X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント386KB

Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/30(土) 19:47:38.20ID:6ycl8z1t
Cakewalk by BandLab (旧称 SONAR) の初心者用質問スレです。

アプリケーションの正式名称変更につき、スレ名を改名しました。

前スレ
SONAR 初心者質問スレ Part17 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1482118432/
Cakewalk by BandLab 初心者質問スレ Part 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1550383414/

本スレ
Cakewalk by BandLab(旧SONAR)総合 - part61
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1563265902/
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/28(火) 12:36:18.86ID:fLOVz7LA
打ち込みを使って曲を作ってつべにうpしたり有料販売したりするには何かそれ用のライセンスがあるんですか?
インストールするときに音源配布禁止とかいろいろ書いてあったんで、それじゃあ作っても自己満足しかできないと思ったんですが
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/29(水) 01:21:32.39ID:u/OvYUzB
>>101
自作の曲はどうしようとお前の自由だから安心しろ。Cakewalkは安心して使っていい

そんなことよりボーカロイドみたいに使った曲の販売に面倒くさいプラグインに気を付けろよ。バカそうだから心配だわ
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/29(水) 08:40:27.77ID:T3oauNSr
フリーのプラグインで商用NGのとかもあるよね
しかし特徴ある楽器の音色とかならまだしもエフェクトなんかは
使ってるかをどうやって判断・証明するんだろう・・・
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/29(水) 09:31:02.64ID:UcQ6tlwo
音源そのものを勝手に配布しないでね、ってことで、音源使って作った曲は作った人のものだから大丈夫でしょ
プラグイン使って作った曲で売っちゃいけないってやつはルール上禁止だけど、実際はさらに音が加工されてるわけだから使ったかどうか証明できないし、気にすることは何もない
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/31(金) 13:13:10.25ID:d1J1j1+O
プラグイン追加すると新しく追加した音源しか音が鳴らないんですけど(1つめ2つめが無音になり3つめしか使えない)
改善策ありますか
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/31(金) 15:35:30.51ID:xAc6pA//
>>107
オーディオトラックに割り当てるシンセのチャンネルが重複してないかな?

基本的に1オーディオトラック-1シンセにして1chのみ使えば、問題ない気がする。
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/31(金) 20:49:05.81ID:57DNodFv
初歩的な所だとインプットモニターをONにしてないとか
初期設定だと自動で、トラックを選択してる奴だけになってるんで
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/31(金) 22:02:52.91ID:3E7Am4k6
>>107
通常は画面左にあるインスペクタでMIDI_chが正しいかもチェックしないとな。
少なく無いシンセでポートAのch.1しか受け付けなかったりする(変えられたりもするけどデフォルトでは
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/01(土) 13:28:44.27ID:QoJT40i9
もしバンドルシンセやありがちなフリーシンセを使っているなら、
cwpをどこかのあぷろだにあげれば、他の人が開いたら原因がわかるかもしれないゾ
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 00:53:43.68ID:0deDDW9I
http://imgur.com/gallery/mOOlG9a

昨日からDAWに触り始めた初心者でつ
色々弄ってたら音が重なっちまった…
どうすれば戻る…?( ;∀;)
初歩的すぎるのか結構調べても出てこない…
初期化の方法でもいいので誰か教えてください…
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 02:43:26.42ID:G3GUFWsz
まずPrintScreen(当該アプリのみならAlt+PrintScreen)でスクショ取れる事覚えようぜw
接写すぎて答える自信が無い。
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 10:03:20.81ID:q68HITzE
>>114
前のクリップに後ろのクリップが重なってるだけだよね?これ
どちらかをドラッグして動かすだけじゃないの?
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 22:07:27.28ID:yKTnjvaq
色々なギターアンプシュミレートが入ってるのでこれを使い始めたんですが、遅延なくシュミレートされた状態を聴くって事は無理なんですか?

ドラム音源でクリップをちょこっと作って、右端をドラッグするとずっとコピー出来る…はずなんですが上手く出来ません。
何か原因があるのでしょうか?

環境設定でOKや適応ボタンが表示されない問題を検索して解決しようとしたのですが、コレ!っていう解決策が出ませんでした。
HDMIケーブルを使ってテレビで2画面にして半分だしてなんとか押すことが出来たのでとりあえずは大丈夫なのですが、本当は何か方法があるのでしょうか?
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 22:28:37.17ID:M8XfGcz8
>>119
>遅延なくシュミレートされた状態を聴くって事は無理なんですか?
よくわからない。再生が遅れるということ? ASIOにしてる?

>ドラム音源でクリップをちょこっと作って、右端をドラッグするとずっとコピー出来る…はずなんですが上手く出来ません。
よくわからない。録音したものを丸ごとコピーしたいってこと? 右クリックの範囲選択でRecord NNを選んで右クリック編集コピー→同貼り付けができないということ?

>環境設定でOKや適応ボタンが表示されない
画面の縦の解像度が足りない。とりあえずエンターキー押せば変更は反映(OKボタン押下扱い)されるよ。
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 22:39:33.71ID:yKTnjvaq
>>120
返信ありがとうございます
録音せずギターを弾いて、アンプやエフェクターをアレコレいじる時(あそんでるだけなのですが)遅延して聞こえます。
focusriteを使っているのですが、一応ダイレクトモニターボタンで遅延なく聞こえる状態に出来るのですが、素のギター音になってしまっているので…

ドラムについては2小節分だけ作って、それを何小節かコピーしたい時、その右クリックからのコピーじゃなくて(これは一応出来ます)、左クリックでドラッグする方法をやりたいのですがうまく行かなくて。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 23:01:39.99ID:q68HITzE
>>119
一番目
エフェクト自体の遅延というのは必ずある
ゼロレイテンシーや低遅延を謳い文句にするエフェクトもあって
そういうのを使えば遅延を気にしなくて済む
更にオーディオインターフェイス自体の遅延や
Cakewalk自体の遅延設定も影響を及ぼす

二番目
別にドラムに限らず
グルーブクリップという形式にすればズラッと引き伸ばせる
ググればやり方すぐ出る

三番目
解像度が低いモニターだと最下段が表示されない事は
以前にも話題になった
1333x768なモニターは控えよう
どうしてもと言うならモニター90度回転して
設定済ませてから戻す
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 23:25:13.23ID:yKTnjvaq
>>123
ありがとうございます。
2番目のやつだけどうしても知りたかったのでそのワードで調べてみます。
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 00:00:21.18ID:nHDk5CJa
>>115 116 117 118
なんか安価付けすぎたのか送れなかったのでこの形でカキコします
ヌクモリティ感じる…ありがとうございました!初歩的すぎましたね。すいません
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 02:37:43.08ID:9EW1UVN2
今までオーディオインターフェースにUA-25を使ってCakewalkで曲を作っていたんですが
知人から譲り受けたUA-25EXに差し替えたところ、過去に作った曲が鳴らなくなってしまいました

再生ボタンを押すとこのようなダイアログが出てしまいます
https://i.imgur.com/ouZiJjg.png

ちなみに新規のプロジェクトを作成した場合は問題なく鳴ります
過去プロジェクトの音が鳴るようにするには何か設定をし直さなければならないのでしょうか?
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 02:58:57.14ID:tpYCO/dz
>>127
過去プロジェクトを開いた時の 環境設定 - デバイスの設定 - 録音タイミングマスタ が正しい設定か確認してみたら?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 03:13:15.06ID:9EW1UVN2
>>128
こんな真夜中に即レスありがとうございます!
録音タイミングマスタは“UA-25EX IN”になっており、同じく再生タイミングマスタも“UA-25EX OUT”で
いずれも正しい設定だと思いますが、他に何かまだ設定が間違っているんでしょうかね・・・?

ちなみに本体背面のサンプリングレートの選択スイッチは、UA-25ではずっと44.1に合わせていたので
UA-25EXのほうも同様に44.1に設定しています
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 03:33:19.02ID:9EW1UVN2
連投すみません
PC再起動やドライバの入れ直しなど含めて一から色々とセットアップし直してみたところ
解決理由は依然として不明なのですが鳴るようになりました!

スレの皆さまお騒がせしました・・・
改めてレスありがとうございました!>>128
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 03:34:19.10ID:uKZYqrrW
pcの方のサウンド設定見て本当に44.1になってるか確認してみ
俺のRolamd I/Fでスイッチ不良あったから念の為。
因みに自分でバラして接点磨いてグリス塗って修復した
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/03(月) 18:08:53.61ID:9EW1UVN2
>>131-132
レスしてもらってたのに気づかず申し訳ない・・・
PCはノートなのでそういった物理スイッチは無いタイプのものです

ただ、オーディオIF側の接点不良という部分については考えが及んでなかったです
比較的湿気が多めの環境なのでサビ等でそういった現象が起きても不思議じゃないですね
今後の参考にさせていただきます
ありがとうございました!
0134sage
垢版 |
2020/08/04(火) 22:14:53.15ID:M/foNW94
>>130

これは
古い Projcet file --- Audio port UA-25
新しい Porject file -- Audio port UA-25EX
かも

このあたり、仕様というかバグというのがあり。
今回の07EAでFixが少しあった。

Audioの場合はPor#ではないんだけど

説明のため MIDI PORT = シーケンサ状態の MIDIで
CakewalkだとVST Inst trackではなく 外MIDI Trackの意味。

Port #は 0から始まるけど #1からとして

古い Projcet file --- Port#1 UA-25
新しい Porject file -- Port#1 UA-25EX

Project fileには device名ははいってなく、 port#1 のみ
設定だと、上のMIDI/Audioの所に 設定があるとそれが #1 #2となる。

なので、音が出なかった時は Port#2とかの指定になったのかも。

古い Projcet file --- port#2 UA-25EXではない何か別のdeviceか、またはない状態

これが原因かの確認は
音が出ない時に
いったんAudio Dviceの選択をなしにして再度設定する。
これやったのなら、この説明全部は読み飛ばし;
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/04(火) 22:29:15.86ID:M/foNW94
>>130
Audioの場合はMIDIのportのように1つはないので、バスだったりいろいろあるけど、
なにしろ最後にdeviceにでる所。
これはMIDIと同じくCakewalk全体の設定ではなく
各Project fileに情報が入っています。

device認識とかはずれた時に Popupで Dev Listに入れるか削除するか
出てくるでしょ。あの動作すると、Device listのみ変わる。
Project fileは変わらないです。
これもややこしいので、設定変更なしにしてる。

Project fileにあるのはMIDIの場合は 確実に#1 #2 のみだけど、
Audioの場合は横での移動指定?あって、#1 #2ではなく文字列必要だけど、
基本MIDIと同じの#のみがあって、追加でいろいろもっている
だけど、この動きが結構あいまいで.

今ここまで書いて気が付いたけど

UA-25

UA-25EX

頭一致で後ろ+EX..、
いままで何もなくて今回初めてなら、これ?


頭一致で後ろ+EXなので、そこでコケたのか?
0136130
垢版 |
2020/08/05(水) 02:08:18.87ID:hQK3z6DJ
>>134-135
かなり詳細に分析していただき、ありがとうございます
この件に関連する一部バグフィックスがあったばかりだったんですね

UA-25EXはローランド時代のSONARの時からあったものだから、そのへんの区別については
当時きちんとプログラムで制御されていそうなものですが、曖昧な部分もあったんでしょうかね・・・
ちなみに>>127のエラーが出た時は再生ボタンを押したらすぐにダイアログが出てしまっていたので
MIDIかオーディオかもしくはその両方が鳴らない状態だったのか否かは検証できていません

それと、後出し情報になって申し訳ないのですが、実はWindows7の頃に一時的にUA-25EXを借りて
Win7用のドライバも入れて、現在のPCで動作させたことがありました
その際にはどんな命令を出しても全く問題無く動いてくれていたのですが、その時の残りカスのデータが
今回Win10で動作させる際に悪さをしていた可能性もありますね・・・

>>134-135で書いていただいた内容は現在の自分の知識量では理解できない箇所も少なくありませんが、
今後また何かエラーが出た際の原因確認に活用させて頂きたいと思います!
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/07(金) 07:34:00.38ID:+MO/wPo2
>>137
表示→拍子/調号 (またはalt+shift+6)

のあと、左上の「+」ボタンを押して、ぶっこみたい所にぶっこむ。

トラック一覧の一番上、小節/拍やマーカーが出ている所で右クリしても選択肢出るぜよ。
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/07(金) 17:11:57.87ID:1bohThdW
プロジェクトのBPMにオーディオクリップを合わせるとき、
audiosnapでタイムストレッチせずにただ波形をズラして対応させるにはどうすれば良いですか?
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/07(金) 20:45:19.84ID:+MO/wPo2
>>146
お求めのものかわからんが、タイミングやベロのプチランダム化と言うありがちな奴なら、
これは基本的にはMIDIプラグインで行う。

cakewalk ヒューマナイズ

でぐぐってくれ(cakewalkじゃなくてsonarでも出てくるかもしれない)。
urlはNGワード規制くらったりするので勘弁な。
目で見てどうなってるのか確認できない欠点があって俺個人は気に入っていない。
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/07(金) 21:29:32.55ID:Bgxw6iHu
目で見て確認したいならMIDIプラグインをフリップに適用すればいい
前にも書いたけど
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/07(金) 21:33:35.59ID:Bgxw6iHu
途中送信
書いたけどクリップ毎にも挿せるしCtrl+bすればノートに適用される
ついでに言うなら即反映したいならCALの方使えばいい
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/21(金) 14:49:55.91ID:KyGYPsbR
> 停止時に現在タイムマーカーに戻るかどうかを切り替える
> Ctrl+W

時々変になるのこれだったのか・・・。
押し間違いの暴発邪魔だからこのショトカ消したいんだけど、消したとして、万が一この機能が欲しくなったらさ、
どこかから選べる?

一通り見てみたけど見つけられなかった。
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/21(金) 15:17:24.19ID:a1v0lx22
ショートカットは環境設定のキーボードショートカット
紐づける機能のところに
「何も行いません:すでに定義されているアクセラレターキーをブロックします」
てのがあるんでそこに紐づければいい
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/21(金) 18:20:56.78ID:KyGYPsbR
>>154
あった、ありがと。

>>155
なんかバインド解除じゃ駄目みたいだな??(バグ?)
ご親切にありがたい。

お二方には深く御礼申し上げる。
細かい所だが正直ウザすぎたこれw
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 08:35:13.90ID:hZOH9JXi
デクリッシェンドやラッパの減衰のようなものが上手く設定出来ないのですがやり方を教えてもらえないでしょうか
ベロシティスケールを設定しても反映されないし、エクスプレッションで書き込むとお尻の0が曲の最後まで続いてしまって困ってます
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 08:53:48.83ID:uGjQNsU9
>>158
大体エクスプレッションでいい。
(たまにモジュレーションやアフタータッチに音量がアサインされている事もあるが)
エクスプレッション非対応音源はしょーがないからCC7のボリュームや
最悪コンプのIn/Outのゲインで対応したりするんだけど。

でまあ、エクスプレッションでやるとして、ちゃんとな、下げた値を戻してるか?
ピッチベンドもそうだが、値を変えておく必要がなくなったら、
さくっと基準値(エクスプレッションなら大抵は127、多用するなら100辺りがいいと思うが)に戻すんだぞ。

これで解決しないなら具体的にどう描いてるか、スクショ(PrintScreenキー押してペイントソフトに貼り付けて保存)を
晒してみたら何かわかるかもな。
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 11:19:09.53ID:+by6Fo9V
最近、保存を押すと「アクセス中に共有違反が発生しました。」と出て保存出来ない。
別名保存すればいいから問題無いと言えば無いんだけど、なんか気持ち悪い。同じような人居ますか?
オレ環かなぁ、特に何も設定変えてないんだけどね。
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 12:21:46.47ID:uGjQNsU9
>>162
出た事が無いが、cakewalkが書き込もうとしているファイルを、他のインスタンス
(複数起動したcakewalkかもしれないし環境次第なのでまるでわからない)が使用していたりすると
その手のエラーが発生する。cakewalk特有のものではなく、よくあることだ。

原因を究明したいなら、俺が知ってるのは
Process explorer
と言うソフトかな。高機能なタスクマネージャであり、これに置き換えている人もいる。
これで、あるファイルを、どのプロセスが使用しているかがわかるんだ。
win使ってたら、ファイルがロックされていて改名出来ないとか消せないとかはあるあるなんでね。
詳しい操作は色々とワードを組み合わせてぐぐったらわかるはず。
検索には結構時間がかかるけどな。
ついでにPC起動時から現在までの最大のメモリ使用量もわかったりもして、
まあ入れて置く価値は有るんじゃないかな。
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 19:13:48.72ID:+by6Fo9V
>>163
親切にありがとう!実はググったり、自分なりにいろいろ調べてみても分からなくて、同じ症状が出てる人がいるんでは?なんて聞いてみたんだ。

どうやら今作っている曲のファイルだけに発生するみたい。プラグインやら保存先ストレージとかも変えてみたけどダメ。

ファイル名を全く違うものに変えてみたら今の所症状が出て来なくなった。原因は全くもって分からないまま。

教えて貰ったソフトを試してとことん追及してみようかな。

重ね重ね、有益な情報をありがとう。
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 20:31:32.91ID:+by6Fo9V
>>166
新たに教えて下さりありがとう。

ファイル名変えてもダメでした。一時よかったんだけど。
process explorer使ってみました。まだちょっと触ったくらいで、また何も掴めてませんが。
cakewalkファイルを共有してる何か、って、全く思い付かないなぁ。
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 21:01:57.24ID:iY2c7F9F
セキュリティとかタグ付けたりする管理ソフト等が干渉してるのかもね
関連ファイルのアクセスコントロールは全部許可しといた方がいいよプラグイン含めて
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 21:48:21.73ID:foAo51qA
将来Windows defenderをオフにできなくなるらしいから不安だなあ
Platinumが出たての頃にもdefender絡みでインストール時にエラーが出る不具合があったよね
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/23(日) 23:09:45.29ID:4pOWvHMl
>>159
冒頭一発目の音って、もしかしてフォールダウンのこと言ってる・・・?

こういうやつ
https://www.youtube.com/watch?v=qRKI-euzdfU
https://www.youtube.com/watch?v=NBYfiiXV3eY

もしそれのことなら、基本的にはMIDIでどうにかして表現するようなものではないよ
まずは手持ちのブラス音源とかにフォールの音色やサンプルが入ってないか探してみては?
鍵盤の端っこのほうにあるキースイッチで切り替えて鳴るようになってるものもあるよ
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/24(月) 01:20:45.18ID:spnoLK76
>>169
他社製使ってる人はどーすんだってのもあるし、
kontaktライブラリも除外できないのかってのもあるし。
要らん事しないでお願い。OFFる人はそれなりの理由があってOFFってる。
デフォルトでonならそれでいいだろって。
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/24(月) 02:00:35.17ID:86eCfs00
>>170
これフォールダウンなんですか?
和声を上から順にやや音価短くして減衰させつつ下の音が残るようにして下がってるように聞かせてると思ったんですけど
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/24(月) 02:02:52.45ID:86eCfs00
いや下のやつ聞いたらこれなのか
フォールダウンて言うんですねありがとうございます
試してみます
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/24(月) 07:09:36.02ID:spnoLK76
あ、そういうこと?w ピッチが下がるのは減衰って言わないんだゾ。
ちなみに逆にあがってくのはDoitって言う。
shakeも割と良く使うはず。
ttps://www.youtube.com/watch?v=IHFd9QiqkRI

GM音源とかの時代は貴殿の言う方法でよかった、っていうか他にやりようがなかった。
が、>>170 さんの言う通り、今はちゃんとしたのを買ったら、そのままサンプリングしたリアルな演奏を鳴らせる。
が、たまに付いてないのも、未だにある。今後購入予定があるならよくよくチェックしてからなー。
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/25(火) 13:53:57.74ID:dbvC/E4a
環境設定のコントロールサーフェス及びACTMIDIコントローラのプリセットにない
MIDIキーボードを買ったので、自分で設定しようとしていて詰まりました

ユーティリティ ACTMIDIコントローラのプロパティページ(R1,R2...S1,S2...
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/25(火) 13:58:44.79ID:dbvC/E4a
途中送信失礼

ユーティリティ ACTMIDIコントローラのプロパティページで
(R1,R2...S1,S2..Shift B1,Shift B2...)と並んでいる
Shift Bの列の設定の仕方がわかりません
他の列は左クリックから即MIDI Learn状態になりますが
Shift BはただのBをクリックした状態で
上下2列ともアクティブになってます

どうしたらShift Bに設定できますか?
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 09:25:13.92ID:CmdJOfs3
画像検索で無駄な努力をするより公式ページで検索する方が早いことに気づけてよかったね
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 11:02:53.02ID:wthAKoXT
売り言葉まではよくある(善良な人間ばかりじゃない)けど、買い言葉はやめようぜ、な。
いちスレ民として頼むわ。
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 12:38:43.83ID:y+1ZaorC
ドヤって探しましたってリンク貼ったのが公式ページだったんじゃあ、突っ込まれてもしょうがないだろうw
灯台下暗しとはこのことだな
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 15:06:04.18ID:B/2cKblO
有料でこれよりいいのあるの?
S1の有料の入れてたけど結局cakeの方が良くね?って思って戻ってきたわ
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 16:37:19.22ID:BvCHG+KP
>>185
DAWはどれも一長一短
上位互換はない感じ(有償無償の差はあれど)
FLとTracktion捨ててCakeに絞った自分もいる
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 16:42:21.28ID:wthAKoXT
>>185
コードトラックと(まともな)スコア機能が無い点は困りもの。
なんだかんだの経緯から、サポート外としているプラグインメーカーも多い。
俺が持っているものでも、サイドチェインが動かない奴とか普通にある。

ただこう、ピアノロールの操作が一番便利で速いと判断して、使ってるな。これを。
もちろんwinで動く全DAW試した訳じゃないけどさ。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 16:44:21.08ID:wthAKoXT
スコア機能と言えば、この前Youtubeの配信でXG works 4使っている人がいたわ。
ナカーマ。

スコアでがっつりが必要な曲の時は今でも骨董品のMIDIシーケンサ使う勢。
動作も軽いしな。win10で動くものは限られているだろうけど。
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/26(水) 22:59:51.45ID:BSb3tM7w
Cakewalkは無料でこんなん使っちゃって良いの?というレベル
シンガポールの億万長者のお兄さんは採算とか度外視で今後もやってくれるのかね
そろそろ有料になりそうと思いつつも早数年
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/27(木) 02:32:54.93ID:3lT1XozK
>>191
どうなんだろう、アイゾトープみたいなメジャーなやつ
動くとはいえ公に非対応だし、

中にはコードトラック的な機能つけてほしい声も多いから
有料でガンガンアプデしてくれたほうが嬉しい人も多いんじゃないかな
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/27(木) 03:34:10.74ID:X1M9igdG
cakewalkなしじゃ生きられない身体にされてしまったので金ならいくらでも払う(限度はある)
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/27(木) 04:43:45.04ID:uj1ZGDl+
最近、割とバグが治ってきた感はあるけど、確かにプラグイン等は対応一覧にカスリもしないね。
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/27(木) 11:40:52.49ID:tHWU884y
しかし、導入してみないとわからないし、サポートも期待できない、
と言う事実は揺るがないんでな。
大体、サポートに書いてないのに「cakewalkで動かないぞ!」って凸ることはできない(やる奴はヤベー奴

とりま無料でやってみたいって全くの初心者さんには薦めてるが、
それ以降の事を相談されたらこの点は強調してる。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/27(木) 12:50:34.52ID:pFnQFqXP
>>193
5万くらいなら出しちゃうな
10万と言われたら悩むかもだが
有料化ならまだ良いけど急に無くなったりしたら困るわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況