X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント295KB

打ち込みギターの音作りってどうしてる?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 01:15:45.71ID:fZCFAkMw
https://soundcloud.com/user-535361737/emobeat
無料のプラグインで作ったんだけどやっぱ打ち込み特有のシャリシャリ感が否めない。みんな音作りどうしてる?
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 03:00:10.48ID:Hf/tT2kP
結局弾いた方が早いに落ち着く気がするな〜。そんなに難しいフレーズじゃない&一応音楽の知識はある
だと結構早く弾けるようになると思うけど…
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 10:58:49.52ID:wVFQZehz
良い音源を使え
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 13:15:54.87ID:D7fN/p/4
低予算ミュージックビデオで頑張る井上ジョー君もよろしく。音作りに参考になる動画もあるお(^o^)
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 19:46:35.20ID:QIu1YIgI
ampleがリアルになってた
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 20:18:38.25ID:XvlaO627
どう頑張っても生演奏に敵わないからなるべく使わないで済む曲を書こうとするんだけど、そうするとギターって他では替えの効かない凄い楽器なんだなと改めて思うわ
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:10:36.67ID:8+nGC5Bh
>>1
十分だと思うで
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:25:52.13ID:fZCFAkMw
>>2
やっぱ弾けるならその方がいいよな〜
ギターはパワーコードしか弾けないんだけどいざ録ると音汚すぎて結果打ち込みのほうが綺麗ってなる…

>>3
kontaktの無料音源でいい奴あったんだけどそもそも有料版kontakt必要でヘコんだ…

>>5
アコギの奴?フリーならあれに敵うものないよね

>>6
最近は生演奏に近づけるの諦めて打ち込みでしかできない演奏みたいな開き直りのマインド…
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:53:22.77ID:IPYtQCo6
ベロシティーにランダマイズかける
適当に小さくenvカーブを描く
rc-20で汚す&ヨレさせる
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 04:45:19.77ID:IAC0HTDY
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262995.wav

GuitarRig5の「LowRiffer2」っていうプリセットインサートした後に
TH3の「900w/GreenBacks」っていうプリセット合わせて少しエキサイターかけた音なんだけど
個人的にフリーの奴にしてはそこそこいい音作れたと思うんだけどどう?

基本的に使ってるアンプシミュの上の2つ、みんなは何使ってる?
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 04:47:56.75ID:IAC0HTDY
>>10
https://soundcloud.com/user-535361737/1a-1
ごめんうpろだじゃなくてやっぱりサウンドクラウドの方にアップするね
そっちの方みやすいだろうし
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 12:56:21.30ID:BsP1ZJdY
アンプIR使ったら人生変わった
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 19:17:32.57ID:YwO0i001
2〜3万の中古のギター買ってパワーコードだけでも練習するのがいいんじゃね?

パワーコードだけなら一週間ありゃまともに弾けるようになるし、シンセとかピアノとか別のウワモノが鳴ってる上でうっすら入れる程度だったらその程度の技術で十分だと思うよ
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 20:00:02.87ID:pGA6rRea
速弾き出来ない、アルペジオ苦手
それ以外のバッキングは下手ながらある程度は弾ける
こんな俺は、コードカッティングやリフは自分で弾き、アルペジオとかはリアルストラト
でバイアスFXで同じセッテイングして混ぜるとパッと聴いた感じは悪くない
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 06:34:35.22ID:NzpIJB7V
めちゃくちゃ時間と手間がかかっていいなら耳コピで上手いギター再現できると思うけど
そこまでする価値が手前の曲にあるかどーかっつー話で
んで、そこまでする価値のある曲なら金払うなり頼むなりして弾ける人に弾いてもらった方が楽だしクオリティも段違いなわけで
打ち込みギターの技術がイマイチ進歩してこなかったのはそういう事情もあり

でも今はAI技術進んでるんだし、コードの白玉置くだけでAIが曲解析して奏法やオカズの入れ方まで最適な自動演奏を提案してくれるようなソフトが出て来ても良いと思うんだけどね
ギタリストが失職しちゃうからダメかね
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 08:20:06.16ID:0lC8EK5X
>>18
ちょいと聴き良さ気だしメタル以外にも使えそうだけど韓国企業の製品なのね
来年の今頃は買えなくなってるかも知れないから欲しい人は今のうちかも
動画見るとアフタータッチ使いまくりなんでKBが対応していないと宝の持ち腐れになるね
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 11:19:03.42ID:Dxngp8qM
開発元のThree-Body Technologyは中国企業だよ
4年かけてこの音源作ったそうだ

大したもんだね
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 02:50:23.89ID:9jynfQuJ
例えばnexusとかの何も考えなくてもプロクオリティの音が出ちまう音源使ったら
打ち込みにしろ、生楽器にしろ見劣りというか周りに見合わなくて困らない?
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 02:53:25.78ID:9jynfQuJ
例えばnexusとかの何も考えなくてもプロクオリティの音が出ちまう音源使ってて
そこにギター入れようとしたら
打ち込みにしろ、生楽器にしろ見劣りというか周りに見合わなくて困らない?

ごめん、言葉足りなすぎたから修正するけど自分でもうまく思考がまとまらん
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 14:33:17.35ID:Mq+IVNas
nexusは普通に良い音源だとおもう
他のつかってるから持ってないけど
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 16:08:06.57ID:1PMsoU55
音作りと一言でいってもエレキもアコースティックもあるしクリーンも歪みもあるから簡単に言えないね

クリーンもカッティングやアルペジオ単音と様々だし歪みは細かく言ったら天文学的な話になりそう

話し合いするならジャンルと音源を指定した方が良いかもね
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 17:46:05.76ID:R0XL+6rM
なあなあ、カッティングの打ち込みどうしてる?

ぐぐったらゴーストノートうんぬんしか出て来ないし、ゴーストノートじゃ、理想的なカッティングにならないんだよなあ、音源にもよるんだろうけど、何かオススメの音源あるかな?
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 19:12:44.17ID:9jynfQuJ
>>24
その域にギター音源やアンププラグインが達してないと思うんだ

>>25
高く評価はしてるけど、弄くり回せない完成品みたいなもんだから、馴染ませるのに困る

例えば市販の最新文字フォントに手書きのドット絵みたいな文字を混ぜるみたいな
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 21:18:48.88ID:2yzxkhWl
>>28
ファンクみたいなカッティングならサンプリングしかないやろ
簡単に思えて色んな要素がつまりすぎてる
単音だったらミュートと強弱とゴーストノート駆使してなんとかなるけど
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 23:46:11.09ID:lAkjw3LS
>>5
strummerでハンマリングプルオフってどうやってやるのか教えてもらえないかしら
アコギだと必須だと思うんだけど見当たらない
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 11:11:23.19ID:HhiKDsJC
妥協して単音カッティングにするならならクラビネットとかにしてもよくないか?
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 15:44:11.79ID:oJSOULgB
ギター弾けるけど、音を歪ませると編集が難しくて、結局音源を使ってる。作曲面や加工や調整は凄い楽だわ。知識もあるから多少それっぽくできる。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 12:22:56.11ID:O7lGxgUM
Prominy以外サンプルの質は諦めてる感凄い
どこも打ち込みは楽にさせたるから最後は生ギターにしろよ的な
AmpleかOrange辺りの中堅もうちょい頑張って
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 14:36:05.63ID:7Xer9tzN
それって弾けるというんだろうか
金管楽器なんかと違ってギターって三歳児でも音出すだけなら出来るからなあ
曲中で使えないなら弾けてるとは言えないよね
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 17:04:48.39ID:Z6efyXdt
>>39
ギター弾ける→処理が難しいから音源使う→弾けてると言えない(弾いたものを直接使える人から見て)
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 22:20:46.10ID:7Xer9tzN
スネアだけ単発で鳴らしてDr叩けるよ、とか?
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:07:25.96ID:qhaMa+xc
ギター大して弾けないけど曲中でちょい使いする程度ならそこだけ練習して入れてる
難しかったらコードや単音サンプリングDAWで弾いたり繋げたりしてるわ
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:33:27.17ID:uwoGWvin
弾ける弾けないなんてのはキリがない話だろ、プロのギタリストだって巧い下手あるんだから
キースリチャードがヴァンヘレンの様に弾けるのかって話になるw
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:39:04.91ID:w8rB5bGH
Komplete13買うからなんとかなるかと思ってたがひょっとしてSESSION GUITARISTってダウンチューニングできない?
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 16:09:55.29ID:tKHAAsuI
はっきり言うが自分で一発録りクリーンに弾けるようになるより、地道に打ち込みでニュアンスつけていく方が絶対に結果的に早いからなw
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 18:15:33.53ID:UX9HgkfN
なんか俺のギターの音変なんだよね スレチで申し訳ないけど
なんか30分ぐらい聞いてると耳がつんぼになるって言うか 聴こえづらくなる
orangeのプリアンプからインターフェイス行ってるんだけど
経由せず直の方がいいのかな…
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/05(月) 00:53:22.54ID:ba7t+xGR
むしろニュアンスの部分は弾いたほうが早いな
チョーキングやらなんやら使わず長短強弱程度しかいじる必要のないフレーズならDAWで組んだほうが曲によっては無機質な感じで良かったりすることもあるんだけど
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/05(月) 18:15:03.81ID:8NoZ+LFr
>>47直の方がいいんじゃないの?でDAW内蔵のアンプシミュレーター使えばいい
オレンジの音色に拘るならマイクで拾ってみたらわ?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/05(月) 20:26:35.22ID:nzXjN/ig
>>47
恐らく音作りに問題がある
耳が聞こえづらくなるという事は鼓膜の機能が低下する程のダメージを与えてるという事だから
どこかの周波数にきついピークが出来てるのかも

例えば高音域とかどう音作りしてる?
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 16:11:54.03ID:wVGH0Xm2
この時期、ヴァンヘイレン追悼に乗っかるアフィカスがうざいな
打ち込みのウンコ顔DTMerなど
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 16:45:16.48ID:aVdwjchZ
誤爆か?カスがやることなすこと全体的に薄っぺらいのは同意だが、どっちかと言うとカス系エマーかな
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 18:40:04.54ID:3vCZ0Spd
語る割にはニワカも多いけどな、昔から知ってましたみたいなw
急いで中古のレコードポチった方がエエぞw
これからもポコジャカ巨匠が逝くからな
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 18:41:36.98ID:Ma4Gf0wK
収益に結びつける時点で察しでしょ、こういうのってハイエナだよなぁ
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 18:47:18.22ID:jfOF11UK
収入知名度込みで誰が語るのかってあるよね、ハイエナは同意
この時期ヴァンヘイレンでググるとヒット率高いからね、その辺も狙ってるんでしょ

好きすぎるアーティストの脂肪ネタで一円でも懐に入れたくないってのはあるなぁ
こういうやつらが音楽やってるって思うとおぞましすぎるよ
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 19:21:11.33ID:WtA9Ec9N
アイドルでもいたな、前から知ってましたってやつw
まー、レコードはプレイヤー無ければ聞けないんだけどね、うちは実家に親父が愛用してた骨董品あったけどね、かなり良いやつ
レコードって消耗品だからプレイヤーにこだわってるやつの方が多かったりもするけど、学生時分さすがに自腹は無理だったなぁ
当時無理して集めてコレクター化して一度も開封してないレコード結構眠ってるな、曲はテープやCDで聞いてたけどw

俺もヴァン好きでギターはじめたけど脂肪ネタは俺の中でも無いな
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 19:42:47.05ID:4EICgSMJ
レコード擦りきれるまで聞ける世代って上の方で限られてくるんだよね
テープも消耗品だけど、それとは比べ物にはならないし値段も張るし
親父の棚に大量にあって勝手に聞いたとかってパターンの方が多い気がする
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 18:32:32.71ID:be0K7Ysw
打ち込みギターなんぞ糞中の糞だろ、シンセ扱いしか無理だから金かけるなら知り合いのギタリスト捕まえた方が断然良い。
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:03.76ID:tFwOgVyg
大体の人は生演奏が良い事なんて分かりきった上で音源使ってるんだよ

手打ち製麺のラーメン屋店主がインスタントラーメン貶めて喜ぶような品性下劣なレスして何が楽しいのかね…

つか本気でレスしてるならマジのド素人確定なんですけどね
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 19:31:21.19ID:wfsJa9ik
ブラスとかストリングスだって別に生々しさを追求してるわけじゃないだろうに
なぜギターだけ厳しく生々しさを求められるんだろうな
カテゴリ:シンセギターじゃダメなのかね
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 20:03:35.32ID:kkhPAObU
単にギタリストがイキりなだけ
奏法ならストリングスの方が多いし和音の難解さならピアノに軍配が上がる
どれもがそれぞれかけがえないのにギターだけ特別視したがってる
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 20:14:37.95ID:tihzuJSO
2000年代のR&Bで打ち込みのアコギが敢えて使われてたりはしてたね。
メタルなんかでも生っぽいストリングスじゃなくて敢えてシンセに入ってるストリングスの音色をわざわざ使ったりなんてのもあるし、結局は打ち込みの音色でもそれを使う必要性を感じられる音ならアリなんじゃないかな。
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:57.31ID:iB1aeEm0
プロのギタリストだけど打ち込みですましちゃう時もあるよ
きちんとノウハウも機材もあるからだろうけど
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 21:16:55.67ID:gnFapH2B
ギター弾けるにしたってコードやフレーズ変わるたびにとり直すのめんどくさくない?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 21:41:45.22ID:/XIdbYym
>>70
お前はそうかもしれんが、人に向いてないとまでいうか?
ギター弾くのが目的じゃないんだよ
何回も弾き直す時間を他に当てれるんだぞ
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:12.47ID:Ur1SXV7Y
そんな時間にシビアなのになんで5ちゃんねるを止めないの?

君は音楽制作もギター演奏その他色々と向いてないと思う

空きだらけだから
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 22:02:10.73ID:gnFapH2B
作曲は好きだけど録音は好きじゃないよ。録音は作業なんだもん
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 23:47:17.07ID:MJ6CQk0o
>>47
つんぼと表現しているのは、もしかすると逆位相になっているのかもしれないよ

>>63
いや「使わない」人が多いんじゃないかなぁ
つまりギターパートそのものをやめちゃう
ギターに似せなくてもシンセフレーズでもいいわけだから
実際、ロックギターが絶滅へ向かっていることはギブソン社も認めている

>>64
どれも追求してるよ
ストリングスはシンセの得意分野なのですでに”克服”している
再現性が高いので文句が出ない
一番最初に人間が失職したのはドラムパートだと言われているけど、
ベースやピアノものちにそんな水準になった
でもブラス、特にサックスなんかはギターと同じで今も許してもらえない
リアルじゃないなら別の音色にする、ってなるよ
カテゴリ:シンセギターはリードシンセと呼ばれていると思う
ギターと呼ぶ必要がない
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 00:15:46.71ID:xSMOxtAF
ストリングスがシンセの得意分野って
今でも打ち込みに耐えうるものがないのを工夫して
なんとか使ってるって状況なのに
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 06:05:30.43ID:NljxhvWV
ギターに近い音ってなんだろうね
下手な楽器やシンセより人の歌声の方が似てる気がする
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 08:42:32.12ID:Isj2LdzK
決まりきったフレーズを取るだけで試行錯誤しない人は楽でいいよな
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 17:46:20.11ID:aB6xQyTC
ギター弾ける人はデモは打ち込みホンチャンは弾くってのが多いんじゃないの

まあデモがギター弾き語りとかもあるだろうけど
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 20:01:45.08ID:udNU7GGr
自分はギター弾くけど音源とは別物と考えてる
デモも本チャンも生演奏が必要な場所は何度でも弾くし音源が必要なパートは音源使う

それで上手く言ってる
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/04(水) 02:32:09.36ID:mtJ08CKe
Ample のポジション指定がうまくいかない
指定ってスイッチの後ベロシティ0のノートを発音前に置くんじゃだめなの?
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/06(金) 05:51:58.91ID:igtWXNLS
>>84
でもブラッシングはドラムキットみたいにサンプリング音でいけるんじゃないの
DAWなら練習動画でも拾ってきて切り出してもいいんだし
質問主も「音源のブラッシング」って書いてるから、音ネタのことと混同するのもむりないわな

>>82
パッチなら俺はギターの音のままデュレーションを極端に短くしてた
そこへかすかにパーカッションを混ぜてもいいかもしれない
音源によってはコンガとか意外とマッチするかも

サンプリングするなら、魚焼きグリルとか金網をガチャガチャこすってみればw
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 06:34:29.64ID:wDRu8wb4
ギターを打ち込む理由が分からない
普通に弾いた方が早いだろ
パンチイン出来るんだから弾かない理由が分からないw
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 11:31:04.24ID:aKYat+J8
>でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
>スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 16:28:43.84ID:xS9iCa5f
>>90
バイオリン弾ける?
ピアノ弾ける?
ドラムたたける?
管楽器吹ける?

打ち込む理由が少しは理解できたか?
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 17:08:57.94ID:xS9iCa5f
同じ事言ってるのに理解できない程度の奴がいる様じゃこのスレもあまり意味ないな
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:57.25ID:wDRu8wb4
>>96
バイオリンは弾けないけど弾ける友達はいるから必要なら頼める
ピアノは弾ける。音大卒。但しピアノ科ではないw
ドラムはある程度なら叩ける。簡単なロックとかならいける。Jazzとかは無理
管楽器はある程度は吹けるし、吹ける友達がいるから必要なら頼める
010694
垢版 |
2020/11/07(土) 22:51:15.87ID:KE1ohCjw
>>99
あ?
どういう意味だ?
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 02:36:20.41ID:+tEFTocE
>>106
ナチュラルにバカなのか
それともかまちょ拗らせてワザと言ってるのか 
最近は日本人でも日本語理解できない人も多くなってきたそうだからその類なのか

どれにしてもこのスレから消えてくれよ
010894
垢版 |
2020/11/08(日) 02:46:20.38ID:Nrp4+efO
>>107
スレ違いだって言っているのに「スレタイ見ようか」って何言ってるのかわからないだけどバカなの?
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 02:57:23.37ID:+tEFTocE
>>108
おいバカ
DTMやってないこと自己紹介するのって流行ってるのか?
それこそ板違いってんだよ

打ち込みギターの音作りなんだから打ち込み方も語る範疇に入るに決まってるだろ?
打ち込みの仕方で音は変わるのだからそれこそ打ち込み自体が音作りの一部なんだよ

音作りと聞いてエフェクターとかアンプシミュレーターしか発想できないならギターの打ち込みやってない証拠なんだよ
打ち込みしてなきゃ打ち込みで音が変わる事も理解できないからな

打ち込みしてないDTM童貞君は板違いだから消えるかROMるかしてくださいね?

分かった?
011094
垢版 |
2020/11/08(日) 03:10:17.34ID:Nrp4+efO
>>109
「ギターを打ち込む理由が分からない普通に弾いた方が早いだろ」に対してスレチだって言ってるのに何語り出してるわけ?おまえどんだけ頭悪いんだよ?
011394
垢版 |
2020/11/08(日) 10:06:05.82ID:Nrp4+efO
だよな
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 10:54:16.81ID:FQILndBE
打ち込みギターの音作りなんだから打ち込みギターで語れよ
弾いたほうが早いってのは完全にスレチ
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 11:04:35.55ID:+tEFTocE
つか打ち込みしてない奴ここにいる必要も資格も無いだろうに

打ち込み含めての音作り理解出来てないし

それとも歪んだギターの打ち込みしかしたことないのか?

どっちにしても語るほど打ち込み能力無いのはレス内容から確定してる

はよ消えろ
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 11:22:53.38ID:+tEFTocE
ヤベえと言うからには理由がなければね

どんな理由でヤベえと思ったのさ?

単なる印象ならお前もヤベえよ
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 11:25:13.89ID:QkqOi+5q
ところでやっぱギター音源いっぱいあるけどアンシミュって刺す? ペダル単体のプラグインもあるし
普通にギター専用じゃないドライブプラグインもあるし
悩むぅ
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 11:28:25.04ID:+tEFTocE
音源にもよるけどアンプシミュレーターはほぼ使う
卓にライン直で録ったような音作りするなら音源とコンパクトエフェクター系のプラグインもイケる
単体のリバーブプラグインも良く使うよ
便利な時代だよね
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 11:31:36.68ID:+tEFTocE
>>121
上から目線が気に食わないだけで内容については認める訳だ

だとしたら単なるお前の自尊心の問題では?

山月記読むのおすすめだよ
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 11:41:02.01ID:RbD3U9aT
>>123
>上から目線が気に食わないだけで内容については認める訳だ
別に気に食わないって訳ではないよ、あと認める訳でもないw
ここは打ち込みギターの音作りスレで打ち込み方のスレじゃないんだけど…
ギターを打ち込む事に関してのスレじゃないから弾いた方が早いって書き込みもスレチだよ
012694
垢版 |
2020/11/08(日) 11:47:15.65ID:Nrp4+efO
>>124
メタルをメダルって書き込んじまってた
普通に考えて変換候補のあたまにメタルは出て来るはずないのにな
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 13:51:52.98ID:+tEFTocE
>>125
打ち込みギターは打ち込みを含めて音作りするものだとなぜ理解出来ないのか…

君らがそれを理解出来ないことがよく分かったし恐らく歪み以外にギターの音色使わないのも理解できた

君はそれで良いよ
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/08(日) 14:07:15.52ID:RbD3U9aT
>>125
"打ち込みギターは打ち込みを含めて音作りするもの"
これ言ってるのってこのスレの最初からここまで君だけだけど何?
あと、終始上から目線だけどどれくらい事だ出来る訳?
簡単なものでいいからUPしてくれないかな
それとも逃げる?
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 12:59:22.34ID:j/ZBAYXZ
打ち込みの話がしたかったら打ち込みスレに行けよ
打ち込み前提とか言ってるとちょっとギターが弾けるぐらいのヤツがまたマウント取りに沸くだろ
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 13:14:17.07ID:j/ZBAYXZ
最初の方でいきなり沸いてここのスレぜんぜん機能してないだろ、弾いたほうが早いってヤツが沸いても音作りに関係無いだろ!でいいんだよ
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 13:39:03.34ID:DpPnS7JH
この板スレチ沸きすぎなんだよな
それを許す空気も嫌い
変な奴がブツブツ連投する日記帳みたいになってるし
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 13:44:03.61ID:0fWkertL
よしスレタイを踏まえて再定義しようぜ

スレタイ
【打ち込みギターの音作りってどうしてる?】

内容
打ち込みギターの音作りに関する論議
・音色に関係ある打ち込み論議はOK
・打ち込みギターの音作りに関する論議

これでええやろ
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 18:14:08.88ID:j/ZBAYXZ
打ち込みギターの音作りだから打ち込みの話が混ざってもいいんだよ
ただあくまでも音作りのためのスレで進めとけばいい
音作りは弾く派の人と共通の話題だから変なのも興味もってやってくるから弾いたほうが〜なのがでてくる
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 18:44:42.34ID:jXjfZT/4
ギター弾けないしよく分からんからギター無しでポップスを作ってるんだけどこれが滅茶苦茶難しい
現代ポップスでギター無しって周回遅れのハンデを抱えながらやるようなもんだよね
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 19:14:54.19ID:0fWkertL
>>141
わからない奴がいるから説明してるに決まってるだろ…
説明の説明までしなきゃなんてどんだけウスバカゲロウなんだよ
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 19:54:37.67ID:fTxIpHLo
みんな音作りどうしてる?でこのスレが始まってすぐ弾いた方が早いって書き込みがあって、それでも修正しようと音作りの書き込みがあった以降は音源の話と打ち込み方の話が少し、その後はほぼ弾く弾かないの話と雑談
もう今からこのスレ修正するの無理じゃね?

打ち込みギターの音作りは苦戦している人も多いだろうし
せっかくおもしろそうなスレが立ったと思ったのにね
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/09(月) 20:46:39.26ID:i2Wf1tKk
ピアノやシンセのバッキングでどうにでもなるし新しくない
あとシンセのリードをアンシュミに空間系エフェクト切って突っ込むと意外にギターっぽくなる
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/10(火) 15:17:05.11ID:AqyQDZID
音だけが必要で楽器らしさを求めなければどうにでもなる
(上で言われてるようにシンセでも要件は満たす)
それだと格好がつかない曲では困るわけで
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/10(火) 15:34:15.36ID:3jjDnmDR
お前ら音作りの話はしたくないのか
意識的に避けてる様にさえみえるぞ

とりあえず今作曲してるジャンルと音作りについて書いてけ

俺はカッティング入れるポップス作ってる
音源はNIのSCARBEE FUNK GUITARIST
アンプシミュレーターはGuitar Rig 5で使用アンプはAC BOXとJAZZ Amp

クランチ気味にしたい時AC BOX使うといい味出してくれる
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/10(火) 16:12:02.07ID:b3RVcJ8B
Prominy全部MusicLab全部OrangeTree全部Shreddage全部Ample全部あとはNIとか持ってるけど使わない
BIAS全部入りGuitarRigとAmplitubeとUADとPAのいくつか

実際に弾くときはKemperかAXE2
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:30.14ID:3jjDnmDR
今確認してきたけどfunk guitaristだけでも相当色々イジれる事を確認した

これだけ使える音源なのに「自由度が無い」って言い切る君がどんな曲作ってるのか興味湧いたわ

煽りでなくね
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/11(水) 09:55:49.49ID:BsbTVN1+
おじいちゃん達のインターネット時代のスピード感についてこれない自己紹介終わった?

パソコンおじいちゃんはスマホに返レスの通知とか知らないで生きてるんだろうね…

あと妄想チャートの僕も元気でランキング上げてね

妄想世界は誰にでも優しいから良かったね!
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/18(水) 22:04:20.58ID:FzovsNxG
左翼の人どんなモチベーションでDTMやってるんですか?
何でオリジナルじゃなく人の曲のリミックスばかりするの?
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/19(木) 08:05:53.15ID:1GojBHb9
匿名掲示板に一番要らないのは幼稚園の子供の声がうるさいと場違いのクレーム入れる様なおじいちゃんだよね
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/28(土) 15:53:27.66ID:CWiy0qqI
Ampleは今Winter Sale中だよ(2021年1月まで))

黒金だろうと春節だろうと、あそこは単品はMAX20%とかの渋いセールしかやらない
たまに「64%オフ」みたいに謳ったセールをやるけど、
割引率の良いものは「アコギ系全バンドル」とか、ある程度まとまったバンドル品だけ

だから単品買いするなら今でいい
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/05(土) 23:27:40.80ID:n9IAVG+T
AMPLE GUITAR 全部入り買う気はないけど、逆に一つだけ選べといわれても困るよな
ぶっちゃけアンプやエフェクトで音はなんとかなるし音域広い9弦買っとけばいっか
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/06(日) 20:44:52.27ID:+u8Xwq39
strumモードがないからメタル系は安いんじゃないっけ?
それで値引きするんなら他も2つ目以降はワンランク下げてくれよと思うが
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/12/29(火) 21:48:01.92ID:45k+hpbC
本当に遜色なかったら気付かれないし
逆に本物で有り得ないスーパープレイしたら打ち込みや編集だと思われる
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/01(金) 00:26:26.71ID:hsEvM0w9
カッティング集みたいなの使ったら
もうわからんな
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/01(金) 10:17:38.97ID:9gq61SZd
アトラクナクアとかあの辺の時のshadeは全部打ち込みじゃないの
昔本人がネットラジオで言ってた気がする
音源は当時のMU
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/12(火) 11:39:13.79ID:gAhthzCG
わざわざ打ち込みでリアルに作ったうえで「ギターは打ち込みです!」なんて言う人いるのかな?
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 08:32:50.67ID:zVf7A+aA
全て置き換えようと思ってないから、不自然さをなくしたいだけ。
現状は専用EG音源だと、heavier7stringsは音楽スタイルが限定されること以外は出音かなりいいと思うけど、
他の定番(Electri6ity,Shreddageあたり)はどうも気になる不自然さを感じる。
何が違うと言われたら困るけど、サンプルの出来と言うよりエンジンの出来が違う感じ。

アコギやベースは弾いたこともほとんどないからとりあえずAmpleとかで足りるかなぁと思っちゃうけど。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 14:05:25.14ID:swy/TFje
もうギター練習した方が早い気がしてきたのでギター買った
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 15:42:45.34ID:zVf7A+aA
全く弾けないって言うなら打ち込みをメインにするとしてもそれが早道だと思うよ。
ギター音源をまともに使うにはある程度ギターの構造や奏法を理解してる必要がある。
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/19(火) 23:51:13.22ID:JnIr+bjF
どこに色の情報があるんだ
何が見えてるんだ
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 04:24:44.75ID:I3Rm5895
ギター買ったけど指が痛くなるからすぐに断念して
本棚のいちばん上で五年ぐらい冬眠してます
頼むと喜んでやってくれる友達がいるのがいちばん良いよね
なかなか見つからないけど、、、
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 04:56:15.31ID:iE1pVqw/
毎日弾いてると指先の皮が固くなってきて痛くなくなるし、指の筋肉も付いて演奏もしやすくなるよ。
がんばれー。
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 05:57:20.57ID:7BwMlrUr
楽器ってやらなくなると年単位だよなぁ
続けられるだけでめちゃくちゃな才能の持ち主だと思うわ
適性あってすぐ上手くなれて周りもチヤホヤしてくれるくらいじゃないと続かないもん
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/31(日) 21:08:43.45ID:ORa+9WYp
>>213
10年近くギター全く触らなかったことがあるけど、
復帰したときに以前よりストレッチキツイとか指が動かないと思ったことはあっても、
痛いと思ったことは無い。

ただ単に無駄な力が抜けたり手首でベンドするコツを得たら痛くなくなるだけで、
指先硬くなると痛くないってのは重要じゃないか、デマだと思う。
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/31(日) 22:09:59.05ID:C6rrwhEU
そうなんかなぁ。
自分はベースを10年くらい弾かなかったことがあるけど、
久々に弾いたら弦をスライドするだけでもう指が痛くて。
ベースって指の皮が剥けて強くなってやっと弾けるみたいなところもあるし、ブランクあると指が柔らかくなるので一度鍛えないときついなと思った。
ギターはそこまでではないけど、とはいえ根本的には近い部分もあるんじゃないかなと思うよ。
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/01(月) 03:41:21.17ID:/KWTOcwX
俺は指を痛めたことないな。初心者のうちは硬くなるが、数年経つとまた柔らかくなった
まぁ個人差と言うしかないだろう

マメ作って血を出すような人で上手いのはあんまりいなかったな、、、まぁそういうことだな
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/01(月) 14:45:05.29ID:86ATqpDa
血豆って一日の練習量がすごいってことでしょ?
メチャメチャスライドとかやってたら指の皮すりきれそうだが
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/01(月) 22:33:40.53ID:0/Ol0Dj5
>>226
スライドも力入れてやるものじゃないと思うけどね

どっちにしろ血豆とかは努力の証ではなく
練習しても要所を掴めないヘタクソの証だってことだと思う
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 03:32:11.99ID:5+bU4/Od
デモの曲とかボカロとかの曲を
無料(またはそれに近い金額)でやってくれるギタリスト探すのって難しいのかな
マスロックっぽいフレーズ弾ける人という条件なんだけど難しいよね、
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 11:26:05.56ID:3PbCRfsC
そのマスロックが難しい
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 11:35:16.67ID:YNmLcI65
お金がないとしても、なんとか捻り出してココナラとかで有料でお願いした方がいいのでは?
あれかなり安いでしょ正直。
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/05(金) 12:45:36.95ID:2fxtuBB2
自分で生演奏にしか聞こえないように打ち込むから楽しいのに、外注とかアホだな。そもそもスレチだし
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 05:34:34.16ID:nhZ5znyl
例えば「C」のコードをマクロで「cegce」の和音として設定して
一音づつずらし発音する。裏拍は逆から発音
一音ごとに音量設定できるフォーマットを作りこんでおき
強弱やノリを制御してる
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 10:40:29.51ID:BGd4UKuw
>>234
マスロックこそ打ち込んだほうがいいだろ

例えばtricotの様な感じなら弾ける奴もいるだろうけど、宇宙コンビニにみたいだと難しいぞ、かなりのテクが必要
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 12:05:32.94ID:nhZ5znyl
宇宙コンビニとやらを聴いてみた
速い単音フレーズはアタックを丸めてディレイをかければああなる
運指やピッキングのノイズやクセが無い方が良しとされる奏法なので打ち込み向きだな
簡単とされるコードストロークの方が納得の質に仕上げるのが困難なので弾けるなら弾いた方が早い
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 15:03:38.60ID:QwtYmXi2
宇宙コンビニって言うの検索して見たが、クリーンでタッピングとか珍しいな。
なんかギタープレイとか曲作りとか含めマティアスIE(フリークキッチン)っぽい。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/06(土) 20:11:42.51ID:BGd4UKuw
>>248クリーンでタッピングは日本だと今やichikaが有名だな

イチカ・ニトVSイヴェット・ヤング
https://www.youtube.com/watch?v=HBDH_YKuprs

ichikaは自分のコード等の解説動画あるから打ち込みのアイディアになるかも
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 01:26:30.36ID:pP4ejoVU
初期のB'zの曲ならABメロのバッキングにタッピングも含めたクリーン系の特殊なフレーズの宝庫だったよ。
でも当時のタブ譜見ても理解出来ずにビデオ見てギター弾いて下手だけどなんとなく把握したら打ち込めるようになった。
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 05:21:26.31ID:yKqw5XiE
ichikaとか宇宙コンビニとか全然知らなかった
マスロックも日本に来ると音が優しくなるもんだな
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 06:07:16.52ID:yKqw5XiE
スレチ警察さんには申し訳ないが
打ち込みは限界もあるから外注してもいいだろ
2000円でジャカジャカ入れてくれるのはアリだとおもうぞ
0257割れ目にちんぽをねじ込んだ
垢版 |
2021/02/07(日) 15:20:57.89ID:Kq+belMh
>>1
リバーブの使い方が肝ですね
アンプの感じを再現するんがむずい
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/07(日) 19:43:52.95ID:eKtLIqIZ
その2000円でハードオフでジャンクギター買って、それでギター練習するのが正しいやり方
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 02:05:57.20ID:eH4tBqbD
AIを持っている前提だろうから、安エレキを1本買うのは良い選択肢だな
調弦できて音が出ればあとはPCでなんとでもなる
エフェクターだのギター用品全く要らないもんね
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 08:00:24.14ID:8OmkarEk
>>264
ギターの素人がハードオフでジャンクギター買ってちゃんと使える様に調整してマスロックのギターリフ弾ける様になるまで具体的にどのくらいの時間かかると思ってるの?

そんな事も理解出来ない様な奴は引きこもり言われても仕方ない
2000円そこらで目的果たせてそのおかげでどれだけ時間節約できるのか想像出来ない様な発想じゃ笑われて当然

仕事出来ない自己紹介流行ってるん?
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 09:18:55.55ID:edZDuRty
2000円でツインギター構成の歌物1曲分のトラック全部完璧に仕上げてくれるなら安い
だが2000円じゃAメロ分だけとかギターソロだけとかの1トラックだろう
開始価格を安くして有料オプションで盛るのがココナラ流
1曲分のギタートラック頼むと自称実績多数の無名アマのゴミクオリティで諭吉が飛ぶ現実
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 09:35:56.91ID:8OmkarEk
>>270
俺の生活圏にハードオフが2軒あるので買い物ついでに良く見てるんだが2000円代のギターはどこかしら修理しないと使えないものしか売ってない
最低限使えるものは3000円代で大抵3980円の値段ついてるから実質4000円以上払う羽目になる
なので2000円でAメロだけでも弾いてもらえるなら修理して練習して実際に録音出来るまで待つより断然有利
何年も時間に余裕があって練習と修理出来るスキル身につける目的があるならそうすれば良い
でもそんな奴がなんで打ち込みなんかしてるんだ?
音源としてエレキギター買うにしても絶対に2000円では無理なので対費用効果で考えれば2000円の外注は大いにありだよ
Aメロだけでも手に入れればMelodyne使ったりチョップしたりしてBメロや他のパートも作れるだろうし
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 09:37:54.54ID:neNSIo/X
2000円のもAメロだけってことはないと思う。
最低でもワンコーラスは弾いてくれるでしょ
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 09:56:52.26ID:ixYpDWne
というか数千円とかお前らアマチュアにしてもどういうクソ環境でやってるんだ。
まともなギターは中古品でも10万〜、
アンシミュ+エフェクタ+IFが型落ちのPOD HD、eleven rackあたりで2〜3万、
自前でロッド調整やオクターブ等のメンテやるとしても、
まともな環境揃えるだけで最低15万くらいは必要だろう。
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 11:44:05.39ID:wBBaU2P9
自称じゃないプロならココナラでどんくらいが相場なんだろう?
始めようと思ってんだけど、空いてる時間に、だから少し安くしようかとは思ってる
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 12:41:56.01ID:3i3sMWxJ
高フレットになるとチューニング合わない
弦が3本くらいしか張ってないような
そんなギターでバッキングパターンをいくつか録音し
ピッチを上げ下げして貼り付けてトラックとする
そんなセンスある人に私はなりたい
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 12:47:04.26ID:ixYpDWne
>>278
プロとしてならプロの質と作業効率を求められると思うけど
打ち合わせ等にかかる時間も含め作業内容を工数(時給)換算して世間の相場に合わせればいいんじゃないの?
世間の相場はこんな感じ。

バイト 1000
派遣社員、事務所等経費がないフリーランス 3000
会社や事務所抱えてやってる人 5000
弁護士 10000(30分単位5000から)

自分なら3000以下なら安い、5000越えるとちょっと高い、10000以上は無名がなめるなと思うかな。
3000円なら自分が1時間働けば1時間雇えるしね。手を出すのも気楽だと思う。
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 14:25:45.01ID:XDT/7toE
2000円だして弾いてもらうくらいならクリプトンあたりでwav素材買う方が後々弄りシロあるからオススメしとくわ。
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 14:55:22.96ID:3i3sMWxJ
とことん金ないと、CDとかのギターのみの部分を切り取って
ひたすらそれを加工して何もかもをやろうとするだろうな
半端な知識やプライド、金が邪魔になってるだろ?
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 16:19:36.15ID:wBBaU2P9
>>280
この高いかな?って単位は時間?それとも1トラック?
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/08(月) 20:23:28.35ID:eH4tBqbD
ミュージシャンを集めて音頭を取ること=作曲
実際、なんの疑いもなくやってる人もいるだろうね
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/09(火) 20:01:48.42ID:GuWTvRO4
>>291難波GIRLSが判らん、舛(添要一)ロックとも言うかも知らん
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/09(火) 20:42:02.84ID:9DLFDBty
みんながナンバーガール、ナンバーガール言うから俺も
あーナンバーガールね、はいはい
みたいな態度とってるけど正直どこが良いのかわからない
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/09(火) 23:24:20.19ID:Y5J1ZAvn
Numbar Girlはギタリストにアイデアが無いので、プレイやアレンジの参考にはならんね
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 00:59:30.46ID:fNSvgJ+r
ギター弾けない自分からすると
ナンバーガールみたいなのは2000円ギタリストでも
弾けるイメージあるんだがあれはあれで難しいのか
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 01:12:15.54ID:VHw10yQQ
デタラメではないから誰でも弾けるわけではないよ
DTMでやる必然性は薄い気がする
ギターでコピーするのも…
好きなら寄せてオリジナル作って弾き歌った方が幸せになれそう
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 01:41:20.34ID:II0h86PL
>>300
私見だが並のプロ・ハイアマチュア程度のリズム感ってとこ。指テクはさらに二段下。ギタリストから見たら棒読みでオジョウズデスネーと言える程度 >ナンバーガールのギター

そんなことより、外注でアレンジ済みのギターフレーズを指定できるレベルなら自分で弾くか打ち込んだ方がいいだろ
逆に、コード&リズム譜だけで丸投げじゃ、ゴミみたいなバッキングに・・・二千円ならそんなもんかw
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 02:52:00.27ID:fNSvgJ+r
>>302
まあそうなんだろうが指定はできるがギターは弾けない
打ち込みも左右の広がりとか自分の知識と技術では限界ある

確かに人に頼んだら問題ないかといえば
多分別の問題はあるんだろうなとも思う
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 05:11:43.15ID:CLvCJAaF
2000円なら試しに頼んでみたらいいじゃん。
ギターって1から10までガチガチに指示通りやって欲しいってことは普通あまりなくて、ある程度コード譜とかでラフに指定して、あとはその人らしく弾いて欲しいのかみたいなところもあるよね。
そんでギタリストも人間だから、人によってセンス合う合わないがあるんだよね。
ギターって演奏の上手い下手もあるけど、正直最低限のテクニックがあればあとはセンスが合うかどうかの要素の方がデカいと思ってる。
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 15:19:50.32ID:tanK6g54
>>304
>ラフに指定して、あとはその人らしく弾いて欲しいのかみたいなところもあるよね

そこが問題なのよ。たかが2000円で自分の引き出しからとっておきの良フレーズは使わないし、どこかで聞いたみたいなパクリでいいかwってなる
少しは金かけてるはずのJPOPアニソンですらギターはひどいのが多いからなー
ちょろっと参加して弾くだけで曲全体のグレードを上げてすげーのは全盛期のS・ルカサーみたいな化け物だけだ
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 18:32:31.56ID:IYFnOYJ9
>>300
ナンバーガールっての知らなかったからフジロックかなんかの動画見てみたけど、バッキングのリズム感はプロだと思うよ。
ただ、ソロやリードに関してはセンスも技術も無い。テクうんぬんよりワイワイジャカジャカやってる方が性に合ってるんだろう。

ということで上の方でリンクあった2000円の人なら
コード進行渡して「ナンバーガールみたいな感じで」で余裕でこなすだろうね。
多分つまらないけど楽で割が良い仕事だと喜ばれるだろう。
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 20:09:50.46ID:J3c4vAs3
ソロやリードが必要ない曲があると気づけるまであと何年必要なんだこのおじいちゃんは
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/10(水) 22:24:54.53ID:i407u7iJ
演奏技術の話をしてるのに、ソロリードがない曲前提で語り始める>>310って脳みそいかれてる。と思ったら>>307の理解力不足の人か
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 01:16:39.23ID:Mxihvozk
理解力w
あんまり笑わせないでw
人を笑わせるセンスはあるじゃないか
いや人に笑われるセンスか
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 01:39:33.21ID:GyTN9F5E
日本語の理解不足なのかよくわからんが
バッキングには演奏技術が必要ないと思ってるのか
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 01:48:35.10ID:UCSnhVeg
リズムキープやグルーブ感を出す基礎技術以外に、リードワークにはさらに+αのテクが必要なのは演奏家なら知ってるだろ
くだらないことで言い争うなよ
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 09:07:37.28ID:Mxihvozk
頭でっかちな引きこもりらしい考え方を紹介してくれてありがとう
どんなに速くソロが弾けても体をゆらすグルーブを出せるカッティングとイコールにはならない事に気づけないとこか陰キャの引きこもりたる所以だと思う
ギターの演奏力高いのが絶対価値ならクラシックのギタリストが世界で一番偉いと思うしそうなるはず
でも現実はそうじゃないよ

おじいちゃんはYOASOBIとか聞いてバカにするタイプなんだろうな
唯一無二なグルーブの価値とか一生理解出来いと思う
フィージョンとか大好きなおじいちゃんの加齢臭がプンプンするわ
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 10:32:22.58ID:7SkhQS0t
当時の空気とか環境を抜きに流行を分析するのは無理があるよ
ナンバーガール的なフォロワーを沢山生み出したと同時にナンバーガールもアメリカのインディシーンのフォロワーだったんだから
出来ないからやらないとか出来るけどしないとかそう言う次元とはまた違う大喜利合戦だったんだよ
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 11:15:10.01ID:Mxihvozk
論点も何もかもめちゃくちゃで好きにしゃべるのが掲示板だから仕方ないが理性的な人間が一人でも居ると嬉しく感じる
ここのとこスレタイから大きく外れてしまってるがスレタイ自体を論じたい人間が少ないからこれも仕方ない

ところで打ち込みギターってサンプルをMIDIで打ち込むものと1音1音音源で打ち込むものがあるが両者比べると音作りにも差があるよね

そのへんを語ったらどうかね
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 11:33:45.98ID:Tlb+RQ+x
>>17
ベースなら既に存在している
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 11:54:22.92ID:Mxihvozk
嘆いてるばかりで何もしない人は世の中に1ミリも貢献してない上にかえって害悪だと偉い人がいってたよ
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/11(木) 12:57:40.35ID:GyTBq6mL
>>318
当時のリアルタイマーだが、全然好きじゃなかったな…
DTMer視点でも、単体で聴いて特に面白い音でもないのでは
打ち込みでギターやるならavexのが楽しそう
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/18(木) 00:32:31.94ID:US8kkclk
>>308マスロックの話で、何でTOTOが出てくんだよ
今やスティーブルカサーなんか並みのギタリストだぞw
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/18(木) 00:44:46.72ID:YxMfCdsi
マスロックっていう単語知らなかったけど、そんなにメジャーな単語なのかこれ。
マスって聞くとマスメディアとかの一般大衆という意味のマスを思い浮かべちゃって、マスロック=産業ロックのことかと思ったわw
マスロックのマスはmassじゃなくmathなんだな
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/18(木) 01:06:32.78ID:ENISc0WM
ギター打ち込みのスレでギタリストのルカサーが出るのはわかるが
マスロックはどうでもいいな
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 17:29:58.37ID:kc9K0P0y
マスロック弾いてくれて頼んだって
https://www.youtube.com/watch?v=98MWcF_Ucs0
こんな感じの弾いてって頼んでどれだけのギターリストが弾けるのかって話になる、これがマスロックと言うわけじゃないが
マスロックのギタリストはテクニシャンが多い
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 17:55:18.19ID:rk8+ekTQ
俺が思ってるマスロックとなんか違うな
いや上手なんだけど
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 20:26:40.87ID:kc9K0P0y
>>329マスロックを上げたわけじゃないよ
最近のテクニカル系ギタリスト達を紹介しようと思って

ただこの中にマスロック的なバンドやってるのもいる、要はギター弾けてもここまで弾けるのはそう簡単にはいない
マスロック的な曲作っても日本のToe辺りなら演奏できても、ポリフィアやトーシンアバシだと無理w

結局自分で打ち込まないと駄目だよな
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 20:45:49.00ID:xKxwFcn7
書き方が悪い

ギター演奏頼んでも思った通りになるか未知数って話がしたいんだと思うが…
仮に弾いてくれる人が初対面なら誰でも未知数だっつーの
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 21:08:45.75ID:kc9K0P0y
>>331未知数って話しじゃない、当然どこまで弾けるか話だけでも確認するのは普通だろ
上手いバカテクギタリストに簡単に出会えるのかって話だ
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 21:09:46.23ID:no/jCi1k
しかもたった2000円で請け負う人ね
そもそもこんなくだらない流れになった原因だけど
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/24(水) 21:41:50.01ID:BDqTXp1W
フレーズ指定してそのまんま弾いてもらうならまだしもギター特有のフレーズというものがあるし逆にそこまでギターのフレーズを作る知識がある人なら打ち込みでもなんとかなるはずだし結局この話題を出した人は何もわかってないと思う

と読んでて思った一応何度もチャートに入ってるギタリスト
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 06:41:23.35ID:fSwnuCwL
たった2000円っていうけど
請け負う方も安いからあまり気を使わなくていいっていう楽さもある
全く弾けない人からしたらある程度ギター歴の長い人が弾いてくれたらそれだけで価値あるし
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 11:28:22.33ID:2BXoKtoj
>>328
こういうのは2000円レベルの人に限らず、プロのギタリストに依頼したとしても得意不得意があるもんだよ。
こういう特殊な曲はそういう畑の人をちゃんと見極めてご指名で依頼するべきだよ。
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/25(木) 21:55:06.24ID:NtxZgMwn
お前らが全くギターを弾けないってのは分ったw

例えばトーシンアバシは如何に機械的に弾くかを極めた奴だ、発想が全く逆なんだよ
ギター弾けない奴ほど人が弾いてる感じをなんて言ってる、ハッキリ言うが無理だw

先ずはギターを弾く練習しろよ
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 08:34:41.98ID:fqCKAlwY
いや打ち込みするからこそ楽器弾く練習が必要な部分はあるよ
打ち込みするのに本当に役に立つから
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 10:33:15.31ID:H7r8MjbE
自分はギタリストだけど
役に立つとは思うけど弾ける必要はないと思う
奏法やニュアンスがわかる必要は当然あるけれど
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 13:23:32.23ID:ycEkp9Jn
正直エアギターでいいと思うよ
YouTubeのレッスン動画でこの奏法は何となくこんな感じで弾いてるって覚えて
あとは何かの曲に合わせて弾いた気になってエアギターやってれば感覚やニュアンスがつかめてくるんじゃないかな

まぁエアギターやってるところを家族に見られたら可哀想な目で見られるかもだけど。
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 13:39:42.00ID:fqCKAlwY
>>342
そのニュアンスを分かるために必要なのでは?
弾けると言っても色んなレベルがある
ギターを手にしていじるだけでも得るものはある
サックスの打ち込みをする際知り合いに目の前で吹いてもらってサックス自体持たせてイジらせてもらって実際に吹いてみた事あるが打ち込みにとても役に立ったよ
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 15:21:50.35ID:H7r8MjbE
>>344
自分はピアノもドラムも演奏できないがプロのピアニストやドラマーが聞いても問題無い程度には打ち込める
勿論プロの演奏には敵わないから半分程の曲は本チャンで差し替えるけどもう半分はそのままリリースされてるし全く問題無いと思うよ
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 15:56:44.24ID:fqCKAlwY
>>346
言ってて矛盾してることに気づかないのか
あと演奏出来ないやつの打ち込みは【打ち込み感】が酷くて生演奏の代わりにはならないぞ
そこに気づかないのは自己満足してる本人だけだよ
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 16:28:19.87ID:fqCKAlwY
半分差し替えてないとこは無視なのな
マスゴミのやり方一般人にも広まってて草

こういう奴はマスゴミとか言えないよな
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 16:35:20.02ID:H7r8MjbE
>>347
>>349
ほんとそれ
344の理屈だとストリングスアレンジができるようになるには全パート演奏できるようにならないといけないってことだもんね
それにその理論だとこのスレの人達全員ギター弾けなくちゃいけなくなるよね
なんかもうよくわかんない人に当たったみたい
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 16:37:29.47ID:fqCKAlwY
打ち込みギターの話してるのにピアノやドラムの話されてもな…
それらは比較的打ち込みが違和感なく聞こえる楽器だから
ギターの打ち込みを生演奏と遜色なく打ち込める人は恐らくここには居ないと思う
話の着地点は打ち込みギターの【音作り】のはずなのにとんちんかな話題振りまくガイジが多くて嫌になるな
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 16:54:33.81ID:eTx7Rxmk
ここまでスレが伸びているのに有用な情報が皆無ってのもすごいよな。面白いけど。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 16:59:18.98ID:4fLSf0XW
俺はギターは自他ともに認めるほど上手いし、常識程度の物理・倍音構成やアンシミュやMIDIの扱いにも詳しいので生そっくりに打ち込める。
でもコンガとボンゴは音の区別が脳内でハッキリしないクソザコレベルなので、生奏者が聞いたらかなりデタラメな自信があるw

どの音を加えればフィードバック奏法に聞こえるとか、弦長の何分の一でどの高さのピッキングハーモニクスが出るかとか、頭脳と体で分かってないと再現出来ないのよ
フレーズのセンスはその次だな
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 17:05:30.46ID:H7r8MjbE
「弾けないより弾ける方が打ち込みするのも有利」だって事は誰も否定してないのに
「弾けないと満足に打ち込みできない」って主張する人はなんなのかな?
それ言い出したらこのスレギタリストしかいなくなっちゃうだろ
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 17:17:46.36ID:4fLSf0XW
>>358
実機を弾けなくてもある程度までは知恵のみでもいけるのは否定しないぞ
なにか一つでいいので習熟していた方がいいと思うが。
例えばギターじゃなくてもピアノが上手けりゃたいていの話は通じるし理解も早い
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 17:41:31.91ID:BXElX9ge
そもそもスレ立てた>>1は音色についての音作りの話だけど奏法や表情の付け方も音作りとして括ってスレを進めていいのかどうなのか
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 17:56:47.34ID:4fLSf0XW
音作りが「打ち込みテク」寄りの話じゃなく「音色づくり」のことなら他人に聞くだけ無駄だろう
あなたの趣味の問題だから好きなFXを勝手に使えよと言うしかない
ギターはいかに他人と違うことをやるかというのが醍醐味だからね
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 18:01:49.99ID:eTx7Rxmk
ここまで誰も「音色づくり」についても「打ち込みテク」についても具体的な話をしていないのに
ここまで盛り上がれるというのは素直に感心してしまう。
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/26(金) 18:03:17.10ID:cgZTPTC5
音色を好きなようにしていいからと言って語りたいことを好き勝手語るのは別なんだが
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 06:40:11.44ID:4kMc3Vjr
打ち込みテク寄りの音作りって何?
音作りは音作りでしょ?
フレーズ打ち込む前の段階でしょ
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 11:40:44.65ID:XpJE0/+D
>>366
結構上の方でも似た様な書き込みがあって自分も打ち込みは打ち込み臭く無い様に打ち込むだけで音作りは音作りで別だろと思っていたけど
それは色んな奏法がキースイッチで使える様にサンプリングされている市販のギター音源の話で、そういう奏法がサンプリングされていない音源(DAW付属とか)は奏法を再現するのに打ち込みと音作りを込みでやらないとダメなのかな?って思った
市販のギター音源しか使わないから実際は知らないけど。
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 14:14:10.72ID:2YQLp8LZ
>>366
市販品の出来合いのアーティキュレーションやストラムは人工臭いから使えんだろ
自力で無意識を装ったピッキングハーモニクスやミュート音やフレットオフやタッチノイズまで入れるのがギターの打ち込みテクだぞ
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 14:45:26.96ID:2YQLp8LZ
>>371
ソフト音源で似た聞き心地になるように頭使って自分で入れるんだよ
これらは実機を弾けてどこでどの雑音が鳴るという経験とそれに基づいた想像力がないと難しい

音色つくりたいだけなら楽器板に行くか初心者スレで聞いてあしらわれて終了する話だから難しく考える必要ないぞw
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/27(土) 14:58:15.97ID:DJkzaHSw
市販のギター音源がない頃のギターの打ち込み方を駆使して作るって事ね

予想以上にレベルの低い話でビックリした
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/02/28(日) 21:08:27.72ID:5VQLGdNw
ゼロ状態からリアルなアコギのジャカジャカ弾きを追求するとか
そういうのは興味ない感じですか?
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/01(月) 11:24:06.34ID:UF6FVOoE
vectorにあったDataGuitaristってのを使ってる
コードフォームとか知らないときついけど
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 00:45:10.57ID:kUN37qds
>>382
こんなアホどもにヒントをあげるとは奇特な人だねぇ
ChromeでDLになったが、Win内蔵の標準GSでなったぞ
再生環境のボリウムカーブの問題もあろうが、ミュート風味にすべく入れた音がデカすぎー。(素人でも分かるようににわざと大きめにしたのだろうが大きすぎます)
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/02(火) 20:20:26.59ID:0IVsAH0Z
早速の感想ありがとうございます。ヒントだなんてとんでもない。そんなたいしたこともしてないです
ミュート・カッティング音大きすぎましたかw すんませんw
これはルート音のゲートを最小にして鳴らしてます。音符を()で囲むとこうなるようにしてるんですけど
こうすると比較的視認性もよいかなと。
上のほうで触れられてますが、ギターらしいノイジーさを演出するため、1発目のコードのルート音を弾くとき
勢いあまって5度上の音も鳴らしちゃってます。
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 09:37:09.18ID:w09vy7q3
打ち込みギターなんてサンプリングの段階で糞だから音作りしようがないだろ
めちゃめちゃ空間系掛けたアルペジオなら何か雰囲気で誤魔化せるぐらい
誤魔化し利かないパワーコードズクズクやコードジャカジャカが論外だから歌物では出番無し
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 12:13:07.34ID:LMejwmMU
否定派は極論しか言わないのよね
それギターに限らない音源全般の話じゃんっていう内容で
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 18:47:10.20ID:ZIdp2ZTj
>>385
そんな中での、どう工夫するかとか話せりゃいいけどね
君は全部生で頑張ってくれ
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/05(金) 20:32:55.53ID:rE6DMD4P
ジャンルによる
香水みたいな曲はさすがに打ち込みギターじゃきついわ
常にシンセやエレピが鳴ってるような曲、ドラムがけたたましく鳴ってるような曲ならいくらでも誤魔化せる
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 18:29:55.09ID:Ie8hVXUi
>>385
ここの住人は市販のギター音源で打ち込みしてアンプシミュレータで音作りしてっていう事じゃなくて、ギターの打ち込みは鬼門とか言われていた頃のやり方で打ち込みをするから奏法を再現する為の音作りが必要って話しらしいよ
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 21:37:44.84ID:mzkmeMA2
>>390
元々はそんな話してないぞ
あくまで出来上がりに対してどう処理したらいい感じの音になるかを問うスレだぞ
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 21:42:14.61ID:/QYsHozm
>>391
最初はそんな感じだったね
でも途中から変なの湧いて暴れてたから
もうそれでいいかなと思った
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/07(日) 21:45:39.20ID:mzkmeMA2
>>392
スレの趣旨無視して自分が重要視してる事を押し出すのは容易だからね
でもその内容が内容なので呆れるしそろそろ戻したほうがいいと思うけど
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/18(木) 21:52:43.85ID:RfjAgJqZ
ギターだと不可能な弾き方のコードを
鍵盤だと打てるとしたら
あるいは打ち込みでも
そういうのって邪道とか
だからデジタル音楽はダメなんだよとか
言われたりするの
0395(-ρ-)zzZZ スイマー
垢版 |
2021/03/18(木) 23:38:39.86ID:/hM0MkWm
フツーにギターのプラグインや類似のシンセ音をギターアンプシミュレーター使って出してる。
ただギターはご存知の通り、弾き方で音のバリエーションがいろいろだから一つ用意するだけじゃダメだな。
オレはギターパートだけで最大で5トラックは使う。
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 04:49:19.12ID:FCRuaYxv
>>395
キースイッチでアーティキュレーション切替えられるし5トラックもいる?
参考までに具体的にどうやってるかトラック毎に説明してくれんやろか?
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 12:12:53.80ID:ghOWri96
ギターパート1トラック作るのに音源5トラック使うのと
1曲の中でギターパートが5トラックあるのでは意味が全然違う

後者ならそんなの当たり前
バッキングダブル、ソロ、アルペジオ、イントロメロ、それのハモ、オブリ、だけでも7トラックだ
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 12:14:43.41ID:O1PQKGAc
ふつうに弾いてても途中でゲイン変えたりペダル踏んだりするんだからトラック増やしちゃう方が管理が楽じゃないですか?
ギターが同時に5本鳴る時がありますギタリストが5人いますだったら邪魔じゃないかなって思うけど
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 15:58:38.28ID:urckkPQ+
2本の弦を同時に弾いて、そのうち1本だけピッチベンドするとか
香水のバッキング的な、低音と高音があたかも鍵盤の左右みたいに独立してるやつとか
ハンマリングオン・プリングオフを多用するアルペジオで音が重なっていい部分とダメな部分が混在するフレーズでは複数トラック使う
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 18:13:43.07ID:AlaK9WoA
使うしかないもんね
ただMIDIの規格で今後はノート毎のCCもできるんだっけ?
そうなったら変わってくるかも
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 20:16:19.39ID:CXooTBtZ
ギターって自由だもんな
1本で録音したのが上下左右からサラウンドで聴こえても許されるし
自分もギタートラックは実験的なことやるのが多い
禁則だらけですぐ警察飛んでくるストリングスなんかとは楽器の形こそ似てるようでエラい違いだわ
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 12:43:13.66ID:79NbOAN7
アンプリチュードVSギターリグVSTHU
どんな感じ?
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 12:44:51.98ID:79NbOAN7
すまんアンプリチューブだったわ
うち間違えた
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 22:48:00.71ID:JxqTO47A
その中だとアンプリ4以降のギアは強いね
個人的にはbias、HELIX、UADから選んだ方がいいと思うけど
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 23:11:28.50ID:ERaiNs7y
>>407
なるほどありがとう
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/07(水) 07:42:13.20ID:OZXHGKFz
prominyの音源買ったんだけど結局弾けないと使えないなと思いますた
知識ある人は曲作るよりギターの打ち込み動画youtubeに並べた方が儲かるんじゃね?
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 18:21:18.92ID:0pQRT+Rl
楽器系の教則動画ってDTMか楽器かどっちかできる前提で作られてるもの多いから
動画編集ソフトみたいにずぶの素人向けに作って分子(DTMユーザー)じゃなくて分母(素人)増やす方向でアプローチしたら日本人でそれやれてる人まだ少ない気がする
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 18:39:56.28ID:+GMicFfA
>>411
言ってる意味がわからん
まずはDTMの素人か、楽器の素人か、どっちかになってもらわないといけないわけだが、
それらの教則動画は無数にあるだろ
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 18:46:30.51ID:WP+/dQW3
アプローチの違いの話だろ

ID:0pQRT+Rlが言ってるのは

・ソフト解説動画ではなく
・このソフト使うとこんなに楽しい事ができるよ!

と言う系統の動画
少しエンタメ要素入れてDTM知らない人たちがやってみたくなる様な動画やスタイルの日本人ユーチューバーが少ないって言ってるのでは?
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 18:58:42.13ID:tJ12JMlz
へぇー知らなかったーべんきょーになるーみたいな動画は見たことないな
MIDI打ち込みテクは前世紀に出尽くしてるので新しいことは無理だろう
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:04:47.11ID:0pQRT+Rl
そそそ、上の方で仕事単価とか量産効率みたいな話してたと思うけど薄利多売って自分の首しめるだけで旨味ないからさ
ストックで2分の単価が500円の世界と2000円の世界なら後者の方が絶対良いわけで
2分の価値を競争で下げるより
エンタメを入り口に2分のもの作るための労働コストへの理解が広がればいいな、と

そんな事を考えていたわけです
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:06:49.56ID:+GMicFfA
断言するけどそんな動画ぜっっったいに誰も見ない、
ニーズがないから誰もやってねえのだよ
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:10:25.96ID:+GMicFfA
音楽ってやる奴は手足を縛ろうが勝手にやるし、
やらない奴に「簡単だよ、楽しいよ」って嘘ついて騙して無理に引っ張り込んでも
そもそも好きじゃないんだからすぐやめちゃって続かないんだよ

既存のDTM動画や楽器動画見て「うひょー楽しそう!」って思える奴しか結局客になってくれない
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:11:22.44ID:0pQRT+Rl
自分が発信する前提で考えればそうだろうね

おっぱいぷるんぷるんのちょっと映画に詳しくてDawと編集ソフト使えるかわいい子がいたらどうだろう?

ニッチである事は発信力のある人にとって一般人と違う意味をもつよ
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:15:59.42ID:+GMicFfA
>>418
お前が心底興味ない分野を1個考えてみてくれ
そうだな、例えばマカロニウェスタン映画とか、宝塚歌劇とか、分子調理とか、PC自作とか、クリケットとか、なんでもいい

そこにおっぱいぷるんぷるんのかわいい子が「分子調理楽しいよ〜!」「クリケット見ようよ〜!」って言っても
お前見ないだろ?見たとしても続かないよな
もともと分子調理やクリケットに興味あるやつしか見ないんだよ
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:18:31.20ID:+GMicFfA
それにエンタメ路線のDTMYouTuber自体はすでにけっこういっぱいいるだろ
俺は見てないが、瀬戸なんちゃらとか、VTUBERのミディとか、なんかアニメキャラみたいなのがDTM教えますみたいなの、
そして結局見てるのはそもそも楽器やってたやつかDTMやってたやつばっかりだろう
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:25:05.17ID:+GMicFfA
かつてK-1グランプリは俳優とか曙とかタレントをリングに上げて
「こうやって格闘技に興味のない客も獲得していくんだ」と言って結局ジャンル自体滅んだ

「そもそも興味ない奴ら」をターゲットにしようとするのはだいたい失敗する
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:28:38.14ID:/P0moZDL
ID:+GMicFfAが完全正論過ぎて補足の必要すらない
ありえない仮定するのは自由だけど現実的に必要ないよね
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:31:24.95ID:WP+/dQW3
K-1もりあがってたじゃんw
M-1グランプリとか他のジャンルの人らが名称に使うレベルで認知させたわけだし
物事に永遠の盛り上がりを望むのは最初から無理な話
例え短くても人々の間に新しい認識を植え付けた仕事をした人らは凄いと思う

それにしてもネガティブな人間は何かをやれない理由をいくつでも上げられるって本当だわ
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:32:42.35ID:tJ12JMlz
つべ動画解説って無駄に長くてなー。ある程度の時間見せないと金にならないんだっけ?

ご丁寧に毎回名前を隠して絶対に一斉一覧表示しない、飛ばさずに最後まで見ないとわからないギターのメーカー別使用者数ランキングを見たときうわーえげつないって思った
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:35:15.50ID:/P0moZDL
そもそもこんだけ英語に関する手助けがありながら
いまだに英語できない日本人が多い
なぜ音楽でそれができると思ったのかって話ですよ
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:35:40.68ID:x3qpQxD6
倍音を重ねると良くなるってのやってみたけど俺環ではダメだった
原音がしょぼすぎか…
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:36:15.54ID:0pQRT+Rl
まあ微妙にスレ違いだし言ってることも別に間違ってないと思うからこのへんにしとくわw

ここに書くべき内容じゃなかったすまねーw
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:37:07.95ID:WP+/dQW3
現実的に必要ないかどうかは>>423が決めた事以外は他人が決めるんだよ?
そんな簡単な事実も理解出来ないのか無視してるのかどちらにしても下らない

世界における必要不必要はお前が決めてるの?
お前は世界を動かせる力でも持ってるのかw
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:38:42.34ID:SASY8V5P
世の中にはエロ動画がしこたま溢れてるのに
エロ動画で英語を学んだ人もエロ動画のために英語を学んだ人もまず居ない
つまりそれは動機づけややる気の発奮にならないという証左
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:41:10.36ID:/P0moZDL
日本人にウケる話題の英語萌ゲーもかなり増えたのに
熱意のある萌え豚でさえ英語を学んでいないからね
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/08(木) 19:44:27.21ID:kOX5HLA7
俺は何も思いつかないけど誰かができると確信している!

という主張は説得力なさ過ぎでしょ
そんな人任せだから今まで何もできないわけで
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/13(火) 12:52:57.04ID:Azre+G6n
打ち込み+アンシミュでディストーションギター入れてるけどどうしてもペタっとしちゃう
引っ込ませたい時ならいいんだけど
メタルみたいにギターを前面に出したい時やフワっとさせたい時は難しい
打ち込みギターだとそんなもんかな?
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/13(火) 15:37:20.11ID:bH8X8MvE
生ギターメインの曲にはそもそもギター音源でどうにかしようとするのはきついと思うよ
メタルだけど、シンセの要素多いメロデスとかピコピコ系、エレクトロ融合みたいなのなら全然いけると思うけど
あとフレーズ(編曲)が悪くて悪目立ちする場合もある
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/13(火) 19:52:47.38ID:m5HyD3vH
>>437
自分の曲と他人の曲の編曲だけど
打ち込みでも問題ないレベルまで努力で持っていっているのにプロ意識がない?
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/13(火) 22:22:02.94ID:MeOtNWte
ギターソロを再現できてるなら凄いがリフとかパワーコードなら打込みでええんちゃうの
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 12:40:34.68ID:YpywQczB
>ギターソロを再現できてるなら凄いがリフとかパワーコードなら打込みでええんちゃうの

P5やP4の8分なんかを自分で弾いて57・58でいっぱい録音したものを
自前ラウンドロビン的に鍵盤に並べるだけでも(八分音符)結果は全然違うぞ
ギターソロにも裏技があるけど教えてあげない
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 14:39:36.89ID:DQ0Q9FXy
メジャーつってもアニ豚ゲー豚だけ相手にしてるアニソン声優ゲーソン系は打ち込みだらけだよね
それでヨシとされる世界だから良いんだよ
逆に今の時代ギター打ち込みの質に拘ってるのは趣味で完パケ目指してるアマぐらいでしょ
商業作家は予算あれば生に替えるし豚相手の仕事は打ち込みで終わらせてはい次って感じ
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 18:57:11.23ID:YddXerVm
パワーコードのバッキングなら自分で弾いちゃうんじゃないの
録る環境があれば腕は要らんでしょ
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/14(水) 23:28:41.83ID:fD9RvQzM
Shreddage, OT買ってみたが最近のギター専用音源はすごいな
普通に使えるんで驚いてる
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 13:37:17.17ID:4e/6qjYD
acousticsamplesは?
今安いけど
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 21:06:48.16ID:7p8AV236
おい、こら、ネイトミモス
マズン! おう!
マズン! あん!
マーーーーズン!
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 00:26:23.52ID:JUEDMTCu
>>448
俺も買おうか迷ってる。セールスレだと評判いいみたいだけど
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 07:17:09.79ID:H3Qo3n3i
一時期"いかにも打ち込み臭いギター"のHRとかメタルとかゲーム曲アレンジ好きだったな
00年代前後にネットで流行ってた爆裂系アレンジってやつ
知ってる人いないかもだけど、いかに生に近づけるかみたいに競争してて見てて楽しかったわ
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 17:13:11.03ID:yp2+x+67
今の埼玉も打ち込み方とか上手いんだろうけど打ち込みくささが残ってるのはshreddage2とか古い音源使ってるからなのかな
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/20(火) 18:49:21.46ID:Vz5UyIPW
本人が満足してしまってるんだと思う
労力との兼ね合いなのかな
さいたまがshreddage2使い込んだらまだまだ良くできるはず
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/21(水) 20:05:15.54ID:tMy43Srh
>>450
セールスレでも質問しました!
使いやすくて良い感じですよー!
セール価格なら損はしないかと。
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/21(水) 22:50:55.88ID:lU8bfPB6
ほかはセールで安いときでも一本一万円くらいなのに4本で1万はすごい。音は良いの?
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 20:55:12.43ID:W8diBIX+
ギターだけは長いこと打ち込みバレたけど最近の音源はついに生と聴きわけがつかないみたいな触れ込みチラホラ見るな
アニソンの完パケはギター含めてオール打ち込みなんてのも最近は結構あるみたいだし
もう何が打ち込みなのか分からなくなってきた
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 21:16:09.63ID:htcawOna
凝ったことせずただ歌モノのバックでパワーコードズンズンしてるようなのならバレないだろうけど、
ギターが主役のブルースロックとかやろうとしたら途端に難易度が跳ね上がる

例えばジミヘンとかクリームを打ち込みでコピーしてみろ、めちゃくちゃ手間がかかって労力に見合わない

まあアニソンとかなら打ち込みで十分なんじゃねえの
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 22:03:56.27ID:OKHYcQmp
そうそうブルースとかは難しいだろね
あとはハンマリングやスライドなどが混ざったカッティングとかもね
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 00:11:58.92ID:/sZyqRZq
>>457
セールスレだと読み込みとか保存が遅いとか言われてたけどどうなん?
音良くてもロード遅いと結局あんま使わなくなってしまうからなあ
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 03:46:54.36ID:4ivCpTGL
チョーキングとビブラートの調節が1番めんどくせえ
けど1番人間味が出る

最近流行ってるエモいジェント系のカッティング、ハンマリング、アルペジオ混ざったようなのはトラック分ければ以外と簡単よな

まあ人間味より曲が良いかどうかだから、気にしすぎるのもどうかと思うけど
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 07:04:08.54ID:Dg9IWYqo
>>467
PCのスペックによると思うけど、少なくとも私は今のところ読み込み遅いとか動作が重いとかは感じたことないなぁ。
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/23(金) 09:54:56.77ID:1A5ehNFm
>>465
それなのよね
チョーキングとかグリスだの打ち込みやってられっかだけど弾ければ一発だし時短よな
ただ生ギターはメンテだ張り替えだ面倒だから打ち込み完結ならそっちのが楽だが
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/26(月) 21:46:51.07ID:L1sHUPYe
>>467
SSDなら気にならないと思う
6〜7秒くらいかな

あとどういう仕組みか(キャッシュ?)、ゼロから読み込むのは最初だけで、
プロジェクトを保存すれば2回目からは読み込み完了した状態で立ち上がる
(Cubase11では)
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/08(土) 03:00:20.76ID:nct4NEN8
acousticsamplesのプロジェクト保存が遅いってのは本当だった。一瞬もたる
海外フォーラムで話題なってたけど以前のバージョンはそうじゃなかったらしい
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/17(月) 17:19:40.92ID:iudoHpOL
ギターも録るけど打ち込みも使うっていう人はどういう風に打ち込みを活かしてます?
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/05/17(月) 17:23:10.05ID:1xeULgCo
基本は打ち込み(ループを使うこともある)でバッキングを作る
ギターが目立つキメどころ、聴かせどころ、ソロなどは弾く
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 10:52:33.63ID:3nH8sC6x
チョーキングもグリスもハンマリングもプリングも全部、半音下の48分音符からスラーでつないでごまかしてる
手抜きのわりには、効果が高いと感じる
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 11:03:12.09ID:unbf2vu+
ワンフレ生はオナニーみたいなものだからなぁ、アコースティだと楽器よりマイクの方が高くつくし
高い音源買って打ち込んだ方が音も良いし早いノイズもほとんどない
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 11:12:35.34ID:lJMK8Tzq
ちょっとスレチかもしんないけどいいすかね?最近久々に映画見に行ったんだけど
歌ものでギターなってたんだけどさ。爆音なのはしょうがないけど、音像もぼやけてて何鳴ってんのかわからん位になってたんだけど
最近の映画ってそんなもんなん?
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 17:19:20.20ID:osesMCRh
非日常的なオープンスペースでは繊細さより、非日常的な”圧”重視ということなんかな
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/12(土) 17:57:59.50ID:xPIk6Pj7
劇中の曲は音圧とか音質も全然いい感じなんだけど、エンディングテーマのJ-POPの曲だけ音源が死ぬほど音圧上がってるやつはあるな。
結局マスタリングか何かでその曲だけ音量下げられてて、ただの平面的な出音になってるっていう。
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/16(水) 06:23:46.08ID:rsHEy3pE
ビルボーダーの動画を見るといいよ。彼は最終的にエボリューションに辿り着いたようだけど。
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 03:50:23.10ID:k72Vk2dx
ギターとピアノ同時に始めて1年くらいたつけど時間が足りないからもうどっちかに絞りたい
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 04:09:52.15ID:h64Enp4j
ギターでピアノの音は出せないけど鍵盤でギターの音は出せるからピアノだな
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 04:19:37.69ID:mE8PZJ4f
MIDIギターでピアノ出せるだろ
どっちかに絞る必要はないが、自分の曲のジャンルで決めるのが一番有益
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 04:19:53.90ID:k72Vk2dx
本当それだわ
やめるまではコードだけとりあえず頑張ってあとはピアノに集中する
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 15:21:09.00ID:psvmXFhl
1年もやって実用レベルにもならんのなら才能ないんじゃね
ネットも無い時代に独学で1年もあればイングヴェイとかヴァイとかポールさんとか普通に弾けるようになるからな
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/06/30(水) 18:47:31.85ID:f9yWd5t2
ジジイって本当に隙あらば昔話したがるのな
>>491
その二つで迷うんならピアノやっとけ
というかとりあえずまだ作ってないならまず一曲作って考えろ
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/04(日) 02:56:33.02ID:MdBRvwfu
ダブリングする代わりになるかなと思ってLとRに生と打ち込みそれぞれパン振ってみたけど自分の演奏がズレすぎて使い物にならなかった
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/05(月) 20:55:59.37ID:Id6engqc
>>494
試みは面白いじゃないか。素晴らしい!
必然性がないと思いがちなことに挑戦する姿勢に感動した
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 01:21:34.81ID:aNgfelHq
打ち込みに合わせるんじゃなくて生に合わせて打ち込んでみればいいんじゃない?
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/06(火) 01:36:00.08ID:kNmOyl9H
打ち込んだ物をコピーして
それぞれヒューマナイズしてLRに触ればいいんじゃない?
市販の音源じゃなくてDAW付属だったらヒューマナイズすると面倒くさくなるから無理だろうけど。
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/07(水) 20:46:51.61ID:grioWWpn
う、歌のヌケがよくなるかもですね(言い訳)
ダブリングというか単パートへのエフェクトには程遠いですね
ふつうに両脇で2本鳴っちゃってますから
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 05:11:28.98ID:aWK5EuQI
Ample Metal Hellrazor IIIの9弦と
MODOBASSの6弦あれば
大概のオクターブは網羅できるね
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 07:33:23.14ID:JdvBfXTb
何もしてないなあ
あえて打ち込みってのを狙ってるし
ガチのがギターを打ち込みとか俺にはないなあ
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 09:00:55.28ID:JdvBfXTb
>>506
でも晒せないと…
だからなんなんだろって話だよな
まじで頼むわ
その無意味なレスやめな
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 10:09:41.23ID:JdvBfXTb
>>508
もういいよそういうの
まず晒すの待とうよ
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/06(水) 14:57:40.56ID:JdvBfXTb
>>510
お前がな
スレの流れ見れないのか?
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/25(月) 15:09:16.41ID:M8Pf9i8I
フリーてかdemo版やんけ
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/25(木) 16:44:58.36ID:PQDc5Nk+
セールだからShreddage3全部入り買ったけど
キースイッチ統一されてないから比較めんどくせーな
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 10:54:49.47ID:vecigD7e
AMPLE GUITARのストラトのアップデーターダウンロード使用とするとGoogle Chromeが安全にダウンロードできませんとアラートが出るんだけど中華アプリだからマルウェアかなんか仕込んであるのかな?
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 17:31:04.97ID:QDIydJRo
打ち込みギターでもソロとかパワーコードなら自分の中の許容範囲にまでいくんだがストラムはどうにもならん
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/07(火) 21:45:02.44ID:hlGU32+3
1拍を400位に分割し、タイミングずらして発音
規則的に順番に音量指定して低音弦・高音弦のバランス調整して
表・裏にそれを適用するだけだろ簡単じゃないか
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/11(土) 10:50:45.16ID:cuq6+BIZ
ついにV-Metal買うことにした
飽き性なんで打ち込みが完遂するか不安やけど
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/12(日) 12:50:41.12ID:EJtYCHkE
Shreddage3ってもしかして音悪い?
チューナーに通したらピッチが大分ズレているし
音の粒も揃ってない気がする
キーオフ時のノイズの入り方が自然で打ち込み自体は楽出来てるんだが肝心の音が…
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/12(日) 18:17:45.84ID:3hF10vj0
>>521
付属の音源は無理なので和音が打ち込める市販の音源前提で

打ち込みギターで歪まさないストラムとかの音作りはアンシミュのキャビは小さめの方がいい感じになるかなって思ってる
それ以外の設定はデジタル臭さをどうにか出来ないかと頑張るぐらい

AmpliTube 5でアンプがVHandcraft4のキャビが1x15 '53 Bassmanでこんな感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2669359.mp3
同じ設定で違う感じの
https://dotup.org/uploda/dotup.org2669360.mp3
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 02:09:50.44ID:8ci++MGD
めっちゃ手首硬い初心者の演奏に聴こえる
手首の形をそのまま平行にガシガシピッキングしてるみたいな
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 02:26:26.77ID:mRSZIJOO
音作りの話しとはズレてるけどギター音源の欠点てソコなんだよね
何処かのメーカーが早く気付いてくれればいいのだけど…
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 08:26:55.30ID:vMy+Luzv
同じ様にサンプリングした音で6弦から1弦を鳴らしてもピックを平行にスライドさせた様に鳴るだけだから
コードモードの時は6弦から1弦にかけてピックをだんだん斜めにする様にサンプリングしたものを用意してくれればストラムっぽくなるのに
無理ならせめて6弦から1弦にかけてベロシティカーブを変えたものを用意して欲しい
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 16:24:03.75ID:PdWvGcgt
>>529
ストラムの速さ変えられる音源使うか
シャッフル気味に打ち込むとかかな
どっちにせよごまかしなんだけど

までも音質良けれ普通のリスナーは音の数多いPOPやメタルなら気づかない
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 17:42:37.41ID:NXBRyXqC
最近気付いたけどshreddge3実機のギターと比べてローエンド少なすぎる
これ録り音にハイパスかなにかかけてるだろ
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 08:06:30.66ID:4jwGOxtd
>>534
メタル以外の音を作ろうとしても
HYDRAとJupiterじゃどう頑張っても芯の無いリードしか作れないと思ったらそういうことか
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 08:32:23.11ID:4jwGOxtd
>>536
同じ音を使わないようにラウンドロビンだけじゃなく近隣の音階から上げ下げして持ってくる
ラウンドロビンだけだとマルチトラッキングで容易に被るしな
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 17:25:31.57ID:tQ1YHx0G
>>534
ノイズ処理するのは当たり前でしょ
サンプル音源作るの大変なんだぞ
この価格でこの音なら文句無い

>>537
サチュとかエンハンサー使えば問題なし
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 18:55:09.46ID:5bQpiAOn
>>527
アコギならともかく、エレキならこんなもんじゃないかな
菅田将暉の曲のギターもこんな感じに聴こえる
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/14(火) 19:08:35.73ID:quhdQ/JO
アンプシミュレータみたいなのを使わないのがこだわりかなあ
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 19:35:24.81ID:qY4VJS+f
生のエレキをプラグ直で録音して使うことは確かにあるが、それでもコンプやディストーションや残響系をかけるぞ
アコギのボディー鳴りみたいなもので、エレキはエフェクトやアンプ込みで一つの楽器だからね
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 21:13:01.61ID:9cpwJOvN
トンチンカンな返ししてるな
自分を天才だと思ってそう
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/19(日) 10:24:28.67ID:cCKYrlmv
こわ
どうしちゃったんだろ
病気なのかなあ
病院いこうね
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/20(月) 08:52:04.46ID:j3HUplqz
ここは罵り合いだけに終止しているスレッドですね
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/20(月) 08:56:25.67ID:8U+h5Q0P
>>549
変えれば?
なんでそれだけレスするんだろ
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 14:33:23.33ID:kW4Qts9U
shreddage stratus 3はベロシティで奏法が変わるのオフにできないの?
打ち込みにはいんだろうけどキーボードでは弾きづらいわ
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 14:44:10.79ID:YzIkqYq1
ベロシティーで奏法が変わるのって、
ギターを理解してないやつが作ったとしか思えないよな
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 15:28:11.22ID:9ky+NtL7
じゃあどうすればよかったんだよww
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/24(金) 16:30:39.49ID:kW4Qts9U
orange treeもそうなの?切り替えもできない?次安い時買おうかと思ってたけどやめとこうかな
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/26(日) 12:55:13.75ID:RcpUIMcW
>>551
下のタブからミュートとかをキースイッチに変更すりゃええがな
slideを有効にするために触った所あるだろ?
その近くに必ずあるから探して
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/26(日) 17:52:03.99ID:pyP/vJg7
>>558
すまん下にあったのかw ちょうどその部分だけ隠れてて気付かんかった
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/27(月) 23:56:52.40ID:WWM4oXtr
ギターが全く弾けません
鍵盤はセッションホストできるレベルです

鍵盤でギターっぽく弾けるプラグインを
教えてください

ジャンルは主にファンク、ポップスです
特にカッティングとかに苦労しています
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 00:54:16.15ID:GK+DwkFf
鍵盤そんなに弾けるなら器用なんだろうし理論的素養もあるんだろうから
ギター始めたほうが絶対早いだろ
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 01:12:59.00ID:jzwU8rzm
>>563
人生で2回チャレンジしましたが
全く弦に対する才能が無いようで挫折しました
EADGBE で何でGBだけ完全4度じゃないの?
みたいなことを考えてるうちにドツボにハマりました
今からやってもどうせ録音できるほどモノにならないし
その貴重な時間があれば曲制作のほうに使いたい
みたいな感じです
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 01:23:25.16ID:jj+tw2aG
そんなに難しく考えないで、ボケ防止の指運動だと思ってやればいいのに
音楽はスポーツってのを理解してないとまともなリズムも作れないし
生楽器は色々手を出してやっておいた方がおもしろいよ
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 01:52:46.32ID:jzwU8rzm
ちょっと質問の意図と離れてしまいましたので
また別のところで聞いてみます
アドバイスありがとうございました
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 03:27:17.01ID:CCllJpWD
論理的にはどんなんやろな
生演奏なら打鍵の時点から自動で発音をずらしてくれて、かつ
表裏を認識して表は低音弦→高音弦、裏はその逆の順に発音する機構が備わってる感じか
キワモノやけど面白いオモチャになるかもな
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/28(火) 05:29:09.74ID:OswLJhCP
もう去った後みたいだけどファンクのカッティングならSCARBEEのFunkGuitaristをおすすめするよ

これからギターを本気で初めても、
それなりに録音できるレベルに達するまで最速でも半年はかかるだろうし、
ギター弾け弾け言うのはこのスレの趣旨と違うわなw
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 16:54:44.51ID:JfYyWRVI
SC2待ってる間にギター弾けるようになっちゃったよ
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 22:07:38.54ID:HOPYdLZn
俺もいとうせいこうぐらい弾けるから
もういいわ
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 22:30:04.19ID:7cr6n2Ly
DTM版の打ち込みギターのスレで
おすすめソフト聴いたら
みんなのファイナルアンサーが
「自分で練習して弾け」とか頭おかしいだろ
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 23:04:16.51ID:Xn8gfbPK
だってマシな音源が現状無いんだもの
偽物を頑張ってリアルに聴かせる努力するくらいなら本物練習するのは当たり前
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 23:08:29.89ID:69/R+P0a
「鍵盤はセッションホストできるレベルです」から始まるからだろ?
それに見合う音源はないよということ。「今度初値ミクと一緒に何かギター音源買いたいです」
から始まればそれなりに音源すすめてもらえるだろう
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 23:13:45.89ID:PWXCqFdP
まあジャンルにもよるのかな
ロックやろう、ブルースやろう
ギターは打ち込みです
なんか違う気がしなくもない
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/20(木) 06:53:53.79ID:RvSu1Q/m
クラシックもそうだしピアノもそうだな
だからギターだけを特別視する必要はない
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/21(金) 21:16:50.46ID:uEZlvOZi
スラッシュのギターっぽい別のものを目指しています
やはりReal LPCがベストなのでしょうか

AmplitubeとGiuter Rigはもっています
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/21(金) 21:35:45.83ID:ibpjVjxE
音が他の製品に比べ良くないと言われがちなRealシリーズだけど
歪みギターに限っては全然問題ないレベルで良い音出すと思うよ、ミックスもし易いし
デモ聴いて欲しいと感じたなら買い
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/22(土) 04:47:28.54ID:8Pz3UC5K
なんかもうサンプルの質を上げていくより、専用の打ち込みエディター開発してくれないかなぁ。
ボカロエディターみたいに専用の打ち込みシステムに対応した上で音色バンクを選べる、みたいな。
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/22(土) 19:24:15.97ID:uALlAz3m
>>579
レスポールなら他にPlominyやAMPLE SOUNDからも出てるよ
使った事は無いので使いやすいかは知らないけど
チェックしてみてもいいかもね

RealLPCは持っているので
短いけどハードロック寄りのメタル風な感じのを適当に打ち込んでみた
アンシミュはAmpliTubeのSlashでプリセットを少しいじったもので
ワウはRealLPCに付いてる物を何となく使用
https://dotup.org/uploda/dotup.org2703611.mp3
こんな感じにはなるよ
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 21:38:40.78ID:jzCJasIH
ギターみたいな別の何かが鳴る音源てどういうときにつかうの?
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/27(木) 22:06:13.81ID:HqE+jwHh
わかりあってて草
すげえな
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 07:13:58.41ID:O5xPkXbA
Amplitube5のおかげでだいぶ納得いく古臭いギタートーンを狙って作りこめるようになった
俺のリアルアンプよか遥かにバリエーションあってこりゃ良いわ
おかげでデータ作るのも苦ではなくなったからSC2が楽しみ
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 11:20:29.25ID:eoBp96/4
楽器が買えない貧しい黒人たちがドゥアップを始めたように
ギターが買え…弾けないポチポチDTMerが、音源を手にするんだよ

そうやって新たな扉が開かれるのが文化ってやつなのさ、
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 11:48:28.90ID:XFezErIC
>>590
これな
アンプリの最大の魅力だわ
ほかじゃこういうの作れないんだよな
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 12:41:56.67ID:LFM3wQWe
>ほかじゃこういうの作れない

推しを持ち上げる気持ちは分かるがさすがにそれは言いすぎだろう
無数にあるFFT歪みIRコンボリューションの組み合わせで
君の好みのがたまたま作れたってだけで断言するのはちょっとな
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/28(金) 16:36:50.95ID:NfvCf2Zg
けんぱーでおけ
0596名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/29(土) 10:38:54.25ID:JM6CpvvO
ピックアップポジションやらボリュームやらギター側の音作りとアンプの特性とかブースターの絡め方とかギタリストならではの感覚がないと何使っても延々と手探りになるやろな
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/29(土) 10:54:33.31ID:X/C+8NDL
ギター、特にエレキはなんでもありだからねぇ
自分の家でソロでギンモチイー!と思ってもオケ(バンド)にいれるとダメってのもアルアル
音色だけでもそれだから、奏法も含めれば実機未経験者には難しいだろうなとは思う
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/29(土) 11:33:55.10ID:lG6JKjNJ
スイッチ入っちゃったねえ
ここでしかレスできないのか…
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 11:02:52.64ID:+Jke7uJq
ギターをリアルに打ち込めるレベルのスキルを磨く時間を考えたら、簡単なコードやフレーズを弾ける程度にギターを練習するほうが時短
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 11:44:58.30ID:UJT02W3Q
簡単なコードやフレーズといえども他人に聞かせられるレベルになるまで練習するなら時短になるとは思えないがな
多少リアルでなかったとしても、リズムがヨれたりピッチが悪かったりミュートが下手糞な演奏を聞かせられるよりはマシ
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 15:25:49.56ID:ODiSkIsk
いずれにせよ、実機を詳しく知らないと打ち込めないよ
これだけは「どの楽器だろうが」間違いのない事実

その音色に特化して発展した楽器舐めんなってこと
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 15:44:40.32ID:x0h9J1zs
そんなの誰でも知ってるよ
と言いたいところだがお前を含め「知ってる」だけでこのスレに実際に弾いたり聞かせられる打ち込み出来る奴はほとんど居ないんだよな
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/11(金) 16:39:06.00ID:lEJV7YpK
手間がかかるのでどこかで妥協するしかないからね
だから入力補助(時短の意味で)が音源として評価の対象になる
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 18:42:10.89ID:njEfkyeZ
でもギターによってはオクターブチューニング合わなかったりして打ち込みのが良いって思うときない?
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/19(土) 21:58:15.76ID:Y6S4w0DP
ない
ストリングス音源のスレでも時々見かけるけど、ピッチのズレに神経質すぎるだろ
生演奏よく聴いてみろよ、めちゃめちゃズレてるから
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 04:33:29.00ID:8dn5vA4n
生演奏でどうしてもピンとこない時に打ち込みでやってみたらしっくりくることはある
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/20(日) 13:13:50.24ID:8ZwUrKJD
ピッチのズレに関しては毎回同じズレになってしまうのが問題なのよ。
生のズレとは訳が違う。
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/21(月) 11:01:36.10ID:xFChOQyX
>>613
同じフレーズでずれるのは勘弁してほしいよな
spitfireのchamberとかビオラの音程ずれまくりだったわ
ここの音源は音は最高クラスだけどどれも作りが荒い
>>614
生演奏のピッキングをベロシティで数値化したら思ってる以上にバラバラだろうな
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/02/28(月) 21:13:34.47ID:JmvWGqnr
最近のShreddgeにはStaccatoという音が収録されてるんだけど、これってどう使うのかよくわからない
大体オープンのショートノートはブリッジミュートの音とセットで使うし、単独で使う場合も
「sustain」の音を任意の音価で短めに切ってもそれほどおかしく感じることもないしで
新しいめのメタルだとこういうアーティキュレーションがポイントになったりするの?
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/15(火) 22:46:00.25ID:y3Pq4Sqa
プロが配ってるパラデータとか聞いてみると普通にリズムよれてたり音詰まってたりするんよな
テクいジャンルはまた違うんだろうけどポップスならそんなもんでは
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/26(土) 11:52:41.93ID:gsp2n/QZ
spitfire audioってピクシーズのギタリストの音源なんてあるんだな
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/31(木) 14:50:42.94ID:ynf7zpNO
それはよれてるんじゃなくてそういう演奏なんだよ
ジャストで弾くことがリズム良いとでも思ってる引きこもりオタクですか?
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/06(金) 00:36:47.71ID:u4copq1K
WINからMacに環境移したんだが、Heavier7Stringsって楽曲データそのまま移行できんのだな。
基本のベロシティ、モジュレーション(ミュート)、ピンチベンド、アフタータッチは効いてるみたいだが、
フレットポジション、ピックアップ切り替え、volノブ系、ダブリングモード等の音源固有のコントロールは再度追加してコピペせにゃならん。
無茶めんどくさい。
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 16:05:00.66ID:DcftUZ+G
形骸化したギターソロがスキップされてるだけならそれは仕方ない
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/18(水) 18:05:54.60ID:oNvu22vm
ライブだと視覚的に「主役交代」みたいのがわかりやすくて演出的にも映えるんだけど
それをそのまま音声だけのデータ上で再現してもね
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/19(木) 03:55:02.79ID:fRjcXueC
今ギターソロが割りと生き残ってるジャンルってアニソン、アイマス系、ヴィジュアル系くらいしか無いよね
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/22(日) 13:39:35.52ID:67/7hni5
最近の曲はやたら短くて前奏がないのも増えてきてるらし
つまらないけど作る側は楽でいいんじゃないだろうか
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/23(月) 12:12:11.99ID:gpyOTAFz
あまりにマイナーで情報無いんだけど
SoundProps Guitar Seriesってどう?
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/31(火) 02:33:55.56ID:3KYJxb9c
田中秀和がreal strat使ってたわ
まあ普段はギタリストの方と一緒に音作りして弾いてもらうから使うことはないって断り入れてたけどw
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/31(火) 21:06:53.41ID:vxxIWvXt
ギター音源探すとELECTRI6ITYとかV-METALとかSC Electric Guitarとか
10年ぐらい前のソフトが未だにおすすめで出てきて絶望する
もうギター音源の進化は10年前で終わってんの?
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/01(水) 01:57:29.96ID:Xghd8cTM
Orange、SHREDDAGE
いいよ安いし悪くない
メタル系はダウンチューニングもlowAくらいまで出来るし
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/07(火) 15:48:48.79ID:lFGk3PrX
prominyのハミングバードで頭でコード鳴らさないのってどうやるんですかね
例えばアルペジオなんかコード指定して弦指定するわけですけど、どうしても頭のコードがなっちゃうんですよね
ベロシティ下げても弱く鳴るし
デモ動画とか見ると頭から綺麗にアルペジオ鳴らしてるんで出来るはずなんですけど
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/12(日) 11:31:56.57ID:Lw/FuBAS
>>626
AORとジャズとフュージョンとプログレはどうした? 
テンションコードやコード名をスケール名として解釈する方法も
独自のコードの作り方も知らないダメなハゲの音楽ばかり聴くから
自由度が低い個性がないつまらない四角いゴミしか作れない、
そんなゴミを作る時間があるならアイドルのバックバンドでもやってろ
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/12(日) 13:49:50.41ID:sLnGjC0g
音楽に対して四角いって貶し方はおもしろいね
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/12(日) 14:44:12.76ID:xaoiVl8x
アイドルのバックバンドやりたいけどな
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/14(火) 18:16:02.23ID:ylf8SvHI
>>638
じゃあやれよ、毎晩キャピキャピ笑顔で楽しそうに踊りながら
パワーコード連打やピコピコキュワーンキュワーンキュワーン
シャヴガチジュルジュルハナガラフゴートビレリトビレリってしてろよ
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/15(水) 18:13:21.87ID:NJOkwKwS
>>634
アルペジオの時だけインストゥルメントをSingle Note xxx に切り替えて、自分で弾く音を指定するのが楽かと思ったけど、弦指定とかやると結局 >>639 の方法と同じくらい面倒くさいな。
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/16(木) 22:32:08.05ID:l2/aHIga
打ち込みなんだから本当のギターでは鳴らせない形でコードが鳴ってたって別にいいんじゃないの
ダメなの?
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 02:47:15.01ID:uBh9gd+M
打ち込みで実物並みの生っぽいギター目指してるやつはアホだと思う。センスない
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 10:30:10.36ID:I5t8WRgD
なんかあったん?
ストレスぶつけすぎだろここに
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/17(金) 21:55:58.27ID:yiq+1oZC
ギターのパートが欲しくてギター音源を使ってるのならギターっぽくないと意味無くね?

まぁ努力して生っぽく打ち込みするんじゃなく努力しなくても音源の方でそれっぽく鳴ってくれと思う

でも打ち込みを気にするより音作りの方を気にした方がそれっぽくなるよね
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 17:55:49.98ID:TqEFhB1s
ギターか
全然もってないなあ
面倒だし
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/18(土) 23:39:46.51ID:+1xb+yFy
ギター弾ける側からすると
打ち込みでギター再現とか聴いたら一発で分かるし
ショボいし
ギター弾けるようになるのがベストだけと
今はココナラとかあるから、1000円も出せば
ココナラで公開依頼してギター弾いてくれる人は
山ほどいる。
打ち込みでやる意味ないよ

終了
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 00:44:56.04ID:9+Ki3MXS
いやギター打ち込みとか無駄な労力だろ

まあギターピロピロ弾けるから言うんだが
まずはギターくらい弾けるようになろうぜ

楽器弾けないのに音楽やるとか
冷静に考えておかしくないか

「俺、作曲が趣味なんだよね」
「え、先輩カッコいいですね。ちょっと弾いてみてくださいよ」
「・・・」
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 01:06:50.98ID:uU78Zl/8
>>656
打ち込みする人は利便性やメリット考えてやってるんだし
お前はピロピロ演奏をオーディオ録音してりゃいいじゃん
何でこのスレに来たの?
どうせいつものクソDTM板住人的なしょうもない嫌がらせ目的でしょ?
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 01:07:43.76ID:uU78Zl/8
ここ次スレはワッチョイ付けた方が良いよ
こういう荒らしが沸いてIDコロコロして荒らし出すから
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 06:17:51.06ID:76eiotwP
>>656
じゃあそういう事を海外で言ってこいよ
英語すらできず音源の存在する理由も知らない低能を晒してくればいい
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 06:48:34.98ID:uU78Zl/8
ピロピロ弾けるのを特権のように考え悦に感じているのだろうが
そんなのギタリストならできて当たり前だろ?わざわざ口に出すのはバカなのかなと思う
ラーメン屋がラーメン作れないのに店出すわけがないし
じゃないとギタリストなんて名乗れないからな

DTMでギター打ち込みが上手い奴も
当然のようにギターの演奏方法からの打ち込み再現の知識や技術や
生ギターと打ち込みギターのメリットデメリットも当然把握してそれをこなしているんだよ
鍵盤の演奏に長けた奴だっているだろうしお前らピロピロマンだけが特別だと思うなって話

まあギタリストでも下手すぎてピロピロどころかパワコしか弾けないとか
DTMerでもギターの打ち込みがろくにできないやつもいるだろうが
そういう奴はそもそも偉そうに語る以前の問題だからどうでもよいわけで
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 07:37:34.03ID:0Sw8qDIZ
そんなに悔しかったの?
ごめんねギター弾けて・・・
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 09:03:24.42ID:Xm4tfDLx
多分みんな名前くらいは知ってるプロギタリストでプロの作家さんは作曲編曲の段階では打ち込みで作ってると言ってた
理由を聞いたらキー変更や転調が一瞬で出来るからだと
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 09:34:19.92ID:FikNuDSB
技術が進んだとはいえ基本テンポ変えたら弾きなおしだし打ち込みが便利なときはいっぱいあるよ

とはいえギター買って実機の理解深めると打ち込みが変わってくるのも確か
そしてギター練習が楽しくなって、なんで録音しないのって意見に変わるかもしれない
ま、その程度のことだよ
人それぞれで気にすんなって
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 09:40:24.95ID:SSS8fnJr
>>656
俺はギター、ベース、キーボード、ドラム、あとサックスは演奏できるけど
バイオリンやトランペットは演奏できないから打ち込みだな
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 10:41:27.98ID:EorD7Yo4
鍵と弦の違いをよく理解しておかないと
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 11:45:48.34ID:129aThMs
ギターソロはさすがに打ち込みバレるけどバッキングは正直打ち込みなのか実際弾いてるのかわからんことも多い
特にゲーム系bgmでシンセと混ざると本当にわからんw
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 12:52:40.53ID:/5DrPmVP
分らないのが幸せなんだよ
映画やドラマの制作に関わってたことがあるけど
そういう経験があると、画面の外側が見えちゃって残念な気分になるから
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 13:51:29.29ID:qqZBXsII
>>661
じゃあ証拠出せば?
さすがに今のネットじゃ通用しないよその戦法
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 16:25:21.37ID:AO+x0Qro
歪んだバッキングのギターは音源っていうかアンプで変わるね
良いアンププラグイン使ってると聴き分けなんて無理
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 16:32:32.39ID:uU78Zl/8
打ち込みと生演奏って3DCGと実写みたいな関係なんだよな
例えばハリウッド映画で生身の人を宇宙空間で超高速移動させてモンスターと戦わせられるかよって話
同時に予算や工数削減で背景を3DCGにして実写と合成したりもする
3DCGがリアルになったからそういうことができるようになった
要は打ち込みギターだってそういう使い方もできるし色んな可能性もあるんよ

AIの自動作曲やメタバース時代が来てる21世紀に
20世紀の価値観でギターは生で弾くことだけが正義って考えてるのはぶっちゃけ古臭いし視野狭くてダサイよ
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 17:53:52.67ID:0Sw8qDIZ
お前らの悔しがり方が異常過ぎて面白かったからからかっただけだよw
頑張って楽器使わすに作曲家ぶってチョーダイ♪
応援してるよ~!
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 18:47:32.66ID:uU78Zl/8
>>676
お前は小学校の工作の赤青メガネで立体視して感動してなよ
俺たちはメタバースの世界でアート活動するからさ
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 18:48:53.64ID:uU78Zl/8
ギター弾けるけど打ち込みへたくそなアナログ思考の奴が
未来の音楽スタイルに追従できなくて悔しがって荒らしに来ているように俺には見えるんだけどもねw
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/19(日) 19:26:59.51ID:sNvCyrRz
打ち込みでギターインストとか弾き語りの曲を再現しようならいざ知らず、
規則的なバッキングなら打ち込みのが編集しやすいメリットはあるな
演奏できてそれを楽しめる人だと、編集なんかするより、もう一度弾いて録る方が楽だと感じるだろう
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 00:59:57.62ID:RlBl9fb9
ギタリスト「実際の演奏再現できる音源とかないから」
ピアニスト「お前だけがそうだと思うなよ」
ブラス奏者「俺の方が再現不可だろ常識的に考えて」
ソリスト「お前ら俺忘れんなよ」
ドラマー「演奏と音源の聞き分けできない奴多すぎだろ」
ベーシスト「録るの面倒だし音は良いし音源でいいじゃんお前らうるさすぎる」
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 18:39:41.02ID:+TuSmuB2
>>660
ごめんねピロピロ弾けて(爆)
ピロピロ弾ける人見るとストレスたまるの?(爆)
ストレス発散のはけ口はフォトジェやレジェのキンマン三色収集と
テレビやニセ本尊の前でシコシコピュッピュ?  
ギター練習しないでゲキョゲキョ言うとプロになれるのかい?
でもあんた何年やってもヘタクソだね
…信心が足りません!もっとゲキョゲキョ言いなさい! 
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 21:01:02.94ID:CFE6fttR
>>686
いやピロピロギタリストは好きだけどお前が大嫌いなだけだよ
そろそろ自分の頭が底抜けに悪いのを自覚したら?
嫌われてるのはギタリストじゃなくお前だよ自称ピロピロギタリストのキチガイ荒らし君
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/20(月) 21:02:40.51ID:9YI7AyrW
>>687
そういうの良くないよ
上手、下手とアップするかどうかは関係ないし
ココで晒す必要ある?
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 20:20:24.32ID:KEXBtLDr
ギターがそこそこ弾けてもリアルタイム録音に耐えるほど弾けるかと言われると辛いから打ち込みになる
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 20:30:08.78ID:dR7C4CgU
>>691
アレンジ、mixも自由自在、楽器もバリバリ弾けるという人は、そもそもこういうスレを覗かず曲作りに邁進しているだろうね。
大抵の人は苦手分野を抱えている
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/21(火) 21:54:27.46ID:VjhDbuA0
Real6にUPしたいけど開発元がロシアだから悩むわ
人道的なことはともかく決済会社がドイツ企業からロシア企業に変わってるとかならサイト直ではUPしたくないw
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/22(水) 14:16:05.88ID:CdeKz0ne
>>683
これすぎる笑笑笑
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 19:04:22.64ID:Wx0NuuEG
>>687
おれぢゃねーよ、それ本当はお前だろ
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 20:32:47.37ID:y3/ht/q9
カラオケで聞けるようなギターの音源ってないですかね?
打ち込み臭が強い物を探しています。
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/25(土) 22:22:06.18ID:51h+Z1in
DAMのカラオケはMU90とかのXG系だよね
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 02:43:52.57ID:Zqt5uPO6
>>699,701
今更SC-88Pro買うのも…ソフトが良いなら
RolandCloud SCVAかSound Canvas for iOSがそのものだな
まあM1とかSampleTankとか要はPCM音源系ならどれでもあのテイストは出ると思うが
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 03:03:49.17ID:0hkhJ5JK
ヤマハのミッドラジオプレーヤ(Free)がXG音源載せてたな。まさにカラオケなのでは
現在のOSで動くか知らんけど
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 12:42:24.68ID:azkdCDk8
・単音のアルペジオ:打ち込みのほうが早い クオリティも申し分ない 本チャンでも使えるかも
・ストローク:ボイシングの問題もあり弾いたほうが早い クオリティは分厚いオケ中ならバレないかもレベル
・カッティング:非楽音の要素が多すぎるので厳しい
・歪みバッキング:シンプルなパワーコードズンズン系なら割と行ける
・歪んだリード:諦めろ 特にチョーキングが入るとひどい

って評価かな アルペジオとカッティングはアコギとエレキ共通ね

音色的には歪み音色、奏法的にはピックによる複音だと
打ち込みで再現する難易度が大きく上がると感じる
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 12:44:10.46ID:azkdCDk8
確かにギタリストってアンサンブルを理解できない自己中の勘違い野郎が多いんだけど、
打ち込みギターガチ勢も謎のこだわりを持っていて頑固だったりするから
正直どっちもどっちかなと思うんだよね
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 12:47:03.34ID:azkdCDk8
>>705 間違えた
×アルペジオとカッティングはアコギとエレキ共通
○アルペジオとストロークはアコギとエレキ共通
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 15:15:18.60ID:r70nkyh+
コードストローク中のミュート音は単純にゲートを小さくするだけでもなかなかいけるぞ
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 18:14:30.04ID:Zqt5uPO6
生と打ち込みのメリットデメリット論みたいな荒らしが寄ってきそうなどうでもいい話より
打ち込みギターのテクニックを語りつくす方がスレのためになるだろう

とりあえずストラムが面倒くさいんだよな
あと音源ごとにキースイッチの仕様が異なっていたりとかね
この音源の音色であの音源のストラムやキースイッチが使えればって思うことは多々ある

キースイッチの仕様がGM音源みたいに統一されてればメーカー問わず全ての音源で有効な
ストラムとかのフレーズやアルペジオを生成するMIDIプラグインと組み合わせるだけで済むのではと思う
例えるならEZ DrummerとAddictive DrumsとBFDで同じMIDIが使えるみたいなイメージ
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 19:07:45.35ID:PpmtZObs
それはもうある意味GMやんけ
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 19:46:41.61ID:JIicV1Uh
実際キースイッチの配列は楽器ごとにある程度共通企画みたいなのがあったら助かる
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 20:08:19.27ID:r70nkyh+
ウチは共通規格の斜め上を行ってますとかやるからダメなのよ
クソ音源から工夫して高品質な曲を作る方が良いんじゃないの
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 20:53:41.62ID:Zqt5uPO6
>>710
そうなんだけどメリットは多々あるはず
一方で自由な拡張性が奪われるデメリットもあるから
設定で切り替えられると有り難い
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 20:55:26.72ID:Zqt5uPO6
>>711
NI Kompleteに含まれるKontakt音源でもキースイッチがばらついてるからなあ
でも最近のリリースの音源は割と近い操作に統一されてきている感がある
KompleteKontrolのNKSで操作しやすいようにかもしれない
なのでKompleteのキースイッチ準拠でギター音源が増えてくれると有り難い
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 21:42:39.30ID:azkdCDk8
ストローク(ストラム)は本当に面倒
ボイシングを実際の演奏に合わせようとするとだいぶ無理が生じる

最初はProminy Hummingbirdのコードエミュレートとかも気に入っていたんだけど
意図しない形でオクターブ上に行ったりするから使うの止めちゃった
デモではDm7/GならGsus4で妥協して、生に差し替えるときに正しく押さえる、って感じで割り切ることにしたよ
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/26(日) 22:12:51.29ID:AyzVLqlk
2トラック使って、片方はDmを押さえた上で最低音のDの音が消えるようにローカット、
もう1トラックを使って低音のGを打ち込んで重ねる
みたいな感じで打ち込んだことがあるのを思い出した
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 01:41:31.49ID:VvfqYGTL
そこまでするなら一度オーディオ書き出しして波形切り貼りして修正した方が楽かも
どっちにしろ手間はかかるな
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 01:45:22.23ID:VvfqYGTL
そういえばシンセのポルタメントなどを使う時
最初の1音からにゅいーんとピッチが上がるようにしたくて直前に64分音符とか128分音符など
鳴っても気づかない程度のごく短い音長で開始音程を打ち込んでいたな

最初の出音が変になるギター音源も似たような対処方法でいけない?
それで音が鳴ってしまう場合その部分は波形化したときにカットするか
予めオートメでボリュームゼロにしておいてすぐ0dBに戻すカーブ書いておくとかさ
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 11:46:11.79ID:U3qkI7rJ
ボイシング指定してストローク指定できたらいいんだけどな
ソロモードとストラムモードの良いとこどりみたいな
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 12:50:09.38ID:U3qkI7rJ
そうなのか
アコギはProminy OrangeTrees RealGuitar AcousticSamples全て全機種持っているがそこは盲点だったAmple買うわ
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 14:05:19.73ID:UEJJUI34
RolandCloudで購入しました教えてくださってどうもありがとう!!
yamahaのmu5ってやつが素敵すぎてやばいです。
とりあえず古いパソコンにミッドラジオプレーヤ導入してみます。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 15:02:49.86ID:TLwxry9I
弾くのも取るのも大変だから音源使うっていうのは分かるんだけど
いくつも買うやつはもはや実機買って練習しろよと思う
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 15:07:51.00ID:CnMWDKST
ギターのボイシングってのはストラム中心のリフ、パターンを作る際なんかには
その旋律的要素のラインを支配して決定づけるから、その生成の自由度はリアル云々もあるけど
むしろ音楽表現上より必要になるファクター
ただ正直手間がかかるから、自分はそこまで打ち込みギターではやらないけど
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 16:35:43.33ID:RzVF72hH
>>722
よしIlya EfimovとImpact Sound WorksとNIも買おう

>>723
某ギターランキング動画だと打ち込みしやすいけど音はイマイチって評価だったなw
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 18:52:19.69ID:U3qkI7rJ
間違えたNIはUltimateに入ってるやつは全部持ってるって事ね
インストールすらしてないけどw
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/27(月) 19:29:04.25ID:973lIeKA
そういや今Orange treeのグループバイやってるよね
割引率は去年よりいいけど円安がきつい
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/28(火) 18:46:09.73ID:pO9WaPcs
ギター音源いくつか持ってるので
他で無いエレクトリックシタールは欲しい気がする
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/29(水) 19:31:48.37ID:v6yDHfPg
>>732ありがとう。確かにそんなにメインで使う物じゃないからその程度でも良いかも

上でも少し出てたけどSoundProps Guitar Seriesって情報無いね。
データは軽い感じだけど何か気になる。使ってる人いる?
indiginusに似た雰囲気はある感じした。
https://soundprops.com/guitar-series-complete-bundle/
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/06/30(木) 00:27:23.82ID:XvFqdKRv
容量な1つのが783 MB
3つのが2,32 GB
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/01(金) 12:59:45.90ID:ua1bZi2q
ギターの打ち込みって技法で表現する方がわりと楽だな
単純な演奏を音で勝負みたいなのが一番きついわ
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/06(水) 00:10:02.96ID:HE381hHS
オレンジツリー60%オフ達成したね
約1万だけど円安だからあまり安い気がしない
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/06(水) 00:14:09.93ID:bkFv5e2c
>>737
そうやって見ると高いな…
アコギはいい感じ
メタル系はちょっと弱いけど、ロックでも使える感じ
ストロークがいい感じでなるね
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 09:21:02.52ID:kRRI5veu
買えるだけスゴ
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 09:25:21.98ID:kRRI5veu
スレチ、失礼します!

4月末に楽器作曲板がアクセス規制でクラシックギター関連スレに書けない事態のまま。
6月末にクラシック板もアクセス規制でクラギ関連スレに書けなくなった。
そして7月初旬、せっかく趣味一般に避難スレが立ったのに、ここも規制。

私の場合、書き込める事を確認できたのは、以下の板だけです。
BABYMETAL、しりとり、フュージョン、DTMDTM
ジャズ、プログレ、インディーズ、AKBサロン(表)、

他にも同様の方が居ると思いますが?
出来れば他の板にスレが欲しいものです。

今は、ここのスレに甘えて居候させてもらってます
<BABYMETAL板>【名物】52歳ギター爺ィーさんの小部屋【爺ィーさん
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 10:54:10.29ID:EQ6d3+/E
レスが付くかは別としてこの板にクラシックギタースレ立ててもいんじゃん
過疎板だしクソスレも多い板だしいまさらな
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/21(木) 11:36:02.12ID:kRRI5veu
スレチですいません。

元の板で規制を受けてない古参の誰かが非難スレ立て
てくれることに期待してあちこちに書いてます。
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 14:10:05.93ID:87zXrrYJ
お尋ねごとです。
この曲を打ち込みで再現しようとしている者ですが、
ここの部分のギターの技法、弾いている音がわからず困っています。どう打ち込んだら似せられるでしょうか。
https://siasky.net/HAERgjapwrJDk5Z4T1rfEBu4hUx1W8ujNjEcbu0xKFbZVw
音源にはRealLPCを使っています。
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 15:07:54.74ID:QpISHduV
普通にブラッシングしてパワーコードルート抜きのチョーキングかアーミングじゃね
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 19:19:28.28ID:87zXrrYJ
ありがとうございます。
入りの16分2発がブラッシングですか。そこはなんとかなりそう。
パワーコードルート抜きとは5度の音?
チョーキングで試してるんですがなんとも似ても似つかない音になってしまう。原曲のノイジーに伸びのある感じにならないです。うーん。
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/24(日) 21:02:38.15ID:QpISHduV
5度と8度だね
ロックギターでは定番だよ
チョーキングの感じは上手く描かないと似ないだろうねそりゃ
だからみんな弾くわけで
あんなの初心者がまず覚えるようなフレーズだし
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 10:40:09.90ID:VNddrz2G
他社に合わせてアンプとかFX追加した感じ?
音相変わらずちょっとな感じがする
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 10:47:14.38ID:96C8OPNN
RGは鍵盤で適当にコード弾いても自動的にギターのボイシングに変化したり
アルペジオやカッティングが簡単にできる仕組みのアイディアは良かったと思う

今や同じような演奏機能を持つ後発の音源のほうが明らかに音がリアルで良いからな
システムだけプラットフォーム化して音源部分はサードに任せたらよかったのかも
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 13:01:04.88ID:mgvbKThy
実際出てみないとわからないけど
エレキの方は結構それっぽい音作りになってる

ただ…
前回サンプリングが見直されて
ストラトやレスポールっぽい音に近付いて喜んだけど
暫くイジってくうちに、見直すのはいいけどまだ全然足りないだろってコレじゃない感があった
今回も音作りスゲーってイジってるうちに
いや、だから音作りの方じゃなくて…ってなりそうな気がする

でも、出たら6にしてみるけどね。
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/30(土) 18:07:19.03ID:VNddrz2G
俺未だに64Bit変換して
steinbergのvirtual guitarist使い勝手が良くて使ってる。
UJAM大元の開発者が同じだけど何かしっくりこない。サンプルが良いのかな?
ノーマルとエレクトリック持ってたので
virtual guitarist2バージョンアップしなかったのが悔やまれる
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 06:21:38.76ID:NjeD1R2Z
打ち込みギターの先輩たちから見ていUjamのギタープラグインの評価はどのようなものなんでしょうか
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 06:53:11.75ID:pSTeyoMt
あれは自分じゃ思いつかないフレーズや発想を提案してもらうプラグインのようなもので
ここで話題にあがる打ち込みギターとは全然趣向がちがう。時短ツールみたいな捉え方も違う
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 06:58:48.61ID:LzUuw+pC
初心者向け時短ツールでしょ
思いつかないフレーズなんて収録されてないし、ジェネレーターでもないし
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 09:07:42.21ID:tsOfRE2S
UJAM音源ってフレーズをReCycle!で細切れにしてREXファイル化したみたいになっていて
MIDIノートで再生順番を簡単に再構築できるみたいな印象だったけど合ってる?
Steinberg版のバーチャルギタリスト俺も欲しかったな
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 13:56:54.25ID:HlQRp3Kc
>>761
コード指定は出来るからREXとは少し違う
指定したパターンが指定したコードで再生できる。
2はREXみたいなのが追加されてるけど書き出しで出来ない事も無い
Steinberg版4万とかで出てるけど高すぎる

それに近いのは下記のKONTAKT版かな〜
音は良いけどちょっと使いづらい
https://www.wesoundhuman.com/
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/07/31(日) 23:55:57.48ID:HlQRp3Kc
UEBERSCHALLのElastikの方がそれに近かったかも
あういうサンプル系、結局コードしばりとかあって使わなくなる。
AUDIOFIERのRIFFENDIUM BUNDLEとかAudioplugin.dealで安売りしてて
すごい使えそうに思ったけど、結局使ってない。
まあ、俺にあってないだけかもだけど…
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 00:42:06.82ID:hVlSd0Lm
アップグレードがほぼ1万円
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 00:58:07.10ID:9QdQURXF
セールの時、他の音源が1万で買える時あるから高く感じるな〜
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 06:22:05.02ID:4cj/4vyU
>>764
あれはWAVだと簡単にコピられるからプロテクト的な不正利用対策だったのかも
未だとDAWのオーディオ編集機能が上がってMIDI並に自由に扱えるようになったから
あの中途半端なエンジンだと逆に使いづらいんだよな
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 08:51:58.70ID:9QdQURXF
Elastikは負荷高いけどメジャーコードからマイナーとか別のコードにできる
それ出来るのはなかなか無くない?
DAWだとメロダインエディットからだから値が張る
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 09:04:58.37ID:4cj/4vyU
ああだからElastikなのか
Cubaseは標準でVariAudioとPitchCollectがあるから無料でできるけど
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 09:06:41.89ID:4cj/4vyU
と思ったがVariAudioは和音無理だったわ
MelodyneDNA以上じゃないと和音は弄れないから
そりゃプラグインでリアルタイム処理なら負荷も高くなるか
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 10:47:16.67ID:9QdQURXF
メロダインの和音いじると、ちょっと微妙になると聞いたので躊躇してる
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 18:23:52.95ID:Oeb0kPmD
オレンジのGBもそろそろ終了か
バンドルを惰性でアップグレードするとこだったけど
気が付いたらShreddageポチってた
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 19:13:28.46ID:m1fUbeGx
2000年代以降デジタルシンセでもエレキギター並みに太くて過激な音が出せる様になり、EDMブーム時ではソフトシンセでエレキギターより過激で太い音が出せる様になりエレキギターは肩身が狭くなった。
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 22:55:30.49ID:4cj/4vyU
EDMのリード、スタブ、ベース、ドラムの4音構成ってある意味ロックバンド的だよな
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/01(月) 23:27:06.59ID:2QJLZ5V7
2000年代以降ってDjentとかメタルコアが流行って重低音ギターの全盛って感じだから
肩身狭くなったイメージぜんぜん無いけどなあ
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 01:33:11.07ID:SYwZKb/i
シンセ最大の弱点は歪ませたギターのコード感出せないことだね
いかついワブルベースに頼るしか無いけど、コード感は出ない
そもそもベースとギターの音域違うけども

serumやvitalで中低域のかっこいい音作ろうとしても作れない
やっぱギター便利だなと思うジレンマ
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 13:08:03.33ID:Z8g+NttG
メインストリームの音楽だとむしろギターはクリーントーンが全盛だよね
BTSといいThe Chainsmokersといい

派手な音を出す場合、シンセのほうが帯域も広いし音作りの自由度が高いから
かつての歪んだギターサウンドの持っていた役割の大部分が、シンセで代替されるようになった印象
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 13:14:12.18ID:fuQbBU2d
すみません。初心者です。打ち込みでelectri6ityのベンド幅を12にしたいのですが、設定(playing pitchbend range)で12にしても効きません。ほかに設定などありますか
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 13:22:59.37ID:2HWR6rDb
Aviciiの面白い部分はアメリカの老人にも刺さるようなボブディラン風味のアコギを取り入れたことだな
君らもそういうところを意識しながら新しいものをつくるといい
ちなみに米ちゃんも歌謡曲は結構聴いて意識してる
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 17:50:13.02ID:UUOyhc5r
これからのジジババは演歌聞かないでしょ
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 18:05:42.30ID:nCpXF9FL
RealStratを6にしてみた
ドルだとそんなしないのに消費税と円安で高くなるね

追加されたFX機能はプリセットしかいじってないので使い勝手はわからないけど
音源に合わせて音作りしてあるのかプリセットはまともかも

プリセットを使ってバンドものっぽいのを適当に打ち込んでみた
https://xxup.org/VACuW.mp3
こんな感じ
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 18:19:41.70ID:SYwZKb/i
多少修整してるとは思ったけど
うそやろ
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/02(火) 23:01:26.67ID:nCpXF9FL
最近は合成ソフトも充実して
ナレーション用は音声合成ソフト
歌は歌声合成ソフトって区別されているね
で、そのどちらもAI技術でエライ事になってる

ギター音源にもAI技術来ねえかな・・・
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/03(水) 04:25:04.69ID:2TvB25eB
そのうち全工程がAIで自動化されて俺らはボタン一個押すだけで作業が終わる
それは俺ら以外でもできるから作家の存在価値が危ぶまれる時代になる
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/03(水) 07:35:23.77ID:GqiKjNWY
AI最近は絵の分野の進歩がマジでやばいね
誰でも使える上に一見分からない
プロのコンセプトアートみたいなのが言葉の組み合わせで出来ちゃう
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/03(水) 21:53:43.40ID:YyZOdnQd
なんか以前はくだらねーことは全部AIがやってくれるから
人間はクリエイティブな作業に専念できるとか言われてたけど
AIがクリエイティブなことやって人間がくだらないことばっかり
させられてる気がする
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/03(水) 22:09:37.13ID:oDu9Ysgm
んなこたない
クリエイティブの内、独創はほんの1割で残りの9割はくだらない地道な作業よ
僅か1割のために9割が苦にならない人でないと続かないからクリエイティブは人を選ぶ
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 01:35:42.84ID:Wvx8o0cQ
こういうヤツって、好き勝手やられると新規参入者は入りにくいし、かと言って放置しとくとこれまで頑張った人たちにも手を出してホント悪影響しかないと思う。

なので、早めに潰したほうがいいと思うんだけど、なんでみんなこんなにノビノビさせてるの? 観察するの面白い?
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/04(木) 01:37:01.96ID:Wvx8o0cQ
> 687
こういうヤツって、好き勝手やられると新規参入者は入りにくいし、かと言って放置しとくとこれまで頑張った人たちにも手を出してホント悪影響しかないと思う。

なので、早めに潰したほうがいいと思うんだけど、なんでみんなこんなにノビノビさせてるの? 観察するの面白い?
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/10(水) 01:07:08.17ID:5OCbkuy/
今流行ってる新時代っていう曲のギターが打ち込みっぽく聞こえる
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 12:31:13.23ID:ZxgWyeY2
シティポップのブリッジミュートみたいな感じにするにはどう音作りしてますか?
当方初心者です
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 14:27:53.30ID:4B/RRMUV
>>803
アンプルギターLPです!!
いまアーティキュレーションでミュートしたまま打ち込んでますがなかなか思うような音になりません
シティポップなのでクリアでなるべく原音かなーとは思ってます
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 15:47:53.64ID:Di/Lwj4P
シティポップのブリッジミュートってなんだ?
クリーンギターにリバーブ、コーラス、ディレイかけて
ミュート音でペケペケやったりワウ開閉でチョワチョワやりゃいいんじゃないの?
打ち込むの面倒ならファンクのギターループ使えば一発よ
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 15:56:04.58ID:Di/Lwj4P
あと音源使うならリアル系なやつじゃなくて昔のDTM音源とか付属や
フリーの安っぽいギター音源のクリーンやミュートのほうがそれっぽくなる
あの辺の波形の元ネタが80年代のファンクやフュージョンのギターの音だから
RealGuitarとか音の軽さと嘘臭さで逆にそれっぽくなりそうでもある

サウンドもレスポールじゃなくストラトでやった方がいい
当時の軽やかなファンクギター系も大体ストラトで弾かれていたから
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 15:57:26.52ID:ZxgWyeY2
ファンクのカッティング使いたかったのですが
テンポがかなりゆったりめなので
同じテンポ感のシティポップ聴いてると
カッティングのリズムは疾走感がありすぎの為か使われておらず
ブリッジミュートの単音をフレーズぽく入れてる曲が多く練習してみてるところです
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 15:58:24.57ID:ZxgWyeY2
>>806
ありがとうございます!!
そこら辺検討してみます!!
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 15:59:07.89ID:ZxgWyeY2
>>808
ググって試してみます!!
キーワードありがとうございます!
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 16:00:32.91ID:Di/Lwj4P
あとシティポップとか言われ出した近年のじゃなくて
元ネタの70~80年代の昭和の歌謡曲や日本のフュージョン参考にした方がいいよ
定番だけど山下達郎とかT-SQUAREとかああいうの

そこらならYouTubeで幾らでも聞けるだろうし
それらをコピーするための生ギターでの音作りや演奏方法の動画もいっぱいある
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 16:02:24.79ID:Di/Lwj4P
EQでローカットして音軽くするのも忘れたらあかんよ
レスポールだとストラトより低音出るから音が太くなっちゃう
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 16:03:43.47ID:ZxgWyeY2
タイムストレッチ便利そうですね!!
>>811
元ネタから韓国シティポップも聴いてみてます!
ありがとうございます
山下達郎ものすごく好きです
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 16:23:41.17ID:Di/Lwj4P
>>813
タイムストレッチ以外だとREXファイルっていってアタック部分にハサミが入ってて
MIDIでタイミングや鳴る順番の組み換えができるやつもある
オーディオループ突っ込むとアタックで自動分割してMIDIで鳴らすことが出来るサンプラーもあるから
そういうのも併用するといいよ

あとヤマタツの嫁さんの竹内まりやもセットで聞いとけ
フュージョンはT-SQUAREの仲間のCASIOPEAとかもセットで
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/11(木) 16:43:18.79ID:ZxgWyeY2
色々とありがとうございます
まずは聴いて音の特徴をたくさん勉強してみます
rexファイル!!DTMも初心者なのでそのワードも調べてみます!
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/12(金) 08:12:28.90ID:+TMHrPls
リアルストラトとかその辺の安い音源にダイナコンプJCコーラスディレイのシミュで一発だと思うが
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/12(金) 13:21:24.94ID:I0q9QN2B
>>816
Cityポップ系作っていくなら必須と思ってストラト音源用意しました
早速試してみます!!
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/12(金) 17:21:44.46ID:FEyPFoYL
コーラスが肝じゃねえかな
シティポップでパッと思いつかないからカシオペアのASAYAKEを聴いてきたが
記憶よりもずっと深くかけてて笑っちゃった
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/12(金) 18:18:40.22ID:t96l9qe8
コーラス調べてみました
あー重ねて揺らぎを作るエフェクトですね
これは絶対大切ですね!
バイアスfx過去に買ってたのでここからjc コーラス ダイナコンプでやってみます!
お恥ずかしながらギターはアコギしか触った事ないので新鮮です
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 00:34:43.96ID:u9GuLNbC
いなそうだけど打ち込みギターでシューゲイザーやってるやつおる?
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 10:27:48.28ID:6wiPoKBh
普通にいるでしょ
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 10:32:43.87ID:6wiPoKBh
そもそもシューゲイザー音源結構あるし、アンビエント音源と境界曖昧だけど
IN SESSION AUDIO GUITAR SWELL
AUDIOMODERN OPACITY1,2
HEAVYOCITYのギター系とか
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 12:02:53.93ID:NN7m4dMF
触発されてリアルギター用のカッティングギターのパターンを何個か作ってみたけど楽しかった
鍵盤でリアルタイム入力した方がベロシティが自然でいいわ
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 14:34:06.03ID:zIDTR8rk
昔、Guitarって打ち込みシューゲイザーしてたユニットが
サンレコで音作りの話してた気がする

リアルギターじゃなくてエイトだけど
Beat誌の年間サブスクでおまけになってるみたい
他にもHydraやAmpleのVCがあったり
https://www.falkemedia-shop.de/sound/beat/dauerbezug/digitalbezug
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/14(日) 15:06:19.61ID:6wiPoKBh
昔、サンレコのシューゲイザーの作り方特集やってて
DTMじゃないけどどうやって音作りしてるかはかなり参考になった
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 10:52:12.18ID:/Thtv10J
シティポップギター音選びで質問した者です
ここで教えて貰ったエフェクトを使って
自分なりに満足のいく音になりました!
みなさんが聞くともっと磨ける音だとは思いますが初心者で何もわからなかったので
ぽくなって嬉しいです
ありがとうございました
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 14:04:00.10ID:HtHTZmiX
>>828
なんだこれお得だな。さらにセールやらんかなw
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/15(月) 19:04:58.74ID:/Thtv10J
>>832
>>833
はい!!またお世話になります!
いろんなエフェクトがあるんですねえ奥が深いのと同時に膨大な知識と経験値がないと狙った音は難しそうです
ここの方々頼もしいです
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/16(火) 08:37:46.40ID:fe4InwHH
打ち込みギターの音作りというか本物のギターの音作りって感じだけどな
結局本物を知ってる人は打ち込みだろうが上手に作れるってことだわな
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/30(火) 20:18:49.30ID:gQchBEzM
SC2何年も待たせてこれかよ…
全然打ち込みくささ消えてない
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 12:04:13.02ID:eWrkdHWw
SC2酷くね?w
他の音源に差をつけられてるし高い
開発チームグダグダな上におっさんの感性もった人しかいなさそう
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 13:20:45.34ID:eWrkdHWw
まじか
サンプリングからプログラミングまで一人でやってるの?
それはすげーな、尊敬する
ファンもいるだろうしあの強気な価格でも大丈夫なんだな
自分は購入の候補にすら上がらないが
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 13:50:12.35ID:XKTzoXPp
名前は知ってたけど、日本のVSTデベロッパーなのか
海外進出がんばってNI超えるぐらい成長してほしい
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 14:37:39.35ID:NLlcB6ez
一人だったらこんなに時間掛かるのも仕方ないな
俺は1持ってるけどUI難しくて挫折したなw
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 14:47:12.78ID:Ps2LvhFO
Prominyの中の人はもともと北海道のZOOMっていうコンシューマゲーム会社のサウンドの人だぞ
初期の頃はZOOMの事務所と同じ住所だったからおそらくゲーム開発の片手間で音源作ってた
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 14:52:30.27ID:RA5IZM9s
デモ曲全部ふるくさw
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 15:58:05.08ID:NLlcB6ez
1から2が出る間にいろんなエレキギター音源出てきて
時間掛け過ぎたせいで取り残された感あるな
UIは1に比べたらだいぶわかりやすくなってそう
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 17:00:13.79ID:bscZ1xzQ
SC無印から2の間に音源は色々出たがリアルさに重きを置いた物は何一つ無かったぞ
だからこそのProminyへの期待だったわけで
デモは古臭いが無印の時点で完成されてたリードプレイが更に進化してて驚いた
使い勝手はhb以上なら問題ないし後はベーシックなコードワークがどんなもんかだな
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 19:00:51.50ID:ORQ8imRk
BASS音源はかなり良いけどね
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/08/31(水) 21:01:51.00ID:PzOb71GX
とりあえずリアルでお手軽にチャカチャカジャキジャキどっちも出来るなら正直買うんだけどな
3万なら全然買う
ハミングバードはそこが本当に優れてるから好き

他の音源のデモ触ったことあるけどやっぱ嘘くさい音がするし、なんならdaw付属のシンセの音と大差ない
Prominyはその点本物の質感があるから欲しくなるんよな
ただsc2はストラトの全てを網羅するから面倒くさいことになってそう
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/01(木) 04:57:59.44ID:O/GFcAZo
レスポールの糞さと切り捨てられた恨みを忘れられない
0858名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 04:41:28.94ID:euPEYtn/
今動画見てみたけど、だいぶ使いやすさに関しては改善してそうな感じかな

しかしアップグレード費用高いね
アンプシミュとか追加されたのはわかるけど、
新しく1からサンプリングし直したとか、
オリジナルのサンプルに加え、1.5倍くらい新しいサンプルを追加サンプリングしたとかなら分かるけど
そうじゃなかったら初代持ってる自分としては費用高めに感じる

変更点の一覧があるけど、どの変更点がこれだけ高いアップグレード費用につながってるのか、いまいち分からない
こういう理由でこれくらい高いアップグレード費用の価値があるっていうアピールみたいなのが足りない気がする

ちなみにデモ動画の曲が古臭いだの、そういう気持ちは全然わかなかったな
個人的に曲調が古臭いからダメとか終わんし
それ言い出したらビートルズだのpat metheny groupだの聞いてないし
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 07:28:01.52ID:vMCmQneo
一人で開発してるから苦労代だろ
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 08:25:17.51ID:CS0rkGH0
日本以外売ってない/売れてないから高いんじゃない?
同じ札幌のCryptonあたりと組むとかして、
海外に販路を開いたり宣伝、サポートする体制を作っていかないと価格なんて下げられないよ
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 12:23:06.25ID:+ht4QCqJ
ProminyアンチってサウンドハウスのVmetalレビュー君みたく情弱系が多いんだよなぁ
LPCは現行品でサポートし続けてるし海外大手通販サイトでも取り扱ってる
値段高い云々なら大人しくセールで1万以下で買えるのでホルホルしてればいい
デモ聴いた感想が打ち込み臭いなら買わなきゃいい
旧SCLPCの操作性や柔軟性がウンコなのはごもっとだがハミバからの進化で期待しかない
クラファン支援とかで早くLPC2や7弦やジャズベ辺りも出して欲しいわ
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 12:39:08.52ID:HN4bMAAV
資金面で支援しても作ってるのはおっさん一人だからまた何年もかかっちゃうな
流石に不安定すぎて今の仕事辞めるわけにもいかないだろうし
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 20:40:56.76ID:AGXYOZuF
人口比もレベルも違う海外の声で稚拙な日本のコミュニティ工作は簡単に吹き飛ぶ実例というか
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/03(土) 23:56:25.03ID:mjVj7her
あまりギター音源の悪口ばかり続くと
弾いたほうが良いだろ君が現れて荒れるから程々に頼む
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 11:32:20.79ID:cH8sMowg
内蔵アンシミュがショボいだけだと信じてまだ音作りで化ける可能性あると信じてる…
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 12:14:07.92ID:5AfWlyoS
( ゚Д゚)「おいらが真実を話そう」
ギターが弾けないのに、いいギターがわかるはずないんですよ。
エフェクトにしろ、ギターが弾けないやつなんだから知識も間違ってるでしょうね。
発展途上のソフトウェアに一流のギタリストと同じものを求めてるんですよ。
ソフト開発者の人たちは傷つかないでほしい。悪口を書いてるのはギターが弾けないギターの知識がない人たちだから。
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 12:21:16.45ID:gRcdl1oa
ストラトはわからないけどVMetalの音の良さはガチ。他のライブラリーと音の太さがまるで違う
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 17:48:07.46ID:xiKzaGng
SC2てかProminyの音の良さがわからない奴は可愛そうだわ
値段や使いやすさを合わせて総合的に最高のギター音源かはその人次第だが
ここで匿名がネガキャンしてもSFやら名の知れた大手がプッシュするだろうし無駄な努力だぞ?
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/04(日) 20:01:22.77ID:ARtxia61
Prominy音源ってさもDTM職人の日本人向けの弾ける奴向けのマニアック仕様って印象だから
ちゃんと弾いているようなリアルな打ち込みしないとショボく聞こえるんじゃないか?
RealGuitarとかUJAM音源みたいに手軽にはいかないだけでしょ
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 02:38:47.78ID:v3zUtZ2O
クリプトンてひっそりとリアルギターの取り扱いやめたか?
それともロシア絡みで表に出してないだけか?
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 04:46:34.66ID:ZMvbf3k1
自分である程度弾けるとどうしてももっといい音を打ち込みに期待しちゃうんだよな
SC2自体はポテンシャル高いと思うけどもっと生に近くなるといいなとは思ってた
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/05(月) 14:02:36.34ID:wHGXUycX
リアルタイム作曲とか見てると、
他は打ち込みなのに、ギターパートになるとギターがにゅっと出てくるんだよな・・・
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 19:27:32.82ID:EmGkpQEO
テレとレスポール聞いてみたけど打ち込みだなっって感じ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/06(火) 23:43:05.38ID:oMJLTvQV
ありがとうございます
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/07(水) 18:53:51.31ID:vIKCsDCY
有名どころや定番には品質と実績という裏打ちがあるからな
まあ隠れた名店みたいなものもあるだろうけど
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/07(水) 23:51:28.97ID:bo2zklxK
soundpropsの奴はFUNKとかのワウとかペダルとか簡単に出してる気がしないでもないけど
無難にアンプシュミでやるべきなんだろうけど、あういうアンプシュミの部分とかお気楽で出せるのありますか?
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/08(木) 12:10:42.15ID:w02yBmJv
シミュ
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 01:05:47.95ID:agNkSvPV
OverloudのTH-U PremiumってRcokguyも入ってる?
なぜか公式サイトの収録リストのpdfには見当たらないんだけど更新されてないだけかな
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/09(金) 17:09:25.96ID:T79IpqvK
アコギの打ち込みでペッチンギター使ってる人いますか?
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 22:37:35.39ID:980css7n
そろそろSC2ポチってくるわ
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/10(土) 22:43:15.71ID:1JiATd3K
3万なら買うわSC2
VとH買ってあげてるんだから安くしてくれ
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/13(火) 14:45:16.30ID:cjtPDtGn
Fuzzの方がいいぞ
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/14(水) 20:48:51.33ID:hYpT0bP/
SCはブラッシング(カッティング)ってある?
2の動画見るとある感じだけど
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/15(木) 13:06:31.61ID:sq9gD4Eq
「どうして大人になってから色々DTMを使ってギターを打ち込もうと思ったんだろう?」
「きっと大人になって年齢重ねると共に本当に打ち込みで…ギターを鳴らすだけでいいの?」
「打ち込みギターソロさんとかどうして…」
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 12:46:22.68ID:DHMDGyIs
ギター弾けないやつやギター録れる環境にないやつが
曲の中核にギター持ってこようとするの謎だよな
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 13:14:23.68ID:0NP24VZA
ギター弾けねーけどギタリストさんに依頼してギターロック作ってるわ
だってギターかっこいいんだもん
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 16:30:39.72ID:DHMDGyIs
ビジョンがあってギター入れたいと思ってるならいいんだけど
ボカロとかアイドルソングとかとりあえずギター入れとけみたいな感じだからな
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 17:04:31.32ID:pUFrpt/8
>>893
無印にもあるよ
ただ基本的にコードが6弦ルートか5弦ルートだからチャキチャキした感じは出しにくい
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/17(土) 23:33:51.80ID:Qg6WUElf
誰かvmetalとhummingbirdとk13セレクトセット2万で買ってくれ
まあこんなところにkomplete持ってない人いないと思うから無理だろうが
マジでいらんしニートで金がない
たすけてくれ
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 01:08:01.81ID:+NPDQH6D
まだ売れてなかったのかよ
ここじゃ売れないだろ。ヤフオクに出品すればいいのに
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 13:53:10.32ID:+NPDQH6D
>>902
メルカリは出品禁止物で削除されるときもあればすり抜けてずっと残ってるやつもある
消される前に落札されれば削除されないようだし試してみれば
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 14:02:42.05ID:iZdYYU72
>>904
何回か消されたことあるし次はないぞ的な警告きたことあるから無理だわ
欲しい人いたらメールくれ
deadorlovesister2@gmail.com
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 18:45:25.34ID:f0jPnWvz
> どのようなものが違反になりますか?
> ・ライセンス違反につながる恐れのあるソフトウェア
>  ・ボリュームライセンス版のソフトウェアなど
> ・シリアルコード単体やダウンロードリンクのみの販売
https://help.jp.mercari.com/guide/articles/875/

メルカリの規約は↑ってことだけど、
シリアルを突っ込むだけで動くような20世紀のソフトならともかく、
要オーソライズなソフトでは「ライセンス違反につながる恐れのあるソフトウェア」とは言えないと思うんだがなー

NI製品はLicense Transferの正規手続きがちゃんと用意されているし
https://support.native-instruments.com/hc/ja/articles/209566129

俺ならメルカリに異議申し立てするけど
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/18(日) 18:56:40.92ID:+NPDQH6D
たしかに気になるとこだな。これ本来の理由ではなくて建前だと思うけど試しに異議申し立てしてみてほしいわw
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 01:39:54.94ID:tzF6loPe
Vmetalとhummingbirdはどのみち販売不可でライセンス違反だろ
乞食相手にいつまでやってんの
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 13:00:12.27ID:Z2KQXvst
ほー確かにProminy製品はライセンスの譲渡は不可みたい

>第三者に有料、無料にかかわらず貸与、転売、譲渡することも禁止します
https://prominy.com/ja/about-products/license/

個人開発者に大手デベみたいな対応を求めるのは酷ってもんよね
譲渡は素直にK13セレクトだけにして他は諦めるのが賢明だな
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 14:09:56.81ID:C5YJHCoX
いっつも開発者臭いのが出てきて口汚く譲渡禁止って言ってくるよなw
べつに本人の自由だろni垢ごと渡すって言ってんだから
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 14:40:08.25ID:+eKpUKoL
(´-ω-`)「共産主義の観点で、おいらも違法だと認識していますよ。ソフト開発者を守りたい」
おいらさんは言うよ。譲渡と言いながら、実際に送られてくるのは海賊版だ。
自分のライセンスを打っているという言い訳をするだろう。違法コピーをする連中は言い訳ばかりして逃亡する。
おいらさんは許さない。おいらはDTMの味方です。イエス!共産主義
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 18:59:08.14ID:A9xIYEyz
>>900
お前NIスレでもそれ書いてただろ
ライセンス違反だから犯罪に手を染めて小銭を得るぐらいならバイトしろよアホ
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 20:40:49.18ID:VeT9R78a
ライセンス違反て犯罪か?
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 23:02:03.49ID:C5YJHCoX
売られたら困る開発者がキレてるようにしか見えんw
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/19(月) 23:33:01.50ID:Z2KQXvst
元々お金を出して買われた商品なんだから、クラックしたものを売るのとは全然意味合いが違うでしょ

擁護も批判も好きにすればと思うけど、
もう少し賢く論拠を出して行かないと、発言に説得力が伴わないですよ
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 07:15:05.30ID:N85Xzhkn
ライセンスは使用許諾であり物品購入ではなく
会社と購入者との間の契約だと何度もだな

明確に禁止されているものを知るかと無視して譲渡すふならモラルは割れ厨と変わらん
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 11:54:07.60ID:fso7uo3k
デベロッパーなんて大半が零細なわけで彼らは守られてほしいと俺も思うんだが、
過去の中古ゲームソフト訴訟の判例とかを見てるとなー

「譲渡は規約違反だからNG」は割と一方的な主張な気もするのよね

> 中古ゲームソフトの販売は合法――最高裁は25日,販売店側の主張を認める判決を言い渡した。
https://www.itmedia.co.jp/news/0204/25/used_game.html
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 13:50:18.06ID:Kx5pVk4s
ソフトウェアの権利がまともに定まってない
日本の2002年の記事なんか持ち出してどうするのよ
そこの反省点も踏まえて今はソフトを売ってるのではなく使用許諾
実質的な無期限レンタルに落ち着いてるでしょ
だから契約者以外が勝手に使うのは許可ない限りあかんて形式になってる
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 13:54:58.38ID:KNqvINau
法的効力はないよたかがメーカーの自分勝手な規約なんて
消費者の権利のほうが上
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 14:27:21.29ID:Kx5pVk4s
別にそれでもいいけど
ユーザーが自分の首を絞める羽目になるのは勘弁な
長年物理ドングル必須がその代表例だったし
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 15:35:41.41ID:KNqvINau
???
それ割れのせいじゃん
NIアカウントと紐付けられたもの丸々売るんだから正規品以外にあり得ないでしょ

そもそもprominyってdl方法もクソなんだよ3回まででそれ以降は有償とかバカじゃねえの
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 16:11:12.63ID:fso7uo3k
>>919
>今はソフトを売ってるのではなく使用許諾
言いたいことは分かるが、エンドユーザーレベルでこれを認識している人間は少ないだろうな

オーソライズ形式のソフトにおいては、不要になれば売却できたほうがユーザーの感覚的には自然
だからこそ大手デベロッパーの製品は無償 or 有償で譲渡可能になっていることが多い
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 16:18:01.76ID:fso7uo3k
けどそもそも、ソフトを売ろうとする人自体が少ないわけだから、言うほど開発への影響は無いんじゃないかという気もするよね

ソフトを売ろうとする人って、ライセンスもロクに読めないような頭悪めの人か、
ちゃんとライセンスを熟読してルールに則って譲渡を行う情強寄りの人のどちらかでしょ
普通の人はソフトを売るという発想にならない

本当にモラルのない奴はクラック版とかを使うんだろうし、そっちのほうがソフト産業にとってはよほど深刻
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 16:24:49.16ID:j3+S6Bav
EUはむしろライセンス譲渡できるようにしないといけないらしいからEU圏の大手は譲渡可能だよね
outputなんかはEU圏だけでは譲渡可能という設定らしい
他にも自社販売では譲渡不可だけどNIとの提携セールのシリアルだと譲渡可能とかもあるらしい

ギタースレだしギターでいうならorange tree samplesは無償譲渡可能
ample soundは譲渡可能だけど受け取ったライセンスはnot for resale
acoustic samplesはライセンスは有償譲渡だけどライブラリダウンロード権は移行されないといういじわるぶり

何が言いたいかというとどんどんヤフオクで売っていけということだ。安けりゃ俺も買うから
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 17:51:57.12ID:P6pjYWT5
譲渡禁止がライセンス条項に入ってるソフトをオクでオクで売ると当然ライセンス違反になる
法的には債務不履行で損害賠償請求になると思う
ただいちいち訴えてたらキリがないから事実上お目こぼし状態
だけどそれはノーリスクってことではない
デベロッパー側から契約違反を理由にいつライセンス剥奪されても文句は言えない

そう考えるとたとえ正規品といってもオクで買う側にはけっこうリスクがある
個人的にはそういう契約違反ソフトは買わないに限る
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/20(火) 18:26:27.25ID:j3+S6Bav
ライセンス違反でbanて話し全然見ないから実際どれだけあるのかわからんけど
まあ慎重なひとは正式な譲渡手続きのやつだけにしたほうがいいだろうね
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/21(水) 07:34:41.17ID:MoJOim0i
クラギもDTMあるらしいね
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/21(水) 18:27:51.90ID:/LRVYB2x
>>931
予約特価中だからポチってしまった
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/22(木) 14:23:02.73ID:hDUC/6YZ
SONICWIREでRG6系の国内販売始めた。
1ドル=145円ぐらいのレートだけど、一品ずつのアップグレードはダイレクトより国内の方が安いね。
既存ユーザーが別のを買い増すときはダイレクトの方が安い。
https://sonicwire.com/product/B7028
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/23(金) 23:45:46.26ID:clJz1MOt
REALシリーズはHeavier 7 StringsみたいにMIDIパターン少しは使える様になったんかな?
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 10:34:30.05ID:K1esmndY
あの実用性のないパターンはいつまで続けるだろう?
しかし、ロシアの会社なので会社が悪い訳じゃないが購入に気が引ける
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 10:56:51.45ID:K1esmndY
連投スマン
IT技術者も召喚されてるみたいだから開発者に召喚状来て会社終了もあるんかな
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/24(土) 18:10:15.76ID:K1esmndY
それはそうだけどHeavier 7 Stringsの使い勝手とか便利さとか考えたら何とかならんかなと
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/27(火) 23:17:29.59ID:vK2PcqCq
RealGuitar5の音にけっこうノイズ乗ってることに気づいた
小さい音だとかなり目立つ
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/27(火) 23:22:20.50ID:vK2PcqCq
でもコンプとかの処理でノイズが持ち上がった影響もでかそうだなあ
ノイズ除去考えるか
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/28(水) 10:44:30.17ID:bDYAp4e5
互換性って本来は下位バージョンデータが上位バージョンで使えるって話で
サンプルが新しいかじゃないと思う
でも新しくサンプルしてる可能性はなさそうだけど
追加はあるみたいだね
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 12:00:16.30ID:K8sn5dGH
あの辺り自由にパターン作れなかったよね?
既存パターンのトリミングとか出来たっけ?
結局パターン探したり面倒で使ってなくて良く知らないけど
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/29(木) 15:06:29.64ID:QbQkndZr
音はめっちゃいいけどパターンや特殊なボイシングができない感じかな?
トレードオフだね
アーティキュレーション色々あるけど音悪かったり、打ち込み感強かったり
色んな音源適材適所やね
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 13:29:11.69ID:bG6hS3SQ
SC2届いた
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 15:03:04.37ID:HKZ/+tPV
感想よろ
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 15:20:38.95ID:NWuHvWs9
自分もまだ現役でVirtualGuitarist使ってるけど、最近はほぼNIのSession系に置き換わったわ
あれも工夫次第では一定程度のパターンカスタマイズはできるから
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 17:32:30.45ID:b8bowXcz
Session系パターンをトリミングとか継ぎ接ぎすると自然に繋がってくれないことが多いから微妙に使いにくい
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 17:41:40.78ID:HKZ/+tPV
俺も熟知してた訳じゃないけど使いにくくて
VirtualGuitaristになるんだよね。
AudiofierのRiffendiumシリーズも見た時、安いし使えそうって思ったけど微妙だったし
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 17:50:52.37ID:NWuHvWs9
>>959
正直それはあるね。
ただ、後発になるほどキースイッチの挙動等は一応工夫はされてきてて、あと単音でボイシングして
つなぐ等の逃げ道も用意はされてる。面倒くさいけど笑
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 19:56:36.87ID:bG6hS3SQ
480GB残ってたから大丈夫だと思ってたけど容量不足でSC2インストールできず
320GBもあったパージ可能領域を見逃してたわ
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 22:27:58.20ID:HKZ/+tPV
外部SSD購入は痛いね
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/09/30(金) 23:14:41.13ID:bG6hS3SQ
連投すまん
むかついたからパージしたった
んで今インスコ中だけどあと4時間かかるとか言ったるから寝る
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:06:23.15ID:jT5SFl+F
外付けHDDかUSBメモリとか持ってないの?
NativeAccessのフォルダ設定を、Download Locationを外付けHDDに設定して
空の480Gの所にContentLocationすれば行けそうだが?
流石に5万の製品ゴミにするのもったいないので安いHDDとかでインストールした方が良くない?
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:34:23.46ID:jT5SFl+F
219Gあれば足りるみたいだから512Gで3000円ぐらいで済むね
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:34:38.13ID:sVWPBhTB
964だけどアドバイスありがとう
パージして300GB空けて無事インスコできた
SCは初めてだけど思ってたより操作はシンプルでわかりやすいかな
音は中低域がしっかり出ててペラペラ感は皆無
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:37:14.92ID:jT5SFl+F
あれ?冷静に見たら480Gで入らん方がおかしくね?
仕様だと219Gあれば入るって記述されてるのに…
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:46:05.57ID:jT5SFl+F
連投スマン。丁度行き違いだったみたいだね
俺もSC2欲しいけど容量が少ない…悩む
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:55:33.65ID:sVWPBhTB
>>968
無知だったんだけど480㎇のうちパージ可能領域やらが320㎇あって、正味160㎇しか使えんらしい
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 17:56:08.11ID:sVWPBhTB
>>970
あっ使ってるのはmacね
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/02(日) 18:09:00.94ID:jT5SFl+F
情報ありがとう。余ってる買ってSSDあるからそれに入れてみるかな
後問題はKONTAKTが6.5以上か
何故か6.2まででしか動作しない良く使う音源があって
プレーヤーが7ならKONTAKTと共存で使えそうだけど、どっちを捨てるか悩む
今までのギター音源と違ってかなり楽にリアルに打ち込めそうな気がしてる
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/06(木) 18:18:04.63ID:J9uWcNyP
SCパッケージ品在庫をデビュー価格で購入出来た。
ポイント含めると楽天が安いね
しかしダウントード時間かかりすぎ
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/07(金) 10:53:44.48ID:M8puqKu9
SCだけどNative accessバージョン2じゃないと余分に容量くってダウンロード出来ない場合があるみたい
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/08(土) 17:10:58.12ID:2WGbIOXg
100トラックぐらいあるんですけど打ち込みなんですよ~
あ、ギター以外はですけどね(ニチャァ

アンプよりギター本体なのかな・・・
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 01:00:32.02ID:xgUNCsgn
SC2感覚で使える気がしなかったからマニュアルみたら222ページって!
見る気一気に無くした
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 01:22:06.81ID:sAd/ZLI9
この手のもののつらいところはせっかく覚えた“操作方法”の知識の殆どを持続的に活用できないことなんだよな
キースイッチの配列一つとっても、新しいものが出れば基本またゼロに近いところからから覚え直し
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 01:44:34.75ID:xgUNCsgn
大事そうなところチラ見したらコードの押さえ方が特殊そうな気がして手こずりそう
操作動画を待つかな
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/11(火) 11:09:01.20ID:IrEQiZC+
複雑でダルいのは否定しないけどマニュアルに文句つける人はなぜそういう音源だと分かっていて買ったのか謎
打ち込みオタクが編集技術で生のような演奏を追求するソフトだぞ
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/17(月) 23:10:01.80ID:d3kezbzl
SC2は動画とか見て?だけどコードとか良くあるリアルシリーズみたいに鍵盤認識するタイプ?
キースイッチで色んなコードがある映像ある様な気がするけど
キースイッチでコードタイプ決めてルート押さえるかんじ?
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/19(水) 11:27:47.09ID:wtt74p/c
musiclab ロシアから移転とかしてるのかな?
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/30(日) 12:39:59.25ID:hJoZfsuj
SPARKLE 2出たけどイマイチ感は俺だけ?
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/10/31(月) 00:15:57.59ID:LSM3ozDa
SC2は音はまあって感じだけど操作が複雑すぎる
1周回ってV-metalとRealシリーズに戻ったわw
高い授業料でした
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 10:33:46.92ID:XLnkUKqk
Shreddage Amp XTC
音の評価は保留するがまず見た目が全然アガらんな
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/03(木) 13:21:00.00ID:w8gB37AJ
ample guitar Tの遅延なんだけどディレイはどれ位で設定してますか?
なんかジャストにならない
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/08(火) 15:12:33.55ID:6NhtcbFI
スマン。何気にそのままだった
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/08(火) 19:09:34.40ID:6NhtcbFI
アコーステックにはドラッグドロップ機能は無いみたいだね
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/09(水) 00:02:17.74ID:CDBWw8vh
クリーンのカッティングはいいが歪ませたら腰砕けだな

ところで次スレどうすんの
なんかギターの打ち込み全般について、音源からエフェクト、奏法やらなんでも
まあ特に音源そのものについて雑に話せるスレとして
割とありだと思ってるんだけど
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/09(水) 00:41:59.73ID:oRTIb2ZG
俺もそう思ったけど歪みはおまけのプリセットにみえた
DIがそこそこならちゃんとしたアンプソフト使えばどうにかなるんでは?
俺はあのMIDIが他でも使えそうというのも期待してる

980の人が基本はたてるんじゃないの?
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/09(水) 00:50:55.84ID:E6ftlD12
荒れてないし次スレはワッチョイありなしどっちで立ってもいいけど
弾いた方が早い君が来て荒れ出したらワッチョイでNGしたいから
個人的にはワッチョイつけてくれるほうが嬉しいかも
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/11/09(水) 00:54:22.35ID:tz0S8/Qb
ワッチョイつけるとplugin allianceスレみたいにワッチョイが原因で荒れたりするから
それならギターの話しで荒れるほうがマシかな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 777日 4時間 47分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。