X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント332KB

FL Studio 初心者&質問スレ Step 30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/18(水) 08:02:54.25ID:EN0l1bpn
FL Studioユーザーのための質問スレッドです。
●質問をする人へ
質問を書き込む前に、このスレと過去ログ、公式Online Reference Manual、公式Forum、wikiを読んで、テンプレにあるリンク先を調べるなどして自分自身で調べてください。

●回答を書く人へ
このスレで質問する人の中には、ノウハウを持たない故に、調べるにもどこを見たら良いのかわからないような人たちも含みます。
wikiなどの該当箇所の具体的な場所を教えていただけると助かります。

公式サイト FL Studio Homepage (海外本家)
http://flstudio.image-line.com/

株式会社フックアップ FL Studio 12
https://hookup.co.jp/products/imagelinesoftware/fl12.html

前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1517628749/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 21:53:42.99ID:d1rGIfFG
タブレットかノートPCか?あまり負荷少ないプラグインとかシンセメインならいける
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 01:35:13.71ID:itlXp2LY
flp開いたときにそのflpで使ってるシンセやエフェクトのgui画面が全部展開されてしまうのですがこれを開かせない設定があれば教えて下さい
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 16:42:00.01ID:XZJcD5fJ
tabキーでの、プラグイン等の画面フォーカスの切り替えができなくなりました。
マニュアルを読んだりしてみたのですが原因が分からないです。
どなたか解決方法ご存知でしょうか。
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 18:07:16.02ID:YMktHkfO
>>13
ウィンドウをDetachedしてるとTabキーが利かない
それ以外だと再インストール(上書き)かReset settingsで大体の不調は直るよ
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 02:02:41.16ID:LPp8HWpp
ドラム等をステップシーケンサーではなくプレイリストに直接貼り付けてるプロデューサーが動画を見てると多いのですがどんなメリットがあるんでしょうか。
ベロシティやピッチを個別に設定したい場合不便に思えるので不思議です。
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 03:43:08.79ID:o7+EslEb
>>17
キックの余韻とか、サンプルの余計な部分を切りたい位置で切れる
サンプルの途中から再生したり、刻んだりできる
目で見て音が分かりやすいしいじりやすい
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 22:18:22.63ID:Ga43JqsL
FL Studio Signatureを購入しようとしてる初心者です。
クロスグレード対象のソフトウェアにSony Creative Software: Vegasとありますが、これって今はSonyじゃなくMagixに移ってると思うんですけど、MagixのVegas pro 15 Edit でもクロスグレード可能ですかね?
もしなにかご存知の方いらしたら教えていただけると幸いです。
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 22:37:09.34ID:kCB+jBns
>>19
前スレの>>767に類似質問があるけど結果どうなったかは報告がない。
結論としてはHookupに聞いてください。

仮に前大丈夫だったとしてもどっかで規約等が変わってダメになってたら泣きを見るのはあなたなので。
購入前の問い合わせ先が無いと思うから代表番号・Twitter・Facebookなりで。
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 16:04:26.40ID:vQxIqBbc
>>19 です
"お問い合わせありがとうございます
クロスグレード可能です
宜しくお願い申し上げます"
だそうです。
Sony をMAGiXと読み替えて解釈していいらしいですね。
お騒がせしました。
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 02:09:35.00ID:/exTyBSt
シンセのプリセットがあまりに多いので、気に入ったものだけをブックマークの用に保存できる機能ってないですか?
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 04:36:30.12ID:vqxaCPj0
Save Preset Asでプリセットをファイルに保存すればいいだけ
プリセットファイルは開くだけでVSTを起動してくれるから、サンプル管理と同じ要領でいける
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 00:20:34.90ID:YPzl1ZgW
Midiのコードの入力機能あるのは便利だが
ギターやピアノの打ち込み用のストローク再現機能はないのかな
昔Dominoをポチポチしてたときあったんで
FLStudioレベルのDAWなら標準装備なんだろな、と勝手に思い込んでいたんだけど
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 00:38:53.52ID:YPzl1ZgW
>>29
>>30
ググったらそれっぽいね
ありがとう、いま仕事中だから
帰り次第試してみるわ ノシ
003328
垢版 |
2020/04/07(火) 18:15:51.04ID:b89t5bkM
>>31
いけたー、サンクス
これすごいねーツマミひねるだけで
自分のやりたいことができる
FLは神
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/08(水) 09:57:50.10ID:DOHTjo7h
特定のトラック(チャンネル?)のみの発音タイミングを数値入力などしてずらす機能はないのでしょうか?
人様の作ったフリーのMIDIを読み込んで、
ほとんどのチャンネルをデフォルトのMIDIOUT(MSGS)のまま、一部のチャンネルのみをVSTiのHyperCanvasに挿し替えて、
MIDIOUTとHyperCanvasを混ぜて再生するとHyperCanvasの音が音ズレしてるようなので、
他のチャンネル(MSGS)にタイミングを合わせたいのですが…
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/08(水) 10:04:39.08ID:QuxtXQ0O
何msずらすみたいな設定はない
幾つかそういう外部プラグインはあるから買って入れる
もしくはプレイリストのパターンを任意にずらす
パターンをずらす方が主流
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/08(水) 10:36:56.38ID:DOHTjo7h
>>35
ありがとう
パターンをずらす方法で今やってみたけど結構改善できてる感じ
解決できて良かった。サンクス!
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/08(水) 23:38:31.82ID:+cuVtrw9
>>37
おおっ、本当にありがとうございます!
ミキサーのInsert2に、HyperCanvasで挿し替えたチャンネルをルーティングして、
Track latency compensationアイコンからDelayをミリセカンド数値で入力したら数値指定で発音タイミングをずらす事ができました!
ただ、MIDIをロードした状態のMIDI OUTのまま挿し替えてないチャンネル(MSGS)の、任意のチャンネルだけを、
別のInsert mixer trackに分離ルーティングし直す(Insert3等にルーティングしてInsert1から削除する)方法がわかりません
(help読んだりFruityLSDいじったりしたのですが降参)
どなたか方法をご存知でしたらご教示頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/09(木) 01:56:22.29ID:3axDhRFM
>>38
Insert3にもFruityLSDを立ち上げてPort1にする(Insert1のFruityLSDと被らなければいい)
Channel Rackからルーティング変えたいパートを開いてPortをInsert3のPortと同じ番号にする
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 04:39:08.81ID:fewxQISb
FL STUDIO11を使っているのですが、F5で開くメインビュー(プレイリスト)上で
上下にスクロールさせると、左横のBrowserがPetternの位置に自動スクロール
するのですが、これをオフにすることってできないのでしょうか。
昔はこのような現象はなかったのですが、最近設定を変えたのか、
このようになってしまいました。

プレイリスト上でスクロールしながら、サイドバーでSFXを探したいので
困っています。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 09:51:11.12ID:CohwqmsB
>>41
今一状況わからんけどこれのこと?
Playlistのオプション(左上の▼) > Picker panel > Select from playlist/channel rack
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 22:12:29.17ID:2+8CZFuL
KiloHearts社のTape Stopのプレイリストへの適用の仕方を教えて下さいm(_ _)m
ミキサーのスロットからオートメーションを書き出すものだと思っていたら全然効果が反映されなくてにっちもさっちも行かなくなりました…
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 23:09:11.13ID:qkzfmvKX
知らないという前提で書いておく
そのプラグインは持ってないからUI見た限りの想像で

・Tape Stopの三角の再生ボタンを触る(クリックしたりドラッグしたり)
・Menu Panel→TOOLS→Last tweakedからオートメーションクリップを作る (大抵0%がOFF, 100%でON)
・Stop TimeやStart Timeも必要であれば同じように

プラグインパネル左上のオプションBrowse parametersからもオートメーションクリップが作成できる
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/20(月) 18:31:27.07ID:QOtZudyf
>>45
教えて頂いてた手順で実行できました!ありがとうございます!
純正以外のかけ方は知らなかったです。勉強不足でした…
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/24(金) 10:34:00.83ID:kgO+LYpV
いま普通のマウス使ってるんだけどFLstudioとトラックボールマウスの相性ってどうです?
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 01:49:27.26ID:KLCNVeOR
FL20使いはじめて、M-Audio
keystationMini32ってMIDIキーボード買おうとしたら
レビューにFL20だと互換性が無いようなレビューがあったんですが、どなたか上記のキーボード使ってらっしゃる方もしくはFL20で使えるMIDIキーボード教えていただけませんか?OSはwin10,Xどちらもあります。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 12:41:06.87ID:GQ5CaonX
FLに限らず、MIDIキーボードでDAWによって互換性云々なんてことはほぼないよな。専用のキーボードは別として。
DAWの相性というか、PCにそもそも認識しているかどうか、Midiに割り当てできてるかどうかの問題だよねっていう。
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 19:27:19.17ID:rhTEcHXl
>>60
頑張ってねー
もし実機買って反応なしだったらまた書き込むといいよ
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 19:32:16.01ID:rhTEcHXl
俺も質問しよう
FL20.6でSerum1.286使ってるんだけど
書き出すと音がちゃんと鳴らないんだよねー
つくってる最中は綺麗になってるのに
サードパーティのシンセってなんか設定いじらないとちゃんと動作しないの?
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 20:33:57.42ID:ygcBqLEA
cubase8です。
マーカートラックを使って分かりやすくしたのですが、
カーソルが一回一回マーカーに止まって一発でカーソルを一番最初にもってこれません
なにか解決方法はありますか?よろしくお願いします。
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 20:35:06.98ID:ygcBqLEA
すいません。スレちでした。
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 00:31:37.07ID:OLHgPKTu
20でknock me outのデモを再生すると、最初のrun rum run...のところで大きくノイズが入ります。
MacBook Pro late 2013でメモリ16Gなのですが、バッファ大きくしても変わりません。
どこか設定が変なのか、単にマシンパワーが足りないのでしょうか。
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 00:38:50.78ID:7zFK2y/C
>>66
うちもなるよ、スペックはうちも十分なほどあるけど。むかし検証したけどなんかのシンセが邪魔しててそれミュートしたらノイズ鳴らなくてスムーズに曲が進んだ
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 03:23:09.26ID:OLHgPKTu
>>67
ありがとうございます。
同じ様な方がいらっしゃったという事で安心しました。
Imgeline社に伝えておきたいと思います。
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 12:24:03.52ID:N1FxbM3A
アップグレードは海外公式で買える
日本語マニュアルはつかないのかな
つーか今って20の日本語マニュアルあるの?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/02(土) 13:58:53.03ID:U9QjazeT
>>70
1000ページ以上のマニュアルか可愛いUSBリーダーで販売中
FL好きなら垂涎の一品
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 00:35:00.19ID:7bCiyNf0
>>72
貰えない
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 00:35:16.34ID:7bCiyNf0
>>73
人による
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 22:11:44.33ID:dtYGUWfK
>マスタリング時、リファレンス曲にマスタートラックのエフェクトがかからないようにするには、
>まずリファレンス曲のミキサートラックからマスタートラックへのレベルを0にし、
>マスタートラックの最終段にパッチャーをさし、
>From fl studioを右クリックからリファレンス曲のトラックを選び
>to fl studio へつなげる

FLのまとめスレから拾ってきたのですが、
これの「リファレンス曲のミキサートラックからマスタートラックへのレベルを0にし」
という操作が分からないのですが、具体的に教えていただけないでしょうか。

また、パッチャーについてはこのような繋ぎ方で良いのでしょうか。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1588651876.png
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 22:42:12.79ID:P7+MQb1M
>>77
ミキサーでプリマスター作っちゃったほうが楽だと思うよ
insert1にリファレンス曲、insert2に2mix流して
insert2のslotでエフェクトプラグイン挿してマスタリング
アナライザー系はMasterで
例えばミックス段階でもinsert1をプリマスターとしてソレ以外のトラックを複数選択してinsert1に"Route to this track only"したり
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 23:05:05.74ID:dtYGUWfK
>>78
なるほど、ありがとうございます。
参考として>>77の方法も勉強しておきたいのですが、
教えていただけないでしょうか。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 23:29:09.01ID:P7+MQb1M
>>79
リファレンス曲を流してるトラック下部の↓マークからMasterトラックの下部のノブにルーティングされてて通常は100%で送られてるから、これを0%に
んでPatcherの方はFrom FL studioを右クリックでOutputs>Audio>リファレンス曲のトラックを選択
するとポッチが1つ増えるからそれをTo FL Studioのポッチまで伸ばして繋げる
そうするとリファレンス曲はPatcherを挿した段から鳴るので、それより上段に挿したプラグインを通らない
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/07(木) 03:49:51.01ID:g07YL6O5
こちらの配信動画で使われている右下でミクが踊るインターフェースって何かご存知でしょうか?
もしかしたらFLは関係ない代物かも知れませんが言語の関係で全然情報が分からないので
知っている方がいたらどうかお願いします
https://www.youtube.com/watch?v=_mwaC39FbSE&;t=1419s
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 17:34:16.45ID:pCaHfkCa
1つのオーディオクリップに2つのインサートを設定するやり方があれば
教えていただけないでしょうか。
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:17:10.11ID:pCaHfkCa
>>85
説明不足ですいません。
オーディオでもMIDIパターンでもいいのですが、エフェクトをかける際には
channel settings画面を開いてFX欄にミキサーのインサートb入れますよね。
例えばインサート1にディレイを挿して、インサート2にイコライザーを挿しているとして、
この2つのインサートを同時にかけることはできないかなと思いまして・・・
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 18:50:55.21ID:WBuNdszT
>>87
常時かかるのでいいなら、Insert1の出力先をMasterからInsert2へ
これで音は1のエフェクトがかかってから2のエフェクトがかかるようになるけど
もっと複雑な話かな?
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/10(日) 21:59:31.49ID:JC5zV0hj
>>87
チャンネルラックからは2箇所に送れないと思うから
1に挿した後Masterに送らず2,3にそのまま送ってそれぞれでエフェクトかけるしかない
場合によってはPatcher使うともっとスマートに出来るかも
0090巨乳ハンター
垢版 |
2020/05/13(水) 19:39:04.80ID:0fu9sJyx
恐れ入ります、NEXUS3のピアノ音源を使ってパターン1(ピアノロール)を作成し、パターン2はNEXUS3の違う音源を使いたいのですが、別々にすることが出来ません。
例パターン1:ピアノ音源、パターン2:ベース音源、にしてもパターン1、2共に最後に選んだ音になってしまいます。

NEXUS3で選んだ音が全パターン共通になってしまいます。
パターンごとに変えたいのですが、何か初期設定があるのでしょうか?

お手数ですがご教授ください。
0092巨乳ハンター
垢版 |
2020/05/13(水) 19:52:35.42ID:0fu9sJyx
恐れ入りますw
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/13(水) 20:04:55.48ID:hw9mnkWM
別に立ち上げるしかない
パターンは名前の通り演奏のパターンの仕訳であって、音源は一つ
違う音はもう一個立ち上げる
0094巨乳ハンター
垢版 |
2020/05/13(水) 20:23:07.18ID:0fu9sJyx
>>97
チャンネルラックでNexus#2を立ち上げて出来ました。
ありがとうございます。
0095巨乳ハンター
垢版 |
2020/05/13(水) 20:24:32.40ID:0fu9sJyx
>>93
レス番間違い、失礼いたしました。
ありがとうございました。
0096巨乳ハンター
垢版 |
2020/05/13(水) 20:27:02.15ID:0fu9sJyx
パターンはそれぞれでもチャンネルラックの音は全パターンに共通なんですね。
改めて勉強になりました。
0098巨乳ハンター
垢版 |
2020/05/13(水) 20:33:50.38ID:0fu9sJyx
>>97
ありがとうございます!
自分は巨乳の女を揺らすダンスミュージック作成が目標ですw
先ずは耳コピでドロップ部分をやってみます。
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/14(木) 12:15:54.49ID:riarvHa+
LaunchKeyとかのカスタマイズできないMIDIコンで、
Sysex書いたりできるかな?

機種名間違えたので訂正します
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況