X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント353KB

【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-Cd0d)
垢版 |
2020/03/31(火) 14:50:02.82ID:jNds62BO0

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を書き込んでください

ここは、マイクプリ、HA、AD/DA等の総合スレです。

前スレ
【入口】マイクプリ・HA・AD/DA総合スレ Part.16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1497755084/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0578名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4baf-Bx/2)
垢版 |
2020/11/22(日) 13:44:27.66ID:c2HmEvFT0
MOTU M2こそ至高で決まりだな
0580名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42e9-d1kB)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:17:41.15ID:DmPZrAq+0
言ってる意味が何一つ分からねえ
EQ回路通って音が変わるの当たり前だし
激変にならないところがフラットだろ
たぶんツマミが真ん中だみたいなこと言ってんのか知んないけどイミフすぎてヤバい
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-tx0/)
垢版 |
2020/11/22(日) 15:41:46.28ID:LOezYwZn0
EQの各ダイヤルに周波数指定だけじゃなくオフがあるんだよ
あれ全部オフでもマスターのEQオンにすると音のレンジがすごく中央に寄る
ごく一時期のNEVEにも設計ミスで音が変わるものがあるらしい
0583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4baf-Bx/2)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:38:57.42ID:c2HmEvFT0
モノのマイクプリで音のレンジ?が中央に寄るって?
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 066e-j+MD)
垢版 |
2020/11/22(日) 21:12:58.51ID:vv9m2D6u0
そもそも73を純粋なEQとして使う人なんていないだろ
あれ独特の音変化が欲しい時に使う機種だろ
0597名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-ClKh)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:40:44.17ID:yR/7LzcG0
倍音が乗ってきてガッツのあるサウンドになるから、
ロック系の曲や派手な曲なら気持ちいいだろうね。
アコースティックな曲やバラードなんかだと、もう少ししっとりさせたい場合もあるので、欲しいサウンドによって調整って感じかな。
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2bf-bQi2)
垢版 |
2020/11/23(月) 20:46:21.34ID:s9Zej2rT0
【デモ音源あり!】高級マイクプリ10機種徹底比較
https://www.youtube.com/watch?v=jMgQl5h96Xw

RME FIREFACE UFX+ 内蔵
ADT AUDIO TG801
AVALON DESIGN M2
IGS Auido 572 Red Stripe
Retro Instruments 500PRE
Chameleon labs 7602 MKII ToneFlake Custom
NEVE Kelso
NEVE 33115
WAVERIDER WR-72
Chandler limited TG2(BACK TO BASICS)
AMEK Channel In A BOX
0604名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-qUR8)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:42:59.77ID:FCRwjbOE0
ゴールドエイジプロジェクトの1073にハイエンドモデルがあるの知らなかったんだけど
7万のハイエンドモデルって音どうなの?

GOLDEN AGE PROJECT PREQ-73 PREMIER マイクプリアンプ プレミアモデル
すごい興味がある
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2bf-1W+C)
垢版 |
2020/11/24(火) 16:17:03.76ID:JAmE8yyw0
PREQ-73 PREMIERはWarmの73よりは良いよ
0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef41-s5EA)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:15:38.15ID:Uu6ckv0M0
金の子供達はACアダプターなのが好かん
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4baf-Bx/2)
垢版 |
2020/11/24(火) 17:50:47.74ID:HUK/LeC20
ちょっと質問なんだけど、
一般的にマイクプリからコンデンサマイクを外す際の手順だと

1:ファンタムOFF→マイクケーブル外し→マイクプリ電源OFF

2:ファンタムOFF→マイクプリ電源OFF→マイクケーブル外し

3:マイクプリ電源OFF→マイクケーブル外し

どれが一番いいの?
0609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2bf-bQi2)
垢版 |
2020/11/24(火) 18:25:03.70ID:JAmE8yyw0
>>606
リニア電源だし、ノイズの元になる電源トランスを筐体の外に出せるから良いことしかないじゃん
0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-qUR8)
垢版 |
2020/11/24(火) 22:57:23.84ID:FCRwjbOE0
Warmの73より上ってだいぶいいじゃん
0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-98tD)
垢版 |
2020/11/25(水) 01:49:04.46ID:TdbQXyuf0
WA73EQはアウトのトランスがカーンヒルの特注物で抜けが良い。EQの周波数も1073を踏襲している。そして基盤のパターンが分厚くパーツ交換の際に極めて剥がれ難い。
PREQ73は汎用カーンヒルで周波数特性が粗くEQの周波数ポイントが少な過ぎる。基盤パターンは弱すぎてパーツ交換の際に直ぐにパターン切れやスルーホール抜けを起こす。まあ基盤はGOLDEN AGE全般に言えるが
0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:37:19.67ID:7+a1zKog0
やっぱり値段相応なのか
ゴールドエイジ 
ワーム
BAE
NEVE
0618名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 02:37:40.81ID:7+a1zKog0
値段相応で質が上がっていく
0619名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spcb-cUVY)
垢版 |
2020/11/25(水) 06:16:21.93ID:EfPR/rQPp
GAPのpremierはwa73と比べると確かに粗いが味付けとしては悪くない。EQは狙った音にハマればいいがちょっとした補正程度の使い方かいいのかな。
低価格帯のドングリの背比べ程度じゃないの。
0622名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:13:03.62ID:2Au5p9fb0
>>616
その工夫が音をモダンにしてる事に気が付けない?
ビンテージに近いのはGOLDEN AGEの方だよ
0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:02:06.29ID:TdbQXyuf0
>>622
ビンテージを求めてはいないw
使える音を求めているw
0624名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:13:34.32ID:2Au5p9fb0
使える音もGOLDEN AGE 音作りしてるエンジニアの耳が優れてる
WARMは音作りしているエンジニアの耳が糞だと感じる
0625607 (ワッチョイ 77af-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:15:23.51ID:RvcgzBJL0
>>608
>>613
勉強になりました、ありがとう。
じゃ、おさらいですけどマイクをプリに繋げる手順も

マイク繋ぐ→マイクプリ電源ON→ファンタム電源ON

で正解ですね?
0626名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:15:52.65ID:2Au5p9fb0
正直WARMが優れているのは見た目だけだね
安い割に部品は良いの使ってるのになんでこんな音作りなんだろう?といつも疑問に感じてる。
結局作ってる人間のセンスなんだよね
WARMは音作りのセンスが悪すぎる
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf4c-QN+C)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:18:10.95ID:tYks7l7G0
とかなんとか言ってjpopの音たいていモコモコかシャキシャキやもんな
あれ聴くともしかしてNeve系邪魔なのかもとさえ思う
どんなコピーでも実機を前にするとウキウキなんだけどな
0628名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:18:22.05ID:2Au5p9fb0
>>623
音楽的な音してるのはダントツでGOLDEN AGEだよ
0630名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:30:38.05ID:2Au5p9fb0
>>629
APIをオススメ
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf4c-QN+C)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:31:21.19ID:tYks7l7G0
しかしIFとの比較の仕方も間違っている
Neve系使って比較するのはいいけど結局同じapolloとかのIFを通して比べたのでは意味がない
マイクプリって難しいよな、もうどれでもいい気がしてくる
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-98tD)
垢版 |
2020/11/25(水) 13:34:41.63ID:TdbQXyuf0
Jpopモコモコでボーカルが何言ってるかわからんの大杉
もっと録りで抜けを良くしないとな
0633名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0a-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:05:10.23ID:yB00xnWC0
流石にIFの方がいいは無いと思う
ワームはレンジが狭くて低音がぶつ切りみたいになるのが致命的
0636625 (ワッチョイ 77af-ycr+)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:27:30.00ID:RvcgzBJL0
>>634
ありがとう!
0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:49:35.90ID:2Au5p9fb0
>>633
WARMはマイクプリ以外もダメなのばっかり
音を決めてるエンジニアのセンスが悪すぎるのが致命的
0638名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-7l/T)
垢版 |
2020/11/25(水) 15:59:46.87ID:Wxcxy4hk0
>>637
sweetwaterだとマイクもプリもWARMが大人気でGAPは日陰感あるんだけどな
ただTwitterで見る限り、中身を自分でカスタムしたりする
エンジニア系(日本人)の人からはGAPが評判いいみたいだから
性能的にはGAPの方が堅実なのかもなぁ
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:40:25.81ID:2Au5p9fb0
NEVE系マイクプリ音質比較
https://soundcloud.com/user-832748850/sets/neve

↑これを聞けばGAPが断トツで良いのが丸わかり
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:48:43.58ID:2Au5p9fb0
>>641
NEVE系マイクプリ音質比較
http://soundcloud.com/user-832748850/sets/neve

↑を聞いてもWARMが良いと思うの?どう聞いても1番音楽的な音してるのはGAPでしょ?
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:51:46.75ID:2Au5p9fb0
ノイマンは今でも良いマイク作ってるよ
ダイアフラムの出来は流石ノイマンだなって思う
0645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f0a-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:52:25.77ID:yB00xnWC0
まぁ1073に関しては
二つで比較したらGAPの方が良いには確かだろうね

他の製品については知らないけど
0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-7l/T)
垢版 |
2020/11/25(水) 16:56:33.25ID:Wxcxy4hk0
>>644
そうかそうか、失礼した
WARMのマイクはwa-87持ってて、
音の質感は悪くないけど上の方が少し詰まってる感じがして
そのせいでハイミッドが目立つのが惜しいと思ってたけど
ver2ではハイの空気感が改善されてるようで期待している
0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:01:59.32ID:2Au5p9fb0
WARMはマイクもダメだよ
マイクもGAP(251と47)の方が良いよ
WARMはデザインで釣る商法だから
見た目を本物っぽくして商売するのは上手い思う
0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:12:10.20ID:TdbQXyuf0
んじゃ俺のWA73EQは当たり!だったのかw
今じゃ1073も電源入れる事もないよ
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:16:44.85ID:TdbQXyuf0
そうそう、マイクはM149だからね
0650名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:19:18.02ID:2Au5p9fb0
GAP PREQ-73 PREMIERより良いNEVE系プリアンプのになると次はAURORA AUDIO GTQ2で434,500円(税込)になるね
その他のNEVE系プリアンプはGAP PREQ-73 PREMIER以下だね HERITAGEとか
0651名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:20:15.14ID:2Au5p9fb0
AURORA AUDIO GTQ2以上はビンテージのマリンエアトランス搭載の本物ビンテージNEVE
0653名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:58:33.76ID:2Au5p9fb0
AURORA AUDIO GTQ2を設計した人は1073を設計したジェフ・タンナーさん
1073のツマミをデザインしたのもジェフ・タンナーさん
1073はルパート・ニーブさんが設計したわけじゃないんだよね
本当の復刻版といえるのはGTQ2だけなんだよね
カーンヒルではないオリジナル設計のトランス採用、旧マリンエアのスタッフが製造してるトランス搭載
GTQ2以外の他のNEVEクローンはまがい物なんだよ
GTQ2はNEVE1081っぽい音だけどね
0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 17:59:37.91ID:2Au5p9fb0
「AURORA AUDIO/GTP2」製品レビュー:ジェフ・タンナー氏の設計による2chディスクリート・マイクプリ/DI
https://www.snrec.jp/entry/productreview/2019/02/78019
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:08:54.50ID:2Au5p9fb0
>>655
WA-251とWA-47
どっちも全然ダメだった
見かけだおしだった 内部の部品がオリジナルとは全く違うから当たり前だけど
TELEFUNKEN USAのやつは良い出来だったよ 高いから当たり前だけど
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:10:25.06ID:7+a1zKog0
BAEは案外悪く無いよ
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:11:29.87ID:2Au5p9fb0
>>652
マイキングじゃなくて、プリアンプの差を聴き比べるのよw
できないならしょうがないけどw
まぁGAPも低価格帯の中では良い出来だってだけだからね
予算があるなら現行品買うならAURORA AUDIO買ったほうが良いよ
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:13:47.28ID:7+a1zKog0
auroraちょっと音が大袈裟過ぎない?
NEVE 1073でいいと思う
0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:15:32.28ID:2Au5p9fb0
>>658
BAEもビンテージNEVEのモジュールをそのまま使ってたのは良かったけど
今はカーンヒルトランス搭載の単なるまがい物だよね
設立者のブレント・アヴェリルさんも去年死んじゃったよね🙏
BAE買うならAURORA AUDIO買ったほうが良いよ
0664名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:17:58.54ID:TdbQXyuf0
>>657
電解コンデンサー使ってる時点でアウトw
0666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:19:51.45ID:TdbQXyuf0
ルパートもAURORA AUDIOもチップコンやらなんやの表面実装だから好かん
0667名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:21:42.46ID:TdbQXyuf0
GAPは電源アダプター使用で及第点
0668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:24:00.97ID:7+a1zKog0
マイクは偽物キツく無いか

ノイマンの音は103でも十分に出せるから、ノイマンの音が欲しいなら下位モデル買えばいいのに
0669名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:24:31.03ID:TdbQXyuf0
そうそう、アメリカンの電源ケーブルはあれ使えよ
あれ使わないとナローになるぞw
あの電源ケーブルだぞw
0670名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:25:26.33ID:7+a1zKog0
ノイマンのあの録り1発でミックス全部済ませたような音は
ノイマンじゃ無いと出せないでしょ
0671名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:25:33.51ID:2Au5p9fb0
現行品だとTELEFUNKEN USAの ELA M 251Eがダントツ
https://vintageking.com/telefunken-elektroakustik-ela-m-251-e
100万あるならコレ買えばOK(個人輸入で今のレートだと977,985円、関税と送料は別ね)
TELEFUNKEN USAの社長はビンテージのELA M 251Eを買ったけど壊れてしまって、
執念で交換パーツの自作から始めて旧TELEFUNKENの商標を取得し、新生TELEFUNKENで復刻版作る熱い男
0672名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:26:58.12ID:TdbQXyuf0
ノイマン用のマイクケーブルのハンダはあれ使えよw
あれだぞ
わかってるか?あれだぞw
0674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fbf-kGov)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:28:08.80ID:2Au5p9fb0
>>666
両方スイッチング電源だしね・・・
AURORA AUDIOはGTQ2MK3からスイッチング電源になってしまった
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:28:38.10ID:TdbQXyuf0
現行品の真空管マイクで12AT7使うならあの真空管だぞw
あれだぞ
あの真空管だぞw
0676名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kXYI)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:29:41.06ID:7+a1zKog0
これからは宅録の時代だから
ギターアンプみたいに、マイクプリアンプもどんどん値段安くしていくべき
エレキなんて5万有ればマーシャルの上等な真空管のアンプ手に入る

マイクプリアンプは5万じゃ納得のいく音にはならない
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d741-tqXw)
垢版 |
2020/11/25(水) 18:31:39.42ID:TdbQXyuf0
>>674
中国の製造ラインでアッセンブルしてアメリカで
組み立ててメイドインメリケンみたいなものでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況