X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント347KB
ユーロラック・モジュラーシンセ総合 2パッチ目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a758-Tf0J)
垢版 |
2019/12/17(火) 13:09:17.78ID:MtI7zF3M0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■店頭デモ可能ショップ
Five G       :http://fiveg.net/
 国内随一の展示数。Mutable、make noise、TipTop他人気どころ多数。福産起業の子飼いのような店。人がやや多く値段高め。
宮地楽器WURLY’S :https://www.miyaji.co.jp/Wurlys/index.php
 intellijel、mallekko、Noise Engineering他上記以外の有力メーカー多数。人が少なく店員さんも親切。Five Gより在庫も多い。

■取り扱い店
Clock Face Moduler   : http://www.clockfacemodular.com/
 国内最大の取り扱い数を誇るネットショップ。総じて安価でありモジュ民の総本山。反面店舗の性質上売って終わりの側面も。
えちごや ミュージック : http://www.echigoyamusic.com/shopbrand/ct374

■国内代理店
福産起業  :http://fukusan.com/brand/
 ニッチな製品を日本に持ってきてくれるありがたい会社。但しモジュラーに関してはマニュアルの翻訳もせずただ高いだけで意味なし。主にFive Gがアンテナショップ。
アンブレラカンパニー :https://umbrella-company.jp/bastl-instruments.html
 Bastl Instrumentsの代理店。宮地楽器にデモ展示あり。マニュアルも全て翻訳してくれている。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0089名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:13:24.31ID:KGD+rt7Fa
>>80
ベリンガー K-2
ローランド SE-2
この辺もモジュラーと互換性あるね
0090名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/02(木) 13:21:08.45ID:KGD+rt7Fa
ベリンガーのCATも互換性ある
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d283-GfEA)
垢版 |
2020/01/03(金) 05:39:03.42ID:ST+9thFu0
K-2ってEurorack規格なんか
そしたらMS-20とピッチの互換はないんだ?
0092名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:24.73ID:dExYYw46a
>>91
MS-20 MS-20 miniはHz/octだから繋ぐには変換するやつが必要
0094名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-QTNm)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:25:52.88ID:IKC6oHeN0
挙げられたセミモジュラー見てみると、一部おかしなやつはいるものの割とスタンダードな構成のやつが多いんだな
(スタンダードに見せかけた変態回路の可能性はあるが)

>>93
Hz/Vのユーロラックモジュールなんていくつあるの?ってくらい見ないし…
V/octでないVCOはドラムの音源ソースに使うこと想定してて「音階なぞクソ喰らえ」みたいな印象
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-QTNm)
垢版 |
2020/01/03(金) 13:00:54.45ID:IKC6oHeN0
まてまて、その機種特有の話で得意がられてもなんというか困る
俺は『> それとユーロラックがV/Octなんて規格は無い』以降の書き込みに対してしか書いたつもりないから

もし、なにか伝えたいことあるなら「相手に伝わるように丁寧に」書いてくれよ

> もう少し丁寧に書くと
> ユーロラックにおけるV/Octとはなんぞや、という事。

↑こんな少年漫画に出てくる思わせぶりなキャラクターみたいに勿体振らずにさ…
何一つ丁寧じゃねぇし、結論なにも書いてないじゃないか
0099名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:28.58ID:SBtAGOMca
>>98
もうでてるよ
ただ、外部コントロール出来る部分が少ないからわざわざユーロラックとして買うメリットは少ない商品に思える
既製品をそのままユーロラックの規格に収めただけの商品
0101名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49a6-lrI3)
垢版 |
2020/01/03(金) 17:48:26.27ID:AokD/f2y0
皆さんはモジュラーのレコーディングはどうやってますか?
1発録りが一体感とかその場の空気感が入る気がして好きだけどどうやってますか?
0104名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-sbZk)
垢版 |
2020/01/04(土) 09:26:38.97ID:CI763gl8a
>>103
個別にオシレーターのCV インプットとか独立した出力があってメインシステムみたいに使えたら欲しかったんだけどね
普通のヤツで良いってなる
結構値段も高いし
0107名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM0a-GfEA)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:55:36.17ID:zreNMS98M
俺から言わせてもらえばモジュラーなんてやってる奴ら、全員キモいし、くさいけどな
モジュラー系のイベント覗くとみんな面倒くさいオタク感まるだしだわ
もちろんおれもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況