X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント366KB

BEHRINGER、16個以上持ってる奴のズボンはツータック

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf76-YpYZ)
垢版 |
2020/08/21(金) 12:38:54.44ID:e1tL0O8c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

安さがウリのベリンガー
初期不良以外はコスパ最高!初期不良以外は
100機種へ挑戦中

オフィシャルサイト
https://musictribe.com/brand/behringer/home

ベリンガー輸入代理店(エレクトリ)のサイト
https://www.electori-br.jp/

前スレ
BEHRINGER、15個以上持ってる奴はCOMBAてんねん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1584078508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0465名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 12:58:46.08ID:8mZK4HtYM
>>457

Gary Numanのコスプレ出来まっせ!!!
Prineのコスプレも有りまっせ!!!
Zapの物真似もぎょうさん出来るねん!!!

(><)>LOL
0466名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:01:25.22ID:8mZK4HtYM
>>464
森嗣晃司さん(ウルトラセブン)?
あの絵柄見たら誰でも大友克洋だと
勘違いしまっせw
0467名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:14:26.99ID:8mZK4HtYM
>>452
1994年のミュージックマガジンで
サエキけんぞうさんと対談した時に
Ken IshiiはYMOのBGMをベストに挙げていたが、今なら違う見解だろ。

Visageのnon stop構成の猿真似模倣。
Ultravox Passionate Replyの盗作丸ごとパクリがCUEだし。シンセのフィルター閉じて、黒板を爪で引っ掻いたような不快な音色のシンセ。錆びた鉄の軋みみたいな汚い音色。高橋幸宏さんの曲は良いが
細野派手ゴミ主導のBGMはダサい汚い
糞レコード。高額機材の価格表をドヤ顔誇示したジャケットも金に意地汚い銭ゲバゾンビを象徴していてお下劣。

YMOの最高傑作はTECHNO DELIC
Prophet5の最高の音色。
今聴いても斬新で普遍性が有る。
0468名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 13:24:08.87ID:8mZK4HtYM
David Sylvian Red Guiterのピアノ
立花ハジメさんのPiano Pirrowのピアノ

坂本龍一教授の編曲技術、和声センス
プロデューサーとしての資質。

全てが細野派手ゴミとは別次元。

比較するのさえ、おこがましい。

細野派手ゴミのような無能な霊感詐欺師が坂本龍一教授をライバル視するなんざ
笑止千万。100万年早いでっせ。

細野派手ゴミの無能さは、鮎川誠さんの
シーナ&ロケッツの真空パックやサンディ&サンセッツのサンディさんのアルバムで
分かる。素材のポテンシャルを台無しにする無能が細野派手ゴミ。

http://weaponactiontrade.livedoor.blog/archives/6680367.html
0471名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:02:38.47ID:XafPYQcgM
https://www.youtube.com/watch?v=cbgtKdqzd0Y

坂本龍一教授がプロデュースすれば
もっと英国で売れただろう。

細野派手ゴミが素材を台無しにした。
0472名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:21:51.37ID:XafPYQcgM
https://www.youtube.com/watch?v=iV8mIgMy4vs

https://www.youtube.com/watch?v=lIzq_V1wj14

https://www.youtube.com/watch?v=IJVPlHbJfAI

https://www.youtube.com/watch?v=cbgtKdqzd0Y

David BowieがSandiiさんを口説いていたんだよな。

Sandiiさんはワールドクラスの逸材だったが細野派手ゴミのプロデュース能力が
未熟だったから、オーストリアでローカルヒット出して終わった。

PVも、出しゃばりな細野派手ゴミが
アンガールズ田中みたいで、Sandiiさんのファンがドン引きでっせ(><)>LOL
0473名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:25:26.84ID:XafPYQcgM
細野派手ゴミの作曲能力も
1984年か1985年で終わったんでっせ。
編曲技術は元々、無いし。
0474名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:39:23.17ID:XafPYQcgM
https://www.youtube.com/watch?v=IIOJdMdS56k

坂本龍一教授が作曲・編曲・プロデュースしていたら、Sandiiさんは、これくらいセールス記録を叩き出していたはず。
0475名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 16:54:03.06ID:XafPYQcgM
https://www.youtube.com/watch?v=krvAUyYLeWI

SAW(ストック・エイトキン・ウォーターマン)は1980年代のMOTOWNだった。
YAMAHA DX-7のオクターブ上下する
シンセベースやキックドラムのプログラムは固定の使い回しだが、楽曲自体が
魅力的で強靭だから、今でも楽しく聴ける。最終的に残るのは楽曲。
0476名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 17:28:44.16ID:GGye8gI2M
https://www.youtube.com/watch?v=etviGf1uWlg

坂本龍一教授の門弟でワールドクラスに
到達したのは、テイ・トウワさんだけやねんで。

槇原敬之@ホモマッキーは再逮捕が
時間の問題でっせ。
0480名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:39:24.20ID:GGye8gI2M
“ とにかくこの40年で起きた
大きな変化は、シンセサイザーが
安価になったことですね。
僕らがYMOをやっていた頃は、
本当にお金のかかる楽器でした。
これは本当にテクノロジーの進歩の
おかげだと思う。簡単に
〈それっぽいサウンド〉を出せる
ようになったぶん、今後は
コンポーズ能力やプロデュース能力
がより重要になってくると思います”

高橋幸宏さん談
0481名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:42:08.70ID:GGye8gI2M
テイ・トウワさんが
Dee Liteを脱退した理由の一つが
ステージから転落して鞭打ち症で
苦しんでいた事だったとは知らなかった

非常に残念だしショック。
0482名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 18:53:55.97ID:GGye8gI2M
テイ・トウワさんは英雄でっせ。
真の漢でっせ。
0484名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/11(日) 20:39:14.70ID:bjWU2044M
https://www.mi7.co.jp/story/yoshinori.sunahara.php

Prophet5 をクリック専用に使用していた
時代が有ったという砂原良徳さんは
Roland Juno-106とAKAI S32002台だけに
絞ったんだと。力石徹みたいやね。
0485名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-daMU)
垢版 |
2020/10/11(日) 22:11:41.55ID:lgVRKCd6r
atcqのfind awayがすごい好きであとから元ネタテイトウワって知って凄いとおもいました
0488名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:08:50.04ID:QO4Yq7tzM
>>472

Sandiiさんは声質が硬質でアタック強いが温かみも有る。
ソウルフルなKate Bushという感じ。

英国でもっと売れただろうに。
0489名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/12(月) 00:17:41.58ID:1PmONp3RM
テイ・トウワさんは
お父様が設計士とか
厳しい方だそうで
最新のシンセサイザー
KORG MS-10を購入する為に
新聞配達して稼いだ資金で
購入したらしい。
0491名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM86-6aU1)
垢版 |
2020/10/12(月) 11:08:11.53ID:Ub90J38tM
>>485

テイ・トウワさんがDe La Soulや
Tribe Called Questに深く関わっていたのも初めて知った。凄いでっせ。

テイ・トウワさんのプロダクション
サウンドメイクはhouse musicとhip hopがNEW WAVE時代に同根ルーツだった
事実を証明していたと思う。

ワールドクリークはリアルタイムで聴いたから衝撃インパクトが有った。
0492名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9e69-wD+9)
垢版 |
2020/10/12(月) 12:39:00.94ID:iglCOlxx0
どうも、テイトウワです。昔、MS-10でテイトウワが新聞配達でワオワオやってたころにさ、あの、なんていうのスライム?それが流行ってたわけ。
楽屋でさ砂原なんかとスライム欲しいよね、つってたら高橋幸宏が気を利かせて「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、コンニャクで代わりで」ってそいつ、こんにゃく買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで遊ぶかあ、と思ってさ、オレや力石徹でこんにゃく顔に乗っけたり、ぶつけ合ったりしてね遊んでたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと楽屋入ってきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂のスライム!」
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームでしょ?「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、テイトウワ、これはこんにゃくだろ?」って。ちぎって床に捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがそのちぎられたこんにゃく持って震えてんのよ。
「テイちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「こんにゃく弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの楽屋行ったわけ。
「あのさっきのこんにゃくだけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」バッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンのスライムが届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパースターのやることだな」って。
その日のステージはスライムでリーゼントにしたよ。
途中で汗すって粘液になってたーらたーらいと引いて落ちてくんのよ。
たまたま来日してたH.R.ギーガーがそれ見てエイリアン思いついたんだって。
これマジよ。エイリアンのあの頭、テイトウワのリーゼントの形なんだって。へえ、と思ったね。
0493名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr03-D5fG)
垢版 |
2020/10/12(月) 18:52:12.64ID:mWefTGHzr
>>487
ベリのpro-800 かなりいいんじゃないでしょうか?
もちろん pro-1ほどモジュレーションが充実はしてないと思うのですが・・・
ただノイズもあるしいいですよね
(本物のpro-600はかなり後のバージョンしかノイズ乗ってなかったと思います
pro-600について詳しくないので 間違ってたらスイマセン・・)

新しいrev4もEGは純アナログではなく ソフトじゃないんですかね?
そしたら そんなにpro-800と変わらないような気もしますねw
ルックスは最強に魅力ですけどw
私はベリのOB-Xa待ちますw
0494名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbcf-1rXc)
垢版 |
2020/10/12(月) 22:06:08.80ID:0W1SLTFT0
CATが海外よりも遅く出でてそのくせ価格も吊り上げだしpro-800も同じ道を辿りそうで物凄く不安
あの代理店は仕事は遅いわサポートの質は低いわ吊り上げまくって楽に儲けようとするわで何もかも酷い
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5b76-fMdf)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:19:41.60ID:PF5Dbkd60
TD-3-BK
¥16,296
ポイント: 163pt (1%) 詳細はこちら

Prime Dayセール レジにてさらに 30% の割引が適用されます。

POLY D
¥94,222
ポイント: 942pt (1%) 詳細はこちら

Prime Dayセール レジにてさらに 30% の割引が適用されます。
0501名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM7f-1Z+u)
垢版 |
2020/10/14(水) 07:42:43.83ID:217xi/0cM
>>500
>POLY D
>¥94,222
>ポイント: 942pt (1%) 詳細はこちら
>
>Prime Dayセール レジにてさらに 30% の割引が適用されます。

POLYDだけ除外されててワロ太
0506名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-LoBv)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:34:11.56ID:kBvIEwdwM
https://www.youtube.com/watch?v=WRD8f5BJSsw

Dave Smith先生の製品は
形而上的というか、オカルト臭が強い
ネーミングが多いが
Tempestは中古市場でも稀少かつ高値だし、欲しいでっせ。
0508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bb1-tt7j)
垢版 |
2020/10/14(水) 08:48:36.80ID:anoY6osu0
国内価格にしてはPOLY Dは見た目が安っぽいのと(木部が特に)
コーラス・ディストーションがいらない

Model Dのサイドパネルを無垢のウォルナットに交換して満足したのかも
0509名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f73-EHd7)
垢版 |
2020/10/14(水) 11:14:26.34ID:BvDKELhA0
ツータック懐かしいなwwww
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8b-oTmm)
垢版 |
2020/10/14(水) 12:52:46.87ID:G4ret6Q80
でも実は通常時でもPOLY Dは密やか〜に、たま〜に72,000円で売られていたりする。あと同様の頻度でPRO-1も34,000円で売られていたりする
どっちも期間は1週間くらいかな。特別「セール!」とも書かれずに
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4f81-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/14(水) 16:06:14.33ID:DGTrjdGn0
>>5新エピソード
Amazonのビッグセールである48時間のプライムデーにおいてPOLY Dが30%割引になった
しかし48時間を迎える前に何故かPOLY Dのみ割引が中断されて元の価格に
なお割引価格でようやく海外で販売させている程度の値段になる
0518名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8f-HjIo)
垢版 |
2020/10/15(木) 04:26:49.11ID:RqtxZDRRM
20年くらい保管したら利益出るかもね
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8b-oTmm)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:15:28.77ID:4icIRbhV0
2600幾らかな〜。8.5万くらいだと嬉しい
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbd1-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/15(木) 23:29:49.60ID:1P0UZj2q0
2600は構成としてSYSTEM-100Mに近い
と言うか100Mが2600に影響受けてるんだけど。

ベリのSYSTEM100モジュールが1個100ドルだから
この規模だと1000ドルくらいで出てくるかも知れない
で、エレクトリが3万円近く上乗せしてきて
更に一番安い8Uラックスタンドを買って8000円と
0535名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbd1-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:47.34ID:/Xh6vh6d0
>MonoPoly
>予想以上に時間がかかってしまいましたが、最後の最後に、このシンセを完璧なチューニングに保つのに役立つオートチューン機能を追加することにしました。

こっちも何かチューニングに問題あったんか
0536名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-LoBv)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:46:22.51ID:uNOb3f4YM
Behringerの2600をチェックしたが
Behringerが作ったarp odessey のイミテーションと同じで、ルックス自体は
arp 2600のKORG復刻バージョンと似ているが、音や再現度は、かなり別物という感じ。

レイザーラモンHGが言うところの
“お前は全力で間違った方向に逆走しているぞ”と言う感じw

Behringer の逆走は確信犯だろうがw
0537名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM7f-LoBv)
垢版 |
2020/10/17(土) 23:51:17.04ID:uNOb3f4YM
Behringerはneutronやdeepmindみたいな
オリジナル製品も作れる技術力が有るから、レジェンド扱いされてきた伝説の
シンセが続々と復刻され高額で売り出されるのを見て、”ウチらなら、ぎょうさん
勉強出来まっせ!!! 引越しのサカイでっせ!!!”と、確信犯的にイミテーション製品を
連発して挑発しているように見える(笑)
0540名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0f-CjbI)
垢版 |
2020/10/18(日) 10:16:36.24ID:jvU9WIjQr
>>538
いいですよね〜
後ろ向きでズレてる人もいますが 
ベリに再現度を期待している人なんていませんよねw 
出音がよければいい
同じようなモジュレーション経路を持ち
音作りの可能性があってお手頃価格
そして少しモダンに改善されているといい
ベリ2600はEGのスピードも切り替えられるし 
オシレーターシンクもついてるし
フィルター切り替えあるし
魅力ありすぎる!
そしてコンパクト! 実機よりベリ2600の方がいいとこだらけw
個人的にリバーブはいらないけどw
0544名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-+Srp)
垢版 |
2020/10/20(火) 03:30:13.06ID:4qDm8iJG0
2600 $599てw
衝撃特価だな
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eb8b-oTmm)
垢版 |
2020/10/20(火) 10:20:50.97ID:zI8GXsC20
もう「ベリは安い」っていう概念があるから自分も「安い!」くらいの反応だけど、これは革命だよ。DX7が出た時くらいの衝撃だ
0558名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fbd1-ZhtZ)
垢版 |
2020/10/20(火) 11:58:10.01ID:T+rpsBLb0
人里離れた中国の山奥のベリンガーシティに住み込みで働きに来るような人は
かなり経済的に困窮してる人たちだと思う
そんな貧民を安くこき使うことによって安いシンセが提供されているのです
0561名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbf-ftop)
垢版 |
2020/10/20(火) 12:51:25.57ID:NEmORQrTM
Moog、SEQUENTIALやKorg、Arp相手には程々に復刻してやって欲しいけどな
だがRolandだけはダメだ
ここはいくらでも復刻する機会はあったのにやらなかった
0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-+Srp)
垢版 |
2020/10/20(火) 14:24:46.32ID:4qDm8iJG0
AMSynthsが自分とこでやってるモジュールも基本コピーでしかもすごい安い
もともとやってることがベリンガー
でも見た目的なデザインセンスがあまりよくないし、数を多く作れないから組んだんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況