X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント301KB

Acustica audio part3

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 13:54:32.44ID:tqR1RTxp
pensadoEQ
使てる人、どーですか?
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 15:14:59.67ID:4HOie6RB
>>852
コレクター向け
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 15:29:09.24ID:l6sPDBbe
Diamond Lift
使てる人、どーですか?
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/07(日) 12:27:43.13ID:K3sTTTNm
N4は元々使えない
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:26.67ID:KIAEHWz/
N4はムダにライブラリとかもてんこ盛り過ぎて返って使いどころが全く見えないな、、3rd party使いたい目的でもなければ。
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/08(月) 12:46:19.08ID:P27jklM6
>>860
たまにいいのあるじゃん
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/08(月) 19:16:08.70ID:6SvNnnZI
Diamond Liftのサチュってinput相当突っ込まないと全然倍音でないな
何か文句言ってる外人居たけどヤル気ないな
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/10(水) 22:04:53.64ID:p4eqd360
やる気ないとプラグインなんて作らないよ
最近やる気満々じゃん
社長のTikTokノリノリだぞ
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 15:47:08.26ID:5KlTHVrr
アンプはアナログで
OwnHammer マルチIR Cabどうなんだろ
リアルタイムで使えないと思うから差し替え前提
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 14:40:32.58ID:xU2olEZt
天才
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 14:42:19.02ID:xU2olEZt
>>869

timPのSSLバスコンと SAND3のバスコン
どんな違いある?
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 22:50:42.89ID:/AtvMRxA
>>872
ごめんデモ切れてて比較できない

SSLはThe VCAコンプって感じの塊や粘っこさがあっていい
パンチがあって激しめ系のジャンルは流石に合うって感じ
ブライトンコンプみたいなハイファイな感じはないね

LA-2Aはリダクションしすぎるとこっち系特有の変な歪が乗るけど
効き方は悪くない 
思ったより派手に効く
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 23:04:48.88ID:xU2olEZt
>>873
そっか
海外フォーラムでもSANDに比べると
(良い意味で)ダーティ とか書いてあったね
ゴリゴリロックにはSANDより合うのかもね
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 23:17:39.19ID:/AtvMRxA
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173104.wav.html

DAWのTOOLで+5dB
Gold3Comp(8252)
EL Rey
VeriVeri-Level DT M1
L-Bus Comp
100A
OPTO-3A
N60A 

スネアで約-10dbになるようにスレッショルド設定した  
EL RAYあればいいわw
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 23:26:09.31ID:/AtvMRxA
L-バスににテープサチュいれるとかなりロックやで
カマボコにすると枯れ枯れ 

この音源だと金物もうちょっとジャリジャリヒステリックな感じで
歪むとカッコいいかも 

現代的なインディーフォークとか
ローファイよりなヒップホップ/テクノ/アンビエントだと
俺はEl Ray使うと思う

プラグイン買っても対して変わらないから
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/13(土) 03:16:50.41ID:iYeXl43f
El Reyな
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/13(土) 19:40:25.79ID:tHgCsQBZ
>>875
すまん ようやく聴いた
確かに3番目(エルレイ)がバスドラ深いね ぼふぼふいってら
100A、OPTO-3Aも華やかで好きだが
L-Busはドラム単体で聴くと地味だがトータルで使うとスピード感や熱気が出そう
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 10:21:44.46ID:UwKEh2wE
アナログ・アウトボードは死にゆく恐竜なのか? 最新プラグインと直接対決(2020年版 ver1)
https://www.youtube.com/watch?v=LYDjaT9W6qU
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 11:13:03.34ID:DBmi4PYA
面白いね
どれがアウトボードかは予想通りだったんだけど
個人的な好みは2>4>1>3で
自分的にはSand3はちょっと期待外れだった…残念
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 12:09:27.03ID:V9o9LRFV
使う側の能力と最終的には好み次第
計器の扱いや知識もないと比較も意味が違ってくる
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 21:50:38.70ID:npfA7ilP
>>881
AA贔屓目もあるけど
3はほんの少し音量低い気が
ふかふかなアナログチックなのは3のSANDに聞こえた
バスコンに透明度とか分離感求めるならコテルニコフとかユニズムとかでいいし
0884881
垢版 |
2020/06/15(月) 11:14:39.93ID:s1+nbAq9
なるほど3はちょっと音量小さいかもね
そもそもの企画意図を考えるなら
透明度・分離感なら云々は確かにその通りなんだと思うけど
単純に出音の好みで2ってよく出来てるなって改めて思っちゃった

ただアウトボードっぽさってことでも
この動画では自分には1>4>2>3って感じに聞こえたかな
それでちょっと期待外れだったって書いちゃったんだけど
AAの美味しいところがまだよく分かってないのかも<漏れ
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 08:32:50.45ID:ALItJ6q3
6月の新作はERINってやつか
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 09:30:53.39ID:dvp8t7UI
>>887
それよりセール情報気になる
PINK4セールを超えて欲しいね
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 10:09:32.49ID:cBj2JaHh
なんだかわかんないけど日本人狙い撃ちだってのは感じる
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 12:15:20.65ID:oNpZ9fNd
日本人のユーザー割合も多そうだし全く無いとは言わないけど、基本的にはvarorwaveとかの流れなだけだと思う
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 12:51:36.12ID:yb14N52b
バウチャーレベルが15%から上がんねーなって思ってたが
500ドル以上使わないと20%にならないってマジ!?w
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 19:42:18.15ID:a9UVYPdN
>>893
200-500ドルが20%
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:57.21ID:yb14N52b
>>895
ありがとう
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 23:16:40.39ID:XqvJkO0Z
セール見たけど…うーんなんだかなあ
あんなフリのメールきたから前のcoral2みたいな、ミスじゃねーのこれっていうサプライズ期待してたんだがなあ
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 00:25:54.21ID:PqV6mNjm
>>901
それな
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 03:04:40.57ID:KxRDwLQD
elrayがこの世のプラグインコンプの中で世界no.1と某Yとか某Fとかが言ってるから試してみたら籠りまくりで酷かった。。
これはサチュとかでなくてハイ落ちさせてるだけだし軽い設定でもポンピング酷い
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 03:29:26.79ID:SE/8UCUV
Fの人はコンビニのスイーツやばいみたいな感覚でプラグイン最高って言うからまともに聞いちゃいけない
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 07:22:17.32ID:lLWnkdVi
Erinの元ネタ

EAR 825Q(最高級管球式パラメトリックイコライザー)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-825q/

EAR 822Q & 823MQ(管球式イコライザー)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-822q-823q/

EAR 660 (管球式リミッター/コンプレッサー)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-660/

EAR 824(管球式マイクロフォンアンプ)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-824/
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 08:31:32.74ID:PA7KJGx8
>>904
El reyな
いいモニターでしっかりテストしてみ!
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 12:29:10.64ID:L50Idhan
んで後から、仕事にはほとんどaa使ってないて言うからなんだかなあ。絶賛はなんだったんだと、、
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 17:08:02.58ID:lLWnkdVi
アウトボード実機使うからでしょ
AAは所詮プラグインだからね
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 17:09:16.94ID:lLWnkdVi
プラグインとしては素晴らしいって言ってるだけで、まだまだアウトボード実機には程遠いよ
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 17:32:35.67ID:kfn+s5EE
程遠いっつってもグラミー賞取るエンジニアがwaves仕事で普通に使ってる現実
ペンサドもグラミー賞多数獲得だがプラグイン使いで自分でプラグイン作ったのだが、
それを極東の名も無き者達が 全然使えねーザコ と叫ぶ現実
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:02:14.97ID:7uBJuTGX
でもトップエンジニアが扱うミックス素材ってもともと抜群に音がいいんだよな
プラグインの使い方も少なく、薄く、自然にやれば仕上がっちゃう

だからトッププロが言う「このプラグイン使える」ってのは話半分くらいで聞くのがいいと思う
使い方がそもそも俺ら大衆のミックスとはちがう
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:33:08.33ID:gX4U8813
普通じゃないの
収録はアウトボード
ミックスはデジタル
今時は音響が悪いけど場末のスタジオでもニーブとか揃ってて草
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:40:26.68ID:fy6T+y5o
プラグインで収録は出来ないし
比べどころが
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 11:10:01.01ID:0933f4a1
>>913
そのとおり
録音の時点で90%音作り完了してる。
プロはレコーディングの段階から音が良い。
元音がクソなのはどうしようもない。
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 13:38:14.14ID:ufhnoJeM
だよね
トップエンジニアは90%を100%にするにはどうするか、という文脈でプラグイン使ってるけど
一般ピーポーは40、50のやつを90あたりまで下駄履かせるためにプラグイン酷使するのw
そういう用途で「使えるプラグイン」ってのは要するに派手にかけても破綻しにくいやつだよ
でもプロはそういう評価軸では評価してないと思うな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 14:04:04.15ID:0933f4a1
根本的にボーカリストや楽器プレーヤーの力量、楽器自体から出てる音からして違う。
サンプリング音源はプロがレコーディングして最初から音作りされてるからこの限りではないけどね
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 14:23:36.90ID:0933f4a1
録音の時点で90%音作り完了させるためには結局、定番の高級マイクと定番のアウトボードが必要になってくるのよ
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 08:23:22.28ID:wrvAwP2T
ERINのGUIスキンのカタカナが奇妙すぎる
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 09:38:16.85ID:wrvAwP2T
ゴシック体の安っぽいカタカナが糞ダサい
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 13:21:59.78ID:i0j6EGIm
>>926
分からんがなぜ無知なの??
カタカナに何か意味があるのけ?
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 15:17:23.85ID:IzM10i9k
元々グラフィックにかなりこだわり持ってるし彼らなりにイケてると思ったんだろうな
ダセーけど
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 15:45:35.18ID:oaLaAvJL
カタカナは欧米では昔からクールよ
日本向けだとかおもってたんなら残念でしたw
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 17:20:07.90ID:yNO5eYrF
日本人から見たらなんか変、日本語読めない外国人から見たらただの模様でかっこいい
それはよくある話だから別にいいとして
なんでこの製品カタカナ?そもそもエリンってなによ
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 19:10:40.73ID:wrvAwP2T
カタカナ表記にクレーム殺到
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 11:19:28.84ID:2xj30SGX
要はフェアチャイルド、EMIのEQ系な感じかね
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 13:27:37.92ID:2xj30SGX
vst音源でピアノ20台くらい持ってたし
フルオーケストラ音源もいくつも持ってるから
それだけで数十億円にはなるぜw

GOLDでオールドNEVE何台もあるし
ALEXBのでコンソール何台もあるし
わしゃリッチだぜ〜
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 14:03:19.26ID:wlZ9TOyJ
>>939
それでもあなた1人の価値には及ばない
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 19:49:47.26ID:ThKEIjBF
>>938
使うのが誰なのかが重要なんだぜ坊主
(-.-)y-~~~
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 22:29:11.38ID:2xj30SGX
こちとら90年代からDTMやってるジジイだw

にしても夢の様な環境よ 今は。
95年頃サンレコで今は亡き赤川さんが
「いつかデジタルでアナログ24trの波形とかもシミュレート出来る様になるんだよ、いつかは、、」
なんて言ってたけど、それどころじゃねえもんなぁ
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 03:09:47.38ID:clYfpCQy
今だと12ビットサンプラーのピッチ上げ録音
ピッチ下げとフィルターをリアルに再現した物出して欲しいが
レイテンシ多いからやっぱニッチかな
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 17:33:41.69ID:vgwLlKJ9
アナログ・アウトボードは死にゆく恐竜なのか? 【第2弾】SSL superanalogue channelのEQ、Compにプラグインはどこまでついてこれるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=V4SyKh694js
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 19:23:27.93ID:dAJIB58q
モデリング含めてハードとソフトは全く違う存在
ハードが至高究極書いて載せてしまってる所は腕悪い
AAとUADも別物だからなアヘ丸くん
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 01:32:41.63ID:kgsqg378
誰もレコード録音の音すら再現できないからな
あの独自の立ち上がり方って
録音んすると消えるし

と言っても超高級プレイヤーはそれがほぼないし
ノイズも少ない

テープも同じ
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 12:38:44.02ID:prH3edLe
ここの昔のプラグイン挿して書き出すとやたら曇るんだけど折り返しノイズなのかなこれ
コア10より前のやつ
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 03:18:49.86ID:muBKauNB
アナログアウトボードはミキシングやマスタリングではあまり使ってないな
もっぱら音源の掛け録り用
ソフトのラクさと時短の誘惑には勝てん
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 11:17:42.36ID:d+v3GcLJ
マスタリングであと一歩何かが足りないと思っています
アクースティカのCRIMSONとエリンで悩んでて 一言でいうとどっちがおすすめでしょうか…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況