X



【MOTU】Mark of the Unicorn mk12【h-resolution】
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fcc-Dpoh)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:08:58.72ID:U8gs6tKv0
carbon買おうかと思ったんだが試しに828es買ってみた
何これ凄く良い!ADDAとマイクプリに32bit浮動小数点DSP
ただ壺Macなんだがcpu負荷は別に軽く無いのとavbミキサーがモッサリなのが残念だ
0041名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-0Hxw)
垢版 |
2021/01/24(日) 15:14:17.64ID:CE+Vlp6P0
AVBミキサーは評判わるいね
以前のCuemixに戻すか新しいミキサーソフト作ってくれないかな
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f81-YlYf)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:57:41.62ID:UvtSYsBf0
Macのシステム音の出力のためだけにMOTU使ってるけどミキサー触ったことない
もっと便利になるかな?
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c773-YlYf)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:09:31.68ID:lz9yXRaS0
Ethernet接続については本家に問い合わせた事あったけど
本家としては現状でThunderbolt接続で一番安定するのでそれを推奨すると言っていた

ちなみにウチの828esは2010MacProにUSB3.0接続なんだけど
MacBookProのProAudioControlでも操作出来てしまう
別にEthernet接続されてなくてもネットワーク上で認識されてるんだなと
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 666e-jCTN)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:21:33.38ID:D2/AjWRL0
色んな機能省いて音質だけこだわったからあの値段で出せるんだろうな
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b711-XuH9)
垢版 |
2021/02/09(火) 20:42:43.33ID:Hp9fWt1u0
もしかしてもうcuemixってダウンロードできない?
クリーンインストールしてしまった!!
0062名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d771-00qc)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:33:31.04ID:u2A8Ks7L0
winでmotuってあんまりいないのかな
0073名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932a-IqbK)
垢版 |
2021/02/14(日) 00:40:50.99ID:NmwOLGv20
コンパクトなデスクトップ筐体でロータリーエンコーダー8つくらいついて
スタンドアローンでも簡易デジミキ的に使える(ブラウザ等からでも弄れる)
IFとか作ったら需要あるだろうになぁ

シーンボタンみたいなの付けて一発でセッティング切り替えたり
0074名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Src7-ezb0)
垢版 |
2021/02/14(日) 05:49:25.65ID:coF+xpA2r
>>73
これとか
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269285/
なにしろ安い
エンコーダ無いけど。まあ今時

同期ものだとやはりこれが返しが多くて気楽なんだけど
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/269284/
手放したからあれだけど ちゃんとクリック送りの処理できた様な
0077名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2a4c-hL2h)
垢版 |
2021/03/03(水) 04:25:12.78ID:VgdH9i1Z0
シリコン向けに遊びで出したM4が予想外の大人気でMOTUもひたすら困ってるだろな
じゃあ次はどんなの出すか大会議中
Apolloとか売れすぎてるからああいうの気にしないわけにはいかない
AVBじゃない何かがないとな
0079名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a75b-CIDx)
垢版 |
2021/03/03(水) 23:06:22.93ID:jZ+wJ2q30
ultralite mk3 hybridでfoobar2000、ASIO再生しようとすると
Unrecoverable playback error: Could not initialize the driver
って出てきてしまう。

あとどのアウトにつないでも時々プチノイズが起こる…。
なんなんだ…。
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-B2Q1)
垢版 |
2021/03/08(月) 16:02:47.20ID:rEV6AjQH0
MacbookPro2015から2019に新調したところ、
手持ちの機種のどれもがMOTU Discoveryで認識できず、ブラウザ上で操作ができません。

一応DAWやOSの環境設定ではインターフェースのことは認識していて音は出るのですが、
DAW上でのチャンネル名も、以前のMBPでは表示されていたDSP上で付けていたチャンネル名ではなく
Audio In1,Audio In2...のような表記になってしまっています。

別のPCやMacに接続されたネットワーク上のAIFは認識していてDSP操作できますが、
このMBPに繋いでいるAIFがネットワーク上で検出されることはありません。
ドライバーは最新で、USBケーブルや変換等もかなりたくさん試しました。
DSPミキサーありきで使用しているため、このままでは使えないので古いMBPでいまだに戦っています。

環境は
MacBookPro15インチ2019 Catalina(Mojaveでも同現象)
24Ao、monitor8、8A、UltraliteAVB、Ultralite mk4(MBP2019に対しては全てダメです)
MBP15インチ2015、MBP13インチ2013、MBA11インチ2013は正常動作します。

おま環なのかもしれないけど、改善する手段ありましたらご教示願いたいです。
0085名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ab73-J7Pc)
垢版 |
2021/03/09(火) 05:10:18.96ID:/HTM3grS0
確か古いドライバーとは共存出来なかった気がする
古いのはキッチリ削除してMOTU Discoveryを再インストール
で、俺は直った
それ以外であればサポートに聞いた方がいい
0086名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ effb-/obZ)
垢版 |
2021/03/09(火) 05:46:05.68ID:aebj2imE0
>>83
> MacbookPro2015から2019に新調したところ、
> 手持ちの機種のどれもがMOTU Discoveryで認識できず、ブラウザ上で操作ができません。

ブラウザにIPアドレス直接入れてみたら?
あとはブラウザも何種類か試してみるとかセキュリティーや権限の類チェックしてみるとか
セキュア接続じゃないからとか色々緩めないと接続させてくれないかもしれない
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 534c-o0AQ)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:09:22.97ID:jylqeKa30
>>89
AppleのOS切り替え作業が整うのを待っているんだよ
まずOSがしっかりしないと早く出しても無駄
多分Motu側ではたいしたことしなくてもちゃんと動くようになる
特にMacだからほとんどOS依存
0099名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad88-TcoB)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:07:16.88ID:zJzP5Sg+0
Linuxで使ってるんだけど、同士はいないかな?
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad88-TcoB)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:42:58.49ID:zJzP5Sg+0
>>100

レスありがと
逆に、Linuxで使ってる? そうじゃないと話ししても…
010383 (ワッチョイ 2373-6SIP)
垢版 |
2021/04/06(火) 13:26:31.22ID:IW11Dcjs0
83です。解決しました。反応してくださった方々ありがとうございます。
ドライバ入れ直しでも不可、他社のオーディオインターフェースは読み込む、
知人所有の同時期のMacで試して全く問題なしなどの理由から自分のMacの問題と判断しました。

Appleに持って行っても検証の前にTimeMachineでバックアップを取ってから
クリーンインストールして復元を試せと言われるだろうことは目に見えていたので
ディスク完全消去のうえTimeMachineからの移行アシスタント実行で直りました。

Macの根本の何かが悪さしていたんだろうなという結果になりました。
重ねてアドバイスくれた方、本当にありがとうございました。
0106名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-Lm4m)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:06:35.43ID:chhq7SBl0
しかも Cuemix 5 まで出るじゃん!
0121名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MMab-/kMU)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:13:14.92ID:gHGZ1d/mM
それは違うんじゃないすか?
M1MacはiPhoneそのものがデカくなっただけでiPhoneアプリがそのまま使える(ベンダーにもよるけど)から5の見た目はあんな感じなんだと思いますね
Win版はどうかってWinもsurfaceや折り畳みスマホ進んでるからそれも見据えてるだろうしWinはそれこそスマホ自体がWinだから

AVBも考えれば色々先見てるとは思うね
0127名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 676e-VRFv)
垢版 |
2021/04/12(月) 00:14:28.65ID:sx0XPC6I0
mark5かっけーね
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-fMfS)
垢版 |
2021/04/17(土) 07:24:32.91ID:TqpssPdh0
MiniDP〜USBType-CでThuderbolt接続してる人に訊きたいんですけど
どんなケーブル使ってますかね?
アマゾンとかに売ってるMiniDP〜USBType-Cケーブルで繋がります?
やっぱりThunderbolt3-Thunderbolt2アダプタ使って変換しないとダメすかね?
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1773-fMfS)
垢版 |
2021/04/20(火) 07:50:58.50ID:gaf7deYV0
色々調べたけどThunderbolt2とMiniDPは端子の形状が同じだけで中身が違うらしい
なので問い合わせたらThunderbolt2ケーブルとApple純正の変換アダプタが推奨だとか
一応音屋にThunderbolt2〜Thunderbolt3のケーブルは売ってるけどめちゃ高い

Apple純正の変換アダプタは高いしThunderbolt2ケーブルも純正含めて高いし
Thunderbolt接続はなかなかに割高になるなと思った
何にせよ分かりづらいよね

>>132
828esだけど機種なんて訊いてどうするの?
Thunderbolt接続のMOTUのIFはThunderbolt2端子(MiniDP端子と同形状のもの)のみでは?
Thunderbolt3端子(Type-C形状)のThunderbolt接続のIFなんてMOTUにありましたっけ?
0136名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f81-fMfS)
垢版 |
2021/04/20(火) 11:12:30.90ID:5D6c8b9S0
どうでもいい話で永遠と
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況