XR10収録波形はMPC60・S900/950・S1000/1100の
AKAI純正ライブラリ(拡張ライブラリ含む)から16bitで再収録したり
PCMの長さをケチったもの
そもそもパラアウト不可でレコーディングで使う代物ではない
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:48:57.72ID:AJWJ0efb0
>>40
そうなんだけど俺もS1000は結構使ったんだけど何故かS1000の純正ライブラリに入ってない音が多いんだよ。まぁ順番考えれば当たり前なんだけど
そのメモリ節約の為のケチった感じがS1000のライブラリには無くて独特の風合いなんだ。確かCOME ON EVERYBODYのオケヒットもそうじゃなかったっけ?
で、South Beach WalkもそんなXRからの音だと思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2686173.mp3

こういうクラップとかいかにもマシン的なキックは生々しさを売りにしてたS1000のライブラリにはなかったと思う
0043名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:56:06.76ID:AJWJ0efb0
そんじゃまぁやはりヒットファクトリーは基本的にはMPCのライブラリという事で解決だな
0044名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-45BR)
垢版 |
2022/01/01(土) 19:15:12.88ID:clBjy4L30
思い出を置き去りにして のドラム分かりますか?
loopではないと思うのですが
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-45BR)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:29:15.89ID:lddKjx1R0
当時の記事で
シンクラヴィアも動かすんだけど親はMPCにして
と書いてるけどマイアミにシンクラヴィアは持って行ってないと思うし
東京に戻ってからもMPC使って手を入れてたって事か
0046名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-DHkK)
垢版 |
2022/01/02(日) 15:47:09.94ID:mSanBCIha
当時のAkaiはMPC本体付属の標準ディスクセットの他に
公式でYAOYA KITやRXFIVE KIT等の追加ディスクも出してたから…
インターアーカイブで当時のAkai公式HPを掘ると面白いよ
大らかな時代だったというか…
0047名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-CTdg)
垢版 |
2022/01/02(日) 16:50:40.15ID:wVLMa77uM
>>46
それでKBこーじ氏のお話を思い出した
元祖ウィーラブの808隊の正体が実はRX5の3rdパーティ808カートリッジだったって逸話
CM出しでスケジュールきつきつでとても実機打ち込んでられなかったって

EXPOのアルバム曲はホンモノ808ってのは有名な話だよね
0052名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-CTdg)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:39:25.78ID:ml8wIXnTM
いや周りは1年目で消えてった人と4〜6年ぐらいで音楽創作とは別な路線に舵を切った人も多いよ
スレチな話題だけど

あ、一応スレに合ったネタだけ投下しておくか
デジタリアンはAKAI VX600を実際のレコーディングで多用してたよ、と
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:41:59.16ID:T0p5ABt/0
いや、結局どんな事でも「それしか出来ない」から仕事になっちゃうわけで。このスレ的に言えば小室哲哉が今からマルチタレントになって食レポとか出来ないと思うし
例えば前澤社長の様に音楽以外で金を稼ぐ事が出来るってのは器用な人って事なんだろう
やっぱるハヤりとか気にしないでず〜っと2拍3連的フレーズをやり続けてれば良かったと思うんだよな。アルペジエータが小室哲哉をダメにしたな
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/03(月) 12:57:29.98ID:T0p5ABt/0
>>52
VXって今更ながらだけどホイールが付いてないんだよね。プログラマーが確かエキパンとかアンドロメダとかの人でVXの音もピッチが狂うエキパンだっけ
0055名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-CTdg)
垢版 |
2022/01/03(月) 13:17:34.35ID:ml8wIXnTM
>>54
残念ながら手元にあるVFXやMPCや後期シンクラとかと違って
VXの実機は手元にないし実音も聴いたことないんだけど
自分が新卒正規入社した某社の某ゲーのサウンド担当が
たまたまKBこーじさんだった時代に(出張先とブログで)アレコレ教えてもらったのよね

正直今そこまでVX600実機を欲しいとはまでは思わないし
当時具体的にどこでVX600が使われていたかまでを含めて
もっと訊いておくべきだったと後悔
0056名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/03(月) 13:51:21.62ID:T0p5ABt/0
おれもVXは使った事ないけどエキパン似た様な同じ音だとすれば個性の無いアナログ音色だろうね

SHOUTのイントロからのブ〜ワァ〜!って音
I WANT YOU BACKのド頭からのディケイ音
HURRAY FOR WORKING LOVERSのイントロからの上昇音
GRAVITY OF LOVEのバッキングのコード音
RUNNING TO HORIZONのブラス
CHRISTMAS CHORUSのピッチエンベロープがかかった音

あたりかな、と。もちろんVFXなんかとかと違って単体だけで使う事は無くてどれも何かとレイヤーしてるだろうけど
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/03(月) 13:59:06.34ID:T0p5ABt/0
ただ謎なのはどうしてエキパンやマト12じゃなかったのか?と。VXって確かエディットがすごく面倒だっと思ったし、それまで使い慣れていたオーバーハイムの方がやりやすかっただろうし
それでいて音は目立った感じでも無いし、特にRUNNING TO HORIZONなんかのブラスは結局エキパンっぽいし
0058名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-45BR)
垢版 |
2022/01/03(月) 15:26:58.05ID:+BnbNoJ60
>>55
シンクラヴィア手元にあるの?
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/04(火) 02:47:55.99ID:B6KUFNmc0
数年前に原宿だっけな?9600が120万円くらいで売ってたっけなぁ「とりあえず動くけど保証は無し」みたいな感じで
0063名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 310e-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 12:31:24.29ID:cOIeu5rc0
>>61
イチニーって何?ライブラリーの名前?
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/04(火) 13:04:33.32ID:B6KUFNmc0
>>64
あれってマイケルのアルバムでよく聴けるジーン!とかギャーン!みたいなFM再合成の音でしょう?
昔、シンクラが最後期の頃の記事で「ライブラリにはヘリコプターの音だけで何万種類も有る様なものも有る」みたいなのを読んだけど本当にそんなのがあるのでしょうか?
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/04(火) 13:46:38.58ID:B6KUFNmc0
なるほど。さすがにサンプラーのお化け。今も昔もオレには触れそうに無い世界だな
シンクラヴィア繋がりで言うと驚いたのはパット・メセニーが使っているという話を知った時。そんなにナチュラルなのに?!と
あと小室氏が日向氏に「え〜買っちゃったの〜?!」と驚いていたというウラでマイケルのエンジニアが「ねぇマイケル〜、1台じゃ足らないんだけど」と言ったらマイケルはすぐにポ〜ンともう1台買ってくれたという話
このスケールの違いでは小室哲哉がマイケルに相手にされるわけは無いな、と思った
0068名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-CTdg)
垢版 |
2022/01/04(火) 13:58:23.93ID:mLglpQmbM
>>67
eBayで当時まんまのSCSIドfライブが数か月に一度出るからそれを狙うしか
(それもこのスレで教えてもらったんだけど)

なるほどこういう世界観でデジタリアン等の音を探ってたのねえ…って
例の三人に追い付いた瞬間だった
0070名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 310e-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:14:58.39ID:cOIeu5rc0
Synclavier Timbre Library 1 2にはtkが使ったといえる音は入ってないよ
恋しさと切なさとのドラムがシンクラヴィアって本人が言ってたから
ワックワクで探したけど入ってなくてがっかりした
http://www.500sound.com/synclib1.htm
0071名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 310e-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 15:25:01.90ID:cOIeu5rc0
ちなみにこのSynclavier II Original Factory Sounds
はArturiaのVで読み込めるよ 音は初代DX7系でまたがっかりした
http://www.500sound.com/SyncII/originaltmbs.htm#keyboard
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 310e-45BR)
垢版 |
2022/01/04(火) 16:22:12.57ID:cOIeu5rc0
そうなの!帰ったら確認してみる
MPCはどのライブラリー?
0080名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/05(水) 11:51:54.90ID:o7aMYSTy0
それにしてもデジタリアンって音がみっちりしてるな。グラビティ〜を聴いたあたりで疲れちゃって「今日はもうちょっとイイかな」と止めてしまう
0082名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FFa5-DM6s)
垢版 |
2022/01/05(水) 16:17:12.69ID:GYGNkQ7OF
>>80
そうかな?
頭からケツまで聴かないと落ち着かないけどな
セルコン、ヒューマンシステム、キャロルまではそんな感じ
逆にリズムレッド以降はどこで切っても気にならない感じ
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 498b-sa7b)
垢版 |
2022/01/06(木) 14:31:18.87ID:dqkbiIua0
でもおれはQX速打ちよりも某サイトに出ていた小泉氏の「やっぱりてっちゃんは凄いよ。スタジオにパっと現れてエレプロのベース、サササ!と弾いちゃうんだから」の話の方が好きだ
0091名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-M739)
垢版 |
2022/01/07(金) 10:21:43.68ID:rlTyOjCRa
他にもいっぱいありそうだね。

他人のデモテープからリフとかリズムパターンパクリまくって
リスペクトなしに片っ端から女性の下半身に訴える周波数で、
エロソングに昇華させて、
それらのデモテープのリリース前に有線からTVから占拠して、
私物化するとか。
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-45BR)
垢版 |
2022/01/07(金) 21:13:53.26ID:bvELFnwB0
Silver and Gold danceの間奏のレゾナンス効いたシンセ何?
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-94m7)
垢版 |
2022/01/08(土) 10:48:47.30ID:he8Ji8yN0
そう
0098名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-NE3x)
垢版 |
2022/01/08(土) 18:31:41.47ID:vJerDgBm0
http://www.synthmania.com/TR-Rack.htm コンビ名忘れたのでここから探してくれ。
0104名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-FDVF)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:01:57.63ID:pcHv1iRu0
ゲワイの浅倉バージョン
https://youtu.be/ap_w0L1PC6M
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-FDVF)
垢版 |
2022/01/15(土) 13:06:49.55ID:KjLi4XCT0
>>106
あのアルペジオってsus4系だったんだ。
ペンタトニックかと思ってた。
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-/tki)
垢版 |
2022/01/17(月) 13:47:56.77ID:nfUPsyyJ0
アルペジオ+シンコペーション=小室メロディーだね
0110名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-/tki)
垢版 |
2022/01/17(月) 14:06:49.83ID:nfUPsyyJ0
当時流行だったハウスミュージックのM1ピアノのシンコペーションが元かな
0111名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d174-Z0Dj)
垢版 |
2022/01/18(火) 19:05:52.91ID:8Sa7jfCL0
小室哲哉の音楽の解釈って全部独特でそれが味なんでしょうね
しかも分かったつもりで色んな勘違いをしているというか
自分では計算や理論をアピールするけれど単なる天然なおじさんなんじゃないかと 汗
小室流のプログレ、テクノ、ハウス、トランスどれも本流からするとジャンルの大事なとこを簡単に外すというか
良い意味で強烈な自分のフィルターを通すとなんか別物になるというか小室哲哉流の楽曲構成術は確固たるものがあるけれど、余計なものを取っ払っていくとコアはシンプルなキーボードのコードリフなよーな気がします
0113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-ZYEx)
垢版 |
2022/01/19(水) 20:31:47.02ID:+ohT2btl0
Love Trainのド頭のうねるシンセを再現したいと思っています。
以前ここか再現スレかで再現度の非常に高いものが、あがった気がします。

音作り、シンセのあらゆるノブはどうするのか、
エフェクトは、どれをどの順序で掛けるのか。
アナログの音作り初心者なので、難儀しています。
どうかスレのみなさんのお力を、お貸し頂きたいです。
あるいはご本人様に、ご教示いただきたくも思います。

いまはMemorymoogのエミュのMemorymodeとMoogVでトライしています。
こんな感じです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2701257.mp3
0116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-ZYEx)
垢版 |
2022/01/21(金) 12:54:57.25ID:LhTaQlcz0
あの方は確かArtriaのMiniMoogのエミュで作っていたような。
パッチをアップしてもらえたらなぁ。
MiniMoogで勉強して、Memorymodeで作ってみたい。。
0117名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM66-OvYd)
垢版 |
2022/01/21(金) 17:05:57.50ID:Gm5seyWBM
>>1
時間かけて出来たのがDTM下級者レベルのゴミ曲なわけだが
どうよ?
https://www.youtube.com/watch?v=hKdHwOFMrks
0119名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd73-ZYEx)
垢版 |
2022/01/21(金) 20:38:08.82ID:LhTaQlcz0
>>118
うーん。
SDE3000のエミュを掛けて、設定いろいろいじってみてます。
しかしオリジナルのあのノイズの音には、なかなかなりません。。うーむ。
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9283-ydLU)
垢版 |
2022/01/22(土) 09:15:57.72ID:Vqi0zXgH0
>>117
あなたの曲を聴いてみないと何ともw
0125名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa4b-nVWF)
垢版 |
2022/01/26(水) 22:29:23.90ID:SiD17lsXa
小室哲哉みたいなパフォーマンスの黒人の方だけど
途中がCrazy For You的な雰囲気あって好き(笑)

https://youtu.be/3z6VOjlfXZw
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f0c-Tsl1)
垢版 |
2022/01/27(木) 21:59:00.33ID:2UwsGiue0
globeのGONNA BE ALRIGHT、SWEET PAINのイントロ部、MUSIC TAKES ME HIGHERで終始鳴っているノイズ音を再現出来る方居ますか?
あの感じはどうやったら出せるのか検討がつきません
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 478b-YlYf)
垢版 |
2022/01/27(木) 22:40:35.33ID:tIfjwjgJ0
レゾナンス上げ目のフィルターのカットオフをS/HのLFOでモジュレーションだよ。LFOのスピードを上げていけばSWEET PAINのイントロになる
0129名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4758-u+0I)
垢版 |
2022/01/27(木) 23:36:36.90ID:f6dG6p6a0
JDのどのプリセットですか??
0131名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a03-nu0Z)
垢版 |
2022/01/28(金) 09:08:17.40ID:bPMBFxMj0
ラスグルでもおなじみ
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1182-G55U)
垢版 |
2022/01/28(金) 11:22:59.95ID:bOt8d/CY0
>>124
みた。演奏家としては終わってると思った
0134名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-Y0e5)
垢版 |
2022/01/28(金) 12:28:57.56ID:TbLHEyBAa
皆さまありがとうございます。S/Hというものを初めて知りました。
フィルターのカットオフをS/HのLFOでモジュレーション…難しそうですがやってみたいと思います。
MASSIVE等の良いシンセでないと出来ないですか?フリーのシンセでも出来ますでしょうか?(Synth1等)
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-hTuy)
垢版 |
2022/01/28(金) 13:11:59.69ID:4vVuo4qC0
>>134
ウチではDAWがどうしてもsynth1をハジくから分からないけど、LFOにS/Hがあればなんでも出来るよ。コレはフリーのFree Alphaってヤツでやったやつ
synth1はノードのシミュだっていうからS/Hもあると思う
https://dotup.org/uploda/dotup.org2708164.mp3
0137名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-hTuy)
垢版 |
2022/01/29(土) 12:59:18.39ID:8qBTgVZU0
>>133
演奏としてのピークはヤングスタジオ101のセルフコントロールのソロとかジャストポップアップのナーバスのソロかな、と思う
0138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3a83-Cnlt)
垢版 |
2022/01/31(月) 17:19:54.71ID:/8p1N9ls0
小室そのもののCMでワロタwww
https://youtu.be/iU9RmxHkFNk
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a58b-hTuy)
垢版 |
2022/02/02(水) 12:43:25.43ID:CGtRQtHE0
それがま〜ったく音が違うんだよな。MOVE YOUR BODY BABYなんかもオリジナルとロンドンミックスは全く違う。オリジナルは「や〜っぱり小室哲哉」って感じ
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea73-81nj)
垢版 |
2022/02/02(水) 14:38:11.35ID:OrSXZoWJ0
EUROGROOVEのノンストップのベスト盤のサウンドがすごい好きなんだよなぁ
あれってリミックス版の音も入ってた気がするから海外制作陣のサウンドなのかな
そういやtrfも好きだったけどリミックスの方が好きでそっちばっかり聴いてたわ
確かこれも小室氏より松浦氏主導の制作だったと思う
0150sage (ワッチョイ 92f4-ZnMP)
垢版 |
2022/02/17(木) 17:14:56.31ID:sLnEiz7v0
ちょ、教えて。
Beyond The TimeのBassとイントロのエレピ?みたいなリフ奏でてるシンセは何?
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-6jPo)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:45:25.92ID:h9NTSEL10
ベースはDX7IIとプロワン、エレピっぽいのは恐らくFMだろうから816か7IIかな
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e323-wn1Y)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:07:55.25ID:aW02zX7C0
802は使っていないから816だろうね
0155名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e323-wn1Y)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:44:07.22ID:aW02zX7C0
それはスゴい!でも816だけじゃ鳴らせないというか、8チャンのミキサー1台とXLRケーブルが8本必要だよ
0156名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-9yE7)
垢版 |
2022/02/21(月) 23:35:32.12ID:ZEQxCnBjM
>>155
実家にガリだらけのMV802が眠ってるからミキサーはなんとかなるけど
TX816の中古相場が思ってたより上がっててビビった
数年前は7〜8万円でヤフオクでも転がってた記憶だったのに

TX816はアルバムHuman Systemのレコーディングでも大活躍だったね
KISS YOUのスコアが別冊付録でついてたKBSpecialで石川氏のインタビューで読んだ記憶

TX802はレコーディングで使った情報は確かに見たことないなあ
オシャレ30・30出演時にRY30の真下に802が置いてあったのは覚えてるんだけど
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-6jPo)
垢版 |
2022/02/22(火) 01:15:26.23ID:Bd23P8uN0
>>156
最近、ちょっとでも古いとなんでも高いからね。816はあの受信時のLEDの点滅がキレイでイイな
FM8無理やり8つ並べて816を真似してみた。ソフトとは言え密度感は案外似てくるな、と思った
https://dotup.org/uploda/dotup.org2729871.mp3
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff7c-iDSx)
垢版 |
2022/02/22(火) 09:46:07.20ID:Y2cA48F50
>>157
最後なんでマイナー?になってんだw
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-6jPo)
垢版 |
2022/02/22(火) 11:44:23.64ID:Bd23P8uN0
>>158
同じエレピを3つ重ねてあとはもう本当に似た様な音を重ねているだけ。確かにユニゾンモードとは違った厚みになるね
https://dotup.org/uploda/dotup.org2730082.mp3
DPX-1は5万円くらいで買えるんじゃ無いかな。でもソフトが無いとただ箱だけど

>>159
おさまりがイイかな〜と
0162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-6jPo)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:00:26.90ID:Bd23P8uN0
>>161
おお、素晴らしい
ちなみに>>158のYouTubeで「DPX-1のグランドピアノだ」と言ってるピアノの元ネタは間違いなくE-MUのこれ。エレプロでも使ってたやつ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2730105.mp3
0164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-VRFh)
垢版 |
2022/02/26(土) 00:46:01.66ID:byDBYDny0
TMファンでもTX816知らない世代がいるんだな〜
(バカにしてるわけではない)
時間が経ったのを感じる
まあ30年以上経ってるもんね
当時高校生ぐらいでリアルタイムにたけーなと思ってたw
そんなもん何台もラックに入れてたような

機会があればこれとか読むとTX816とか出てくると思う
下のはvol.1だけど、4と0もある(合計5冊)

Tetsuya Komuro Interviews Vol.1 (1980s)

/dp/B00E8VXEDM/

同じののオンデマンド印刷版もあるみたい

小室哲哉インタビューズ Tetsuya Komuro Interviews Complete from 1984 to 2014

/dp/4845628333/
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6358-DFeu)
垢版 |
2022/02/28(月) 23:07:42.18ID:sYzbw25/0
乱暴なマルチティンバだよな
とか当時思ったw

KissJapanのライブだと順番にLED点滅させててなんか使ってなさそうっぽいけど
Bang the Gongだと音源だらけで困ってて何とか整理したいって話してたから使ってるかもだけど
0179名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-J7Pc)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:36:42.16ID:gjqM1qIG0
Just Like〜はさらにサビがB`zのあの曲まんまなのが。アレはTak松本了承済みの遊びなんだろうか?それとも小室の天然ボケなんだろうか
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-J7Pc)
垢版 |
2022/03/10(木) 12:50:13.96ID:gjqM1qIG0
もしかして逆なの?!
0184名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b8b-J7Pc)
垢版 |
2022/03/10(木) 13:05:07.64ID:gjqM1qIG0
>>182
いや、全然違うっていうけど曲名も書いてないのに一発でB`zの曲名書いたじゃん。アレは全く同じだよ
0187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fa6-uPFf)
垢版 |
2022/03/11(金) 09:44:23.35ID:nro1vA4w0
B'zのPleasure91人生の快楽イントロメロディはTMのjust one victoryのとほぼ一緒
accessのMoon Shine DanceのイントロメロディもTMのアルバムSelfControlの1曲目Bang The Gongにあるメロディと一緒

まぁ2人ともオリジナルメロディだと思ったのが実はサポートメンバー時代に演奏してたやつだと気が付かなかったんだろうね
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f99e-bnDg)
垢版 |
2022/03/12(土) 01:00:32.25ID:uIBsshqA0
ヒューマンシステムのイントロはドラフェスのBメロのパクりだな
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d15-pPbi)
垢版 |
2022/03/15(火) 15:01:56.60ID:U97euoBX0
B’zのPleasure91人生の快楽のイントロはMen At WorkのOverkillが大元
0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:17:31.90ID:EWmXf+120
90年台スタジオ定番 音を広げるエフェクターと言ったらSDD-320他なにがある?
また広げずにディチューン効果得るにはどうしてたの
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1923-T9pg)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:24:52.96ID:uZ+ke9d/0
ヤマハSPXのシンフォニック。広げずにデチューン、コーラス効果はそれらのエフェクトをかけてモノラルにするだけ
0207名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-VQaK)
垢版 |
2022/03/28(月) 12:58:32.78ID:EWmXf+120
tkスタジオには SDD-320,SPX,AMS,H3000全部
セットされてましたね
tk作品であのエフェクター使ってるなってわかる音ありますか
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 12:35:05.09ID:kYfVvv4S0
リバーブだけでも480L,PCM,rmx 16等あるけど
ドラムにはこれボーカルにはこれっていうおきまりはあったの?
0211名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-EREr)
垢版 |
2022/03/29(火) 16:33:14.05ID:86UcPIwHa
‘89-‘93ぐらいの時期に小室打ち込みドラム(編曲ワーク含む)でほぼ必ず掛かってたゲートリバーブが具体的に知りたいな
特にいろんなトラックのタムでは顕著だった
あとリスレビーブラver2.0のキックとか
0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad8b-8b5M)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:38:59.85ID:tpLTTNVH0
>>211
小室曲で使っていたかどうかは分からないがとにかくあれくらい派手なゲートリバーブならREV5やREV7、SPX。ミキサーならDMPまで
ヤマハでもO2Rの時代のゲートリバーブは全然違うし、レキシコンなんかでも他のメーカーのは薄くて下品にならない
0214名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM96-GusE)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:50:45.78ID:K8FR/ydjM
大江千里「あいたい」
中森明菜「ノーマジーン」

小室哲哉ゲートタムの二大巨塔
この下品さが最高に気持ちいい
0215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a9b1-VQaK)
垢版 |
2022/03/29(火) 17:56:24.80ID:kYfVvv4S0
ゲートリバーブといったらrmx 16が定番なんじゃ?
https://blogs.soundmain.net/2232/
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9273-lo4h)
垢版 |
2022/03/29(火) 18:54:16.88ID:WrKkoVzq0
https://youtu.be/HmzWzIihPaI
これタモリの番組のリバーブの回なんだけど
12分くらいのところでノイズゲートの話してる
リバーブそのものも大事だけど、ゲートの処理はこの動画みたいに別の機材でやってるかもしれないね
あと小室の曲でやってたかは分からないけど、リバーブのWet100%の音だけをサンプリングしてサンプラーでエンベロープ作ってレイヤーする作り方もあった
0219名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-nB0L)
垢版 |
2022/03/30(水) 11:44:05.30ID:eUB1Cm2Na
TMのDDTourで流れたJust one victoryのトランスっぽいリードの音色をどうやって作ったらいいのか分からないです....
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1923-d8hf)
垢版 |
2022/03/30(水) 20:53:29.85ID:IEvZhCOd0
Super sawをデチューンさせて納得いくまでユニゾン。フィルタを好みのソースでモジュレーション
0221名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae9-4Adl)
垢版 |
2022/04/04(月) 14:46:12.06ID:gbEgn08Sa
JD800ピアノって色気があるから好き
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3a0-UStU)
垢版 |
2022/04/05(火) 23:54:25.19ID:KZzsRbIp0
連投スマン
時間指定のとこに不要なセミコロンが勝手についてしまう(-_-;)
これでどうだ
https://youtu.be/aUcLwrj2KjQ?t=1259
0227名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-4Adl)
垢版 |
2022/04/06(水) 17:37:40.71ID:kqbsA/a80
暖かみのあるD50
金属的なJD800
0230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 22a0-wAOu)
垢版 |
2022/04/10(日) 00:32:49.58ID:kfvcfa1J0
GetWild2050 
世界初、量子コンピュータによって100万年先のGetWildをシミュレート!!
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1283-j+0M)
垢版 |
2022/04/10(日) 23:11:52.76ID:2PjOTVIm0
最近のアレンジはイントロはカッコ良いのに曲が始まるといつもの感じで残念
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-hlI8)
垢版 |
2022/04/13(水) 21:59:06.87ID:sfIB6RQk0
またmemorymoog使ってる?
0240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 238b-nj64)
垢版 |
2022/04/14(木) 10:44:46.04ID:Q0jajQ900
これは間違いなくメモムーだな。いまふうだとメモモーか
ステージでマウスポチポチやったかと思えばハード回帰か。それもあからさまにモーグという。なんつぅかヒゲダンとかキングヌーの影響を感じずにはいられない
小室らしくTMらしくというのならPPGとE2にPC98でも出してきたらカッチョイイのに
0242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 12:26:02.73ID:oR/C1IVx0
ずっと倉庫に所有していたのか改めて探して買ったのか
0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f58-hlI8)
垢版 |
2022/04/14(木) 22:54:28.74ID:oR/C1IVx0
>>245
>>246
OB-8、JD-800、DX7IIとかはよくインタビュー記事にでてるけどmemorymoogはTM終了以後見たことないので故障したか売却したかかと思っていた。

意外にEnsoniqとかJX-305とかthe Waveとか全く使ってる所みないシンセも保管してるのかな
0252名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-g4VA)
垢版 |
2022/04/18(月) 03:32:30.46ID:6Sk0kMwzM
>>1
https://jp.mercari.com/item/m14972347484
激レアだな

SMFデータ交換できる奴おる?サシの交換は合法。弁護士に聞いてみ
0253名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8f-g4VA)
垢版 |
2022/04/18(月) 03:37:13.02ID:6Sk0kMwzM
ピアノアレンジっぽいな。価値ねーわ。SMFですら無いな。
0254名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-o+o9)
垢版 |
2022/04/18(月) 14:59:22.39ID:WHP88vdSa
>>251元ネタってわけじゃないけど
間奏のサックスは小室さんが
当時愛聴していたキャンディダルファーのイメージしての音選択だと思う。
クラシックスってオリジナルとは趣旨が違うんですよね?確か
0256名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-7+zU)
垢版 |
2022/04/18(月) 20:50:38.96ID:hemNqrIjd
足元の緑色のタイムマシンが気になった。
0257名無しサンプリング@48kHz (バットンキン MM5b-MmOG)
垢版 |
2022/04/18(月) 22:12:08.77ID:cPt4CS2AM
>>254
キャンディダルファー聴いてみるとサックスの音に同じテイスト感じるなぁ
classixは当時の現代風にリアレンジみたいなでしたっけ?
カフェパリは誰かしらの曲から音の影響受けてると思うんだよなー
カフェパリ好きだから元ネタ知りたいねん
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-+xkO)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:22:03.52ID:heNOZCKm0
ヤフオクに出た2014年の写真と同じ場所だね
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-+xkO)
垢版 |
2022/04/21(木) 10:26:47.65ID:heNOZCKm0
どこの専門学校なんだろ
0261名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1b-o+o9)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:44:14.69ID:NYcrnGXBa
>>258ところがどっこい
この記事のインタビュー答えてる人は
特にファンってわけじゃない。
お金目的でやたらヤフオクに出してる。
それでも売れなくてTM活動再開にあわせて
注目をさせてまた売ろうとしてるだけ。
0262名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3a-pw5i)
垢版 |
2022/04/23(土) 08:51:25.97ID:eI69Zw7Ua
最近知ったんだけど
moveの木村貴志さん(元サブソニックの)って世代的に小室さんの
音聴いてるかなと思うのに
本人曰くTMNすら知らなかったみたいでびっくりしたんだが。
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ baa0-MOU1)
垢版 |
2022/04/24(日) 12:02:16.02ID:GRkDVAQv0
TMNしらないのは別に珍しくない
年代的にはJPOPならBOOWYとかYMO、ゴダイゴとかの世代だろうし
でもglobe、trfは絶対に意識してるよ
0264名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-rbym)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:27:17.62ID:RNfq7J/ka
trfのhypermixって木村さんがリミックスに関わってなかったっけ?
TMNっていうよりはそこら辺のrave系からの派生なイメージがあるなぁ
0265名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-pw5i)
垢版 |
2022/04/24(日) 14:45:29.00ID:V16a3SFoa
でも木村氏(敢えてこう呼ぶ)って
経歴はともかく小室みたいに
割と下積みが長かった。
インディーズなんだけどプロみたいな。
おまけにアニメにも精通してるし
三人組とかF1とか。
雰囲気は似てる。
性格は違うだろうけど。
0266名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sab5-pw5i)
垢版 |
2022/04/24(日) 16:18:27.61ID:hWtPYF6aa
>>263
詳しくは知らないんだが
調べてみたら
昔AUTOMODってバンドがあって
活動拠点だった新宿ロフトで木村氏は
バイトしてたらしい。
そのバンドは布袋寅泰さんもいたようです。
あとソフトバレエも。
スレ違いばかりですみません。
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9b58-lZSD)
垢版 |
2022/04/26(火) 14:15:17.55ID:v9faUFrD0
crashのブルーレイ見たけど、tkソロがmoogのパフォーマンスpvにしかなってなかった
せっかくCPとか持ってきてんのに十八番のcarolすら弾かなかったのは残念
一方で木根ソロはカッコよかった
0273名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd94-rYrL)
垢版 |
2022/04/26(火) 16:51:43.80ID:7B5toFNad
DTMやシンセでアレンジする人は徹夜で編集作業とかの繰り返しで継続的に演奏の基礎練習に毎日時間とったりできないからな。

クリエイター作業と演奏能力のキープの両立は難しいな
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5683-qb83)
垢版 |
2022/04/28(木) 14:40:14.39ID:FpKi4aVX0
SYSTEM8のが好き
0279名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c0b1-MOU1)
垢版 |
2022/04/29(金) 02:32:42.18ID:sdJdz0Yu0
tk作品における808はcozy担当なの?
0281名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd70-rYrL)
垢版 |
2022/04/29(金) 12:29:41.32ID:m4hgTYJkd
>>280
と727
0282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-6Jp9)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:05:30.04ID:WagfgwvD0
JVのEXボード Vintage Synthesizerって使ってた?
HipHop Techno は使ってたけど
0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-p823)
垢版 |
2022/05/04(水) 20:49:33.03ID:8RzMSBgh0
安室奈美恵のPLEASE SMILE AGAIN(Album Mix)っていう曲のイントロの音はJVのビンシンボードの音だった記憶
0284名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd8a-Odhl)
垢版 |
2022/05/07(土) 13:49:41.61ID:DoBJ5ZRad
劣化を見るのが辛い、、、
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-6t8M)
垢版 |
2022/05/07(土) 16:46:59.81ID:xn7IVhDS0
最近の日本はキーボーディストもギタリストも地味
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea81-wyqs)
垢版 |
2022/05/07(土) 17:41:14.33ID:0dn25+BW0
あんなもんだろう
70ぐらい?
この人は人に利用され過ぎたよ
晩年は穏やかに生きて欲しい
作曲の才能はもう枯れたから
シンセのプロデュースや作曲セミナーでもして欲しい
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d3da-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 19:17:42.98ID:lE/1nrO00
バアン!!
風呂あがり、モジャッと毛の生えた下腹部をスパアンッ!と平手で叩き
『デリヘル』を召喚しようとスマートホーンを手にする体重97KGのHIDEチャン

【デリンジャーヘル現象(フェノミナン)】
地球の昼間の地域で、数十分にわたって短波通信が突然妨げられ、刹那アビスマルセンスマルが表出する現象。
太陽面のフレアによって紫外線やX線が急増し、地球の電離層に異常電離を起こし、そこに電波が吸収されるためと考えられる。
1935年に米国の物理学者デリンジャー(J.H.Dellinger)が発見。短波消失。短波障害。突発性電離層擾乱。
後に自宅で灰となって発見される(1964年)

極東でもまた、この世のヘルを表出させてやろうっていう魂胆
HIDEチャンはガウンをはだけて、毛の生えた下腹部をスパアンッ!と平手で叩き
オモムロにスマートホーンを手にするHIDEチャン

だが────
(でけん)

膝を折ってフローリングに屈するHIDEチャン

「でけんのよォ」

地獄のマスターことHIDEチャンだが「自宅をヘル」にしたことはまだない
なんだかんだインターホーン(角笛)を鳴らさししめて自宅をヘル化したこと、それは無い

そこで知恵が欲しいのだ
こんな時どうすべきか、エロを習得しつくした、水先案内人(カロン)の知恵を
(チラッ チラッ)
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-6t8M)
垢版 |
2022/05/08(日) 00:43:12.78ID:D7zCITKn0
でも最近のTMのアレンジは本気を感じる
0289名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea81-wyqs)
垢版 |
2022/05/08(日) 00:54:19.80ID:QZY636oR0
それこそこの人YouTuberとして楽曲制作ノウハウや業界話
アーティストとの対談、シンセ論とか語れば登録数増えそうなのに
0290名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a73-uM1l)
垢版 |
2022/05/08(日) 01:09:53.51ID:/H5skoH60
今話題のNewsPicksの落合陽一との対談みたいなやつ自前で始めてほしいわ
明石昌夫のYoutubeみたいな感じでもいいから
0291名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-U1YL)
垢版 |
2022/05/08(日) 11:03:02.20ID:+PM5k0k20
TK Friday ではどんな話してるの
0292名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aaa0-U1YL)
垢版 |
2022/05/08(日) 13:28:26.35ID:18bRucq10
ファニコン入ってないんだけど、スタンダードで事足りるもの?
TK Friday配信とかってスタンダード会員でもアーカイブ見れる?
0295名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa1f-5KWz)
垢版 |
2022/05/11(水) 12:39:15.09ID:X36pUmSKa
ここの趣旨とは違うかもしれんのだが
小遣いためてやっとG6購入しました。
ところが小室さんは最近使用してないのが
少し悲しい。
目一杯遊び倒したいのだが
何か面白い使い方ないですかねえ。
0297名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd2a-oSjD)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:35:38.91ID:1uozcGyDd
TK版Montage出たら欲しい
0298名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/11(水) 13:53:44.18ID:S+s/v06Xd
>>295
最後の方はソフトシンセのコントローラーとして使ってあまり内蔵音色使ってないイメージだけど、ソフトシンセ移行する前はいかにもシンセって感じの嘘っぽいエレキギター音色とか好んで使ってたね

SPEEDWAYのドラムはFantom Gのドラム音色手弾きとか?
0301名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF8a-oSjD)
垢版 |
2022/05/11(水) 16:16:00.21ID:UWZOAj1sF
KRONOS61やINDIGOが最長か?
0303名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd8a-b/TS)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:27:47.64ID:S+s/v06Xd
そう考えると期間的に少ししか使ってないのにVFXとmemorymoogのインパクトすごい
0305名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da83-6t8M)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:43:12.26ID:5CQSr1TK0
ノードリード3も
0306名無しサンプリング@48kHz (アウウィフ FF1f-0R8h)
垢版 |
2022/05/11(水) 18:44:37.22ID:KtnucDObF
クレバとの対談で最近は実機で欲しい音弾いてスタッフがソフトシンセで似た音見つけて追い込むって言ってた
後DX7Ⅱはずっと使わない期間があってIAMの辺りでまた復活したはず
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfed-zl1r)
垢版 |
2022/05/14(土) 22:48:41.92ID:sEMrytbt0
15日あたりに何か起こりそう。

女性タレントが転落死??
0309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 77b1-IiCa)
垢版 |
2022/05/18(水) 19:33:27.48ID:rShpDYOy0
test
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5bdc-HiOS)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:04:49.87ID:wHxI/2i10
TR-707&727
0313名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-2yB+)
垢版 |
2022/05/21(土) 15:20:59.60ID:fffglowoa
kxな訳ないだろ
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-h83m)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:16:47.22ID:r0yWEBET0
あれは小室本人が生ドラムを叩いたやつをフレーズサンプリングして切った貼っただって
0316名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8b-h83m)
垢版 |
2022/05/21(土) 18:19:20.87ID:r0yWEBET0
EXPOつながりで言うとLOVE TRAINとWE LOVE〜のシングル版のドラムを知りたい。どっちもやたらにヌケがイイ
0317名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-HiOS)
垢版 |
2022/05/21(土) 19:27:51.87ID:9MeZBHiSd
Roland R8
0319名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-8jyA)
垢版 |
2022/05/25(水) 21:21:26.95ID:NTSaii7a0
恋しさと せつなさと のドラムがMPCのファクトリー
というのもデマ
0320名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdba-HiOS)
垢版 |
2022/05/26(木) 01:11:01.03ID:asGftsdLd
ASR-10な
0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-8jyA)
垢版 |
2022/05/26(木) 02:13:09.23ID:b3ZieUUM0
はいまたデマ
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-2OYr)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:39:55.88ID:U/q9J7Rh0
「愛を君に、愛を僕に」公演
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-2OYr)
垢版 |
2022/05/28(土) 22:41:26.84ID:U/q9J7Rh0
ユーチューブのURL張れないな
2022年5月28日(土)SKE48 Team S「愛を君に、愛を僕に」公演(昼) 初日
0330名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-DJHT)
垢版 |
2022/05/29(日) 10:32:18.39ID:abkfrsndp
【アイドル】SKE48「私たちは攻めます」 全額返金保証公演を開催 『満足出来なければ全額返金』 小室哲哉が公演プロデュース [jinjin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1653752362/
0334名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdf3-ekP5)
垢版 |
2022/05/31(火) 17:32:28.00ID:TnDVuo50d
53ばかり注目されがちだが23も多用されている。
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-7rFt)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:15:37.58ID:bC9MLSkk0
久々に来たけどテテンテンテンの人は相変わらず凄いな…小室本人より詳しそうw
あとどっとうpろだってすぐ消えるからもうちょい息の長いロダに音源うpして欲しいっす
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-7rFt)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:23:15.93ID:bC9MLSkk0
>>41
>確かCOME ON EVERYBODYのオケヒットもそうじゃなかったっけ?

もう既に解決していると思うけどあのオケヒ(ここでの通称はキュイジャン)は
AKAI XR-10じゃなくSY99/77用のSynWave1カードのオケヒだそうよ
それを教えてくれたのもここの先輩の方々
どちらもフェアライトオケヒの加工品だろうけどSynWave1の方がアタックが丸いね
0339名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdca-IHdF)
垢版 |
2022/06/07(火) 17:47:08.73ID:EINzpi+hd
キュイジャンオケヒ
元ネタはフェアライト
次にTX16W
SYのカードは劣化版
0340名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa11-1xqW)
垢版 |
2022/06/07(火) 18:01:02.11ID:Dga/gmhJa
AKAI XR10に入ってるやつが使いやすい
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-yFCf)
垢版 |
2022/06/08(水) 18:46:32.66ID:p0sk//3A0
>>333
レスありがとうございます
YouTubeでJD-800 23 LA MIDIとかで検索して少し動画で聴いてみましたがエレピ色の強い音ですね
見た限りの動画では中音域のサンプルが多くて高音域のイメージが分かりづらい
あとスピーカーの環境で音がかなり変わってヘッドフォンとかより車の標準カーステレオで聴いた時にすごく抜けてくる音
Hit FactoryではGood Morning-Callの分かりやすいのは4:00~過ぎあたり、4:23~あたりの音が同じなんじゃないかと
音色設定によるベロシティの問題かエフェクターの問題か
0343名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdea-IHdF)
垢版 |
2022/06/08(水) 19:06:15.54ID:FrNpeOSId
JDピアノの起源となった音色はS-7X0シリーズサンプラー用CD-ROM
L-CD701のピアノに辿り着く。
0344名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-ArPY)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:17:13.55ID:NZ/8gi6p0
もっと遡ると23番はその名の通りデヴィッドフォスターあたりが使っていたピアノの音。MKS-20とFMピアノをレイヤーさせた音をシミュレートしたもの
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-ArPY)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:34:14.55ID:NZ/8gi6p0
53番もローランド的にはコレを蘇らせたものだと思う
https://youtu.be/JWXqT8Wmb_Q?t=131
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 20:57:29.60ID:V5rhm3q/0
蘇らせたっていう意味がよく分からんけど、その動画で鳴ってる音色はS-50のライブラリにほぼ同じ感じの音があったような
そんでそのあとD-50でアタックだけPCMの嘘ピアノみたいなのが出て、U-110とかでリアル寄りのソフトな音になって、JD-800でキンキンの音になって…みたいな感じ
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-1xqW)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:48:35.22ID:V5rhm3q/0
KorgのM1ピアノが受けてたり、MadonnaのVogueが流行ってたりとかそういう時代感も関係してるかもしれない
JD-800は電気グルーヴが広告に起用されてたし、ダンスミュージック系の人をターゲットにしてたのかな
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-ArPY)
垢版 |
2022/06/08(水) 21:49:41.69ID:NZ/8gi6p0
We love~シングルのピアノはなんと言うかコルグくさいんだよなぁ。NEW SG-1Dっぽい。だからアレはデジタリアンでも使ってたT1じゃないかな〜と思うんだけど
この音をいじった感じ
https://youtu.be/JUGj33lHrXE?t=496
0351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8534-lCJq)
垢版 |
2022/06/08(水) 22:36:19.26ID:YUXy1Aek0
dbwbp.com/index.php/9-misc/37-synth-eprom-dumps
ここのJD800から取り出したものと思われる
roland_jd-800_waveroms.zipの波形データ見ると32khzなんだが
これで正しいのかな、内蔵波形は32kでA/D出力は44.1khzでやってたと
0352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-xgcR)
垢版 |
2022/06/09(木) 01:05:56.43ID:o5gSEifO0
>>347
>JD800って91年発売だっけ?時代的にはまだまだ搭載PCMピアノはリアルさを追求していたと思うんだけど
なんであんな音にしたのか
JD800って完成直前までピアノの音色は入ってなかったみたいだよ。
最終レビューで「ピアノが入ってない」って指摘が入り、急遽追加したみたい。
なのでメモリの容量足りずリアルなピアノ波形は入らなかったのかも。

>>351
当初の計画では32kHzだったところ、44.1kHzに仕様変更したらしい。
なので、44.1kHzでサンプリングした波形を使ってると思ったてたけど違うのかね。

どちらも、Rolandのメルマガで読んだ情報です。
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-1xqW)
垢版 |
2022/06/09(木) 08:51:31.16ID:Cvg7mQGa0
周波数ではなくて
波形メモリ容量40MB(16bitリニア換算時)みたいな感じの書き方だったと思う
0358名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-7rFt)
垢版 |
2022/06/09(木) 12:13:47.82ID:adOZ8xqh0
Spectrasonics Keyscapeには53番ピアノが入ってないらしいね
エリックパーシングはあの音が好きではないのだろうか
JD-800/JD-990といえばエリックの手がけた代表的なシンセだし何故なのか
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c18b-ArPY)
垢版 |
2022/06/09(木) 14:59:52.39ID:UkjU6XEH0
まずJD-800は海外ではそれほど人気は無いし。ましてやあのピアノの人気は日本だけだし
エリックが手掛けたシンセということだとD-50の方がネームバリューがある
0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-yFCf)
垢版 |
2022/06/09(木) 15:18:42.84ID:wq6otqxf0
何も分からないど素人の頃はTKに憧れてシンセサイザー買ったぜ!
これでTKと同じ音出せるぜ!ってYAMAHA EOS買っちゃって落ち込む結果になっちゃうんだよね
EOSもB700が1993年とかだからレベルランクは違うだろうけど91年でJD-800の音は数倍いいとは思う
個人的に俗に言う小室ピアノがJD-800って知ったのはここ2~3年の話
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-1xqW)
垢版 |
2022/06/09(木) 15:49:14.63ID:Cvg7mQGa0
cs2xにもJDのピアノ丸パクリみたいな波形が入ってたけど、EOSの移植だったのかな
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 869b-fRoS)
垢版 |
2022/06/09(木) 18:50:12.80ID:cJy3+wEV0
( ゚Д゚)「リフェースくらいの大きさで、EOSかCS2x出してくれたら買うよ」
(´・ω・)「90年代テクノサウンド」
0373名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdca-IHdF)
垢版 |
2022/06/09(木) 22:37:27.04ID:4u4BbIlxd
TDでガッツリ音作るから風合い残しつつも曲ごとに違って聞こえるのは仕方が無いです。
0374名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-OM6Y)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:12:47.65ID:54fEy9Op0
EOSコレクション音源あったら買うわ
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-OM6Y)
垢版 |
2022/06/09(木) 23:22:00.56ID:54fEy9Op0
趣味でやるにはEOSくらいのプリセットの方が創作意欲が沸いてくる
0377名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMde-Rebr)
垢版 |
2022/06/10(金) 10:14:35.69ID:aWDJX6iyM
>>371
TQ5とTX81Zは同じYM2414(OPZ)だけど出音はけっこう違うよ
DACが12bit/16bitとか内臓エフェクトとかリトリガーによるポルタメントとか
あと何より内臓シーケンサーの有無
TX81Zは世界的に[LatelyBass]専用機として有名になっちゃったね
0380名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-OM6Y)
垢版 |
2022/06/10(金) 12:08:14.33ID:akXE613d0
カリメロさんは今の小室よりは指動くからマシだな
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-7rFt)
垢版 |
2022/06/10(金) 13:01:56.30ID:bvfiL0qc0
>>376
動画主に文句言ってるのかな?
ところでJD-800の53番とFantomXのJD800Pianoって寸分たがわず同じ音なの?
俺はJD-800しか持ってないから違いがわからんのだ
B2000の方が音が硬いと表記したのはFantomXのJD800Pianoに比べてという意味な
どうせなら動画主にはJD-800を用意してもらいB2000を比較してほしかったところでもある
0386名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d958-PcMh)
垢版 |
2022/06/10(金) 13:39:06.99ID:OV/4AdMG0
以前アップされてなかったっけ
FANTOMとかに入ってるJD800 Pianoは全く別物
JD実機からサンプリングした波形を使ってるんだと思う
だからサンプリングポイントもいい加減で音域によってカキーンと出る感じも無い
それよりもFANTOMには実機と同じPianoAtkっていう波形が入ってるから、それを元に追い込んだ方が全然実機に近くなる
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-7rFt)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:13:26.28ID:bvfiL0qc0
>>386
PianoAtkってJV-880ぐらい(もっと前?)からROMにある波形だよな
FantomXもJV/XVシリーズの末裔だから含まれているということだよな

つうかなんでわざわざJD-800からサンプリングし直したんだろうな
Roland社員にもPianoAtkを知らないアホがいたということだろうか
0389名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d958-PcMh)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:26:25.34ID:OV/4AdMG0
>>388
PianoAtkはJD以外で入ってるのはXV以降でJVシリーズには入ってない
似た音色はあるけどアタック成分が強調されてない別の波形だね
クラウドやJD-08でもTONE Dをオンにした時のオクターブレイヤーが全く再現出来ていなかったりとか、ローランド社員にも詳しい人はいないのかもしれない
0393名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1a83-OM6Y)
垢版 |
2022/06/10(金) 15:53:53.52ID:akXE613d0
JD-08で我慢
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3558-yFCf)
垢版 |
2022/06/10(金) 17:54:27.16ID:evpyMvBx0
trfの寒い夜だから…のシングル版とか篠原涼子の青空が降る少年のドラムのいかにもなシンセタムってなんの機材でしょうか
シンセ的音源だからこその音、って感じが好き
0396名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-1xqW)
垢版 |
2022/06/10(金) 18:15:58.82ID:lbjReIyu0
>>389
PianoAtkはJVには入ってないけど同時期に出てたMC-307には入ってたんだよね
JVだとAc.Piano1 B だかそんな名前の波形のやつが一番JDのピアノに似てた
両方とも当時結構使ったわ

そういやJUPITER-XにJD-800インストールしたんで、
一旦INIT音色にして、Zen-CoreのPianoAtkと、JD-800のピアノ波形を聴き比べてみたら、聞き分け不可能なレベルで音色同じだった
マルチサンプルの切り替わりポイントとかも全く同じ
でもZen-Coreのピアノ波形とJDのピアノ波形をレイヤーして鳴らすと、普通だったらフランジングしたようなダブったような音になるはずだけど、謎のウィンウィンウィン…っていう揺れが聞こえた
どっちかがものすごく微妙にピッチずれてるとかなのかな
あとE4辺りからのマルチサンプルはZen-Coreの方が微妙に音量がデカい
波形自体は99%同一と言っていいと思うけど、何かしら微調整されてると思われ
0397名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 25b1-7rFt)
垢版 |
2022/06/10(金) 19:50:43.30ID:gLmY6N4k0
話全然変わるけどつべにあるfrom How Do You Crash It?シリーズ好きだわ
Nexus等そのまま使いかもしれんが2014辺りに比べるとカッコよくなってると思う
小室が一人でアレンジするとglobeの後期みたいなイマイチなトランスになりそうだけど
このシリーズは別にマニピュレーターがついているのかな?
0398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2d73-RPwQ)
垢版 |
2022/06/10(金) 20:40:24.63ID:J++eH86P0
その時代の最先端のアレンジ手法を
一人名義のときは音色を一つ抜く
複数名義のときは音色を抜かない
というだけのこと
globeのトランス後期はpluckを入れずに
敢えて完成度を下げている
事実上の背任
0399名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-GGE9)
垢版 |
2022/06/11(土) 10:35:08.28ID:CrCfZXbIM
>>395
そのレスで「青空が降る少年」がEMIT版とアルバム版でアレンジ違うのを思い出した
trf「Winter Grooves」なんかでも使われてるシンセタムだよね
今まで意識したことなかったけど個人的にも気になってきた
時期的にJD-800+拡張ボードかASR-10あたりだとは思うんだけど
0402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-MdXw)
垢版 |
2022/06/12(日) 02:27:50.00ID:AOPsYOdW0
53番のTone DをオンにするとまんまDepartureとか所謂小室ピアノになるっていうのは有名な話だと思っていたんだけど違うのか?
今まで触ってきた個体は全てそれで音痴にならず鳴ったけどな
0403名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-MdXw)
垢版 |
2022/06/12(日) 02:34:32.69ID:AOPsYOdW0
実機だとTone AのWG Keyfollowは101でDが102なんだけど、そうなってる?
クラウドとJD-08はAが100でDが102なんだけど、これはAが101のままだと音痴になるから移植する時に100に変えられたけど、Dはデフォルトだとオフで鳴らないから102のままなんだと思う
オリジナル実機は102までは音痴にならないはず
0404351 (ワッチョイ 4334-Aiv4)
垢版 |
2022/06/12(日) 09:53:45.90ID:msVsk/Hl0
>>352
面白い話ありがとう。
なるほど突貫工事で入ってきたのかピアノは。確かにあの外観からピアノの音は不必要とも思える。

途中で32kHzから44.1kHzに変更されてもループポイントの再設定等の手間が大きくかかるから
波形は32kHzのままで出力は44.1kHzって事にしたのかな?

なんか・・・高級機でも32kHzで良いもんなんだな、でも実際に出た音聞いて俺たちはレジェンド扱いしていたわけだし。
同サイトのRY30のデータは24kHzだし、俺たちは随分大きい夢を見ていたのだろうかw
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-DOkL)
垢版 |
2022/06/12(日) 14:25:32.27ID:rWzUh01c0
>>404
フィルターやDA回路の特性で32kHzや24kHzでもわからなくできていたのだろうね
あと必ずしも周波数が高い方が良い=楽器的に音が良いというわけではないのは
もっとローファイなPCMシンセやサンプラーなどの質感が今でも好まれるなどからも伺えるから
それもまたシンセの音の個性と考えて良いのではないかな?
周波数が上がるとサンプル容量も増えて当時の小メモリなROMを圧迫するからね
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-DOkL)
垢版 |
2022/06/12(日) 17:25:08.25ID:rWzUh01c0
>>399
Rolandっぽい音だなと思う
JD-990のシンセタムがピッチや質感など似ている気がする
SC-88ProのDanceKitだかElectricKitも似たようなシンセタムだった気がするが
小室がSC-88Proなんか使うわけないよな
SC-88Proのシンセタムの音は下記のポリスノーツのEDアレンジで聴けるよ
https://www.youtube.com/watch?v=3dvBG7S2Rno&t=1073s
0408名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff73-UWq1)
垢版 |
2022/06/12(日) 17:46:14.45ID:uN2+dqXc0
大元の出どころはSimmonsのタムだよね
0410名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-GGE9)
垢版 |
2022/06/12(日) 18:34:22.85ID:e9EpFw+HM
公式で関係者の言質で残ってる『小室の使ったリズムマシーン』が
今んとこRX5(拡張カートリッジ含む)・MPC60系(拡張ディスク含む)・TR系・JDに挿したR-8カートリッジ
ぐらいだからそこらへんもうちょっと突き詰めたいんだよね

特にPOINT OF LOVERS' NIGHTシングル版のキックとスネア
0411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138b-/Ibo)
垢版 |
2022/06/12(日) 19:26:26.03ID:gsylM2DN0
ファーストでドラミュレーター、セカンドでシーケンシャルドラムトラックスも使ってるぞ
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 138b-1pmT)
垢版 |
2022/06/12(日) 22:19:39.19ID:gsylM2DN0
>>412
ご本人のお話によればそうだってね。ライオンのビデオのプロフェット5もそうだとか。あれ売ってOB-8にしたそうで
0416名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-QGQe)
垢版 |
2022/06/13(月) 14:54:55.66ID:GLDW9gJld
シンクラビア移植のAKAI CD-ROMなどでも同じ音出ますね。
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 23b1-ffpc)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:32:40.96ID:Kwd91N310
EMITが94年3月25日発売ってことは
恋しさと よりも前に出来てたのかな
恋しさと よりGooD-LucKの方が先なんで
GooD-LucKがいつできたかは知らんけど
青空が降る少年
0421名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8358-JG4s)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:08:54.53ID:Kkx75mWm0
GooD-LucKとSEVEN DAYS WARはコーラス部分がなければ個人的には曲的にもっと評価が高くなる
GooD-LucKはタイアップで仕方がないだろうけどストリートファイターって単語がモロだから曲としてのイメージの広がりが限定されてしまうというか
葛城哲哉氏のコーラスは半分メンバー感あるから許せる
0422名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa67-vX1e)
垢版 |
2022/06/17(金) 06:45:33.65ID:2xsOq+Eba
>>420青空が降る少年は
サビが小室ソロのI WANT YOUBACKサビ
trfのEZ DO DANCEのサビなんだよねえ  
GooDは3月頃だよ。ストリートファイター側から
寒い夜だからが好きな担当者から
あんな感じの一曲お願いします、と言われたみたいだね
で、できたのが恋しさと。

>>421葛城さん入ってたかなあ?
AINOS系列でEUROGROOVEや後のtktrapで
歌ってた黒人おじさんなら歌ってたと思うけど。
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-DOkL)
垢版 |
2022/06/17(金) 12:20:58.33ID:XKmuRdHH0
>>396の話が気になってたら偶然見つけた動画でZENOLOGYのJD-800ピアノで
globeのDeparturesやTMRのHotLimitのフレーズ鳴らしてたけど皆の評価はどう?
https://youtu.be/8_sxYiZwEEo?t=556

聞いた感じフレーズのベロシティが固定のような気がするけど
ZENOLOGYのJD-800ピアノが実機同様なら
ベロシティでフィルターが閉じて音が籠ったり開いて音が明るくなったりするよね?

参考までに本物のDeparturesも
https://youtu.be/Z-asfMte17s?t=33
0428名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd1f-sVTA)
垢版 |
2022/06/17(金) 16:42:44.86ID:Ane5vumhd
Rolandの人と浅倉大介でJD-08発売記念でやってた配信番組、ひたすら53番ピアノが使われてる曲ばっかりピックアップしてこれもですよね?これもですよね?ってやってたけど、せっかくの機会なのに53番ピアノ以外にもJD-800の音色をどこで使っているかのインタビューをしてほしかった。
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-DOkL)
垢版 |
2022/06/17(金) 17:26:42.68ID:XKmuRdHH0
>>428
53番以外のパッチナンバー忘れちゃって申し訳ないが
俺が425で貼った動画の浅倉の曲のイントロの
スペイシーなモーションパッドとかJD-800って感じの音なのにね
これCan't undo this!!(ジュリアナ東京のあの曲)とか
trf HyperTechnomixに参加してるMaximizerも愛用してた
曲の一番最後やこの辺とかでαJUNOのHooverみたいな音と一緒にシュワーンって鳴らしてる
https://youtu.be/5l_E7g29hFY?t=32

あとマスカレイドのあのギターっぽいリードもJD-800だったよね
The ProdigyもVoodooPeopleでフィードバックしながら入ってくる歪みリードを使っているけど同じ音かな?
https://youtu.be/YV78vobCyIo?t=79
https://theprodigy.info/equipment/roland-jd-800.html

53番以外にも面白い音色が色々あるからRoland公式こそそういうところもピックアップしてほしいかなー
0434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17d5-G3FT)
垢版 |
2022/06/18(土) 10:36:05.40ID:RfOJ22J50
小室が最近編曲してる曲(TOO SHY SHY BOYとかビバリーとか)で使ってる、Bメロからサビに移る手前で入るループみたいなのって、何使ってるかわかりますか?
0435名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0379-SwDW)
垢版 |
2022/06/18(土) 21:53:40.83ID:mhnRFqyR0
TMNファイナルのキーボードソロのJDの音で例えば「Strings 1」というWAVEFORMを使った音を
弾いていたと思うんですけど、JD-08のWAVEFORM一覧を見るとStrings 1が無いんですが、
カードにのみ入っていたものなんですかね?
https://static.roland.com/manuals/jd-08_reference/jpn/13354064.html

今JD-990を使っていて、壊れる前にJD-08かRoland Cloudに移行しようと
思っているんですが、Strings Ensembleなどのカードに入っている音は
物によっては作れないですか?
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b335-SwDW)
垢版 |
2022/06/18(土) 23:25:20.16ID:9mxyboIh0
>>436
>>437
あぁ、やっぱり無理なんですねぇ。
もう手元のJD-990は背面のMIX OUTからの音は変だし、液晶も暗くなってきたので
電源を入れるのも怖くなってきました。
JD-08を注文する寸前でしたが、確認して良かったです。
早くカードの波形も使えるようになってほしいですね。
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-76uZ)
垢版 |
2022/06/19(日) 00:34:59.70ID:uU78Zl/80
>>438
なんかKORGに比べるとサービス精神が少ないんだよな
SRXも別売り音源化してるし Integra-7を出してくれよ

もしロークラ利用者なら遠慮なく要望した方が良いよ 俺も要望しておくよ
実機JD-800を引っ張り出すの面倒でソフトかJD-08でどうにかしたいと思ってるし
0440名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5a-c1z+)
垢版 |
2022/06/19(日) 00:49:59.09ID:D8y2Uhd0d
うちは各種ハードシンセを引っ張り出さなくても済む様にスタンドに乗せてAUDIOとMIDIインターフェースに常時繋がっている。
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3b58-7W3u)
垢版 |
2022/06/19(日) 03:16:17.73ID:jUR94HN70
みんな押し入れのスペースて空いてるんだな
服と布団と本で使い切ってるわ

貸し倉庫かりないともうハードシンセ増やせない

だからこそ俺もJD-800はカード込みでcloud化してほしい。
0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0bb1-76uZ)
垢版 |
2022/06/19(日) 06:20:53.48ID:uU78Zl/80
本は大体処分したし寝室にクローゼットとベッドがある服や布団を入れる必要もない
鍵盤シンセはソフトケースに入れて立てかけて収納してるわ 大した幅食わないし
0445名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd5a-c1z+)
垢版 |
2022/06/19(日) 16:36:38.02ID:jX5e+foZd
空気循環が悪い所にしまっている機材は故障してしまいますよ。
適宜風通しと通電を。
ハードケースに入れたトランクルームも良くは無い。
何にしても立て掛けず正しい向きで保管を。
0450名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sad3-EHgj)
垢版 |
2022/06/26(日) 14:09:55.32ID:9NBKgaCia
いやいや本人かもしれん
ワザとダサく作って本人感無くすとか
0456名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sra3-OsLt)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:13:02.29ID:OHOoHTAVr
SY85でしょ
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fdc-G1lh)
垢版 |
2022/06/29(水) 18:51:00.09ID:RZAlqHX70
WAVETABLEっぽいね。
0461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fdc-G1lh)
垢版 |
2022/06/29(水) 19:55:58.49ID:RZAlqHX70
老化による更年期障がいでしょう。
0468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf8b-L6CB)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:30:46.94ID:zBD5L41m0
音色的に言うと2レイヤーしてる。短いディケイ音ともう少し長いディケイでフィルタ開き気味のノコギリ波の音
だから1シンセでやるとするとモーグじゃ無い。オーバーダブしていれば別だけど。WAVEは16ポリだからそれっぽい
でもS1000でも3200でも内蔵波形で出せる音だから特定はしにくいな。そのコード音に被ってくるコーラスっぽい音はいかにもWAVEっぽいけど
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf8b-L6CB)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:35:24.24ID:zBD5L41m0
個人的にはKORG WAVE STATIONじゃないかな〜と思ったり。ああいう音はすぐに作りやすいし、被ってくるコーラスっぽい音もその後のベルもそれっぽい
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fdc-G1lh)
垢版 |
2022/06/29(水) 22:38:27.80ID:RZAlqHX70
Prophet VSかもね
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/06/29(水) 23:07:15.27ID:EA19xUZ10
被ってるコーラスはフェアライトのARR1っていう音色じゃないかなぁ
それにEQかけて高域強調してる感じする
0474名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-G1lh)
垢版 |
2022/06/30(木) 11:30:11.32ID:pJtbjN6Id
まさかのASR-10?
CDR-XXとか?
0482名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf8b-L6CB)
垢版 |
2022/06/30(木) 17:44:32.67ID:rUTAIyct0
>>480
その内蔵波形のリストが何を意味してるのか分からないが、TOP40を言ってるのならベースが全然違うぞ
0483名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd5f-G1lh)
垢版 |
2022/06/30(木) 23:11:16.77ID:RkD6FQZLd
>>476
もはやVoとGtr以外全てCDR-4で完結しそうな雰囲気
0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
垢版 |
2022/07/01(金) 14:03:54.74ID:RJMYS10Z0
いつものテテンテンテンにしては情報が雑だな
機嫌良いときは音源貼ったりしてくれるのにw 忙しいのかな?
おそらくあの人だろうなーと思ってるが仕事頑張ってなw
0492名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-tCSL)
垢版 |
2022/07/01(金) 15:06:29.62ID:nxYgoIh+M
ASRの[UK-DANCE KIT]
イントロはピーターガブリエルのサンプリングCDより抜粋

当時小室が『タイの現地で録音してきた』等語ってたのは完全にデマ情報
ピーターガブリエルのライブラリを+2ピッチ上げただけ
0508名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4f-tCSL)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:09:42.29ID:nxYgoIh+M
>>506-507
自分んなんてまだペーペー
過去スレ一通り読んだけど俺よりも凄い人達が少なくとも3人以上いる
自分はたまたま村上さんと繋がれたけど
久保こーじさんや石川鉄男さんとかから直接情報ゲットしてる先人がいる
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-jFvZ)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:29:17.01ID:RJMYS10Z0
>>508
その人たちは浅倉大介レベルでほぼ直系じゃないか
その直系に近いところにいる凄さを自分で理解していないのかw
まあ周りが凄すぎると自分はまだまだという謙遜の気持ちになるのはわかるけど
テテンテンテンは十分凄いポジションにいると思うよ
小室哲哉のこれからの音楽活動のためにも頑張ってくれよ
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:31:14.25ID:qjSRbsIe0
>>500
Stylusの拡張の方に入ってるよ
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3f73-J46v)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:33:35.00ID:qjSRbsIe0
>>501
FREEDOMでLoops for ACID使ってるのってどの部分?
イントロとフィルはXX Largeだったと思うけどそれしか分からん
0512名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF5f-G1lh)
垢版 |
2022/07/01(金) 18:46:54.68ID:uTMPu7f+F
DEPARTURESの一番最初の音が未だ不明
0514名無しサンプリング@48kHz (スップ Sddf-G1lh)
垢版 |
2022/07/01(金) 19:22:04.49ID:Qz1qGu6ad
シュイーンです
0516名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f23-+1Uw)
垢版 |
2022/07/01(金) 20:13:30.02ID:r/707j+50
確かにベルはTOP40だけどベースは見つかんなかった。思うに時代的にもVFX単体じゃ無くMIDI MOOGあたりを重ねてんじゃ無いかな〜
https://siasky.net/XAGrKTdjGUFLRqTtFg5zRHiRggpoiZc4ETj3QUPEa9rsUg
0520名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd5f-G1lh)
垢版 |
2022/07/01(金) 22:05:43.25ID:HvMhNg1pd
実機で鳴らすソレらはいつ聴いても色褪せた感が無く至高。
0521名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/03(日) 00:27:43.00ID:vVUHoy3I0
Roland Cloudが昔のConcertoシリーズをディスコンにして無料配布しているけど
アンソロジーの1993のVol.1にAC Piano 1入ってるね
デフォルトでフィルターがオフなのでちょっと設定したら53番っぽい感じになった
本物の53番とは違うだろうけど本家のサウンドでタダで遊べるのは面白いと思う
0523名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:39:24.88ID:vVUHoy3I0
1985=Jupiter-8
1986=JUNO-106、αJUNO
1987=D-50
1990=U-110
1993=JD-990

って感じ JD-800好きは1993は結構楽しめるかも
ConcertoはUVI VintageVaultみたいなサンプルプレイヤーだから
ソフトのJD-800みたいなエディットはほぼできないけどね
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b23-Jh4d)
垢版 |
2022/07/03(日) 09:47:55.51ID:xxjYvGV20
TM時代ではプリセットそのまま使う時代じゃ無かったから聴いてすぐローランドだと分かるのは意外と少ない
「あの夏を忘れない」のド頭、「大地の物語」のオブリくらいかな。両方ともD-50
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b23-Jh4d)
垢版 |
2022/07/03(日) 10:18:15.08ID:xxjYvGV20
>>525
SY77。沢彰記氏がエディットした音がイシバシ経由で渡ったのだそう
0527名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 10:48:18.31ID:4ujFwPRxM
>>524
「大地の物語」のオブリがD-50なのは初めて知った

>>525
雰囲気出てるねえ
他のオケと混ぜたらもう判断つかないかも
Time To Cownt Downは沢彰記氏がSY-77で作ってイシバシ楽器で販売していた音色ディスク
(確かフロッピー1枚1500円だったかな)だそうな
https://www.rittor-music.co.jp/backnumber/km/km199011.html

リットーミュージックはバックナンバー全て電子書籍化してくれないかな
0529名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 11:58:29.09ID:4ujFwPRxM
>>528
沢彰記氏が今でもTwitter熱心にやってたら御当人から話が聞けたかも
https://twitter.com/zhang_ji

当時のイシバシ楽器は雑誌広告で通販でもSY77用のエディット済音色ディスクや
生福コンビのDX7IIFD音色ディスクが買えたなあ
有名日本人ドラマーによるMIDIドラムパターン集のディスクも売ってた記憶
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0531名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:17:43.66ID:4ujFwPRxM
19年前の過去スレでは話題に出てたみたい
https://pc3.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1042852521/693-694

693 :名無しサンプリング@48kHz:03/10/10 21:44 ID:5n0GeUN4
RHYTHM REDのときって、何鳴らしてたっけ?
あの当時の雑誌で、ヤマハ以外に、VFX、WAVESTATION、VS
D70とかって本人が言ってた気がするんだけど。あと、MIND CONTROL用に
MIDI MINIだっけ。
終了時のキースペ見ればわかるんだろうけど、どこかいっちゃった。

694 :名無しサンプリング@48kHz:03/10/11 00:14 ID:7y36Wfsj
>>693
あと
SY77
TG77
メモリームーグ
だね
シンクラビアのサンプルも鳴らしてるかも
あと杵のブース?に
クラビノーバが
0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/03(日) 14:53:37.88ID:vVUHoy3I0
20年前!
そういや背徳の瞳でSY99弾いていたし
特に理由があってSYシリーズを使っていないってわけでもないってことか
ライブでもマスター鍵盤をEOSからある時期に急にJD-800にチェンジしたイメージが強くて
0533名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-1NIU)
垢版 |
2022/07/03(日) 15:39:29.09ID:dM7cC8v7d
Time ToのピアノはD-70だと聞いていた。
0535名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 16:23:12.10ID:4ujFwPRxM
・D-70説も根強い
・シングルビデオ映像やTV出演時には(マスターのB500以外に)メモリーモーグの下にSY77を置いてる

あと過去スレのどのスレだったか見つけられないんだけど
ピコピコシーケンス音がD-50?D-70?っていう(明らかに関係者っぽい人の)タレコミがあったはず
0539名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdaa-1NIU)
垢版 |
2022/07/03(日) 17:33:39.51ID:dM7cC8v7d
TIME TOのピアノはストリングスとのレイヤーかな?
D-70のプリセットによく似た物がありますね。
0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b87-3d8j)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:31:50.03ID:GSvzDqee0
記憶が曖昧だったからちょっと引っ張り出してみたら断言してるわけじゃなかった
おれもSY99持ってた時に出そうとしたんだけどあの高域のコツン!て感じがどうしても出なかったからエレピはFMだとしてもD-70とかとのレイヤーかもね
https://i.imgur.com/X3G2uJf.jpeg

こちらはツアー機材
https://i.imgur.com/CxlXu8J.jpeg

同じくEXPOツアー時
https://i.imgur.com/Zi1M1nQ.jpeg
0541名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/03(日) 18:46:33.67ID:4ujFwPRxM
>>540
これは貴重な情報
「沢彰記・イシバシ経由・SY77」の噂は本当だったんだ

イントロのピアノがSY77じゃないとなるとD-70説の可能性が大きいのかな
SSDの空き容量が厳しいけどAnthology 1990を入れて探してみよう
0546名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-V45W)
垢版 |
2022/07/04(月) 10:32:14.31ID:dJTSA35Q0
ピアノもあるぞ!
0547名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/04(月) 11:33:51.06ID:ViZZn8Li0
CampFanks~TMN前半のハードロック主体の頃の90年代前半の小室が
一番鍵盤も上手いしイキイキとキレの良い演奏をしている感じがする

TKプロデュース時代以後からglobe中期から現在ぐらいが
ギター弾いたりDJごっこしたりNexusみたいなフレーズアルペジエーターに頼ったりして
鍵盤の演奏能力がガクっと落ちてしまっている気がする
0548名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/04(月) 12:02:43.44ID:Pty6GxAOd
蝉の音ってRoland cloudで出せますか
0549名無しサンプリング@48kHz (スップ Sdaa-1NIU)
垢版 |
2022/07/04(月) 13:56:28.95ID:672OMVeSd
>>547
Indigo登場以降が顕著ですね
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-V45W)
垢版 |
2022/07/04(月) 16:34:10.59ID:dJTSA35Q0
浅倉大介も年々弾き方が雑になってきてるな
0551名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-WB3e)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:18:28.07ID:vzl3HOz1r
アルペジエーター使い始めてつまんなくなったなw
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8f58-/uNU)
垢版 |
2022/07/04(月) 19:56:00.41ID:UrIesG9R0
アルペジエーターを多用し始めたのってXP-80とJP-8000を使い始めた96年末頃からだよね
96年中頃まではTRINITYでそれ以前はJD-800をマスターにしてた
売上が下降し始めたタイミングと丁度合わさるな
0553名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/04(月) 20:07:04.45ID:7+gd2JhUM
TRF「Hey! Ladies & Gentlemen」
globe「Love Again」
鈴木あみ「all night long」
華原朋美「tumblin' dice」
あたりのオートアルペジエーターは何を使ったのか知りたい

JX-305って情報が過去ログにあったけど
Roland Cloudに来てくれないかなあ
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:18:05.56ID:ViZZn8Li0
1974のピコピコって手打ちなのかな?
小室の音楽ってピコピコ(アルペジエーター)って昔よく揶揄されていたけど
露骨なピコピコ率が高いのは浅倉の方が上だと思ってるw
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:21:53.97ID:ViZZn8Li0
>>552
>売上が下降し始めたタイミングと丁度合わさるな

RolandからKORGに変えたことが原因でもないと思うし時代的な物だと思うけど
売り上げ下がったことを宇多田ヒカルが現れたせいにしてた情けない発言があったのを思い出した

宇多田ヒカルはLogicとTRITON使ってデモ作ってたみたいね
小室ってGet Wild Decade Run以外で露骨にTRITON使ってる曲あるのかな?
globe後期とかあまり知らなくて
0560名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-A+Eo)
垢版 |
2022/07/04(月) 21:53:06.79ID:o5GED6C40
>>553
JX-305ってXP系とアルペジエータ共通じゃなかったっけ
確かにあんな感じのフレーズあったような気がするなぁ
XPは実家の倉庫に置いてあるから確認できないけど
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-V45W)
垢版 |
2022/07/05(火) 00:36:13.55ID:RVWqnHP80
>>563
本人のやる気次第かと
0568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-A+Eo)
垢版 |
2022/07/05(火) 15:01:22.69ID:EgN+YLwg0
>>567
懐かしいな
俺の書き込みも何個かあったわw
SR-JVはHipHopのやつとかVintageSynthとか使ってた気がする
あとJX-305にはSR-JVのTechnoとかFX Collectionから抜粋した波形も入ってるね
0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a5b-F57N)
垢版 |
2022/07/05(火) 21:33:36.78ID:PjfKoqVJ0
この頃はソースが雑誌のインタビューなんだよね
まさか本人がいい加減なことを言っているとは思わなかった

その後、特にサンレコのゲワイ特集なんかで本人の預かり知らない事実がたくさんあることがわかったよ
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:21:25.75ID:a3fAZJC60
>>492の「タイの現地で録音してきた」がデマってのはかなり笑ったw

実はtrfのMVロケの時に「何か現地の音を録音してきてよ」って小室が頼んだけど
ロケスタッフが録音忘れたとかロクな素材が録れてなくて
マニピュレーターがピーターガブリエルのサンプリングCDを使ったところ曲にハマったので
小室が満足しつつ勘違いしたとかそういうオチもありそう

あの頃の小室って睡眠時間3時間とかで滅茶苦茶頑張ってただろうし
そういう勘違いがあっても不思議じゃないのではとw
0572名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/05(火) 22:24:10.39ID:a3fAZJC60
ところでピーターガブリエルのサンプリングCDってどれのことだろう?
AMGのパスカルガブリエルのサンプリングCDの間違い?
https://archive.org/details/AMGHITCD08PascalGabrielDS

ピーターガブリエルってEmulatorの尺八を有名にさせたスレッジハンマーの人だよね?
https://www.youtube.com/watch?v=OJWJE0x7T4Q
https://www.youtube.com/watch?v=vOLruIX-1tg
0575名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/05(火) 23:16:47.59ID:0rgc9riVM
>>574
自分もAMGのサンプリングCDセットはまとめて買った口だわ

AMGといえば確かBlackⅡBlackシリーズに華原の「Living on…!」と同じネタが入ってた
ていうかここの過去ログにも情報ないから自分が最初の発見かも

でもAMG関係はいろいろヤバイみたいね
https://twitter.com/kr1nu/status/1388025043490283523
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/06(水) 00:20:56.38ID:DJtoL3dL0
SR-JV80-06のDanceボードはAMGのRemix2とBlack2Blackからのサンプリングが多い
AMGとの権利関係で揉めたか収録サンプルに著作権的問題があったか不明だけど
すぐディスコンになったのでプレミアついてたね
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/06(水) 00:23:16.59ID:DJtoL3dL0
余談だけど電気グルーヴのシャングリラの
メインで使われているシャカシャカしたパーカスループと
カー!ってリバーブたっぷりのノイズヒットみたいな音も
AMG Remix2に入ってた
0582名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/06(水) 00:26:11.01ID:DJtoL3dL0
>>579
preset of sound trfのDisc2のトラック39にサバイバルダンスの冒頭の深い溜息
トラック65にボーイミーツガールのイントロの民族ボイスが入ってるね
深い溜息はAMG Remix2にも入ってるからあの時代のダンス系音楽ではAMGが結構使われている可能性あり
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 632e-auNL)
垢版 |
2022/07/06(水) 02:02:50.48ID:2y0wVnuJ0
ピーター・ガブリエルは一時期色んな国の民族音楽をDATに収めて
それをサンプリングして重ねて音作りをしてたんで
その音源が発売されてんのかと思った
93年ごろにはCD-ROMも出してたしな
0586名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-A+Eo)
垢版 |
2022/07/06(水) 20:46:14.85ID:prhHz3g60
1は1994のようだけど
0588名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-5JKS)
垢版 |
2022/07/07(木) 19:18:16.79ID:Gc+NgYeaa
>>545 今でもあるのか分からないけど
JD800だけで鳴らしてた人いたな。
どうやって作ったのか聞きたかったけど
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 139e-SnY6)
垢版 |
2022/07/08(金) 00:00:38.76ID:d4K0cAg60
大谷健吾のmissing youと一途な恋の裏でなってるブレイクビーツって同じやつかな
0590名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdaa-A/OY)
垢版 |
2022/07/08(金) 00:50:00.69ID:L6W7FkKXd
>>588
実際はJD-800だけじゃないの?
0591名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacf-5JKS)
垢版 |
2022/07/08(金) 06:56:24.52ID:O2u5ANmba
>>590 その人はwaldorfのあの印象的な音をJD800で
再現してたんですよ。
0594名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr23-BBAk)
垢版 |
2022/07/08(金) 08:17:26.58ID:enF6h7nGr
jd800のセミの音っていうのはレゾナンスかかったミョンミョンしてるやつでしょ。WOLDORFの音って言ってるのはget wild89に入る前のキーボードソロとかで使ってたウェーブスキャンの音だと思う
0596名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/08(金) 09:34:28.79ID:zEoTGkNe0
蝉の声ってどの曲のどこの部分?
ラスグルのゲワイ89のイントロのジュワーンみたいなパッド
JD-800に22 Classic Sweeperっていう似たやつがあったけども聴き比べたら違うか
https://www.youtube.com/watch?v=yiSmi-84aCg

あと15 Wailing Guitarってtrfのマスカレイドのギター音かな?
JD-800のプリセットちゃんと聞き返すといろいろ発見がありそうだ
0602名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:00:49.64ID:tU2MY829M
ケンカの一例
https://pc8.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1098483147/496-
答え?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1525251553/302-


しかし

308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ae0-mvJ5)2018/07/16(月) 19:03:06.75ID:FJPfuzPf0
このスレで10年以上議論されてきた「マスカレのリードがJD800かVL1か」論争がついに決着したのか
感慨深い

309名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3ae0-mvJ5)2018/07/16(月) 19:05:22.99ID:FJPfuzPf0>>346
KOOの記憶を信じるかKBスペシャルを信じるか
735 名前:名無しサンプリング@48kHz [sage] 投稿日:2007/06/28(木) 04:34:56 ID:yS5poMEr
『さむい夜だから』は確実にJDですなぁ。
当時のKBスペシャルに『masuquerade』のギターはVL1の音だと確かに書いてあった。
漏れは実際にVL1使ったことないから知らないけど・・・。
スレ違いだがaccessの『夢を見たいから』のギターはVL1。
0603名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:04:13.66ID:zEoTGkNe0
>>601-602
なんかこの喧嘩見たことあるなー VLは持ってないから俺もわからんな
そしてAnthology 1993 Vol.1にもWAILING GUITARは収録されているけど
ベロシティ強めとかピッチベントかけると発生するレゾナンスのジュワっとした感じがすごく好きだわ
The ProdigyのVoodooPeopleの歪んだリードもこの音だと思う
0604名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:05:58.00ID:tU2MY829M
>当時のKBスペシャルに『masuquerade』のギターはVL1の音だと確かに書いてあった。
もしこれが小室のインタビュー発言だとすると時々間違ってる(他スタッフの証言の方が正しい)事もあるから
なんとも言えない・・・
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:25:33.38ID:zEoTGkNe0
>>604
マスカレイドの最後のねちっこいギターソロ風を聞くと確かにこんな音色変化はできるか?と疑問が沸くね
あとスタジオ収録時の音源がVL1で演奏キーボードがMIDI接続されたJD-800だと
常に忙しい小室やDTMにあまり詳しくなさそうなDJ KOOは記憶違いや勘違いしてしまう気がする

JD-800にはリボンコントローラもないしモジュレーション部分もON/OFFかよぐらいしか動かないから
ギターっぽいギョワーンピロロロってやるのはピッチベンドだけでなくエクスプレッションペダルも併用してそうだね
もしくはコントローラが多彩なVL1で演奏までやってるかどうかみたいな
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a5b-F57N)
垢版 |
2022/07/08(金) 10:40:44.53ID:A65ga2uI0
>>599
素晴らしいww
これ、東京ドームでのライブ音響術がまだ未熟だったせいで、返しがクソだったかららしいね
んで、クソモニターで聞こえるように調整してたら蝉になったそうな
0610名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a73-A+Eo)
垢版 |
2022/07/08(金) 12:20:28.66ID:HF8UBQxf0
ゲワイ89に入る前のキーボードソロのS&Hって動画で見るとTHE WAVE弾いてるじゃん
0613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/08(金) 12:44:55.71ID:zEoTGkNe0
>>612
これを蝉の音って表現した人のセンスが面白いな
俺にはHPFがかかったS&Hアルペジオのアシッドサウンドに聞こえる
Synth1でこういう音色作って曲に使ったことがあるが無意識にパクってたのか…w
0618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-Nrkk)
垢版 |
2022/07/08(金) 12:56:42.77ID:zEoTGkNe0
蝉の音って>>612の動画の4:18から入るジージーミョワミョワした音でしょ?
これイントロの0:15のパッドにレイヤーしている高い音と同じ音色じゃない?

俺も蝉=夏場のミンミンゼミのうるさい鳴き声に似た音という意味だと思ってた
セミモジュラーシンセの略だったら逆に混乱するw
0620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-iXqK)
垢版 |
2022/07/08(金) 14:13:12.25ID:2uvZOEco0
>>604
画像UPできなくて悪いけど文字だけ
KB SPECAL1995.4(NO.123)より
スコアでmasquerade、採譜・解説:白田朗
みごとなギター・サウンドに脱帽!
前作「CRAZY…」とはうって変わって、全編にわたった強烈なギター・サウンド。
おそらくギターの音はVL-1によるものと思われる。
オケ中ではまさにギターとしか聞こえないが、エンディングで単体で聴くとギターとはややニュアンスが異なるようだ。
それにしても、フィード・バックの仕方があまりにも見事で本物としか思えない。
採譜者のコメントだからこれは白田さんって人の受け取ったサウンドの感想だろうね
0621名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 14:29:45.23ID:tU2MY829M
>>620
なるほど
あくまでも白田さんの個人的な「思われる」がいつの間にか「VL1説」として根付いてたのか
てことはやっぱりDJ KOOのJD800説の方が信憑性高そう

そして>>618の「4:18から入るジージーミョワミョワした音」を探して
JD800各プリセットのToneA~DをON/OFFしてLFOをSYNCさせて一つずつ試してるけど
根気の要る作業だな
0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-V45W)
垢版 |
2022/07/08(金) 14:37:46.28ID:J2+sOv2S0
VL1と言えば何故か浅倉大介がショルキー音源で使い続けてるな
0624名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMc6-auNL)
垢版 |
2022/07/08(金) 14:42:50.40ID:tU2MY829M
>改めて聴いてみると、これはVL-1ではなくRoland JD-800ではないかと個人的には思うのだが、
>当サイトTwitterのフォロワー様から
>『masqueradeの曲披露でTV出演の際、DJ KOOが使用していたのでVL-1説が通説となった』との情報を頂いたので、
>その通説が正解との前提で記事を進めさせて頂く。
https://komuro-synthesizers.com/yamaha/vl1/

もう何がなんだか
0625名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0358-iXqK)
垢版 |
2022/07/08(金) 15:06:15.97ID:2uvZOEco0
YAMAHA VP1ならラストグルーヴでセットしてたんでしたっけ
最近動画で色々見れるようになってからJD800の音とか確認できるようになったけど、JDって1991年発売って知ってびびったわ
調べたらVL1が1993年発売とかだからよほどキーボードの音に詳しくないと新しいほうが凄い音、って思っちゃうかもしれない
当時なんてインターネットはまだまだだし今に比べて音やら色々確認は難しい
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/09(土) 01:44:00.26ID:agYP7Fqd0
今どきのPCDJはDTMで曲作るのが普通だけど
DJ KOOぐらいの世代の人っていわゆるディスクジョッキータイプで
マニアックな楽曲探しとその選曲センスのプロのイメージが強いから
あまりDTMと縁がなさそうって思ってたんだよな

でも小室と一緒に仕事してたらサンプリングとかMPCとか普通に興味持つよな
DJ KOOもtrfのグルーヴ主体のトラック作ったりサンプリング提供したりしていたのかな?
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/09(土) 02:46:41.05ID:xt8q99IW0
今更気づいたけどtumbrin’ diceとLove againのベースのアルペジエータって同じっぽいな
0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/12(火) 09:14:34.15ID:GSp4LyK30
批判ではないけどRoland CloudとかJD-08とか出てきたあたりから
急にFanksおじさんがTKピアノ弾いてみた系の動画をうpするケースが増えた気がするな
お前ら今までいったいどこに潜んでいたんだとw
53番ピアノネタは最初に誰かがここから持ち出してSNSで広めたとかそういう流れ化もしれんが
VST作って勝手に配布してる奴もいるしw

イメージでは大事にしているEOSかFantom使いが多い感じだけど
JD-800実機所有はやっぱりいろんな意味でハードル高かったんだろうか?
https://www.youtube.com/watch?v=TmSVwKuzpBQ
0638名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-8ao/)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:47:28.99ID:I+Kmk4cod
リアルタイムではJD-800安かったしFanksオーナーも多かったよ。
SY99オーナーも地味に多かった。

EOS

SY99→なんか違うw
0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:56:09.33ID:GSp4LyK30
>>638
なるほど
でかいから売り飛ばしてそのあとFantomやTRITONに買い替えたとかなのかなあ
昔のEOSを大事に残してる人がほんますごい
まあ大人になってから中古で買ったのかもしれんがw
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-gB34)
垢版 |
2022/07/12(火) 10:59:41.93ID:3TdwaeYI0
JD800はプリセット数の少なさが逆に存在感アピールにもなった
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a38b-BBl9)
垢版 |
2022/07/12(火) 11:27:51.79ID:eXm2WKTO0
JDはいつだったかヤフオクでもデッドストックが大量に出てたじゃん。箱に入ったまんまのやつ。最後の頃は10万円しないくらいだったっけ?全く売れてなかった
おれは完全に自分でもFANKSだな〜と思ってるけど興味があるのはVFXまでだな
サンプリングCDのネタとか53ピアノみたいなそのまま出てくる音よりもCOME ON LETS〜のイントロとかそれこそGET WILDのイントロの音みたいな方が興味深い
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-gB34)
垢版 |
2022/07/12(火) 12:49:58.50ID:3TdwaeYI0
浅倉大介はライブでSY99やグランドピアノからJD800ピアノの音出してて騙された奴多そう
0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-gB34)
垢版 |
2022/07/12(火) 14:57:46.99ID:3TdwaeYI0
EOSはショボいプリセットと使えるプリセットの差がデカイ
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2373-pTGD)
垢版 |
2022/07/12(火) 16:44:30.39ID:SvJp6cKh0
SY77自体はいい機種だと思うよ
0651名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-8ao/)
垢版 |
2022/07/12(火) 17:30:00.16ID:+AFtYQhMd
>>649
実際にはTX16Wだったが
元ネタはフェアライト
0653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-gB34)
垢版 |
2022/07/12(火) 20:59:01.68ID:3TdwaeYI0
日本一売れたシンセ
0655名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75dc-8ao/)
垢版 |
2022/07/12(火) 21:58:06.54ID:QtMwVRFd0
MicroKORG
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd58-pNYk)
垢版 |
2022/07/12(火) 22:41:46.77ID:JBNvLnXG0
>>658
おめでとう
ワッチョイがTK
0661名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-tmtX)
垢版 |
2022/07/13(水) 09:09:04.81ID:ewJXta/pa
話切ってすみませんが
上のほうの話に出ている
wordorfのウェーブスキャンとは何でしょうか?
そもそもウェーブスキャンとは?
0668名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-BXm0)
垢版 |
2022/07/13(水) 14:11:53.98ID:8CGzypHdd
>>662
ウワホムニョゲレ〜としか聴こえなくなったやんけw
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/14(木) 22:50:12.59ID:sms9kaqK0
>>675
https://siasky.net/_AbUMIrO-XpoNl68e_wI9YP6LSf4uHTooRSUjku3LKbwHw
たまたま持ってたエキパンだったので遊んだ奴
2014と2015も同じようなNexusエキパン使ってるよね
Dubstep Electro Vol.2とElectro House Leadsだっけ
エキパンとパッチ名はここの人に教えてもらった気がする

2017はLETHAL AUDIO LETHALとかいうNexusもどきのシンセのピアノ使ってるんだっけ
ピアノといえばどうでもいいけどゲワイのジャジャジャジャのとこ
パンニングするピアノっぽい高速アルペジオが入ってるのに気づいたときはちょっと感動した
まあスコアには載ってるんだろうけどもw
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-iO/j)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:19:34.14ID:u5VAkfxT0
売れたといえばDX7、M1、ハチプロ辺りはかなり売れましたね
次いでJV1080系も相当見かけました
後はまだ価格が高かったので殆どプロの人たちなんですがAKAIのサンプラーの普及率はマジでヤバかったです
シンセ系の人は複数台持ちも普通でほぼみんな持ってたんじゃないかなー
900辺りから普及して1000も買って1100買い足してまた3000も出たら買うみたいな感じでどんどん買い足していくw
当時は音源としてサンプラーは何台あってもいいぐらいなので手放さずみんなどんどん増えていくという
3000シリーズぐらいまではマジでそんな感じでしたね
サンプラーの音源ライブラリがいちばん音が良かった時代です
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-iO/j)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:21:37.06ID:u5VAkfxT0
小室さんはS900、TX16W辺りからいきなりシンクラビア行ったみたいな感じであまりAKAIを使い倒すイメージはないですね
いちばん印象が強いのはスタジオビジョンかもですが
0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2374-iO/j)
垢版 |
2022/07/14(木) 23:23:15.15ID:u5VAkfxT0
90年代初めから中盤までのサンレコのアーティストインタビューはサンプラーの話ばっかしてますよw
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a38b-BBl9)
垢版 |
2022/07/15(金) 00:13:39.24ID:Y711EygP0
小室哲哉のサンプラーと言ったらE-MUだろう?
0685名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd43-8ao/)
垢版 |
2022/07/15(金) 02:23:38.70ID:OuRxHNzGd
その後は即S3200無印に起き変わった。
0688名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-0UEB)
垢版 |
2022/07/15(金) 09:26:18.29ID:0kgzuP9p0
市販のサンプリングCDって村上さんがチョイスしてくんの?
0689名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMcb-TkQT)
垢版 |
2022/07/15(金) 09:36:36.67ID:Ek4uyVylM
久保こーじ氏のブログからコピペ

>中森明菜さんの「愛撫」やtrf、globeなどの作品は、マニピュレーター・村上章久の
>膨大なサンプリングライブラリーから生まれています。彼は歴代TKアシスタントの中で
>最も優れたマニピで、頼めばどんな音でも出てきます(^^;)
>「Boy meets girl」のサンプリングも「恋しさと・・・」も「Wow War・・・」もそう。華原朋美作品は傑作ですよね。
0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0383-gB34)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:46:09.68ID:oiMsB1P20
EOS系列のシンセは音は細いけどベル系、エレピ系、エレキギター系は中々良いのが揃ってる
0692名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF43-8ao/)
垢版 |
2022/07/15(金) 14:50:50.76ID:s/iVXEL4F
B500の1番最初の音
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-igxD)
垢版 |
2022/07/15(金) 18:28:29.50ID:GAP+B8AB0
小室の愛称というとてっちゃん、先生、TKなどだと思うけど
どこかでテチー小室って自分で名乗っていたか誰か呼んでいた気がするけどソースが見当たらない
ググってもテリー伊藤しか引っかからない

あと大昔レインボーレインボーの衣装か何かでローカル番組の新人紹介みたいなのに
宇都宮と一緒に出演して趣味はヤングジャンプを読むことですとか言っていた気がするけど記憶が曖昧すぎる

どなたか知っていたら情報plz DTMに関係ないし知らなかったら別にスルーでいいですw
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-/dgn)
垢版 |
2022/07/16(土) 05:08:26.07ID:xHc8sRTg0
小室関係ないけど謎の小室感
https://youtu.be/5XYtHR_JNg0
0703名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-GsVe)
垢版 |
2022/07/16(土) 11:24:32.95ID:KwjSjD5hM
ルーツにTKは居ないっぽいけどね

アッシュ井上
ASH INOUE
作曲/編曲/作詞
1992年9月1日 千葉県生まれ。
中学2年生の頃、ゲーム音楽をギターで演奏する動画に惹かれギターとバンドを始める。
その後しばらくメタル音楽に傾倒するが、アニメソングの魅力に惹かれ独学で作曲を開始。
斬新さと普遍性を信条とし、アーティストの世界観を引き立たせる楽曲と
ギター、ベース、ドラムの楽器経験を活かしたバンドアレンジを得意とする。
0706名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/16(土) 14:33:19.90ID:iIJZz0Xj0
MAX松浦の趣味
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/16(土) 18:30:37.51ID:iIJZz0Xj0
2曲目はきゃりーのにんじゃりばんばんに近い
0710名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-WnFk)
垢版 |
2022/07/16(土) 19:10:29.71ID:s5rqeI1Ir
ヤスタカのファーストシンセはEOSだよw
0713名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-GsVe)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:13:10.08ID:KwjSjD5hM
>>710
なんですぐそうやってデマ情報書き込むかなー



中田ヤスタカ「どんなシンセかも調べずに、インテリアとしてEOS B700を買った」
Sound & Recording Magazine 2011年10月号より
> 中田:サンレコ的なことを言うと、僕、YAMAHA EOS B700持ってましたよ。
> 小室:僕が開発にかかわったシンセだね。
> −EOS B700が中田さんの1stシンセだった?
> 中田:いえ、最初はCASIO Casiotoneで、MIDIが付いていたのでそれをCOME ON MUSIC Recomposerで鳴らしていました。
0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/16(土) 20:14:08.42ID:iIJZz0Xj0
90年代の女性ダンスボーカルモノはみんな小室テイストだったな
0717名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-lpz1)
垢版 |
2022/07/16(土) 23:47:57.76ID:iIJZz0Xj0
1:32〜トランス期の小室っぽい
https://youtu.be/DwBsK-tGuXo
0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/17(日) 00:56:25.10ID:W76QtgjN0
よくよく考えると小室や浅倉みたいな人気と才能のあるポップスユニットの若いキーボーディストを
機材開発や広告塔に据えるってあの頃のYAMAHAは商売のセンスあるな
EOSみたいなコマーシャル的シンセが存在すると若い人が注目しやすいだろうし

一方でRolandなんかは今でも商売上の長い付き合いがありそうな
アングラっぽいテクノやプログレのマニアックなおっさんしか使わないし
JPOPやポップスユニットのキーボーディストを復権させたいなら
人気と才能のある若いキーボーディストを採用したほうが良いと思うな

KORGはジョーダンルーデスとか使ってて海外に攻めてるなーって感じはするけど
さっきチラ見したらトップページにfripsideとか小室系列のサウンドの人もいて面白かったわ
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/17(日) 01:08:09.16ID:Cj2/IZOV0
デモ曲を若者に人気のアーティストに依頼するとか
0723名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/17(日) 02:32:23.49ID:W76QtgjN0
よく考えるとボカロ商売も割とうまいことやってた気がする
一瞬だけど小室×クリプトンボカロというコラボもあったし
Rolandのほうが商売上手なイメージだけどYAMAHAも侮れない

RolandはTKプロデュースブーム時に
JD-800やFantomのコマーシャルに小室を採用しなかったのはアホなのかなと
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:06:50.37ID:W76QtgjN0
>>725
絡んでないのか
クリプトンボカロは見た目のデザインがDX7、EOS、VP1が元ネタだったりと
小室の使っていたシンセとしても有名なものが多かったので
その辺わかってる人が仕掛けたのだろうと思っていたがYAMAHAの人じゃないんだな
0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a5b-5Qrm)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:30:27.00ID:dQjmjALZ0
>>722
Rolandは808や909でもわかるとおり昔から
自分たちの製品が誰に刺さるかわかっていないんだよね。
で、発見される頃には、ディスコンにしてて復刻的な製品でなんとか採算を取る。
BOSSも同じで、プロモーションにエンドースしたギタリストがレコーディングで使うことはなく、とんでもないところで誰かが突飛な使い方をして人気に火がつく。毎回。

ゆゆうたも金かけずにプロモーションになってるぞと営業はほくそ笑んでるんだろうが、そういう神風がよく吹いちゃうから、ちゃんと的に当てられない反省がされてないんだろうな。
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/17(日) 09:57:18.89ID:W76QtgjN0
>>727
Rolandってアングラっぽいテクノやプログレのマニアックなおっさんしか使わないのは
広告費にあんまり金かけられないからじゃないか?って思ってる
まあその代わりレジェンド機材は他者を圧倒する種類の多さを誇るのだけども

YouTuberやニコ動配信者を使うのは旬という意味で悪くないと思うが
小室やジョーダンルーデスに比べてギャラがローコストで済むからという狙いもありそう
ヒカキンの兄のセイキンはMacとDTMで作曲しているし
瀬戸康史なんかもちょいちょい趣味のDTMやってるしあの辺のUUUMチューバーも使えば良いのにな
>>425のJD-08の動画で顔は出てないがやっと浅倉を使った辺りは評価している
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:03:10.22ID:W76QtgjN0
303,808,909が脚光を浴びた90年代のテクノ時代に電気グルーヴをフューチャーするとか
リズレのシングルで電気とコラボしたときにすかさず小室のJD-800や卓球のW-30をプッシュするとか
彼らにAKAIのサンプラーじゃなくS-760とかRolandサンプラーをプッシュするとかさ

なんかRoland的に国内で音楽バブルだった時代にキャッチーなことを
色々やれるチャンスあったんじゃね?って思うんだよね
まあ今となっては昔の話だけどもw
0732名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-GsVe)
垢版 |
2022/07/17(日) 10:49:16.36ID:7F20/PcZM
>>731
662 BPM BY DG→FLASH PAPAで一部の歌詞がマイルドになったのは残念だったわ
「邪魔な奴らは跳ね飛ばせ 特にジジイやババアは高得点」→砂かけババアに変更
「こないだ渋谷で見つけたんだよ 美味しい死体を喰わせる店を」→下着に変更
この頃は歌詞に「小室哲哉」も出てたな

まあいつものTKスレに戻るってことで
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/17(日) 12:41:33.48ID:Cj2/IZOV0
5小室、浅倉以降のDTMアーャeィストが語らb黷トいないのが5ちゃんの年齢層を物語っているな
0738名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/17(日) 13:35:27.59ID:Cj2/IZOV0
ヤスタカレベルでも年収3000万って聞くと音楽界は夢が無いと思う
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ da73-/dgn)
垢版 |
2022/07/17(日) 16:15:17.65ID:Y8Gg/j0j0
中田ヤスタカは億行ってるでしょ
0741名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr75-WnFk)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:12:13.65ID:mjDZJCvSr
ヤスタカはTMNのEXPOが好きだったよw
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/17(日) 18:33:59.61ID:Cj2/IZOV0
小室もプロデュース期終えて商業音楽はやりたく無いって言ってたのに逮捕後はまた商業的な音楽やらされて大変だな
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/17(日) 22:33:17.54ID:W76QtgjN0
>>742
小室の転落と苦難はある意味すべてRojam事件のせいだよなあ…
あれがなければ著作権詐欺をする必要もなく一旦仕事を休んでKEIKOの看病にも専念できた
女癖悪いとかなんだかんだ週刊誌に書かれていたけど才人であるのは間違いないしほんと気の毒だよ
矢沢永吉といい何故音楽家はクズ詐欺師に騙されてしまうのか
0746名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa39-14Bd)
垢版 |
2022/07/18(月) 09:29:53.81ID:sG0bj1qFa
小渕恵三に沖縄サミットの音楽を手掛けてくれといわれたから
受けたけど元々は当時人気絶頂のアイドルグループSPEEDに
来た話だったが異性問題のけじめをとる形で解散したから
小室に廻ってきた話。
一番驚いたのは小室本人w
受けることの見返りに音楽業界に目をもっと向けてくれと頼み了解を得る。
結果音楽配信が始まったが小渕が表向きには病死し森喜朗が引き継ぎ
ライジングの平、当時エイベックスの会長依田も
小室に賛同し改めて森に音楽業界にも目をもっと向けてくれと頼む。
小泉純一郎が引き継いだ2001年辺りから空気が変わる。
音楽に長けた小泉が音楽著作権を見直す検討に入ったのが2005年。
しかし賛同が得られない。
2006年の後藤忠征逮捕やライブドア野口の件に絡む
ホリエモン暴落により小室に入る資産が何故か
彼等を救うために利用される。
同じ頃著作権譲渡の事件が“わざと”起きる。
もし音楽著作権が見直されて
正当な分配にされる向きになっていれば事件化されなかった。
事件は起きなかった。
今のNFTのような差配がされる向きになっていれば
事件なんて起きなかった。
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 95b1-qysg)
垢版 |
2022/07/18(月) 12:35:46.15ID:HUEsHZad0
ここはDTM板ですので音以外の話題はほどほどに
ライブ情報・新譜情報(※架空の物を含む)等は邦楽板でどうぞ

TK風・TM風の自作曲は『★自作曲、聴いてよ」スレッド★』でどうぞ
DAの話題は https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1494916246/ でどうぞ
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:31:21.15ID:oOVHWv0/0
曲作り理論と音
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/18(月) 14:34:11.73ID:oOVHWv0/0
小室は5度の響きを多用する癖があるね
コードにしろアルペジオにしろ
0753名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdfa-FQUX)
垢版 |
2022/07/18(月) 15:23:28.65ID:MlPmq8cHd
小室さんは

ルートのみ
オクターブとオクターブ上下
1度-5度-オクターブ
トライアドとその転回形
sus4のアルペジオ

ここ何年もこれで弾ききってるイメージ
それでもなんかスゴイことやってる風に見えるから困る
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d58-3+h2)
垢版 |
2022/07/18(月) 16:37:15.92ID:Ww5bMApL0
曲がるべき関節が伸びっぱなしなのが逆にカッコよかったりする

他の人がマネしても初心者丸出しにしかならないのに。

スティービーワンダーも指伸びがち
0757名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/18(月) 17:53:07.99ID:oOVHWv0/0
>>756
RESISTANCEとかか
0759名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/18(月) 21:25:25.77ID:yAFtsaVK0
個人的には渡辺美里のマイレボリューションは至極の一曲だと思う
同じぐらい素晴らしいイントロとアレンジは別の人だけど
メイン部分のキャッチーなメロディラインは小室の才能そのものだし
あの頃の小室はかなりギラギラしていただろうから
それが作品に反映されて良い結果を生み出したのだと思う
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/19(火) 20:58:41.82ID:aOsgSySa0
80~90年代半ばくらいまでのわざとらしいエフェクトやリバーブが好きだわ
0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ daa6-GsVe)
垢版 |
2022/07/20(水) 11:53:13.03ID:8DdP9W2g0
>>763
CLASSIX2の7曲目に入っているINTERVAL 2がTimeToのイントロをゆっくり弾いているメロディ
左手のベースラインはラスグルのimeToイントロのストリングス混じりになったとこを参考に

ちなみにスコア通りだと微妙に違っていて3音目を2回に分けて弾くとそれっぽくなったような
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a47-Vb2/)
垢版 |
2022/07/20(水) 18:52:48.23ID:QUzDKFmz0
Timetoのアルペジオの音色をよく聞くと、
アルペジオの音色の中にカチャカチャというかシャカシャカというか、
音階のないアタックノイズみたいなのがずっと聞こえてるけど
その正体がわかったかも・・

実は、アルペジオが終わった後にすぐ入るチッチッチッチ・・・(たぁ~ぃむとぅ~・・)ていう秒針のPCMが入るけど、
その音がずっと最初からピアノの音色にユニゾンされてるんじゃないかな?って話
アルペジオの最後の2小節手前でそのカチャカチャしたノイズは急に消えるんだけど
その消える瞬間にカチャカチャ音色のお尻部分が一瞬だけ良く聞こえて
それとそのあとのチッチッチッチの音色比べるとよく似てる気がするんだよね

既出だったらごめんw
0771名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-GsVe)
垢版 |
2022/07/21(木) 10:10:09.04ID:2rHPhQmeM
その発想はなかったって感じ
なるほど最初から秒針の音が鳴り続けてて
それがアルペジオに混ざって独特のアタックが不規則に聴こえる可能性もあるなあ

SECRET RHYTHMのブレイクビーツに気付いた人もそうだけど
やっぱここの住人はすごいわ
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-GEN1)
垢版 |
2022/07/21(木) 21:12:07.30ID:8Rb14HQ70
ぶっちゃけ小室本人より詳しい人がここにいっぱいいるだろw
むしろ小室はキーボードでコード弾いてテレテレステンステンウォウォって歌って
あとみんなよろしくーって感じだろうから細かいシンセのパッチとか覚えてなさそう
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ aa83-ENr6)
垢版 |
2022/07/21(木) 22:58:33.72ID:TdyMlsg40
当時のサウンド再現とか本人よりスレ住人のが詳しそうだ
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:43:23.88ID:OXJ3LnoI0
( ゚Д゚)「やれやれ。このスレには小室の過去の栄光を語る人はいても、府リップサイドを語ることのできるフリップサイダーはいないようだ」
フリップサイドになりたかったらKORGを買え。本人はそう言うでしょうね。
使ってなくても言うにきまってるさ。
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7602-qysg)
垢版 |
2022/07/21(木) 23:45:25.97ID:OXJ3LnoI0
( ゚Д゚)「やれやれ。このスレには小室の過去の栄光を語る人はいても、フリップサイドを語ることができるフリップサイダーはいないようだ」
フリップサイドになりたかったらKORGを買え。本人はそう言うでしょうね。
使ってなくても言うにきまってるさ。
0778名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM0e-GsVe)
垢版 |
2022/07/22(金) 01:38:05.18ID:6wxPCt5AM
(ワッチョイ 7602-qysg)

ミックスダウン・テクニック 81トラック目
【Roland】ローランド総合スレッド 24【老国】
小室哲哉を語ろう&ネタバラシスレ♪[32台目]
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス18【UTAU】
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3987-+jVC)
垢版 |
2022/07/23(土) 22:32:43.09ID:0nNaN3jg0
音まで本人作成となるといつまで、と言うよりアルバム「SPEED WAY」だけじゃないか?と思う。音を聴く限り
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b02-R4TS)
垢版 |
2022/07/23(土) 23:17:15.51ID:g1G3arme0
( ゚Д゚)「スポポティファイでJAZZY TOKEN聞きましたけどね。モノ申す」
くそですね。おいらは泣いてしまいました。くそだったからです。
悲しくて悲しくて。いつも通り信者が最高ですと言ってるでしょ。
TKOと同じ道をたどるんでしょうね。
ピアノとドラムしか入ってない。NFTで信者をだますだけの代物だ。
全盛期の小室ならサックスかストリングスをフィーチャーしたでしょうね。
でも本人はフューチャーと言ってましたけどね。
0786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-Fed/)
垢版 |
2022/07/24(日) 00:15:05.48ID:5QpW2sOn0
>>783
TM以前までなのね 基本は作曲と演奏(と歌と作詞)までなのかな
小室はDTM板で長らく語られ続けるアーティストだから浅倉やystkみたいに
打ち込みや音色作成までDTM作業を全部ひとりでやってるイメージはまだ抱かれていそう
でも実際は同じようにDTM板で語られ続けるYMO時代の坂本龍一ぐらいまでの領域なのか
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-kKpr)
垢版 |
2022/07/24(日) 07:43:53.54ID:nJbW/GU30
>>786
色々な分析をされてる方のブログなんかでも書かれているけど
たまたまパソコンと音楽っていう組み合わせがウケたからそれに特化していったそうですわ
だからどの時代も絶対に横にオペレーターがいるスタイルでやってる
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49b1-Fed/)
垢版 |
2022/07/24(日) 10:06:14.71ID:5QpW2sOn0
>>787
TMなら浅倉などのYMOなら松武などのマニピュレーターが裏で支えていた時代だもんね
アナログとデジタルの境目の時代から工夫していろいろチャレンジして音楽活動してきた人だから
小室の影響でDTMを始めた人も多いだろうし今でもフロントマンとしてカリスマなんだろうね
0790名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr85-hZOi)
垢版 |
2022/07/24(日) 15:18:10.16ID:nn4kmkA6r
デジタリアンは日向サンやったねw
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 938b-g9hB)
垢版 |
2022/07/24(日) 17:23:49.76ID:+S8VUb7c0
木根氏の本では

『フレッシュサウンズコンテストではポリシックス1台で1974を作った。シーケンサーも無くテープスピードを1/2にして1音ずつ手弾きだった。
「そんなんで大丈夫かよ?」と思ったが小室はいつもどおり「大丈夫!大丈夫!」と言っていた』

みたいに書いてあったな
0792名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MMeb-VsAj)
垢版 |
2022/07/24(日) 21:38:43.87ID:QQunWLI0M
フレコン前に小室の「レコード会社デモテープ絨毯攻撃作戦」で
既にEPICの小坂氏の目に止まって連絡もとってたんだよね
優勝者は最初からTMで決まってたという

確か深層の美意識に書いてあった記憶
0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 535b-kKpr)
垢版 |
2022/07/25(月) 01:57:16.35ID:LvJDh4hZ0
深層の美意識で思い出したけど、
やせっぽっちの割に情けないようでたくましいポコチンをお持ちで
グランドピアノの上で致す
とかって書いてあった本があった気がする。。。
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b383-iPgd)
垢版 |
2022/07/28(木) 20:23:18.87ID:5Hv74IL/0
小室の曲はメロディーが優しいから寝る時に聴くとすぐ眠れる
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-amGL)
垢版 |
2022/08/02(火) 12:09:18.54ID:vI63hesN0
Roland CloudのUltimateに加入したついでに
お問い合わせフォームからJD-800などにも全拡張カード音色を実装してくれって要望しておいた
今更ケチるほどじゃないと思うしRolandにもカードROMデータが残ってないとか
何か理由があって実装してないならそれを知りたいところだ
0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/02(火) 21:22:36.61ID:UUOyhc5r0
話は変わるけどさ、よくDX7にPro-1重ねてシンセベース作って〜みたいなの言うけど、実際自分でベース2つ重ねて音作りしてみると、位相が変に干渉してるのか微妙にランダムで低音がヘコむ感じになったりしない?
どっちか片方のベースを軽くローカットしたりするとおさまったりするけどね
ああいうの現場ではどうしてたんだろうか
もしくは定番の解決法とかあるんかな
0808名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-sKOs)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:06:49.54ID:9URncZTH0
まずアナログベースの方は基本的にシンクさせて揺らぎを無くす。もちろん2VCOなら両方のピッチは同ピッチで
それかDXを1オシレータと考えてアナログも1オシレータだけ使う
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-sKOs)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:08:44.53ID:9URncZTH0
あとこれも基本だけど普通は両方ベタ〜っと鳴らさない。アナログはスローアタックでサステインあり。DXはアタックのみでサステイン無しのセッティングにする
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:21:24.18ID:UUOyhc5r0
なるほどありがとう
位相が揃うように工夫しつつ、アタック部はFMで、持続部はアナログで鳴るようにするってことだね
レイヤーと言っても、イメージ的には2音がクロスフェードするみたいな感じかな
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:33:31.48ID:9URncZTH0
そう。D-50みたいな音作りだね
0812名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/02(火) 22:36:59.79ID:UUOyhc5r0
あざます!勉強になりました😖
考え方は今後も応用できそうだね
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/03(水) 00:14:27.72ID:WtHVlSDM0
デモだとスーパーベースなのにあれは何で差し替えたんだろう?その後シングル4枚全部スーパーベースなのに
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4583-G1eK)
垢版 |
2022/08/03(水) 08:18:44.89ID:VSLDKWAk0
>>156
石川氏のインタビューが載ってたKBSpecialって、1989年7月号ですか?
その記事見てみてたいです。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-sKOs)
垢版 |
2022/08/03(水) 09:14:36.03ID:WtHVlSDM0
>>816
グルーヴギアのVER.0以外にデモってあるの?あるなら聴いてみたい。VER.0のはスーパーベースにRX5だと思う
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-sKOs)
垢版 |
2022/08/03(水) 09:43:54.86ID:WtHVlSDM0
>>819
なるほど。じゃあおれが持っているグルーヴギアのVER.0だけ音が違うのか
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:07:51.14ID:WtHVlSDM0
>>822
あんたひょっとしてグルーブギアのゲットワイルドVER.0を聴いた事が無い、って事はないよな?
もしくはRX5をイジった事が無いとか?
0825名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-0tCF)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:21:10.21ID:FnjSHdQXa
ゴリラ〜ヒューマンシステムの頃はエグザートでデモ量産してたね。キープルでもエグザートの説明してたし。
デモ音源のまとめがWinMXで流出したのも、もう20年以上前か…。
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:29:13.52ID:WtHVlSDM0
じゃぁ件の「GET WILD VER.0」を聴いたことは?
もしそれでもあれがDX100とRX21で作られたと言うんなら間違いなくおれが持っているのはさらにバージョン違いだ
もしそうだったらかなりのレア盤だからここの皆さんにもお聴かせしたい。 当時、普通にタワレコで予約したやつだけど
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/03(水) 10:51:11.35ID:WtHVlSDM0
>>827
なるほど。ウチのはコレと同じ音なんだけど、このドラムRX21じゃ出ないよ。このスネアは5と7だけだ。あとベースはどう聴いてもユニゾンポリじゃなきゃ出ない
https://www.youtube.com/watch?v=dl5B0T1edSg

それとも渋谷R&DのRX21のロムは違っていたとか?そんな事せずにRX5使うと思うけど
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/03(水) 11:20:39.99ID:WtHVlSDM0
>>829
いや、チルドレンのデモもRX5だと思う。イントロで例の『ヒッ!』て感じのRX5のオケヒが鳴ってる
https://youtu.be/Lgn0n-_9mTo?t=665

少なくともRX21にはこの音は無くてRX5にはある
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0d2e-dSCr)
垢版 |
2022/08/03(水) 22:58:24.57ID:g+/FNy7M0
わざわざ商業スタジオ入って弾きにくいDX100と使いにくいRX21でタイアップ曲のデモを作るかね
アニメ仕事だからとバカにしてわざわざショボい音源使ってたんかな
キープルみたいにX'ARTの宣伝込みってワケではないし
そん時はちゃんと本チャン並のクオリティで仕上げたバージョンもあったのに…
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/04(木) 07:05:04.43ID:bsydVoor0
関係ないけど、Going 2 Danceで使われてる声ネタってこの曲のやつなんだな
https://youtu.be/7yXwu1O49Uk
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4583-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 09:39:23.65ID:ryVotZaF0
>>819
ありがとうございます。
>>156によると、どうやらその2017.6のサンレコより前にもKBSpecialで
石川氏インタビューでHuman Systemレコーディング時にTX816使用の記
述があったようです。
ちなみに迫田氏のラック機材(アウトボード関係)は1986.8のサンレコに
載ってました。
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4583-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 10:09:47.01ID:ryVotZaF0
>>835
別冊付録のKISS YOUスコアがでついてたKBSpecialって
1989.7のKISS YOU(KISS JAPAN)?それより前でしたか?
なかなか石川氏の記事を見つけられなくて。
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7a73-HTKI)
垢版 |
2022/08/04(木) 13:52:40.61ID:bsydVoor0
そうだリミックスのバージョンだった
あとはtrfのライブ版(3枚組のやつね)に入ってるGoing 2 Danceでもその声ネタ鳴ってる
0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd02-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 14:40:03.09ID:iex3aIJw0
( ゚Д゚)「グルーブギアはレア音源ではないです。単品でリマスター版が出てるのです」
おいらは泣いてしまった。ヤマハの機種の違いだと言い張って争っているから。
https://mora.jp/package/43000087/MHCL30259B00Z/
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd02-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 14:57:38.23ID:iex3aIJw0
( ゚Д゚)「楽器を弾かないからX'ARTという単語にこだわるんだろうな。思うにフェアライトとかと勘違いしてるだろ?」
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa83-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 15:00:20.51ID:qJKNGqBz0
>>838
ありがとうございます。やはり1989.7のKBSpecialでしたか。
石川氏の記事探してみます!
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd02-G1eK)
垢版 |
2022/08/04(木) 15:24:51.46ID:iex3aIJw0
( ゚Д゚)「中途半端にアップロードしてるやつが該当箇所をアップロードすればいいだろ」
ありがとうございますだってさ。ぜんぜんありがたくねえから。
それでもファン同士の意地の張り合いなんだろうね。俺には嫌がらせに見える。
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 998b-rmfe)
垢版 |
2022/08/05(金) 00:05:51.76ID:Gvgrut0b0
フレコンの時の1974ですらスタジオ入ってマルチ回したって言うのにVer.0の小室ボーカルはカセットの4トラで録ったって言うんだから想像力がもうね・・・
それもわざわざツアーの帰りにスタジオ入ってまで
0853名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-g9L8)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:39:58.32ID:FHLcKYq8a
>>852
純正ではなくEnsoniq ASR用SoWシリーズ
https://どっとうp.org/uploda/どっとうp.org2854365.wav
DatafilesシリーズやRemix!シリーズやサイモンハリスBB&Sシリーズにも入ってない

あと向こうのスレでタムに難儀してるみたいだけど
ASR純正の[R8_TOM]や[PWR_TOM]にNon-Linなゲートリバーヴかけると
新たな発見があるかも
0855名無しサンプリング@48kHz (JP 0H0b-qs2z)
垢版 |
2022/08/11(木) 21:08:04.17ID:hGPawnszH
おお!それです。
めっちゃ遊んでなさるしw
そうなんです。サンプリングのあらゆるシリーズに無いんですよね。
でもってASR用WoSシリーズっていうのが検索しても何も出てきませんね。
手に入れるすべはなさそう。
音源、喉から手が出るほど欲しすぎるー。

あとASR純正の[R8_TOM]とか、ちょっと探ってみます。
0856名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa55-g9L8)
垢版 |
2022/08/12(金) 00:03:21.07ID:ur0xQ+iOa
>>855

>>855
あの時代のサンプリングCDは中身のネタ被ってるのにデベロッパ変わったりしてて
eLABのGoldmineシリーズ≒Best ServiceのXX-Largeシリーズとか

WoSシリーズも1992年にTime+Spaceから出てたのがディスコンになって
1994年にSyntecから再販されてたっていう歴史が
https://i.イムガー.com/IgtW7tl.jpg

ITBの為に一通りPCに取り込んだ時に
『Ahhhh__1 [Aibu Too Shy][WoS].nki』
『321Breakdown Russell Laugh GTR Crowd [Ez Do][BBS].nki 』
みたいなファイル名を付けてたせいでVol何番だったか覚えてないけどASR用は複数枚あったはず
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 09:15:01.42ID:Kp+kT2Dk0
30年ぐらい前にASR-10Rを中古で購入して所有していたことがあるなあ
ちょうど30年前なら1992年だけど丁度ではなかった気がする
Roland M-DC1と一緒に使った記憶があるから27年前かな だとすれば1995年か

小室ぐらいの人物なら一般発売前にメーカーから宣伝も兼ねて機材提供されたりしてそうな気もする
0868名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 13:09:08.94ID:4DHCo7oZ0
>>866
そういう細かいのは本人は覚えてない可能性大w
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/13(土) 17:35:21.60ID:Kp+kT2Dk0
マスカレイドのギターはYAMAHA VP1で結論出たんだっけ?
RolandCloudのJD-800で遊んでるけどやっぱWailingGuitarではない気がするな
TheProdigiyのVoodooPeopleの歪みリードはWailingGuitarで間違いないさそうだけど
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-4lOq)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:18:30.50ID:4DHCo7oZ0
浅倉大介のVL1はライブでKX5でリードを弾くときの音源
0875名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7902-oUG4)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:19:10.82ID:pD7ktDO30
( ゚Д゚)「でも編曲くぼこーじでしょ。ディスコ系全部久保だろ」
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-HzPO)
垢版 |
2022/08/13(土) 21:20:53.23ID:t1RlS9Rx0
trfは久保氏が入って生楽器取り入れたあたり結構好き
0878名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-5Ix7)
垢版 |
2022/08/14(日) 00:06:11.81ID:bOgRkHX6M
リードで思い出したけどGET WILD RENEWALはB200で鳴らしてる割には太くて良いリードだったなあ
B200の実機は所持したことないけどEOSカードがあればSysExで吸い出して今でも再現できるんだろうか
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e58b-Pf0Y)
垢版 |
2022/08/14(日) 01:17:23.52ID:qY+qQSKG0
あれ、デジタルディストーションがイイ味出してんのよ。REX50相当の荒いやつ
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3176-zcdJ)
垢版 |
2022/08/14(日) 17:29:46.12ID:Ztsy00n90
B500の販促曲ってSY99の音だったなw
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d99e-CDQM)
垢版 |
2022/08/15(月) 02:27:20.94ID:ArNRYEU/0
今更知ったけど明石昌夫のYouTube面白いな
ZEROのグラビがdx7とか久保こーじにも似たような解説してほいわ
0886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-TFcK)
垢版 |
2022/08/15(月) 23:37:37.23ID:9FCtC5rT0
VFXブラスも良いけどJD800の32番ブラスも良いね
0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/17(水) 03:44:03.81ID:8WRuPr0m0
ギターをギタリストに頼むのと同じだよな

ところでDTM板では小室哲哉=DTMの人のイメージあるけど実際はキーボードの人だよな
小室本人はそこまで音色作ったり自前サンプリングしたりはしてないよね
坂本龍一もDTMの人ではなくキーボードの人だし
DTM板でよくネタにされるJPOPの有名人で真にDTMな人ってystkぐらい?

我々が再現しようとしている小室のDTMの領域は裏方の人たちの部分なんだよな
ここの人たちの知識量の凄さに毎回驚くけど実は当時の裏方の関係者が
たまーにこっそりとここにちょっことヒント書いてくれているでは?と思うとワクワクする
0893名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 625b-DWmp)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:29:38.66ID:/NPeCSPt0
ここで小室哲哉をDTMの人って位置づけで見てる人はいないのでは。
レコポで打ち込んでたからむしろ逆にある意味DTMど真ん中なんだけど、
DTMの定義が以前と違うからなー
0894名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 892e-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 04:53:43.38ID:wBAjXHc+0
DTMはアマチュアの為にある言葉じゃね?プロのデスクトップミュージシャンとか言わないもんな
昔のプロは録音時のマイクチョイスやマイク立て
ミックスやマスタリングに立ち合いはしても自分でやったりしなかったし
向谷実も打ち込みや音色エディットしてただろうけどやっぱプログラマーよりもプレーヤーの印象だしな
松武秀樹のソロアルバムとかがDTM的といえるかな
小室哲哉と迫田至がユニットでアルバム出してたら面白かっただろうに
0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-HzPO)
垢版 |
2022/08/17(水) 06:11:35.09ID:B0zX8Sbd0
当時だとテクノとかユーロビートとかハウスの人の方が今で言うDTMに近いかもね
0900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 16:18:14.82ID:EKhGqbJA0
ミ♭ミソミソミソミソミソミソミソミとか
ソドレソドレソドレソドレソドレソドレソドレソドとか
同じ音オクターブ下と上行ったり来たりとか
0901名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-TFcK)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:25:31.25ID:65QLt8ib0
五度とsus4
0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-TFcK)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:27:47.40ID:65QLt8ib0
ゲワイのBメロの最後は5度じゃないとメジャーでもマイナーでも無いあの響きが出ないと音楽研究科が話してた
0904名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-5Ix7)
垢版 |
2022/08/17(水) 19:50:53.89ID:WtyUrnSGM
少なくともゲワイのBメロの最後は
サブドミナント→Ⅲm7→Ⅵmに行きたいところをⅥに
そしてそのⅥがそのままサビのトニックになる典型的なパターン

5度の重要な要素はないと思うんだが
0909名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-4lOq)
垢版 |
2022/08/17(水) 20:48:14.75ID:EKhGqbJA0
ゆっくり1音ベンドアップしてからベンドダウンして戻る
ラスグルで乱発
0911名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-TFcK)
垢版 |
2022/08/17(水) 22:51:15.67ID:65QLt8ib0
>>908
そうそうパワーコード
0912名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM26-5Ix7)
垢版 |
2022/08/18(木) 11:20:32.83ID:GdnUHWmIM
>>911
ますます意味不明
5度はメジャーかマイナーかに一切関わってこないんだけど

ゲワイのBメロの最後は>>904でも書いた通り
Ⅳ | Ⅲm7 | Ⅵ | Ⅵ
5度は響きに関係ない

メジャーかマイナーかは3度の扱いが重要だけど
小室関連だと翠玲「RESCUE ME~奪回愛恋~」のサビ前等で
所謂ジミヘンコードで有名な7(#9)とか出てくるね
0915名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-TFcK)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:38:02.87ID:YwhAx2K60
ゲワイの転調とBメロ最後の3度抜きの解説
https://youtu.be/1SIysGJTt0g
0917名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-TFcK)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:25:15.86ID:YwhAx2K60
同じBのコードでも3度の音入れるかどうかで響きが変わるって話でしょ。
小室はシンセのバッキングとかで3度の音抜かすの良くやるし。
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-szfx)
垢版 |
2022/08/18(木) 18:16:09.11ID:kbMyWCPe0
https://ja.chordwiki.org/wiki/Get+Wild
1回目:Daad9/E Bm7 G F#m Bm
2回目:Daad9/E Bm7 G F#m B

このサイトでのBメロのコード進行の解釈は1回目はBマイナーで2回目はBメジャーだけど
サイトによってどっちもBマイナーだったりもするんだよな
メロディラインやバッキングのエレキギターの駆け上がりなどの絡みもあると思うが
おそらくここのコード採譜者はそれらの要素を含めたBパワコの鳴りの瞬間をBメジャー扱いしているのかも

>>915の動画すげーわかりやすいな
パワコだからメジャーかマイナーかわからず曖昧に聞こえる
俺にはBメジャーにも聞こえる
正しいコードは小室本人じゃないと答え出ないんじゃない?
でも本人は記憶が曖昧という…w
0921名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
垢版 |
2022/08/20(土) 16:10:02.92ID:UojE/1+S0
TKプロデュース時代にサビ終わり前でsus4使う曲が結構多くて
それでsus4トニック終わりが好きになった気がする
普通のテクニックだけど多用しているという点である意味小室の手癖の一つかもしれない
0926名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-z2k8)
垢版 |
2022/08/20(土) 19:30:17.76ID:lPKPFrBK0
浅倉曲でもサビ終わりがSus4で終わるようなの何曲かあった気がする
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f58-TJ8D)
垢版 |
2022/08/20(土) 20:15:51.85ID:ERb57jnw0
トニックsus4でもちょっと聞きなれないな
Isus4と言ってくれないとなんかモヤモヤする
0932名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f8b-VI49)
垢版 |
2022/08/22(月) 11:29:28.88ID:6ZUUfYzI0
All-Right All-Nightのソロって何のシンセ?
0933名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f83-Uta6)
垢版 |
2022/08/22(月) 17:23:43.04ID:NOWhamtV0
ラスグルの時も思ったけど、JD800発売前に作った曲でもJDの音色にしっくり来る所を見ると、自分の曲スタイルが先にあって合う音色を後から選ぶスタイルなのかも知れないな。

https://youtu.be/YbO2YNoGqC8
0934名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:27:18.97ID:o8tCByPQ0
( ゚Д゚)「小室共産ピアノ説で説明できるね」
アコースティックピアノのレゾナンスをあげてカツンカツン言わせるのがTKピアノだ。
残念なことに当時のデジタルシンセサイザーにはレゾナンスがなかった。
本物のピアノにはレゾナンスなんてものはついていないからPCMだからこそできる芸当だ。
おそらくJDピアノと呼ばれてる者の多くが、実際にはJDではないだろう。
JDが出てきた頃が、ちょうどPCMシンセにレゾナンスがついた時期だったのだ。
0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-Vn+B)
垢版 |
2022/08/22(月) 18:33:57.91ID:tpu34OUd0
ピアノソロなら53番じゃなくとも何でもそう感じるんじゃない?
JD-800の他の音色も使ってマルチトラックのフルアレンジでしっくりきたらそうなのかな?って思うけど
0938名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST)
垢版 |
2022/08/22(月) 19:51:39.08ID:o8tCByPQ0
( ゚Д゚)「あいらぶあい!すたこらー」
0940治療業界のクソ中のクソが聞く音楽 (アウアウウー Sa63-Zbfz)
垢版 |
2022/08/24(水) 01:15:04.26ID:1rDBZSska
261名無しさん@お腹いっぱい。2022/08/24(水) 00:48:43.80ID:iwGdXvUa
https://sancha-seitai.com/sanchaseitai_profile/

関野 正顕(せきの・まさあき)

よく聞く音楽 小室哲哉の音楽

小室wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
薄っぺらいキングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0941名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f02-dbST)
垢版 |
2022/08/26(金) 16:18:57.59ID:gbRo+xHm0
通報しました
0942名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c958-fxag)
垢版 |
2022/09/02(金) 21:40:08.29ID:oF5qDoIR0
分かる人居たら教えてほしいんですけどTMNのCrazy For Youのコード、特にベル系に切り替わってのF(2小節)➡E♭(2小節)(コードは多分)の後の転調後のコード進行がいまいち聞き取りづらくて困ってます
耳コピーの限界でネットで検索しても出てこなくて
0943名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-XKc1)
垢版 |
2022/09/03(土) 00:41:37.26ID:i3WnVMQG0
>>942
大体で音とってみたよ 
変なとこあったら言ってw


|Fm7 |  |D#M7 |  |

|Fm7 |  |D#M7 |  |

|A#m7/C# |  |G#M7  G#M7/C|G#M7/C G#M7 | 

|Gm/B |  |Cm  |  |

|G#M7 |  |Cm/G |  |

|G#  |A#  |C  |

  
0946名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8758-vS6K)
垢版 |
2022/09/03(土) 15:04:18.79ID:5qAeK86y0
>>943-944
サンクス&FANKS!
1行で4小節って事ですね
個人的にコードあんまり詳しくないのとセブンスコードは苦手なんで鍵盤押さえてみたらなるほどって響きでした
C/D/E♭/F/G/A/B♭(スケール?キー?)から
C/D/E♭/F/G/A♭/B♭
(もしくはC/D♭/E♭/F/G/A♭/B♭)に転調すると思うんですが、4行目のonコードのBはその4小節か2小節は転調させてるって事でしょうか
また後で曲聴きながら参考にしつつ音合わせながら拾ってみます
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f47-XKc1)
垢版 |
2022/09/04(日) 00:30:44.07ID:bTHDNU540
>>946
大雑把に言えば、この直前までGmできてて、ここのパートからFmに移って、
あとは、たとえば大サビとかで盛り上げるために半音あげ転調とかあるけど
そういうものというか、ノリでキーが動いてると思えばいいんじゃないかな

>4行目のonコードのBは・・

G#mって時点で、その構成音は、 G# B D# なので、すでに B が含まれてるよね
知ってるかもしれないけど一応話しておくと、
onコード(=分数コード)ってさ、単純にベースの動きを表すものと考えていいよ
つまり、G#mの構成音なんだけども、ベースはBを使ってね!的な感じで使う

例えば、Seven Days War の「セブン デイズウォ~ たたか~うよ~」の部分で、
コード的には、A - E - F#m - E みたいな感じだけど、EのところはG#がベースになるから、
A - E/G# - F#m - E  って表記してあげないとなんかおかしいってなるんよね。
0949名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 278b-UbTH)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:38:02.63ID:HVeZIRK50
>>948
それで使われているかは分からないけどもしJP8000を使っているとしたらMS2000も使ってる
当時、本人のサイトの小さなツイッターみたいなところで「JP8000サイコー!MS2000サイコー!」てツブやいてた
0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 278b-UbTH)
垢版 |
2022/09/05(月) 00:40:47.49ID:HVeZIRK50
と思って調べるとMS2000はその名の通り2000年発売だから使ってないか。JP8000とJXなんかかな
0952名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-CP4T)
垢版 |
2022/09/06(火) 00:13:33.82ID:vZmr3Wq50
今回のツアー行けなかったけど、
インスタでマインドコントロールの画像うpしてるじゃん!
まだ持ってたのか
30thでRK使ってたから手元にはもうないもんだと思ってた
0954名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2783-CzlZ)
垢版 |
2022/09/06(火) 18:01:48.85ID:p9w3UnfN0
諦めるな
0961名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-LauC)
垢版 |
2022/09/26(月) 02:35:05.14ID:wzQ5wcgH0
行ったよ。JD-800はデジタルでは表現が出来ない0と1の間が表現出来ると言ってたが、デジタルなのでパラメータは数値化されてるだろと思った。
0962名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
垢版 |
2022/09/26(月) 02:37:44.77ID:3aFmudsO0
>>961
意味が分からんな
0と1の間を計算できるのは量子コンピュータだが
当時のJD-800なんかただの低スペックの汎用DSPだったろうにな
それを答えたやつ(まさか小室?)は頭が悪いんじゃないだろうか?
0964名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5247-r4yT)
垢版 |
2022/09/26(月) 04:43:16.79ID:EkVi1FXu0
PCM音源の進化を言いたかったんじゃない?
ROLANDでいえばJD800あたりから丁度DI-PCMからRS-PCMに進化して
いろいろ音色パラメタいじりが出来るPCM音源になってシンセらしくなった
(ちなみに、YAMAHAのPCM音源のAWMがAWM2になったのも同じ様な事だったはず)

想像だから的外れかもしれないけど、0と1の0ってのは、0から音を作るがアナログシンセやFM音源で、
1は録音された音を出すPCMシンセやサンプラとたとえて、JDはその中間の音が表現できるって話じゃないかな
0966名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF6a-is0D)
垢版 |
2022/09/26(月) 08:57:20.08ID:PnvrkYBgF
公開収録だったと思うんだけど
いつ頃公開されるとか言ってた?
0967名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b8b-/Peb)
垢版 |
2022/09/26(月) 11:35:57.78ID:TV+QZKZB0
小室はシンクラヴィアの時でもミュージックステーションで「これに録音すると自分が弾きながら聴いている音よりも音が良くなってしまう矛盾が」みたいに言ってたし
いや、いくら100Khzでもどうしてリアルタイムでスピーカーから出している音よりも良くなるんだ?!と当時思った
0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f55-LauC)
垢版 |
2022/09/26(月) 15:08:15.27ID:RgRQQno40
>>962
小室が言ってたよ。Rolandのスタッフはどう思ったのか。

>>963
ラブトレインのOPのSEはJD-800でエディトしまくって作ったと言ってたが。
0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e302-JEMU)
垢版 |
2022/09/26(月) 17:56:01.98ID:QO0wEwRX0
(´-ω-`)「スライダーがあるから、途中の音が表現できるということだろう」
( ゚Д゚)「デジタルのポチポチやる階層式だと操作できませんでしたからね」
(´-ω-`)「リアルタイムに操作するノブやパッドをつけてベクターシンセサイザーなどとも言ってたね」
( ゚Д゚)「リアルタイムに音色変化させるのが苦手だった時代があったというわけだ」
0970名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 27b1-FVEB)
垢版 |
2022/09/26(月) 18:51:39.23ID:3aFmudsO0
>>968
JD-800は(DX7などと比べて)デジタルPCMシンセなのに
巨大な本体に多数用意されたコントローラを手軽に操作することで
まるでアナログシンセの感覚で音色が弄れるって意味ならわかるけどさ

ただの比喩表現なら良いが真顔で言ってるなら老化が始まっているとしか…
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d38b-BQOA)
垢版 |
2022/10/03(月) 18:01:25.34ID:sYxD4Gak0
>>973
昔むか〜し、確かhuman systemが出た頃か?キーボードマガジンで「TM ネットワークの良さは変わり身の早さだ」と書いてあったけど
岡村靖幸もTM MUSIC CLAMPで「TMは初期の頃に聴いていきなり全然違うクラシックぽいピアノが入ってきたりして驚いた」と言っていたのに
最近はダラダラと4つ打ちするだけだな
0977名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff47-ufYE)
垢版 |
2022/10/04(火) 15:59:17.80ID:a0XIVLq10
そういう話ってそれまでの収録環境との比較もあるんじゃない?
アナログ時代がデジタル時代になって間もない時期で
マイクやD/A性能がぐいぐい進化して音の厚みもそれまでと全然違う様に録れたんだと思うし
0978名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d38b-BQOA)
垢版 |
2022/10/04(火) 21:36:19.56ID:VbXWnOGw0
>>976
そうすると自分で弾きながらリアルタイムでスピーカーから出す音よりも音が良くなるの?DSS-1とかSP1200みたいな事かい?
小室はジェスチャーを交えて「リアルタイムで弾いてスピーカーから出る音よりも録音した方が音が良くなってしまうという矛盾」と言ってた
0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfa6-pIDl)
垢版 |
2022/10/05(水) 09:04:48.57ID:fD59N0mK0
近眼の人が実際の風景を見るより写真で見た方が良く見えることもあるし
演奏しているとそっちに意識が持っていかれるから音が入って来なくて、録音したやつは音だけに集中出来るから良く聞こえるとか
0985名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4358-hXXO)
垢版 |
2022/10/06(木) 17:32:56.71ID:7yIuB9uY0
後ろに置いてたNORD LEADはどのモデルだろう
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a7a-Phf8)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:35:30.45ID:SWgGKxkQ0
小室さんが「JD−800で他の機材をMIDIで弾くと他の機材も音がよくなるんだよね」
って言ったんですよ。
0988名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-FdO6)
垢版 |
2022/10/10(月) 22:59:06.17ID:2T9d5v7n0
ベロシティが強く出るだけ
0990名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2f-/0Cg)
垢版 |
2022/10/11(火) 18:27:45.34ID:azgCvIYha
>>988

ttps://youtu.be/Ih20vw3Nq4c

で得た知識か?
0991名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-FdO6)
垢版 |
2022/10/11(火) 18:51:42.95ID:4I5Gvtuy0
JD-800は実機持ってるし、そもそもローランドの鍵盤自体他の機種もそういう傾向あるよ
0992名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678b-761C)
垢版 |
2022/10/11(火) 19:41:40.14ID:IJpi0epy0
でもそんな事なら小室はFANKS FANTASY DINAMIXの頃にはKX76を使ってんだよな
あれはビッチビチに127まで出る。KXでDXを弾くとバッギンバギン!とまともに鳴らない
0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 678b-761C)
垢版 |
2022/10/11(火) 19:45:55.66ID:IJpi0epy0
ただ、基本的に小室が言ってる事は適当だと思う。昔、キーボードマガジンに出てた7Days warのサントラのインタビューで
「今回は音も僕が作りました。TX816で。あ、いや、メモリームーグでした」なんて、どうやったらそこを間違うんだよ?!と思う
0994名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF82-wYqX)
垢版 |
2022/10/11(火) 22:40:52.59ID:9NeoxtmQF
>>989
20年ぐらい前、Chicane好きとか言ってたよ、たしか
0997名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3a-xU/p)
垢版 |
2022/10/14(金) 04:42:08.63ID:UWm/pdZsM
>>992
おいマジか!本当に127出るの!?
KX76の発売ってDX7IIより前でしょ?
127出るKX76を出してる後に100しか出ないDX7IIを出したの?
それとも76鍵は例外って事?んじゃもしかしたら100周年のDX7IIは127出ちゃうかも?
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ db16-1wuk)
垢版 |
2022/10/14(金) 09:04:45.78ID:bVhFAnX30
>>997
そうだよ。KXシリーズは1も5もビッチビチに127まで出る。だからMEP4かますかエディットしておかないと本体で弾いてたDXの音色はガッギン!ガッギン!と聴けたもんじゃ無い
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 332日 0時間 22分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況