X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント329KB
【GroupBuy】特売・セール総合 $160 IP付【Sale】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bff0-y6Yq [125.192.139.202])
垢版 |
2020/08/07(金) 12:33:25.26ID:NM+jrhGh0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-xmB5 [60.121.174.55])
垢版 |
2020/11/09(月) 21:39:44.41ID:J95exx/L0
あんなバカチョンプラグイン使うのゆにばすみたいな素人だけ
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f88-xmB5 [198.144.168.7])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:40:11.79ID:uzULhO3m0
なんでそんなゆにばすみたいなバカチョンエフェクター使う必要あるの?
イコライザー、サチュレーターのパラメーター値見えないの気持ち悪くない?
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa5a-nCl7 [115.65.219.201])
垢版 |
2020/11/12(木) 01:19:56.32ID:12ls8Rc30
ちょっと先だけどCINEMATIC STUDIO SERIESが黒金セール
全商品25%OFF、11/23〜12/03(時差は分からん)
0818名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMe1-mPCc [210.138.6.13])
垢版 |
2020/11/12(木) 16:06:34.37ID:0i2CqYYbM
DTMじゃないけどHumble bundleのLUMINAR4は安いかなっと
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/12(木) 21:58:02.41ID:EeXeJaqB0
Soundtheory のブラックフライデーは Gullfoss が 35% off との予告

23日から12月3日まで
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/12(木) 22:14:22.12ID:EeXeJaqB0
Blue Cat Audio の FreqAnalyst Pro と StereoScope Pro が 2.0 にメジャーアップデート
Analysis Pack Bundle の他の四本もちょっと改善&バグフィックスされたらしい

記念で Analysis Pack が 20% off
バンドルに含まれる
* DP Meter Pro
* FreqAnalyst Multi
* FreqAnalyst Pro
* Oscilloscope Multi
* StereoScope Multi
* StereoScope Pro
がそれぞれ 30% off です

https://www.bluecataudio.com/Products/Bundle_AnalysisPack/

12月5日まで
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/12(木) 22:41:08.83ID:EeXeJaqB0
Xperimenta Project の新作は La Fisarmonica
Kontakt のアコーディオン音源です
$59 のところイントロ価格は $49
日本からだと(今日は)5,880円
https://www.xperimentaproject.com/la-fisarmonica/

12月1日までかな
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e44-4xkM [183.177.150.23])
垢版 |
2020/11/12(木) 23:44:52.48ID:QdAjZUf70
もう一つのスレって落ちたんだっけ?
ぱっとしたセールないのう
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ba7a-d0xE [131.129.253.37])
垢版 |
2020/11/13(金) 01:56:37.31ID:undlc3NG0
>>817
complete2持っててずっと狙ってたけど
安いと思う
おれも買うつもり

jrrでクーポンとか使えたり、ほかにもう少し安いとかは知らないですか?
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 03:57:41.04ID:Rj4jZgBL0
Oeksound のブラックフライデー予告
* soothe2 が €139
* spiff が €99
* soothe1 から soothe2 へのアップグレードが €39

27日から30日まで
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 03:59:44.48ID:Rj4jZgBL0
UVI は恒例の13日の金曜日セールで 30% off

15日まで
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 04:58:42.48ID:Rj4jZgBL0
Red Room Audio が
• Sounds From Hell - Ambience & Underscore
• Sounds From Hell - Hits & Transitions
をリリース
$99 のところイントロ価格はそれぞれ $79
https://red room audio.com

official trailer は微グロ
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 05:01:42.68ID:Rj4jZgBL0
ROLI が Equator2 をリリース
$249 のところイントロ価格は $199
アップグレードは $149 のところ $99
アップグレードの対象は
* Equator1
* Strobe2
* Cypher2
* ROLI Studio
です
https://roli.com/products/software/equator2/
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 05:44:20.31ID:Rj4jZgBL0
Indiginus の Generation Electric Guitar がかみんすーん
フル版の Kontakt 5 以降が必要です
https://indiginus.com/generation.html

ここはイントロセール以外のセールはやらないので注意
価格は未定です
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 15:14:11.38ID:Rj4jZgBL0
XILS-lab の PolyKB III が 3.6 にアップデート
記念で PolyKB III が通常 €159 のところ €89
PolyKB II から PolyKB III へのアップグレードが通常 €39 のところ €25
https://www.xils-lab.com/news/44/polykb-iii-version-36-released.html

12月25日まで
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/13(金) 18:46:50.50ID:Rj4jZgBL0
Fuse Audio Labs の VQP-Bundle と VCL-515 が GUI アップデートでバージョン 2.1 に
で 50% off になっています
* VQP-Bundle は $24.50
* VCL-515 は $29.50
code: KZIV-ALKC-5VQB

https://fuseaudiolabs.com/vqpbundle.html
https://fuseaudiolabs.com/vcl515.html

日本時間で22日の午前8時までかな
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/14(土) 17:31:07.95ID:pV11+aHo0
Mathew Lane のブラックフライデーは DrMS と StereoDelta の二本を買うと 30% off
普段からこのバンドルをやっておけば良いのではないかと思ったりも
https://www.mathewlane.com/
0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3676-gWUl [121.115.146.48])
垢版 |
2020/11/14(土) 17:31:53.91ID:37EiGuZt0
脱IntelしたMacだけど、安いMacbook Airのベンチ(信頼できるGeekBenchのスコア)出たけどすごいな。
今まで一番高かったMacbook Pro 15インチのIntel Core i9の8コアのスコア軽く超えてる
しかもファンレスっていう

ただDTMは零細デベロッパーばかりで全部のプラグインが対応する頃には数年経過してそう
そもそもDAWも2年ぐらいかかりそうな気がするし、Macの人は今後数年は厳しくなるね、せっかくいいハードが出たのにね
実質Logicしかない状態になるよね
まあIntelのMacで数年凌ぐって人が多いのかもだが
0866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a73-5BvX [27.83.61.165])
垢版 |
2020/11/15(日) 02:13:13.90ID:OirMt5bI0
Spestrasonicsはアプデ来て対応した言うてるけどな。
0869名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-+UOc [60.121.174.55])
垢版 |
2020/11/15(日) 03:44:39.65ID:s8t3tkOk0
それはない
0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f66e-Z9F1 [153.242.72.138])
垢版 |
2020/11/15(日) 03:51:48.91ID:KBTFyWgJ0
>>854
しかしMacbookProやMiniでもメモリマックス16GBじゃ頼りない
次のラインナップに期待
0872名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-vtWJ [202.214.167.189])
垢版 |
2020/11/15(日) 07:29:49.93ID:kHNof62dM
自由の国と無法地帯は別だからなあ
まあMacがApple帝国の理想郷であることは間違いはないが
俺的にはIntelがのさばっていつまでも進歩しないMacにうんざりだったから今回のx86切り捨ては将来見据えたら大歓迎だが
AMDはゲームとか動画やるならいいが単純なパワーよりシビアすぎるリアルタイム性能求められるDTMに使うには足回り弱すぎてメインのDAWマシンに使えるレベルじゃないし
0873名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-vtWJ [202.214.167.189])
垢版 |
2020/11/15(日) 07:38:18.93ID:kHNof62dM
Zen2出た時にDAWBenchのスコアは実際よかったりRyzenで充分とか言ってる人らが沢山いたから試しに一台組んでみたけど
Intelの6コアで動かしてたようなセッションが16コアRyzenでもまともに動かんくてあかんやんってなったんだよな
バッファ詰められなすぎて全然話にならんかった
色々調べたらInfinity Fabric前提の設計だと構造上低レイテンシーでDAW動かしたりみたいな用途にそもそも向いてないとか、
(どれだけシングル高速になってもDTMみたいなバッファを128サンプルでとるみたいな超低遅延的な用途にそもそも向いてないとか)
多分MacがAMDCPUに移行せずに自社開発CPUに行ったのもそういうところの検証がアウトだったからなんだろうな
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/15(日) 09:16:01.54ID:IIs5s+tq0
"フリーVSTプラグイン Instruments & Effects 9" スレから

Vital Audio が Wavetable シンセをリリース
https://vital.audio/

現在アーリーアクセスで $25 の Vital Plus に $15 の In The Mix Vital Sounds Preset Pack が付いて $40 のところ $20 になっています
https://youtu.be/UmSQZRmYOa8
https://account.vital.audio/inthemix
https://www.gearslutz.com/board/new-product-alert/1332222-vital-audio-vital-spectral-warping-wavetable-synth.html

24日まで
0880名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-4ORb [126.84.216.83])
垢版 |
2020/11/15(日) 11:27:56.71ID:qtQzJTv30
エロはもっと絶望的だろ
Adobeならmacbookやwinノートパソコンよりimacかwinデスクトップのがいいんじゃね
あとm1macbookは性能アップしてるけど当社比な上に一世代前のmacbookproのi9と互角くらいだから
最新i9やRYZEN4000搭載winノートのが値段と性能は良いと思うぞ
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3676-gWUl [121.115.146.48])
垢版 |
2020/11/15(日) 12:02:55.37ID:mkKN3gQS0
>>880
>あとm1macbookは性能アップしてるけど当社比な上に一世代前のmacbookproのi9と互角くらいだから

いや、それが違うんだわ
Macbook Airのベンチがcore i9超えちゃってるんだわ、しかもファンレス、低消費電力
まあメモリ16GBまでだし、DAWやプラグインやハードのドライバのこと考えたらまともに全部使えるのは何年後かって感じだが
0882名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-vtWJ [202.214.198.56])
垢版 |
2020/11/15(日) 12:18:30.89ID:hgR7jvlgM
半導体開発力無くなって先がないIntelマシンダラダラ続けられるくらいなら
今のうちにリセットして2年後くらいまでにプラグインも移行してくれて使えるハイスペックマシンになってくれてたらそっちの方がいいだろ
むしろ殿様商売で勝手に自滅したのはIntelの方なんだし
移行があらかた収束するまでの2年間くらいは現行の10コアiMacでも買っときゃ充分戦えるだろ
0883名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-vtWJ [202.214.198.56])
垢版 |
2020/11/15(日) 12:39:59.44ID:hgR7jvlgM
あとMacがARMに移行したのは安く作れるからって言ってるやつは2割くらいは正解だが別にARMCPU詰んどけば安くパソコン作れるわけじゃねーからな
今時はAndroid端末でも最高スペックCPU詰んだやつは12〜3万するし
AppleってそもそもiPhoneでARMアーキテクチャCPUの開発に今まで湯水のように金を突っ込んできたから、
ついでにその技術を流用すればボリューム効果でハイスペックなCPUを安価に作れるってだけ
何故かコストカット=性能落としてショボい低スペ粗悪品に切り替えたって勝手に思い込んでるやつが多い
プロセス5nmなのに動作周波数3.2Ghzあるからそこら辺のAndroid端末に載ってるような低スペックARMCPUとは次元がちがうぞ
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5ae4-McfB [219.110.225.30])
垢版 |
2020/11/15(日) 13:08:26.32ID:IIs5s+tq0
Sonic Academy のブラックフライデーセールは23日から30日に予定されています
以下で登録するとセール価格から更に 10% off になるクーポンが送られてくるそうです
https://www.sonicacademy.com/events/blackfriday
0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5a55-zcid [219.121.0.1])
垢版 |
2020/11/15(日) 13:16:44.69ID:V4oeQrMu0
おれもWinに変えたなぁ
ずっとMac使ってきて新型MacProも買う気まんまんだったけど、ARM移行が発表された時にWinに鞍替えした
1/3程度の金額のCoreXでMacProと同程度の性能が出てる気がするし、なにより過去のプロジェクトの互換性を気にする余計なストレスが減った
最新のPCでも20年くらい前の古いプラグインが普通に動いて感動したわ
LogicやPTの人はWin移行は難しそうだけど、、
0888名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-4ORb [126.84.216.83])
垢版 |
2020/11/15(日) 13:35:47.75ID:qtQzJTv30
>>881
性能で互角か少し上って奴がmacに搭載されてたcore i9の話で最新のcore i9ノートでは無いんだわ

PROに搭載されてたi9 9980HKbヘ最新のi9 10980HKと20%くらい性能差あるし

CPUじゃなくてGPU込みだとAMDが出してるRYZEN 9 4900H(マルチCPU性能もi9 10980HKより上だけどあくまでカタログスペック GPUはかなり強い)がかなり強くて動画編集(そもそもノートでやるよりデスクトップでゴリ押した方がいい)とかイラストならそっちの方がいい

ただDTMに関しては古いハードやプラグイン大量に使ってる人だとかなり困ると思うけど最新のプラグインメインなら多分そんなには問題ないと思うからM1 macはありだと思うよ(ぶっちゃけlogic使えれば問題ないし)
0894名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMd9-vtWJ [202.214.198.56])
垢版 |
2020/11/15(日) 15:13:37.79ID:hgR7jvlgM
最新のCore i9と比較してとか言ってる奴はARM対Intelみたいに考えるのやめた方がいいよ
むしろ考え方的にはZen対Coreに近い
要するに実用的なプロセスルール更新が14nm以降まるで出来なくなったIntelと
世界中のファンドから投資を受けてぶっちぎりの最新プロセスを持ったTSMCの戦いなんだよ
しかもTSMC7nmの設計が製品化に漕ぎ着けたばかりのAMDと違ってAppleは既にTSMC5nmのCPU積んだノートPC用CPUが来週にもリリースされる
技術力の差は火を見るより明らかでIntelのCPUが最速を走れる時代はもう終わったんだよ
0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d15a-Of4M [218.225.135.101])
垢版 |
2020/11/15(日) 15:17:35.32ID:DphcePeU0
ここもじき雑談に沈む
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3676-gWUl [121.115.146.48])
垢版 |
2020/11/15(日) 15:21:35.56ID:mkKN3gQS0
セール中のTone2のシンセどれか買いたいけどどれがおすすめ?
これ買っとけばTone2の他のいらないってレベルのを買いたいんだが
主力商品がどれかすらさっぱりわからん
Icarus2とElectraにはエキパン機能が付いてて今はこれが主力なのかな?と思ったのだが

他社のシンセは大方買ったけど、Tone2はシンセ乱発するイメージでずっと敬遠してた
0897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d5b1-+UOc [60.121.174.55])
垢版 |
2020/11/15(日) 15:37:32.63ID:s8t3tkOk0
Tone2はいずれ全部揃える事になる
どれもちがってどれもいい
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4db1-4ORb [126.84.216.83])
垢版 |
2020/11/15(日) 16:01:31.96ID:qtQzJTv30
>>894
どう読んだらそう思うのかさっぱりわからんけど
俺は未来の話じゃなくて現時点の話でわざわざARMmac買ったり新規でARMmac買うのはあんまり勧められないってだけだぞ
値段的にお得感はほぼないしDTMはまだしも他の用途だと未知数な上に実際発売されないと発熱や実動作(AppleがGO出してるからAppleの純正ソフトは問題は無いだろうけど他はわからんし対応まで時間かかる可能性があるから)の正確なものはわからんからね


あと未来の話はわからんけど未来はノートPC自体無くなるか減ってタブレットで済むようになると思っててむしろARMがそっち方面だと支配的になるんじゃねと思ってる
ガッチリやる人はデスクトップでそっちはARMにはならんと思うけど(ARMの仕様的に)

あと個人的にはCPUはRYZEN7でGPUもRadeon使ってるくらいのAMD派です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況