X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント301KB

Acustica audio part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/26(火) 18:17:08.32ID:SXUD4AtK
11月29日に新製品が出るらしいね
Diamond系っぽい
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/26(火) 18:51:05.86ID:r/CFUx/p
BFなしかよ
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/26(火) 19:15:10.83ID:SXUD4AtK
11月29日からBFセールありそうだけど・・・どうなんだろ?
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/26(火) 21:49:21.05ID:Xl6Z8duF
Gold3買おうと思ってるがブラックフライデーにセール重ね掛けが来ることを期待して一応待機してる。
前回コーラル2が7割引きの更に割引き価格なった事例があるからな。

だけど何も来ずにイントロが終わってしまうのが怖い・・
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/26(火) 21:52:58.81ID:Xl6Z8duF
あーそれとアプデで結構音変わってるっつー話も聞くので Gold2もダウンロード出来るか調べたけどあのAcusticaのインストーラーにはもうなかったな
3を買ったとして2とかもう手に入らんのかな?
詳しい賢者の兄貴教えて?
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/26(火) 22:27:08.50ID:IaF1b9Sy
Gold3メッチャいいわ これで今の値段は安いな
1出た時、挙動が怪しすぎてアンインストールしてた
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 02:28:52.01ID:q0mI1Xja
AquariusでGold2を検索すると出てくるよ
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 13:29:25.34ID:hVwf3pez
セールしないと公式発表きたな
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 14:06:55.28ID:rttZgTsw
どこだよ
公式もTwitterもなにもないよ

29日になにかあるテーザー画像があるだけだわ
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 19:23:49.35ID:rGOgHX3r
cupwiseセールきた!
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 20:52:24.36ID:q0mI1Xja
>>7
AquariusのSearchメニューで「Gold」と入れて検索すると過去のバージョンも全部出てくるよ
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 20:58:21.04ID:q0mI1Xja
>>14
AquariusからインストールできるLibraryは基本的には無料版のN4 Playerで動くよ(有料版N4付属Library等の例外あり)
それ以外の3rdのLibraryは有料版N4が必要になる
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 20:58:56.00ID:q0mI1Xja
サードパーティー ネビュラ ライブラリー(Aquariusからインストール不可 個別のサイトからダウンロード、有料のN4でないと動作不可)
Tim P Nebula Libraries
https://www.timpetherick.co.uk/
CUPWISE FX
http://www.cupwise.com/fx
AlexB Audio Engineering
https://www.alessandroboschi.eu/html/alexb/alexb.htm
ANALOG IN THEBOX
https://www.analoginthebox.com/index.php
CD SOUND MASTER PROGRAM LIBRARIES FOR THE NEBULA PRO PLUG-IN
https://cdsoundmaster.com/site/cds-software-online/nebulasoftware.html

サードパーティー アクア ライブラリー(Aquariusからインストール可能、無料のN4Playerで動作可能)
SoundDrops
http://www.stefanodallora.com/2/sounddrops_3820908.html
London Acoustics
http://www.londonacoustics.com/
DIBIQUADRO
http://www.dibiquadroaudio.com/home.html

セカンドパーティー アクア プラグイン
PRIME STUDIO PLUG-INS - powered by Acustica Audio(PRIME STUDIOアカウントでログインするとAquariusからインストール可能、N4は必要無し、実質AA純正)
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins.html
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 21:42:42.90ID:yeqlcRgX
>>10>>15
ありがとうございます。
アコースティカは最新版を買えば過去バージョンも手に入るという事ですかね。為になりました。
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/27(水) 22:28:25.16ID:jTfymjqO
ネットだとPensadoって高級アナログ機材よりもプラグインの上手な使い方の解説してるイメージの方が強いけど
シグネチャーのEQにそこまで魅力あるかな。中身知らんけど
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 06:24:47.52ID:CprVVJQN
うんリンデルよりGOLD3の方が好きだけど
同じneveでも完全にタイプ違うし使い分けだなあ

GOLD3は重心低くてしっとり深みがある感じ
リンデルは明るくてドライでホット

さくっと華やかにしたい場合はリンデルはいい感じ
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 09:46:07.44ID:b/0A4v6b
GOLDアプデしたけど一応少しは軽く、、なったのかな
個人的にはNEVE系だとアメジストやNAVYみたく使いやすいほうが好きなんだけど
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 13:58:24.14ID:aIjQMzdg
ギターのエフェクター好きなら
低域が入りすぎてボワボワ汚い歪って言ったらわかると思うけど
そこまでの階調表現が少なすぎよな~
IRファイルが足りてないよな

バストラックの音圧が上がったときの飽和感とかもできない
ダイナミックレンジがたらず詰まってくる感じとか

モデリングの方がその部分の階調表現できそうだけど
今度は質感とか歪の感じが違うっていう
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 07:53:57.50ID:Wc1gLgzt
prime studioに日本語がww
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 08:05:29.00ID:qkNZzRJM
予想外かー?
毎月やってる半額セールが一変にきたって感じだね
ここまで黒金セールでかなり資金使って体力ないわ、、
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 09:51:01.74ID:KKtrhXy0
カートに入れてもPDFの値引き価格にならないんだがなんでだ
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 14:48:55.55ID:mAnjOqyF
スターター割引の
Gold3 70%
Scarlet4 55%
12/3日までの可能性高いね 

他も順次
CORE 14 AIにアップデートされてその都度50-70%かんじかな
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 15:12:05.02ID:Ug8c5cgQ
Resampling Green with Compressor (more info soon)
New Acqua D.W.Fearn Compressor (more info soon)
76 (more info soon)

AAの1176が出ない・・・
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 15:59:59.74ID:KKtrhXy0
イタリア時間って日本だと何時から29日なの?
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 18:33:56.85ID:Ug8c5cgQ
何気にAcustica Audio系のプラグインでは初の公式日本語インストールガイド
もうAquariusでDE-AUTHORIZE(認証解除)できるから ちょっと情報が古いね
https://abendrot-int.co.jp/primestudio/install/

本家のAQUAプラグインの代理店もやらないのかな?交渉中?
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 19:45:19.96ID:qkNZzRJM
LondonのOsakaEQって API系のキャラなの?
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 21:02:01.46ID:mAnjOqyF
London Acousticsの光学式コンプ
結局トライアル版 オーサライズの数がマックスまでいってインストールできない現象になったわ DE-AUTHORIZEでカウントされるの
結局試せなかった
tokyoEQは読み込ませてもGUI出てこないし

まだまだ
どこか抜けてんだよなここの製品
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 22:02:55.66ID:ffnjZOUe
バグ多すぎて使いづらいのがみんなにバレちゃったからな
セールでもしないともう売れない
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 22:07:51.04ID:mAnjOqyF
デモ版いれてもノブがまともに動かないとか
変に重かったり
話題性の割にイメージが良くなかったもんな 
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 22:39:33.23ID:jyZU7TDF
バグはかなり減った。昔よりは。
数年前はバグ多くても使いたいマニアのために高値で売りつけて
今は少し安定したから安値で売りさばいて市場シェアを取ろうとしてる
良い戦略だと思う
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 02:23:05.19ID:k4ndISV1
去年あたりから実用になってきた感じ
アクエリアスの登場が非常にデカい
それまではライセンスの認証ファイルがなぜか生成されなくて
オーソライズが通らないなんて事がしょっちゅうだった
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 15:03:23.62ID:Do13La3O
Ebonyだけ買おうかな
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 16:26:43.68ID:LvKI2Umh
>>57
BFの時だけじゃないかなあ
流石にいまさらに50%OFFは気が引ける
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 18:18:25.16ID:tp4BZfDL
↑動画見た感じタッチパネル向けにしたんだろうけど
ノブとか回しても反応悪いしどうなんよって話
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 20:41:19.09ID:fCO1NW8k
結局、大半の人間はマウス操作かフィジカルコントローラー使うんじゃないかな?
PCではタッチパネルの液晶そんなに普及してないし
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 21:17:53.54ID:BI2GqhWR
ここのプラグイン初めて購入したんだけどプリセットって用意されてないメーカーなの?ちなアクアマリン
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 22:29:32.07ID:MaV/8SjJ
goldいこかーおもて何気なくnavyデモってみたらこっちの方がいいやん
好みの問題なのかこれ?
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 23:14:59.25ID:h2CUXue4
>>63
付いてる。それも結構多めに
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 23:50:49.51ID:Do13La3O
Ebonyあんまり合わなかったからなんか安いもの買って個人バウチャー育てたいな
悩ましいね
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 23:56:10.15ID:Do13La3O
Amethyst3
Crimson
Water2
Green3
Lemon
こいつらかなとにかく安いの(笑)
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 02:20:43.10ID:+arADWPH
https://www.youtube.com/watch?v=-OTU25i5QWc

Nagraのデッキだと思うんだけど
これっぽく綺麗に汚してくれるのないよな 
周波数特性+サチュ+テープコンプ 

ヴィンテージNeveだろうがFreeのデジタルEQだろうが
最終的にはマスター録音の音が支配的かなって
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 05:38:02.26ID:goxhcix9
>>68
TaupeにNagraのテープデッキあったよ
Group D - 2 - Nagra IV, stereo
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 08:49:55.30ID:m9EuzJ2T
でもAAって別にBFじゃなくても月に1,2個アプデからのイントロみたいなのあるし
安くなったのから順番に買っていこうかなって
個人バウチャー育ってきたら高いのに手を出すかな
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 09:03:26.22ID:m9EuzJ2T
というわけで私のBFはレモンとウォーターのレモネードセットで終わりました
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 10:36:59.77ID:Jj7TzA0y
お後がよろしいようで
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 11:49:59.25ID:b63jrJJI
うーむ、昨日から使い込んでみてるけどやっぱりgold3微妙だな…ざらっと感がおおげさじゃないか?
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 13:21:19.16ID:5rdteYlD
はよcatalina対応してくれ…
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 14:11:50.74ID:goxhcix9
>>74
そんなあなたにはNAVYがオススメ
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 16:02:22.31ID:+arADWPH
goldってこの高域のザラッとした感がモデリングでなかなかでないとこじゃね?
ていうか昔の機材って特性が悪いパーツ入ってて高域がカスれるし

高域落とせば湿っぽい音も出るしかまぼこにすれば枯れてくるし
コンプも効き良いし

今にも買おうとしてる
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 16:06:46.65ID:6Q3z3aUX
個人的にはその感じがやりすぎに聞こえる。ちょっとザラザラしすぎやわ。使用用途限定されすぎちゃうか?
カーディガンズがつこてた機材て聞いて期待してたんやけどなあ
アナログ大好きマンに向けてちょっと過剰に味付けしてないかこれ
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 20:41:07.98ID:goxhcix9
>>78
Green
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 23:16:04.91ID:7ysHAsGY
acusticaって wavesが出してるようなアビーロード系のプラグインてあるっけ?
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 23:23:15.44ID:6Q3z3aUX
>>81
これnavyとはまた毛色が違うのん?
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 23:41:03.30ID:goxhcix9
>>83
Cream
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 00:11:24.59ID:1EsJ7QwD
>>83
Prime Studio® Prime Series(開発はAcustica Audio)
https://abendrot-int.co.jp/primestudio/prime/

Prime Studio® Mix Plug-in
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins/prime-mix.html

Prime Studio® Curve Plug-in
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins/primecurve.htm

Prime Studio® Sparkle Plug-in Bundle
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins/prime-bundle.html

Prime Studio® Compressor Plug-in
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins/prime-comp.html
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 01:25:06.24ID:56vzIrU3
結構ラインナップマイナーっぽいの多いよね
みんなNeveとかAPIみたいな定番買ってるの?
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 08:40:38.39ID:Cf/fjPMU
>>85、86
おお ありがと コッテコテのがありますなぁ
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 09:47:41.92ID:UbBXVJrl
Gold買っちった
正直大量にあるプリアンプの音の違いはまるでわからないけど
EQはそれぞれ個性強いからちゃんと使い分けできそうで良かった
音が荒々しいのは宅録ギターとか迫力足りないショボ素材には好都合だわ
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 01:37:11.12ID:11NZ77pL
ivory4てデモれなくない?
3は前デモったのだけどピンと来なくてそのままexpiredになってしまったので
音が分からない…
magentaの4も前はピンと来てなかったけど5は挿しただけでなんかいい音になったので買いました
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 01:45:20.66ID:zFRp30AY
>>94
AquariusのSearchでivory4を検索する
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/03(火) 23:14:31.21ID:NPtDKUXm
先日N4買ったので今年のBFは本家でなく3rd Party製ライブラリ買った
評判のTimPとCupwiseから1つずつ(もう金ないから笑)

楽しみ
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 04:59:41.23ID:3zNhD2dh
ハード持ってないボウヤな自分的には
変化の分かりやすさでGOLD3>NAVY2>Lindellって感じなんだけど
Vintechやらコンソールやらに質感が近いのはこの中だとどれなんでしょう?
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 06:44:59.94ID:Ovk8yDdn
>>101
NAVY2
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 11:12:40.89ID:3zNhD2dh
>>102
ほーNAVYなんですね
ありがとう参考にします!
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 17:40:18.58ID:ncPo7uUt
IRキャプる時
ルーティングして設定毎に何段階も記録すると思うんだけど

キャプ側のADのダイナミックレンジ超えた場合どうしてんだろうね
EQ上げていけばクリップするだろうしプリアンプも歪むくらい上げれば
vol下げないと行けないし 

30hzがクリップするから
AD側の入力絞る そうすると
他の帯域に影響出てくると思うし 

デジタルクリップしない小さいレベルのやり取りなら
過剰に突っ込んだ時の再現はできなだろうし
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 20:23:07.91ID:F98rlppB
キャプってる所も含めて制作動画とかYouTubeに出してくれたらplug-inでも愛着具合がワンランク上がるんだけどね
まあPDFやプリセット名見ると変人具合は伝わってくるが
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 20:36:19.29ID:F98rlppB
関係無いけど今更ながらsoundtoysのディレイとフィルター買ったけどメッチャ心地良いね
やってる音楽的にあんまり使わないから縁なかったけど
音は良いしとにかくプリセットが秀逸過ぎる
acusticaもそういう優秀な人間ににプリセット作りを外注したり世界中のユーザーからプリセット募集して(採用者にはバウチャー与えたりとかで
そんで2Caudioみたいにプリセット集を売ったりすりゃコミュニテも盛り上がるのにな、と思た
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 23:11:05.60ID:xaLpahN6
スレあるんだ
絶対手に入れたいわ
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 23:58:56.59ID:F98rlppB
>>107
ほんとだ 制作動画インスタにあったんか
これは面白い
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 10:03:14.13ID:DC+Nfo11
acusticaのプラグインてフルテン状態に近くすると
主に右chから「キッキッ」というやなノイズ出ない?
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 10:21:59.45ID:mCpP3G2n
デカいレベルで突っ込み過ぎるとピキッピキッっとなるね
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 16:32:07.88ID:WQ0SKqx6
なるね あるた帯域からピピピッ言ったり再現できてないよな
マルチIRってそう言う音の強弱で複雑な歪みの再現性が上手って触れ込みだったろうけど

苦手が正解じゃないの
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 17:15:56.05ID:/JUNp8xr
昔はもっと酷くて話題になってたけど、今は大分改善したからまま許したるわって感じて落ち着いてる
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 17:18:34.55ID:/JUNp8xr
あとは、程々で突っ込んでね、ハードだってそういう使い方を想定してるでしょっていうのが公式の言い分だった気がする
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 04:45:03.60ID:/lDUZfJp
ローレイテンシ版があるのは良いんだけど、
出来たら1つにまとめて設定で切り替え出来るとありがたいんだよな。
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 05:15:48.99ID:GIluBXcH
AcusticaのAcquaシリーズのオペレーションレベルが昔は-18dBFS=0dBuだったところ最近では0dBFS=0dBuにしてるらしい。
つまり他のアナログエミュで推奨されてるようなゲインステージのまま使うと十分なサチュは得られないかもなので、使っている方は確認した方がいいかも。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 16:24:02.71ID:hJ3nEP3m
サチュをちゃんと感じる位に上げるとキキキ音が発生するのでスイートスポットが狭いと感じるなあ、、

それはそうとN4付属ライブラリはリバーブはかなりいいね
自由度は激低だけど
liquidsonicsのillusionリバーブ辺りと比べても こっち使いたくなる
あと超汚し系のテープディストーションとかも
ジャミロクワイみたいなドラム音があっさり出た
なかなか掘り出し物が多い
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 20:26:55.84ID:g93CVt3s
70年代の映画の音再現難しい
ブルース・リーとかスターウォーズとかメッチャ歪んでる

香港映画は特にLoFIで
機材が悪かったのか狙って歪ませたのか謎だな
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 22:27:13.49ID:8oo7lCPe
coral2のチャンスト、チャンネルリンクしたらツマミの挙動が動かしても戻ったりなんかおかしいんだけど同じようなバグな人おらん?
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/08(日) 06:15:28.60ID:p1w3Mh+r
>>121
自分もなる
それよりもcoral2は単体プリが見つからない方が気になっている…テープあるらしいから試してみたいのに
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/08(日) 19:24:16.62ID:lN4pxpcT
だからアクアマリンにしておけとあれほど
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 01:53:53.52ID:o00GQhuf
自然な効き
アタックが丸いイメージのコンプってどれになる?
パッツンパッツン系じゃいやつ
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 01:59:54.39ID:M6faU8Rh
GOLDとかviridianとかマロいぞ
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 10:52:16.30ID:x5XKEJqM
Pensado EQあんまり話題になってないね
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 12:12:33.27ID:5UrMpB+1
PrimeStudioセールで安いねえ
これ全部実質AAなの?
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 12:31:04.01ID:1J++7ZZ3
>>127
エンジニア界なら有名なのかもしれんけど、その人がどんな音だしてて誰みたいなやつなのかなんて宅録家は知らんからやろ
あのペンサドが!て言われてもピンとこんからデモる気力も起きないわ
なんならあんたがレビューしてくれ
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 21:10:51.96ID:shwrqYi1
catalina用のアクエリアス出てんじゃん
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 06:08:09.23ID:XOA3CoyO
Quantica Modulaの定価は999ドルですが、発売時には大幅な割引があります。
Modula 'Skin'プラグインを実行するには、Modulaを所有する必要がありますが、次のものが含まれます。
Magenta5 RedとMagenta 5 Black。どちらもManleyギアに基づいており、
Diamond Color EQ3、Studio DMIエンジニアLuca Pretolesiのミックスに基づいています-バスチェーン、
およびNeveギアの範囲に基づくGold 3。(これらのプラグインのAcquaバージョンを購入するには500ドル以上かかります。)

また、M4Chanユーティリティプラグインが含まれており、
基本的なチャンネルコントロール(ステレオ幅やレベルフェーダーなど)を提供しますが、処理は行いません。
他のコストオプションのModulaプラグインは、時間が経つにつれて利用可能になり、同等のAcquaバージョンよりも安価になります。
Acusticaは、どちらがいつリリースされるかを確認できませんでしたが、最近のGold 3 Acquaの所有者はModulaバージョンを無料で入手できると述べました。
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 06:13:07.18ID:XOA3CoyO
Acustica AudioがNebula 3で行ったように、Modulaが近い将来にサーバーバージョンを実装する計画があります。
ネットワーク化されたコンピューターでModula処理を実行できるようになり、DAWの負担を軽減できるようになる予定です。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 06:42:52.70ID:XOA3CoyO
モジュラまとめ
Quantica Modulaの定価は999ドル、発売時には大幅な割引予定
Magenta5、Diamond Color EQ3、Gold3のModula 'Skin'版が付属(Acquaとは別物)
Modula 'Skin'は同等のAcquaプラグインより安価になる。(Acqua版を持っていれば割引あり?)
重要:Modula処理をネットワーク上にある他のPCに負荷を分散する機能は開発中で発売時には実装されていない。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 09:05:57.80ID:Pmoe7npM
強気の価格だね〜
例え7割引きだとしても300ぐらいかいな
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 09:08:28.76ID:Pmoe7npM
機能も未実装が多いみたいだし
Aquaじゃダメなんですか?って感じ
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 10:48:21.72ID:XOA3CoyO
みんなが期待してる処理負荷分散機能は未実装、有料のベータ版って感じだね
モジュラ自体もみんなが期待してるモノじゃない感が...
モジュラはプラグインっていうよりもDAW外部のバーチャルミキシングコンソールって感じみたいね
モジュラへ送ってDAWへ戻すって使用感っぽいなぁ
コレジャナイ感が...
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 11:22:31.64ID:Pmoe7npM
凄そうではあるがうーんって感じ
Aquaとかのリソース不足にならんと良いけど
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 12:27:46.52ID:S+HsKdGJ
つまりはAA専用VEPかつネットワーク無い版?ってことか?
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 12:33:48.73ID:ZeFaD86t
横長のGUIで使ってたプラグインを
縦長のミキサー仕様にされるとすげーやりにくいので横バージョンミキサーも作ってくれたら少し購入考えるw
けどGOLDもdiamondも持ってるしなあ
自由に3つ新しく選べたなら良かったが、ルカ仕様か
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 13:35:12.22ID:XOA3CoyO
Modula 'Skin'も最初はAquaで出てるのが全部そろっていなくて、徐々に追加されるみたいだね
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 14:29:26.71ID:ZeFaD86t
CPUをAMDの3700xのPCにしたらacusticaのプラグインでも昔のDAW付属プラグインレベルに軽くなったけどな
昔っても曖昧だが

4万切る程度のCPUでサクッサクになるし
新しいAMDのも更に超パワーみたいだから
acusticaの新しいプラグイン増やしたり分散システム考える前にそっち用意した方がいい、とは思う
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 14:49:05.24ID:XOA3CoyO
Ryzen 9 3950X欲しいけど争奪戦だからなぁ〜
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 14:56:32.46ID:ZeFaD86t
3950x欲しいね〜
まあ来年こなれた頃に変えたいな
でcoreバージョンも進んでまた軽くなれば
acusticaプラグインなんて昔のsteinberg magnetレベル以下やw
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 15:01:25.54ID:XOA3CoyO
ProTools AAX版だと極端に重いよ
VST版より段違いに重い
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 15:04:20.26ID:XOA3CoyO
ProTools AAX版の方が明らかに音質が良いから重いのも納得
内部処理がVST版とは違うんだろうね
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 15:53:31.52ID:NY+8ZXW7
これだけは買っとけ、的なのはなんなの?ありすぎて…
navy,goldはいまいちピンと来なかった。coralはなんか薄い…薄くならない?
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 16:00:58.98ID:XOA3CoyO
>>150
SAND
PINK
VIRIDIAN
MAGENTA
EL REY
AQUAMARINE
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 16:23:45.20ID:Pmoe7npM
BFいつまでやんだよw
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 17:25:38.41ID:l6OnGOY2
モジュラの利点はでかいアクアのGUIを小さくラックに収めて使えるところ
とか記事に書いてあって失笑
んなもん、最初からアクアに簡易版のGUI用意してくれりゃ済む話じゃないのか
今の所魅力なし
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 17:35:26.22ID:ZeFaD86t
簡易版どころかリバーブのValhallaんとこみたく
フラットデザインで機能のみに重点を置いたGUIも作って切り替え出来るようにして欲しい位だわさ
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 19:01:45.85ID:5lArMj72
>>151
ivory4てやつがあればマスターはなんとかなると聴いたが、いいの?
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 19:09:25.09ID:Pmoe7npM
なんかどれも価格高めやな
ここの価格設定本当にわかんねえ
人気?新しさ?自信?
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 22:11:42.35ID:Fd0Gy9z9
N3からあった
ネットワークオーディオ分散用のシステムをアクアにつけようとしてるが
未実装で今売ってるアクアと別ラインとする 
アドオン的なモジュールとして売る GUIも変えてきた 

>>156
骨董品価格音質オタ向け向けで間違いない
日本人ののヲタクが作るような
ツルテカハイファイの音がダサいと思ってる連中がいかにカッコよく汚すかみたな


極端な話 500シリーズのDIY実機を自作するのが一番いいような気がする
Gold3の1073も自作クローンて書いてるし 
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 03:14:04.37ID:hJzcMZo9
>>155
IVORY良いよ
同じマスタリング系のCORALにピンときてないならピンとこないかもだけど
とりあえずデモってみる価値はあると思う

自分的に必須なのは
SAND
PINK
VIRIDIAN
MAGENTA
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 07:18:11.34ID:hJzcMZo9
>>150
NAVY2とGOLD3がピンとこないなら、こういうアウトボードの質感を求めてなんじゃない?
NEVE系がダメならとりあえずSAND3とPINK3を試して欲しい。
プラグイン史上最高のSSLとAPIだと思う。
自分は今まで他のメーカーのSSL系プラグイン使ってみてSSL嫌いだったけど、
SANDのおかげでSSLって本当は良いもんだったんだなって見直したくらいだよ。
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 08:03:48.28ID:gkHQZHgG
>>155
ああ、あとはお前が触らなければなww
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 08:05:49.62ID:gkHQZHgG
>>162
てかそれSSLじゃなくて「Sand」が好きなんだろうよw
SSLの出音聴いたことなかろうよww
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 10:23:05.31ID:lQz30+HZ
>>162
NEVEの音は理解してますし大好きなんです。でもなぜかその二つには、?になりました。。
navyはまだ静謐な空気が色づいていいなと思う部分もあったのですが、わざわざお金だして使うかと言われたら…という感じで。
最初からハードル上げ過ぎたせいもあるかもしれません。

apiやSSLはそもそも欲しい音とずれがあるのですが、SANDは実機とは違うと聴きますし一度試してみます
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 21:33:42.50ID:QKr3zLrO
Water2トライアル入れたがDAWごと即落ちしてしまう。
Acustica製品は3つ入れててトライアルも何度かしてるけど今までこんな事はなかったんだけど、
こういうような事態になった方いますか?
Water試したいな〜
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 23:40:25.36ID:BAoTweun
今のヴィンテージ機材揃えたスタジオって

どういうル−ティングになってるの?

入力
マイク−チャンネル・ストリップ インタフェース DAWで録音

DAWで編集 

出力
インタフェース出力 チャンネルストリップでEQ等の加工 インタフェース
DAWの別トラックに録音? 
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 23:45:51.64ID:BAoTweun
最初のマイク撮りは綺麗に撮るのか
マイクプリはヴィンテージだがEQ+コンプは録音後なのか
最初からヴィンテージ機材でほぼ作り込んで録音するのか

まー持ってる機材によって様々なのかな〜
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 14:35:41.56ID:nQraxdf6
Gold3のプリアンプなんだけどさ、Busをオンにすると6dB音量上がるのはバグかな?おま環かもしれんけど
しかも下段のアウトプットプリアンプをオンにするとさらに6dB上がる
計12dBも無意味に増えてしまう
デモ版ではこんな挙動しなかったと思うんだけど製品版買ったらこうなってた
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 23:48:36.65ID:GBmFtnUf
まだデモ版入れたままだったから
確認したけど製品版だけ音量上がるね>プリアンプ
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 00:29:47.53ID:So9S9/3m
>>170
確認サンクス。やっぱ製品版だけなるのね
AAにバグ報告しないとあかんやつかこれ
サポートが微妙らしいから正直気乗りしないけど
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 02:35:17.02ID:CSnOrkVg
Gold3VSTのプリ部分と
Gold3PREのプリ別ものなんだね イン入れても殆ど歪まないし
6こある赤いボタンは更に真空管プリをを足せるようだし 

Gold3VSTのプリのH073⚡だけ真空管プリがたされた感じか
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 03:58:21.64ID:4RBanaUw
GOLD3のプリ立ち上げるとボタンあるけど型番が表示されないのってなんでやろ
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 06:42:11.22ID:e6a+4khR
>>173
同じコンソール内の別チャンネルだから
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 10:47:48.40ID:CSnOrkVg
現実で考えたらおかしんだよ

同じ機種のプリとEQじゃないとおかしいんだよね

1073基板のEQ繋がってる回路に
1066基板からEQイン・アウト取り出して1073に繋げるとか
そんな特殊なこと普通しないと思うんだが

ハイ側のEQ Low側のEQも機種変えれるっていう 

マイクプリの特性や歪み率変を刺し引いてるのか
基板の信号取り出してるサンプリングしてるのかとか 
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 10:58:25.72ID:4RBanaUw
つかプリだけ通したくて それでいろんな型番のを
キャラ別に使いたい時があるじゃんか
その後にまた同じGOLD3のEQとか通すってのじゃなくて

GOLD2の時は型番があったから目安として選びやすかったんだけど
まあGOLD3でもボタン番号とキャラを耳に叩き込んでおけばいいのかもだが GOLDのプリで割とキャラ薄いから違いが微妙てのもあり
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 12:11:08.31ID:CSnOrkVg
1) Line 1­24: 24 different channel paths (Line input to output)
3) Mic 1­12: 12 different channel paths (Microphone input to output)

>>174がいうようにチャンネルの違いを再現してるっぽいだよね

〇〇機種のch1-24までとかじゃないとおかしいと思うんだ

どの機種だよって話になる

何もいじらなくてもトランス通ってトランジスタの増幅回路通ってアウトトランスの音が入るはずなんだが
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 12:17:51.40ID:prg3nnXu
直接サボや各所公式フォーラムで書いてみたら?
AAは基本強気で言わないと直さないし製品として変な所未だに多いからね
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 13:42:08.89ID:e6a+4khR
Unofficial Acustica Master List
https://justpaste.it/AcusticaAudioAcquaMasterList

Gold (14) - The Neve collection
• 8066 EQ: Neve 1066
• 8112 EQ: Neve 33122
• 3081 EQ: Neve 1081
• 8093 EQ: EMI-Neve 1093 (shelf filters only, Neve 1081 with Marinair transformers)
• 8193 EQ: EMI-Neve 1093 (Bell/peak mode, Neve 1081 with Marinair transformers)
• 8077 EQ: Rare Neve 1077. Mid frequency bands are duplicated.
• 3102 EQ: Neve 31102 (from a 8068 console equalizer module. Characteristics: a 1073 with added frequencies in the high band and an added mid range high Q .)
• H073 EQ: Homebrew 1073 clone

• 8252 Compressor: Neve 2252
• 8254 Compressor: Neve 2254
• A variety of tube preamps, including a Neve 9001 (thanks Asher Bay)
• A variety of Neve EQ/console/microphone preamps. (Thanks AiD for the info)
8071 - 1271 line amp module modded to work as a mic preamp (Thick but not muddy)
8072 - Brent Averill 1272 preamp, based on the 1272 line amp module. (aggressive, try on drums)
24 line inputs and 12 mic inputs from an 8068 console. 10 bus channel paths of a random Neve gear (channel insert to bus output) A full list is available on GOLD3 user manual, page 66.
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 14:04:26.96ID:yxxj6tLZ
>>178
>〇〇機種のch1-24までとかじゃないとおかしいと思うんだ
>どの機種だよって話になる

8068コンソールのラインとマイクのプリだよ
なぜかマニュアルに書いてないっぽいけど

GoldのEQでいえば3102とセットで使うと本来のコンソールのセットになる、多分。
おソース
https://www.gearslutz.com/board/new-product-alert/1288182-acustica-audio-releases-gold3-greatest-hits-vintage-british-consoles-9.html
の246と251
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 14:25:11.44ID:e6a+4khR
24 line inputs and 12 mic inputs from an 8068 console.
10 bus channel paths of a random Neve gear (channel insert to bus output)
A full list is available on GOLD3 user manual, page 66.
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 14:44:03.87ID:yxxj6tLZ
マニュアルに書いてないんだから二度も貼らなくていい
というか貼る前にまず読みな
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 16:23:37.89ID:CSnOrkVg
やっぱアナログ特有の音痩せが再現できてないのが違和感だな

アナログドラムシンセのパラ出しと2ミックス出力じゃ
高域は鈍って明瞭感が消え低域はモワッとしてくる
ていうのはセンドリターンようのミックス回路
2ミックようの回路 
2回オペアンプとカップリングコンデンサを通るから音が劣化するんだわ

この劣化の感じを求めてるんだから

ハード弄ってるやつの表現でよく出てくる
音が速くなる 立体感がまして解像度が上がる 分離が良い

これの真逆を求めてるってことだわな
でもさ高域のザラつきやカサつきは少し似てるんだよな〜  
 
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 16:46:12.00ID:4RBanaUw
GOLD3買ったの黒金前だったけど 今年は黒金で鬼のようにいろんなもの買ったからGOLD3のPDFもちゃんと見る余裕も無かったから 助かった
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 19:22:12.59ID:e6a+4khR
無駄に遊び心があるマニュアルだよね
無駄にデザイン凝ってるせいで見にくい
機能紹介だけの簡単マニュアルがほしいよね
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 21:24:01.76ID:yxxj6tLZ
Gold3いじってるんだけどEQの8066めっちゃ使いにくくない?
各バンドをオンの状態にしただけで音がハイ上がりのぺらぺらになっちゃうんだけど…
ブーストもカットもせず挿しただけでこんなに変わるもんかな。これもバグ?

持ってる人はドラムループとかでちょっと確かめてみてほしい
同じEQモジュールでも3102は音変わらないのに
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 22:15:37.40ID:oGu+wBQK
うん、だからgoldはやめとけと。あれ正直駄作だろ。あれがいいて言うやつは信者すぎんか
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 22:22:48.83ID:4RBanaUw
それ以前にドラムループがちと軽ペラでないか?w
GOLDは重心が上へ向くやつと下に落ちるやつがあったから
それはドラムループに向かずボーカルやキー物に使えばええ感じと思うけどドラム向きのやつもあるでしょ
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 22:26:15.13ID:4RBanaUw
軽ペラというか下半身デブペラな感じがスッキリして程よく細マッチョに良く聴こえるけどね
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 22:31:06.30ID:ttimkgEZ
ゴルドよりネイビのが好き
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/14(土) 22:55:36.01ID:4RBanaUw
いやケチじゃなくてw
ドラムサウンドの至高の一つでもあるスティーブガッドのループからしたら
https://youtu.be/3HppZnt6rtk
ええ方向に向いてるやんと言えるとも思うけどちと元の密度が薄いなと思ったまでで
主さんが下削れてただペラく感じて嫌いならそれもそれだけどガッドみたく下ガッツリ削って最高と言われるのもあるし、ってだけ
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 00:10:54.69ID:hdslAoWM
191だけど、書き方が悪かったかもしれないが聞きたいのはドラムループの音作りではなくて
Gold3の8066EQを挿しただけであんなに音変わるのは正常なのかなというとこ

マニュアルのグラフを見ても4kが盛り上がったりローが下がったりするとは書いてないし
そもそもローが太くなるので有名な1066が通しただけでこんなハイ上がりになるだろうか
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 00:19:14.03ID:hdslAoWM
これがバグならAAに連絡するつもりだけど、俺個人はこの実機を知らないし
元がこういうもんかどうかわからないから
「おかしい」と強く言うのも少し気が引ける、そんな状態
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 00:27:54.74ID:4Tn1hgvR
デフォルトの設定が少し動いた状態になってる可能性は有るね

マニュアルの周波数特性だと低域ヤセがあるのは3081だけだし
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 01:09:45.10ID:Au9pu3Fm
>>191
今試したらうちでもEQ8066は削れた感じになるわ、H073もやや削れるな
確かにこういうものなのかバグなのかわからんから気になるかもな
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 08:01:37.56ID:xXHBK4eX
>>201
単純にそれが「Goldの特性」でいいんじゃないの?どんなクローンも実機とは別物だし実機だって個体差あるしシミュの程度にこだわるの無意味
実機知らんなら尚更これが良いか良くないかだけじゃん(フーッフーッ(肩で息))
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 08:28:31.00ID:2SPk4SME
マニュアルグラフとかなり違うんなら
「なんでこんなハイ上がりになるの?どっちかがちょっと違くない?」とフォーラムなりacusticaなりに単純に聞いてみたら良いんじゃないの
ユーザーなんだし気が引けるなんて遠慮するこたーない
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 08:53:08.57ID:I/vYv0gX
navy2の音好きだけど堅実なあの音使うような所はuadや他で事足りるんだよね
自分がgoldで求めてるのは個性ある汚しの要素だな
どう汚れるかを差し引いて前後で補正でも良いんじゃない?
AAだけで済ますのはそもそも無理ある話しではあると思うよ
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 09:07:01.63ID:OJzzg87n
Quantica Audio Modula
https://quanticaaudio.com/

Introducing Modula - Why own one console when you can have them all?
https://www.youtube.com/watch?v=k6gVEvzbei0

[How to] Install and Try Modula on Windows
https://www.youtube.com/watch?v=p-3OPXvdil4

[How to] Install and Try Modula on Mac
https://www.youtube.com/watch?v=K1q1iKZyRYM

[How To] Install and Try Modula on Mac (CATALINA ONLY)
https://www.youtube.com/watch?v=ByabvwXuihs
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 09:54:46.01ID:4Tn1hgvR
>>91のハイハットみたいにジャリジャリ歪ませたりさせる目的がメインなわけで
歪んで倍音ほしくないなら使わないほうがいいって話になるしな

アナログプリに正確なユニティーゲイン求めたり
アナログEQのフラットに低域が〜って話もおかしいし

それ言い出すなら、音通すだけでもっと音が鈍ってほしいて思うし
ハード的に見てEQだけ取り出した音とかおかしいし

この辺は空気読んで放置でいいんじゃないの? 

出音良ければそれでいいよって思ってる
0209191
垢版 |
2019/12/15(日) 10:19:08.94ID:hdslAoWM
レスくれたり確認してくれたひとサンクス!

とりあえずAAに連絡して聞いてみるわ。マニュアルのグラフと挙動が違うんだけど何故?って感じで

ついでにプリアンプのBusゲインがおかしいことも聞いてみる
デモ版と製品版で一致しないのは変だし6dBってのもいかにもバグ臭い数値だからw
結果出たらまた報告します
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 10:30:20.98ID:OJzzg87n
>>209
Acustica Audio - Official Groupってフェイスブックのグループで聞くのが手軽でいいかも
もちろん英語だけど
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 10:51:43.51ID:2SPk4SME
>>209
報告よろー
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 12:07:05.27ID:L1DFYxaa
ついでにcoralのチャンネルリンクのバグも言ってくれませんかね
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/15(日) 23:49:58.42ID:cIbAWW/p
modulaイントロ$699ドルってマジ?
個人割引使っても高そうだ 誰が買うんだこれww
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 00:04:07.33ID:nUYcNUkU
FAQに色々書いてる
Q初売り値引き考えても価格が高すぎるように思えます
Aフレームとともに、次のプラグインのModulaバージョンが含まれます。

–ゴールド3
–ダイヤモンド3
–マゼンタ5

これらのプラグインは、650ドル以上の商業的価値があり、無料で含まれています。

安売りで買ってるユーザからしたら高いな1つ7500円だったし 

被りが出ても値引きしない 
ただしユーザーにはスペシャルクーポンが発行されるって 
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 00:13:27.65ID:Em0hvxyn
最終的にはN4みたいに投げ売りされるんじゃw
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 00:24:18.83ID:xav8tFf6
プロ相手の現役価格なら破格だろ
素人でも今使いたい奴なら買える低い値段設定
元取れたら投げ売るから2年待ってろ
だがこれで高い言う奴は音楽辞めてそうだがな
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 08:15:04.77ID:Uq0Dbdwd
やっぱり挙動におかしなバグがあるから、まだ現場で常用は全然されてないね
絶対ミスれない現場で一番大事なのって安定性だから未だにwavesが重宝されてる
重大なバグを覚悟してでも大事な現場で使いたいてのはただのエゴでプロ失格だしな
早よ色々直して欲しいわ
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 08:43:39.12ID:Uq0Dbdwd
ごめん、何が言いたいかわからない
言葉喋れない?
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 09:08:07.29ID:0v9Gp6zm
wavesを最新にアップデートしたら
それまでのplugin消えたぞw
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 09:33:17.83ID:JETG6n8W
情弱自慢されましても
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 09:33:47.85ID:0v9Gp6zm
>>219
夏の向こうに ナンチャラと言うとるなw

なんか音好みと思ったらその人もワシと同じくGOLDとviridian使いだったか
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 14:25:31.70ID:KRSsC0Dd
WAVESが良いと思うならWAVES使えばいいだけだよ。
AAの音は現時点ではプラグインの中ではダントツでアナログアウトボード感があるけど細かいバグが多いのは本当だし、まだまだCPU負荷が重いよ
致命的なバグや法外だったCPU負荷がようやくマシになってきて2年前くらいからやっと実用で使えるようになったから最近爆発的にユーザーが増えてきた感じ
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 14:58:08.76ID:KRSsC0Dd
あと1番デカイのはアクエリアスの登場
アクエリアス登場前はオーソライズする為にプラグイン起動後に生成されるシリアルファイルをオーソライズwebページで読み込ませてオーソライズファイルをメールに添付して送ってもらうって煩雑な方法だった。
しかも何故かシリアルファイルが生成されない事が多々あった。
そうなると完全にお手上げだったもんなぁ〜
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 15:07:23.29ID:fEXunBae
>>226,227
お前は黙ってろアヘ丸
アナログ実機触った事ねえだろカス
UAD沢山指してる写真何年公開しないつもりだ?
嘘付きのお前が書けば価値下がると自覚しろ
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/16(月) 16:16:38.06ID:KRSsC0Dd
Acustica AudioのAQUAに一貫して感じるあの音は実機サンプリングで使われてるPrism Sound Lyra2ライン入出力で使われてるNE5532だと思うんだよな〜
http://www.soomal.com/pic/10100059639.htm
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/17(火) 05:09:02.24ID:0E+f4bcc
インタフェース改造してるけど入出のオペアンプで結構違うよ 
高速オペアンプとか使うとか立ち上がりが早い音なる 

アナログドラムシンセとかサンプリングするとキツすぎる 
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/17(火) 09:00:04.93ID:2tFm00p3
クリスマスはSSLのFusionモデリングが無料プレゼント!
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/17(火) 09:08:07.94ID:2tFm00p3
Modulaも軽いぞ!凄いぞ!
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/17(火) 09:45:52.56ID:0E+f4bcc
>>233
いろいろな人に教えたくないじゃん
ある人は目玉飛び出るだろうし
このスレ住人は好きじゃないと思う 
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/18(水) 22:22:46.59ID:Pzdo533v
EQお腹いっぱい
どうせならシャーマンフィルターバンクとかエフェクター行ってほしいわ
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/20(金) 02:50:20.99ID:yb5oGrJe
Celestialの感想なにかないのか
フィルターが5khzから一気に800hzになるのがスゴイよな。せめて中間の2khz欲しい。
これ使ってみるとむしろSandが欲しくなってくる。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/20(金) 10:06:00.78ID:j22OUy6I
>>239
まだ使ってないからそのうち
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/22(日) 17:53:17.00ID:KZ183ts0
AQUAプラグイン全部入りで999ユーロ
2020年の1月7日まで
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/22(日) 18:14:39.72ID:WtJJuID4
まあスゲーけど
夏頃からだいぶ資金回収モードに入ってるのは伝わるな

アナログ機材のサンプリングずっと続けてもキリないし
ハードとの融合やらAIやらと絡めて次のステージに入ろうとするのは 方向はいいと思うんだが
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/22(日) 18:51:01.99ID:KjnMFe76
サンプリングしただけのものをあんな値段で売ってるんだから、既存のものはもうwavesみたいに売れるくらいに儲かったんでしょ
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/22(日) 19:16:27.51ID:KZ183ts0
サンプリングしただけ じゃないでしょ
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/22(日) 19:34:47.63ID:dsIC6yZz
うるせえよロリコン犯罪者
仕組み考えたのとサンプリングした以外の仕事全部ゴミだから
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/22(日) 20:04:15.83ID:SerQO1/S
Aqua失敗だと思うんだよね 
細かい設定はできなくなるが
IRだけのほうがリアルなんじゃないか?
モデリング部分を入れると嘘くさくなってしまうんじゃないかと思う 

Brightoncompの会社ははN4だけだし 
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 13:21:51.64ID:Q1LF3my7
んなあほな。おまかんやろ
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 13:54:10.52ID:o5ZU/0St
Gold3.VSTの話ね
プリ部分のドライブの感じが単体のGOLD3PREのBus音になった
歪みにくく指摘されたピピみたいなノイズ出にくい 
プリ切り替え時のフェードがゆっくりになってると思う 
 
音がハイ上がり気味になったかな
0258191
垢版 |
2019/12/23(月) 16:37:28.44ID:g6h/9iVP
アプデ来たのは嬉しいけど、GoldのBusプリアンプでゲイン増加するバグが直ってなかったわ
AAに問い合わせたら「これはバグなので今直してます」と言われたからいつか直ると思うけど
ちなみに44.1では正常だと思う。48khzではバグる。

それから、8066のEQに関しては「マニュアルに載ってないけど挿しただけで音が変わる仕様」
と言われたよ
フィルター1つをオンにするだけでブースト・カット無しでもこうなるらしい↓
https://imgur.com/EluXaCi.jpg

にしても、フィルターだけじゃなく他のEQバンドでも全部この変化が掛かるから
例えば3バンド使えばこの↑変化が3倍に掛かってくる
6バンドフルで使うなら6倍…

そこまで変わるのはさすがに変では?と問い合わせたところでAAから返信がストップしてしまった
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 17:14:04.61ID:bvlHUaHs
さすがに変では?なんて聞いたら返信こないの当たり前やん
あっちからは何を問われてるのかよくわからんもん
おまえは、タコを食うなんて流石に変では?て聞いてくる外人そのものやぞ
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 17:14:28.84ID:dgm7Shrn
>>258
おおーそういう情報有難いです。
本来意図された音じゃないのなら直って欲しいです。
問い合わせやら手間なのに情報共有ありがとうございます。
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 17:21:10.89ID:dgm7Shrn
使用者のフィードバックが無ければ「そういうものと思って使う」しかない消極的状況なので
疑問に思って検証してメール文まで書いて労力使ってる人は大事。259みたいに文句あるなら自分でやれと思うが。
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 17:29:36.64ID:g6h/9iVP
>>259
英語の問い合わせはちゃんと書いてるよ
cumulative effectがintentionalなbehaviorかどうか聞いたんだわ
変じゃねーのと直接言ってないから大丈夫

繁忙期だから返信遅れてるとかいう話も聞いたけどね
とりあえず返事待ち状態
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 18:07:38.66ID:o5ZU/0St
それいい出したらマニュアルの周波数特性おかしくない?
こんな古いオーディオトランス使ってて低域が痩せないトランスなんて存在するの?
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 18:41:34.33ID:XJF75uOF
伝わるまで書かないとAAは何もしないからね
実質的にサンプルも正しく管理できていない所
GUIより打ち消しや精度の基本技術上げないとね
未だグレーだから実機メーカー気にしてる可能性あったけどビンテージでこれなら技術と頭の問題だね
10年で進歩これほど僅かな所も珍しい
AAには早く潰れるか買収されるかしてほしい
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 19:05:00.57ID:o5ZU/0St
レギュレーターでとれない/ヘタってる電解でとれないハムノイズとか
ゲイン上げれば出るはずなのにないし
カーボンコンポジット抵抗の熱雑音とか
高域って導体の表面を通るからハンダメッキされたPCBなんて高域鈍るとか

そういうのがないからファンタジーだと思ってるw
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 19:24:40.85ID:e2wPvQYf
数年前まで社長1人でやってたからしょうがない
今は20人くらい社員いるみたいだけど
0269名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 19:36:50.27ID:e2wPvQYf
Celestial (14) - Solid State Logic Fusion.
The Mix Processor (intended for tracks and group busses) plugin has a sidechain filter on the dynamics section.
The Bus Processor (intended for the mix buss and mastering duties) replaces the dynamics sidechain with a crossover and adds a Dimension control (fixed frequency low shelf filter inside of the mid/side matrix) to replace the pan knob.
https://justpaste.it/AcusticaAudioAcquaMasterList
0270191
垢版 |
2019/12/23(月) 20:45:28.59ID:g6h/9iVP
タイムリーなことに8066EQに関して今AAから返事来たわ

「あなたが指摘した不確かな挙動はこちらでも再現できたので開発チームに報告した」
と。やっぱりあんな風に音が変わるのはバグだったらしいね

「解決法はここで教えられないのでサポートは終了するけど、
今後あなたはAquariusでアップデート情報をチェックしなければいけません」
とも書いてあった。
ちょっと命令口調なのが笑ってしまったけどイタリアンだから仕方ないかw
まあ気長に待てば修正してくれると思う

というわけでこのスレのみんなも8066使うときはちょっと注意した方がいいかも
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 21:36:18.56ID:dgm7Shrn
>>270
サンキューベリーマッチョ
と言うか指摘する人いなくて気付いてないだけで他にもバグありそうね笑
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 22:08:20.09ID:eZu00E8N
>>270
ナイス サンクス

そういうのはAAフォーラムやgearslutzにもオープンに書き込めば
向こうもほっとけないから早めにバグ修正してくれんじゃないか
ユーザーがどんどんバグ報告せにゃ良くならんよね
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 23:12:32.06ID:g6h/9iVP
>>272
それもちょっと考えたんだけど、向こうはいわゆるfanboysがいてキツそう
これ挙動おかしくない?って指摘するとけっこうな確率で粘着される印象がある
で最後はサポートに連絡しなよとかアドバイスされて終わったり
なら最初からサポートでいいかなとw
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 23:23:45.71ID:eZu00E8N
>>273
んー
俺なら外人相手には
これおかしくない?ってより
これはおかしい、これはバグである と決めつけてwお前らも試してみろ 、おかしいだろ、と上から目線で行くけどな
アホかと言われようが コミュニティに溶け込む予定がなければ 事実をただ書いた方が外人には伝わるし
こっちの勘違いが判明すればそれはそれでオッケーじゃん、みたいなw
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/23(月) 23:39:53.40ID:g6h/9iVP
俺チキンだからそこまで言い切る勇気はないなw
最近のgearslutzなんか新作出るたび誰が一番褒めちぎるか競争でもしてんのかと思っちゃうね
前はもっと批判多かったというか批判だらけだったから書きやすかった気がする
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/24(火) 00:14:01.52ID:nBeAH+n6
FacebookのAcustica Audio - Official Groupに書き込めばカジュアルにサポートしてくれるよ
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 03:45:00.20ID:H2vNgc3s
メモリ帯域の違いじゃね?
インテルのXシリーズとだったらスレッドリッパーと比較して欲しいなぁ
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/05(日) 18:27:11.55ID:FP03x59+
9600K 6コア 9 MB Cache
9700K  8コア16スレッド 12 MB Cache
この2つさが激しすぎる

やってる一つ一つ処理自体は軽いんだけどメッチャクチャ量が多い
それで仮想スレッドが生きて来る感じか
メモリ帯域同
最大41.6 GB/s

モデリングの重いの刺すとDAWのDSPメーターが跳ね上がるけど
OSのCPU処理がまだ余ってる

AA刺しまくるとDSPはまだあるけどOS読みのCPUが張り付きそうになってる
挙動の違いがあるよね
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/06(月) 14:07:38.05ID:Po4r8ClP
Acusticaのプリ色々比較してみた結果、Gold3の1073とPink3の512cが特に分かりやすく色付けしてくれました。
サチュレーション目的としてならこの2つが良さげ。
SSLシミュのSand3も良かった。Wavesのものより高次倍音の付き方が実機に近く感じました。
Pink3コンプのハイパスフィルター使い勝手良すぎて製作者に肩叩きしてあげたい。ほんとすき。
素晴らしいプラグインを開発してくれたAcustica Audioに感謝
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 17:23:54.92ID:QPAWkuaK
今更だけどこの前タダで配ったBAX EQいいな
PAのと比べるとこっちの方が断然よかった
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 20:21:55.95ID:LGoxW4Gv
PLUTEQをプラグインで使うのってナンセンスなん?
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 20:24:20.42ID:LGoxW4Gv
あ、pulteq、、

N4でpulteqって無かったっけなー
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/09(木) 22:14:40.42ID:LGoxW4Gv
>>290
自己解決 alexbにあった

>>291
それは謎やね
大物(ミスチルだっけな?)らと仕事してきたのはそうらしいけど音は聴いた事ないね
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 01:44:03.67ID:L2lag8wg
みんなよくわからない人に質問してるの?w

気になる音源をdiscogsで調べて
スタジオ機材やエンジニアのSNS見たほうがいいと思うんだが
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 02:01:11.06ID:xA95anp2
>>292
よく知らんけど、こういう界隈でそこはっきりしないのは大体嘘だわ
ほんとだったとしても、例えばライブ音源やラジオ収録のちょこっとだけを触れただけで本人らとは全然面識ない、とかそんなんばっかやでこの業界
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 08:44:47.09ID:MH1+vSYE
ガチプロのFionatich猫パイセン
主な編曲・楽曲提供実績
SMAP
サザンオールスターズ
原由子
西城秀樹
工藤静香
徳永英明
布袋寅泰
槇原敬之
大貫妙子
森口博子
山下久美子
相田翔子
Wink
80年代後期〜90年代前期のアイドル多数
ガンダム某のサントラ
某有名RPGのBGM
その他 テレビドラマ、映画、アニメ、ゲームのサントラ多数
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 08:48:57.23ID:MH1+vSYE
サザンオールスターズ
槇原敬之
ではライブでも演奏に参加してるから面識はあるだろ
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 08:53:37.00ID:MH1+vSYE
東京芸術大学音楽学部の先輩って意味でパイセンね
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 08:56:26.24ID:MH1+vSYE
ガチプロの猫パイセンの言ってることは信用できるから安心していいと思う
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 09:07:44.36ID:xA95anp2
本人必死すぎるだろ
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 09:29:55.32ID:MH1+vSYE
俺は本人じゃないよ
前に猫パイセンの裏アカというか表アカを発見してしまっただけ
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 09:37:12.32ID:MH1+vSYE
ヒントを参考にちょっと調べてみれば誰だかわかると思うので調べてみて
前にBABYMETAL関係のツィートが多かったからベイビーメタルの関係者かと思ってたけど
全然違ったw
単にBABYMETALのファン?仕事で関係があったのかもだけどね
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 09:40:33.64ID:2xp52JtQ
こんなやばい奴だったのか猫は
がっかりや
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 10:32:47.71ID:Kev2W8uk
呟きチラ見してエンジニアかと思ってたけど作編曲が本業なのか。そっちはさらに知識が深いと
第一線のプロはやっぱりすごいんだな
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 11:08:59.36ID:zL1QgC07
ツイでも素人上がりが絡んでて草
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 11:25:05.69ID:veb9Quai
猫はDTMオタクのガキかと思って気軽に絡んだら
昔ISAの卓とか使ってた古株ガチプロでスンマヘンしたw
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 11:34:10.78ID:RnlWnFBp
なんなんこの流れ…
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 11:45:42.53ID:Kev2W8uk
でもなんで音楽のことしか呟いてない真面目なアカを裏にしてんだろな
ツイッターで売名してどうこうって人じゃないのはわかるけど
べつに隠さんでもいいのに
逆に政治のことばっか呟いてる音楽人は裏垢でやれよと思うけど
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:14.59ID:GZ2JWw6n
acusticaはこことか一部には知られてたけど
日本だとTwitterで広めたのみみにっきとマサシ(笑)と猫パイセンとかだと思うし
acusticaの知名度↑と売り上げには貢献したんじゃないの?

日本TwitterのDTM界隈の人口って2〜3万人はいるみたいで、そこのご意見番みたくなってるのは確かだな
で、あんたら何者?みたいな事でしょ

匿名垢なのは大量の素人質問集に答えるのにも
業界のプロ視点を素人に簡単に教えんじゃねーよ、みたいな風潮あるかもね なのでそっちの方が気楽ってだけとか
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 12:15:28.43ID:3OYQ6mdB
ネコは低級な師弟と関わる必要無かった
マサシも独立して続けてたら今頃良いポジョン築けていただろうな
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 12:45:15.75ID:YW+G5uBf
ほんまに気持ちわるいからやめへん?
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 13:08:35.94ID:3OYQ6mdB
気にし過ぎのお前も気持ち悪いだろ
定期的に上げる情弱いるから下げたまで
AA内でランク付けする意味そもそも無いだろ
はっきり言えば全部似た音似た挙動
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 13:53:45.90ID:36Nq/OeO
AAってプリあげると耳が痛くなるから嫌い
倍音付加されてるだけで飽和はしないからゴミ
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 19:04:15.67ID:L2lag8wg
>Taupe - Tape Collectionと銘打ってるがまあ凄まじいTapeエミュ。コンプもStuder。どんだけサンプリングしたんだと言う笑
音はまさにTapeサウンド。

信用できないんだけど
全然テープと思わなかった
テープ独自の粘りコンプ感が再現できてない 、カセットなんか特にだめだろ
youtubeに違法アップされてるVHSキャプチャー動画のほうがまだテープコンプの音がはっきりわかる

Lemonも80年代のAD/DAの低解像度のちょっとザラツイた感じとかないよ
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 21:27:21.21ID:jdGhpcXg
猫パイセンは実力はたしかだろうけど、言葉は適当だからな
新しいプラグインの紹介するとき大体過去最高みたいなこと言ってるし
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 07:10:56.36ID:Qz8liNGp
おれはIKかUAD
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 12:07:26.17ID:zwpTwfDq
>>322
>>プロ用のガムテみたいなマスターテープ
ガムテみたいなマスターテープって16トラックのテープじゃない?
マスターは2トラックで細いよ
あとユニバーサルオーディオがなんかテープ関係の新製品?をNAMMで発表するらしい
https://www.uaudio.jp/namm
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 08:12:03.73ID:KhD0oakE
>>325
また微妙に趣味レベルな価格だ。20%オフクーポンで€47。。AA的に実用の程が分からんがな。デモってみるか。
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 10:58:50.09ID:Icv2mgFx
今使ってるけどEl Reyはガッツリパンチのある感じで派手じゃないけど
優しさや甘さ足すにはいいかじだね 

初期のデモとか酷くてイメージ悪かったからな 
ノブとか動かなかったしw 
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 11:01:54.25ID:/qhOIhwk
全然調べてないけどそもそも何系のやつなの?甘くて優しいてことはLA2?
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 12:19:21.71ID:Icv2mgFx
RCA BA-6Aだね
真空管 Vari-Muタイプ
Manley Fairchild Abbey Road RS124系

メロウ Warm そっち系の音だわ 
スタイルで行けばクラッシクロック フォーク R&B Hip Hop Jazz アンビエント
甘ぶっといギターが好きな人が気に入る音だと思う 

シャドウヒルズのやつより断然色気あるなこれ
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 12:46:17.10ID:amXdmNKW
>>331
ん?それ系ならマスターやバスに挿す感じ?
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 13:04:29.77ID:Icv2mgFx
>今使ってるけどEl Reyはガッツリパンチのある感じで派手じゃないけど
パンチのある感じではない の間違えね 

>>332
マスターが良いと思う 
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 17:51:37.91ID:ZWNjlg00
TimPの方は25ユーロか
節約したい場合はこっちやな
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 17:59:32.82ID:keKdG2B3
なんだこいつ‥
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 18:18:19.08ID:W6yxi4V7
自分は見送ろうかなあ
今後も月一くらいで激安フラッシュセールやりそうだし
狙ってるものがくるまで待つのも手
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 23:12:29.51ID:HLzsEMhH
クーポン効かなかった…
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 06:32:46.40ID:EvXslFkv
200ユーロが59まで下がっててクーポンで50.15
The promo is valid from January 20 to February 3, 2020, 11:59 pm (GMT+1).
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 14:15:58.88ID:KlX/i08f
エルレイ良いって言ってる人達ちょっと耳おかしいと思う。いくらなんでも掛かりが薄過ぎ。艶というより篭るって感じだよなこれ
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 14:38:22.25ID:/He0HvfN
耳おかしいとは言わないけど、コストと負荷に見合わないって感じだったわ
$20ならまー買ってもいいかなって感じ
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 15:14:03.22ID:EvXslFkv
1日しか使ってないけどイン突っ込むのよ 
インとスレッショルドを3時位か?  
ちょっと不自然に聞こえだすからスレッショルドゆっくり戻す感じ
低域につられ過ぎだったらフィルターで入力段カット
メイクでチョイあげ

もしくはガッツリ効かせてWet/DRYで調整 
でも美味しくないかもね〜

他のより高いだけあるわ 

 
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 15:58:34.67ID:sdorVPpp
AAは通過する音量差で反応変化しないからな
エミュ大手や新規の所でも最近はそこ作り込んで評価上げる所増えた
純正は全部ADDAかエンコで似た音するから飽きた
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 20:23:45.53ID:6IAsG83E
>>350
プラグイン詳しくないから聞きたいんだけど
その評価上げたメーカーって例えばどこ?
プラグイン選びの参考にしたいっす
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 06:33:35.76ID:1SIWvyyr
コア14は軽くはなってないけど確実に音は良くなってるよ
Ryzenの登場でCPU進化が急加速してきたからCPU負荷が軽くなるよりも音質重視のコアアップデートの方が良いな
コア15が楽しみ
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 07:51:33.10ID:j7jT4kqH
俺は音が良いだけじゃ使う気にならんなあ。
ちょっと前のセールで釣られていくつか買ったけど怠くて立ち上げなくなった。
特にPro Toolsだと立ち上がるのに時間かかるんだよ…。
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 08:03:10.54ID:ZlZPMb41
それほどツマミをグリグリするようなものじゃないけど
もっさりした動作挙動もわりと使う気なくすね。あとほんとに単純に重いし
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 12:07:22.41ID:R7X0v8dM
どっちかと言うと製作中ににさしてしまって
バッファかえては戻したりしてしまう
途中なのに急にミックスしだして遊んだり 
そういうのいがな〜 
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 15:21:43.77ID:zxRPVYnH
実機リアンプ的な感覚で割り切って
毎回プラグイン通した音をオーディオ化してるわ
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 17:19:07.91ID:JS0ct5VO
>>357
おれもそれ。
おれも今のところこれがベストだと思う
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/25(土) 20:17:40.46ID:yCJsxQH8
El ReyもいいんだけどTUBETECHやらRETROやらのコンププラグインも出してくれないかなあ
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 01:13:00.52ID:0PZJaMdU
カンチカのクーポンがパワーアップしてる
そら売れねえわな
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 21:39:10.62ID:yJvjahqI
>>363
ネットワーク対応が一番求められてるとこじゃない?そこ削って出したりするから。
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/29(水) 06:00:30.82ID:VKB/1h6r
ACQUA Viridian2 76系コンプに似たFETタイプのコンプレッサーを搭載したチャンネルストリップ
https://www.youtube.com/watch?v=FO6NV-JNbGA
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 13:22:45.30ID:dfNSzBKt
>>366
このおっちゃん やっとacusticaに辿り着いたか

そういやacusticaは1176を
なんで未だに出さんのやろね
マニアックなのよか いっちゃん売れる部類だろうに
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 15:44:48.34ID:6SEG7SJA
無料プラグインTAN Acustica Audio 感覚派の人にオススメの変幻自在VCAコンプ。波形で検証!
https://www.youtube.com/watch?v=uqXEN0phUN0
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 08:55:49.04ID:igugMfDT
>>371
その根拠は?波形以外に何があるの?
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 17:34:49.75ID:Fp/8rq0l
ねっとり感みたいなのは波形にあんまり表れんとちゃうの?
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/01(土) 19:00:21.38ID:Fp/8rq0l
潰しまくった
ドラムトラック海苔波形と
ギタートラック海苔波形では
波形は同じでも音は違うべさ
音を視覚的に表す指標は沢山あるわな
DAW付属のでも10種類くらいあるし
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 08:50:22.77ID:KJHUxwku
el ray結構長い時間手持ちのやつと比較して、妥協できるレベルでも同じ雰囲気の音作ろうとしてみたけど無理やった…
だいたいの話題のプラグインは似たようなの手持ちで作れたから最近全然買わずに済んだんだがこればっかりはポチッたわ、、
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 10:46:01.40ID:775EeL+G
>>379
つまり料理自体がクソだと隠し味に意味はないと?あと俺料理する時、隠し味を盛大に盛ってしまうクセがあってな、ばあやに良く怒られる
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 11:12:26.17ID:yCxJuSeT
>>380
どんなコンプ使ったかざっくり教えて欲しいです
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 13:31:27.04ID:n6GVS2Ua
>>382
ほんと色々、PA、UADの諸作とかMJCU、同じacusticaのいくつかとかsmart compとかとか
ただコンプだけで再現ちゅーのやなくて、他のプリやEQを足して比較再現する、みたいな
インサート増えるし見た目スマートじゃないけど意外と近くにいけたりする

ただel rayのこのハイがサラサラ中もっちり、みたいな音がプラグインだけだとなかなかかゆいとこまで届かん
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 13:46:06.55ID:1Fkk2JRZ
経験上プラグインて、興味もってしまってもとことん買わない理由を突き詰めてから検討しないと、気付いたら全然使ってない、みたいなの多いからなー。特にacusticaとかは重いてのもあるけど、そうなる傾向が強くない?
今んとこ再現できなかったから買っちまったけど、el rayも気付いたら使わなくなってるかも、、
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 17:57:51.19ID:VAkJFJwQ
https://imgur.com/a/Ym31A6w
買ってきた >>383と同じ理由 
別格 10万円のコートの艶やかさだわ

GoldのEQとかもだけど
アナログEQ特有の無理に持ち上げてる嘘くささとかモデリングじゃ再現できてなかったけど
それが感じたもんな 
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 18:03:32.00ID:775EeL+G
>>384
プラグインである以上、とにかく重い、モッサリは悪だわな。AAも趣味レベルで幾つか買ったけど実戦はUADやPAになるな。PCのパワー不足だけが理由ではないとも思う。
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 18:16:33.08ID:yCxJuSeT
>>383
非常に参考になりました!ありがとうございます!
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 18:31:41.11ID:9JXlt9J8
AAとAMDには足向けて寝られんわ
0392名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 20:02:56.12ID:JvYNhL9R
>>383
El Rayは確かに変わってる。さすだけでストリングスが落ち着いたりする。なんでかは知らん
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 22:28:29.51ID:jE2TOfQ2
>>394
早く言ってよ。おれも買っちゃったよ。
ボーカルにかけたら凄くまとまって落ち着いて艶っぽく良い感じになって満足。
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/03(月) 23:34:08.12ID:QK+Q2pbA
>>394
MJCUか?俺も似てる傾向だなと思ったから試した中のプラグインとして上であげたけど、ちょっと難しかったぞ。セッティング教えてくれ
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 00:29:56.80ID:HOM3zZCu
elrayは原音はかなり破壊するからどうなんだろうな。俺はAAの中ではかなり低評価
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 00:48:21.91ID:0NELGoik
実機は真空管だしもっと毛がまとうようなサチュが入ると思うと思うんだよな〜
増幅速度が早くないから低域がモワつく 
もっとぼやけるはず 
あと取り切れないハムノイズや温度係数からくるホワイトノイズなんかも入らないし

まだまだだと思うが

モデリングよりなんばいもマシだから買ったわ 

モデリングキャビネットいいや
キャビIR使う〜みたいな感じだわ 
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 01:04:43.55ID:akS/ldRi
Aqueriusログイン後、各製品のアップデート→PCログインパスワード要求→Faildを繰り返しているのだがどうすれば
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 02:24:04.94ID:t/VhgkzE
PCなら管理者で回すとか
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 09:26:34.94ID:Iv3Ru+17
アクアリウスのオプションのとこにPC/Macのログインパス入れる項目あるでしょ
そこにパス保存してなきゃ使えない仕様になったっぽい
アプリから流出とか普通に怖いけど
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 23:36:09.65ID:h1Dc1gk0
エルレイは、前にボーカル用にLondonコンプと比べて
うーん、Londonだな、という感じで却下
バスコンとしてSANDと比べて 自分のやる音楽ではやっぱSSL好っきゃねん、となってこれも却下したが
smartcompに華やかな味が加わったみたいな感じで
バランス良くて持っといてもよかったな、と思ったがセール終了で
timpのとこの試してみるかな
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 00:10:45.78ID:JGfkqHkI
ElRayはどっちかというと
昔懐かしい聞き覚えのあるネチッコさをサクッと入れるのに丁度いい

昨日ぱっとドラムに掛けたら70年代ディスコみたいな音になったし

昔の録音やヴィンテージ機材のあの
粘りっけネチッコさモッチリとかそういう音の立ち上がり方が好きな人に向いてる 

これでいくんならテープやり直してほしいわ 
納得いかね〜 
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 00:51:45.46ID:q5jsVmqm
中のモチモチ感と上の華やかな感じは確かにそうね
ジャミロクワイ的なの作る時は使いたい感じ
因みにタブラにエルレイ掛けたらスライムみたいなネバモチ音になったw

taupeに上手くエルレイ絡ませれば
粘っこテープを出来んかな
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 05:35:17.41ID:OpyPobQH
Taupeは作り直し必ずするでしょ
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 09:27:55.52ID:9jrY70M5
えっPCのログインパスをぶっ込まなきゃいけないの!?
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 13:07:19.88ID:pKMWfLmt
>>402
助かりました!ありがとうございます!!
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 13:07:48.01ID:pKMWfLmt
>>406
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:09.58ID:q5jsVmqm
ENNAおよびTELGE ENHANCER Plugin Bundleは、外部ギアを使用せずに、ITBオーディオソースをアナログエミュレーションと同じくらい説得力のあるものにするという20年前の問題に対する答えです。

ENNA ANALOGUE ENHANCERは、評判の良い3つの中/高周波数エンハンサーのエミュレーションです。

EQカーブやサチュレーションなど、同じ驚くべき特徴を備えていますが、オン/オフボタンで呼び出し可能な静的プログラムではなく、影響を受ける信号のあらゆる側面を継続的に微調整することができます。DAWオートメーションの喜びのために。
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 23:52:38.81ID:q5jsVmqm
TELGE ITB TUBE REVITALISERは、特別なアナログチューブカスタムギアリグのサンプルプログラムです。このマルチエフェクトプラグインは、SEND / RETURN構成でのみ使用することを目的としています(つまり、ソーストラックと並行して設定することを意味します)。

ITBで生成されたトラックの鈍い、またはそれほど説得力のないサウンドをより本物にするのに役立ちます。
また、クラシックなコンプレッサーの代わりに、有名な「リアバス」テクニックのブレンド/接着ツールとして使用すると、非常に中毒性があります。単一のコントロールノブを備えており、バランスの取れたEQレスポンスから、より極端なEQレスポンスまでスイープします。
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 23:53:11.34ID:q5jsVmqm
これらの単一のプラグインを適度に使用するか、さらに良いことに両方の組み合わせを使用すると、ITBツールの兵器庫への重要な追加となります。
その結果、ダイナミクスの一般的な強化、選択的な周波数範囲の飽和、および一般的なユーフォニックな濃縮とトラックへの開放性が得られます。
特にシンセ、ストリングス、ギター、ボイス、マスターバス用。
あなたのトラックとミックスは今のように良い音にはなりません。

サンプリングプロセスでは、市場で入手可能な最高の(マスタリンググレード)インターフェイスとケーブルを使用して、本物の最も透明で真のマッチを作成しました。
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 23:53:21.82ID:q5jsVmqm
とのこと。。
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 00:11:56.06ID:8gaqD0PL
ITB(In The Box…要はコンピュータ内部)制作でアナログサウンドを再現しようと各社からもアナログコンソールを連想させるプラグインが出ている様を表す用語
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 05:31:08.57ID:Hy0BUHvA
TELGEめっちゃシンプルなのにめっちゃええな…
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 05:51:19.19ID:8gaqD0PL
キャビネットIRじゃないけど
録るインタフェースでイメージ違うんじゃないかな
London acousticsはAcusticaのアクアから比べトップエンドの湿っぽさがなくて
一段解像力が高い気がする 
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 06:54:35.79ID:d6vYZc1G
セールスルーしてきたが、予想外の本命来た感じか?
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 08:59:03.95ID:1sAM/edS
最初TENGAがどうかしたかと空目
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 17:50:49.90ID:6IxN6tZb
これ普通にコンプと倍音付加系掛けたらこんな感じに薄皮とれた音にならへんか?
手持ちだとフェアチャ+BBEとか。感覚的だけど。
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 19:16:12.03ID:8gaqD0PL
どっちかつうと中域太くして前に出してくれるようなやつが良かったわ
klonのケンタ的なやつ
高域間に合ってます
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 20:37:38.59ID:INFOUyYt
マニュアルの7ページ「Ennaの使用方法」から:

MIXノブは、DRYエフェクトとWETエフェクトのバランスを設定するため、非常に重要です。50%では、パラレル効果として均等にバランスが取られます。

その後、さまざまな操作方法があります。シンセとシングルトラックを使用すると、MIXを100%(フルWET)またはそれに近い状態に保ち、必要に応じてINTENSITYを大幅に微調整できます。この操作方法でソースを大幅にスカルプトできます。

それ以外の場合は、50%のMIX(DRYとWETが等しい)で開始し、INTENSITYノブをより強く(または、好みに応じて)微調整できます。これは、ミックスバスに適しています。この方法は、ソースの元のフェーズをより尊重します。
通常、ミックスバスでは、MIXを30〜50%程度使用します

別の興味深い方法は、ユーフォニック効果のみを「地獄のように突き刺して」、Osaka Mix EQまたは同等のものを配置して、破壊された周波数を外科的に飼いならすことです。結果のモジョは驚くほど優れたものになる可能性があります

ENNAとTELGEは、EQやCOMPなどの通常の効果とはまったく異なります。そのため、十分に理解して管理するには学習曲線が必要です。

より興味深い詳細とヒントについては、マニュアルを常に注意深くお読みください。

-18dbFSルールは、ENNAおよびTELGEでも常に有効です
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 20:44:39.74ID:6IxN6tZb
>>426
薄皮取れたってのはあまりに個人的主観な発言だった取り消すわすまん
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/06(木) 21:27:23.59ID:sVkuQKUC
London acoustics良いよね
サードだけどAcusticaよりレベルが高い
ブライトンコンプにはビックリした
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 02:10:57.94ID:SsA5tGh6
>>429
皮むけて敏感になったあの頃を思い出したから間違いなんかじゃない
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/07(金) 17:10:46.45ID:fAvkMXJo
>>431
同志よ!(違
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 14:17:34.83ID:ItaFAPTj
TELGE自演で持ち上げてるのまたアヘ丸だろ?
これ重いだけで他知らない奴が使うオナツールだな
正にアヘ丸用TENGA
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 14:24:43.54ID:LpTKGpf+
誰も持ち上げてもないだろ‥

どっかの揉め事持ち込むなよ 目障りだな
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 15:32:49.70ID:qZVHIK68
ここ元々アヘ丸隔離用たと知らない新人?本人?
目障りなら書き込むなお前が目障り
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 16:51:54.62ID:b+hmKMXp
ここはacusticaの話してんだから
関係ない話すんな
お前が完璧な害なんだよ

アヘ丸?なんだそりゃ
お前の頭ん中で勝手に戦ってろよ
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 18:43:13.98ID:HcqT2fwp
アヘ丸はここの永久欠番だからなww
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/08(土) 19:27:37.18ID:6IMFZxJW
アヘ丸相変わらずの人気だなww
盛り上がってるとこ悪いがENNA&TELGE、個人仕事でガチで使ってみた。
言っても2MIXの仕上げとしてだけどまあレポ。長めなのでウザいと
思ったら飛ばせ。先に言うが曲のBefore/Afterはゴメン上げられない。
なんというか、控え目控え目に入れていくと全体の輪郭がそれとなく
上がって密度もさりげに出てくるというのが大雑把な印象でした。
これをアナログシミュと見ればまあそうかもねと。
まず最初ガッツリかけてみたらもうなんじゃこれ使えんってなったw
【最終設定】
ENNA:Intensity 9時、Focus 9時、Mix 40-45%、
    高域立ち過ぎたので EQ Freq17Kで僅かに下げ
TELGE:SENDでー12dbとかそれ位。つまみは10時くらい
元音の後ろに2つのエンハンス成分を薄く足すイメージですかね。
これらだけだと中高域が持ち上がる分、低〜中域がスカったので
その他BBEやUAD VOGで低域補強、最後はMasterdeskで全体整え。
結局は自分の力量ではMasterdeskの力が大きかった気も(;'∀')
終始リファレンスと聞き比べながらの微妙な調整プロセスでした。
で、結論的に結果は悪くない。が、チャンストかますみたいな、
これさえ挿せばあっちゅー間のアナログ感、とかの魔法の箱でも
なく、むしろいい加減にやると簡単に破綻する、他のプラグイン
効果も必須、が自分の結論。持っとくかなぁ…微妙に迷うなぁ。
なお動作は期待に違わず激重なのでChベースで使う事は考えないww
使い方間違っとーなど異論反論ご指導期待。
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 01:02:08.22ID:w2HAmG4a
ENNA/TELGE、前フリに惹かれてデモってみたけどこれは要らんわ。効果と設定の良し悪しがデリケート過ぎて時間浪費の素だしその割にこれ無いともう生きていけんと思わせるものでもなかった。さて持ち場に戻るか...
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 01:53:35.43ID:AC9XBzv/
何かハマる時があると思うんだよな
テープ録音前とか
ある録音のストリングスにハマるとか
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 08:01:04.30ID:vBOe4Fml
カサカサなエンハンサー
モッチリや押し出し方向求めてたら違った
使えるだろうがこの重さと音なら他使うね俺は
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 10:24:56.18ID:w2HAmG4a
>>442
そうだとは思う。ただ自分でやってみてハマらない曲には全くハマらなくて時間が無駄に過ぎてしまった。散々上手くいかなくてバイパスしてみたらなんだいい音やっと出たみたいなあるある。所謂ストライクゾーンというかスイートスポットというかが小さいんだなあとオモタ
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 10:28:06.53ID:w2HAmG4a
さて>>421から>>423の流れの人には良かった感もレポってもらいたいなあ
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 13:33:58.37ID:mP3BDe5E
ギターアンプのオーバードライブ程度の歪みがAAの技術でできるようになる日はいつ来るんだろ
それまでは良いサチュレーターなんか作るのは無理だと思ってるけどな
派手にプッシュした時の音が技術的にまだ再現できない以上、薄くかけた時の音もニセモノの域を出ない
薄いから粗が目立たないだけで
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 13:45:36.66ID:OVzxw/WP
良い悪いを素人のお前に言われても
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/09(日) 14:45:04.02ID:FIblPEuz
そうだぞ。このスレはプロ以外の感想お断りだ
プロじゃないなら好き嫌いを書くなよ。わかったか
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 00:11:22.18ID:cfiKjZFT
日本でプロは時間や決まり事に縛られてる奴大半
AA重い上に毎度バグやエラー多いからかけ録り前提にもなるし使用率少ないだろ
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 02:25:02.77ID:0nsNgFrg
そら金と時間掛けて妥協なく作れるプロもいれば
短いスパンで次々締め切りに追われて
スピードと手慣れ優先、妥協しまくりで
バイトのフライドチキンでも作るように流れ作業で作るプロもいるわな
なので時短プロより趣味アマチュアの方が時間注いで
バグにも負けず、えぐるように高音質を追求する傾向
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 03:35:59.11ID:DX198Yki
入力に対して複数あるIRが割り当てられるから
リアルだって触れ込みだったのに
実際は階調が少なくて
プラグインよりスムーズではない歪み量の諧調になってる

ただし歪みの質感は似ている
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 09:03:17.47ID:IYBU3TEB
>>453
マジ実感としても締切の概念がないアマチュアが最強やぞ。
特にAAなんかの場合な。
Amberとかも3出た時は個人的に待ってた!と思ったけど
実態は使ってないしUADでAvalon出たらもう。。。
あっちとこっちの細かい差とかは使い勝手で軽く吹っ飛ぶ。
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 01:06:28.99ID:nDly8M4b
Londonのエンハンサーって
これもオリジナル機をキャプチャーしたやつ?
コンプん時もオリジナルで実機作っても売る体力ないから
実機キャプってプラグイン化してるんだったよね
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 08:51:52.29ID:r7K2OrK7
Prime StudioのプラグインてAcusticaが作ってんのか
誰か使っているかい今少し安売りしてるけど
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 10:14:49.91ID:wopKFw7s
Prime Studioって前からJRRShopで売ってたっけ?
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 18:31:11.15ID:nDly8M4b
primeのSSLバスコンとか売ってるけどSANDとかと別録りのモンかな
それともSANDの流用かしら
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 19:10:45.44ID:srjC5jJv
>>460
だいぶ前から
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/11(火) 19:36:07.12ID:wopKFw7s
>>462
ありがとう
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 01:40:04.53ID:MBbsxtMz
SSLはIC
Neveはディスクリート
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/13(木) 18:25:42.82ID:PKm9MDna
>>469
パラメーターが違いすぎて本当にSSLバスコンか?って感じ
スレッショルドも固定っぽいな
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 09:30:07.19ID:1PhjQ/I5
>>469
公式サイトではPrime Studio® Compressor Plug-in
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins/prime-comp.html

JRRshopでは
PRIME STUDIO SOLID COMPRESSOR SSL BUSS COMPRESSOR PLUGIN
https://www.jrrshop.com/prime-studio-solid-compressor-ssl-buss-compressor-plugin

SSL BUSS COMPRESSOR ってJRRshopの誤表記だと思う
Prime Studio® Compressor Plug-inのモデリング元はSSLのバスコンではないと思う
EMI TG 12345 Mark IV/Q コンソールのコンプが正しい
https://justpaste.it/AcusticaAudioAcquaMasterList

Prime Studioから出てるSSLのバスコンプは↓だけだね
Prime Studio® & Funky Junk Industries Solid Compressor
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins/psolid.html
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 09:49:46.82ID:4303eCDn
堂々と誤表記ってのもすげーね
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 14:07:03.77ID:x7L4/13z
バレンタインセールはルビーが66%オフ
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/14(金) 19:54:34.27ID:x7L4/13z
ウルトラマリンが欲しいんだがフラッシュセール来たとしても高そうだなあ
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 00:21:07.86ID:Hdw38vhs
今度はColaが2になって69ユーロだとか
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 03:50:44.22ID:q/mjGmQr
ACQUA - Cola2
https://www.acustica-audio.com/store/products/cola

Cola 2 - Squashing drums
https://www.youtube.com/watch?v=wGqcGYuHxUA

コア15
Enhanced Harmonic Response™テクノロジー(倍音調整機能)のおかげで、入力トリムを使用して倍音を劇的に増加させキャラクター付けをハッキリさせることが可能になりました。
https://www.acustica-audio.com/pages/specials/introducing-core-15
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 04:54:59.18ID:u49XYfB0
まあそこは今までもどうにかなった
大きな問題は別に幾つかある
優秀なプログラマ居ないと解決出来ないんだろうな
コア20迄に金貯めて他から引き抜いてこい
急がないとLUNAに潰されるぞアヘ丸さんチーっす
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 08:01:11.57ID:GfBXZGXl
>>478
LUNAのプラグインとしてAAも動くから潰されることは無いよね
UADプラグインの進化はDSPの処理能力不足で5年位エンジン部分の進化が止まってるよ
EQとコンプとプリアンプに関してはUADよりもAAの方が3段階くらい先をいってるよ
UAD2プラットフォームはサードも逃げていってるしオワコン化してる
LUNAが大失敗したら後が無いと思う
だからDSPプラグインからLUNA専用のネイティブプラグインに移行しようとしてるのかもね?
LUNA専用プラグインならUAのオーディオインターフェースが必須なんだし
それかUAD3はLUNA DSPに名前を変えてLUNA専用になるのかもね
まぁそれもLUNAが大成功したらの話だけどね
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 09:40:04.27ID:bWaw0T8z
どっちもどっち。軽くて質の良いアルゴリズム系が増えてきたからUADもAAもうかうかしてられないだろ。
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 09:47:30.12ID:Q0ojpQ2a
UADのAPI系とAAのPINK3を比較すればAAの圧勝(特にUADのAPIチャンストは絶望的にAPIっぽくないし良い音が全く出ない)
UADのSSL系とAAのSAND3を比較すればAAの圧勝
UADのMANLEY系とAAのMAGENTA5を比較すればAAの圧勝
ウチのUADはホトンドLexicon480Lエミュの専用機になってるよ
AAのリバーブ(EBONY)とディレイ(LEMON)は音は良いけど使いにくすぎる
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 12:03:13.06ID:R70cEe4k
UADチャンストのUNISONで使えるという利点はデカイけどな。音自体はAAが良いと俺も思う。
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 14:23:09.12ID:c6DSO1Cl
通常営業で皆さんお耳とお頭がおわるう御座いますな
だから日本でAA押しは馬鹿にされ嫌われてしまう
DSPや高負荷よりハードル上げてる
信仰心強いと他との優劣聞こえないんだろうな
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 18:17:05.13ID:QXyf5mk+
Cabinet IRとモデリング比べてるくらい違いある
他はどう頑張ってもモデリングの音だよ
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 18:41:31.77ID:VuOR1ngv
リバーブでliquidsonicsがIRとアルゴリズムの見事なハイブリットでブレクスルー果たした様に
どこがそれ出来るかじゃない
エフェクトでも音源でもハイブリットやってるとこあるけど
最高の形として結果出してるとこはあんまない

AAは altiverbで終わるかliquidsonicsになるかどうか
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 23:41:14.17ID:LDGCoRjn
Empirical Labs「Arousor」がセール来てるけどここの住民的にはどういう評価?
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 01:17:20.31ID:W+drNFRy
AAいいんだけどもういい加減軽くして下さいお願いします。
そしたら評価変わるから。
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 02:43:24.80ID:pschVca6
AAはバウンスして使えば重さは気にならなくなるよ
それかハイスペック多コアCPUにする
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 03:07:14.75ID:Zenq3z65
Altverbがよく聞こえるのは
再生ー録音環境が良くてIRファイルの質が高いのが要因じゃないかな
素人が作ったIR入れても何かぱっとしなかった

これがAAにも当てはまるはず
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 03:35:02.40ID:pschVca6
サンプリングした実機が微妙なだけだと思う
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 08:08:53.45ID:pschVca6
>>492
モデリングのはホトンドIRなんて使ってないよ
特に容量が数MBのやつは完全にモデリングだけアルゴリズムなら少ない容量でOK
LiquidSonicsのSeventh Heaven Proは全部のIRを入れると容量10GB以上だし
AAのプラグインが1つ4GBとかある理由は大量のIRデータが入ってるから
容量が100MBクラスのプラグイン(最近のArturiaとかOVERLOUD)ならIRとモデリングの組み合わせだろうけど
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 12:11:33.27ID:5Z1bSlLM
最近はIR同時に>ほとんどIR使ってない

(最近のArturiaとかOVERLOUD)ならIRとモデリングの組み合わせだろうけど >最近はIR同時に

この矛盾ループの頭の悪さはアヘだったか気持ち悪い
ちなみにUADの2世代以降はほとんど組み合わせな
お前PCIe埋まるほどUAD-2持ちで知らないのか?
AA優位にしたいだけで未だ嘘書き続ける犯罪者
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 18:50:31.05ID:lucU2z/D
仕事にしてるならAAだけマンセーとかUAD完全に何とかとか素人臭い言い方あり得んしなアマチュアの戯言なんだからまあまあ抑えてここはAAスレだしさ外での粗相は許さんが
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 01:58:59.95ID:rZsXSgFh
ここでAA叩いてるUADファンボーイの方が問題だろ
↓閑古鳥が鳴いてるオワコンのUADスレッドでAAの批判してくれよ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1579443424/
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 03:03:00.40ID:jXL0Iz0u
Core15きた
美味しい部分はハーモニクス
ただしみんなが同じ環境で聞いてるとは限らない
そこでハーモニクスを強調させるパラメータを追加

みたいな感じっすわ
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 03:17:46.86ID:VWvuTfRD
>>500
それ何年もUADスレにAA情報貼る嫌がらせ続けてるアヘ丸が原因だからな
荒らされ続けて困ったUADスレ民がアヘ丸隔離の為に再開させたのがこのスレの始まり
好きなもの以外忌み嫌うのは幼稚な証拠だから
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 03:25:11.16ID:rZsXSgFh
もうUADスレにそいつがいないんだからコッチにくる道理はない
UADスレでやってくれ
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 03:56:20.28ID:rZsXSgFh
AAにはコンプは作れないとか言ってる?なヤツがいるぞ
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 04:12:53.75ID:uaY/cHwu
自分もAAコンプ使い物にならないと思うけど?
好きなら使えばと思うけど自分は全く使わない
初期よりは自然になってるかな?くらいのもん
負荷安定しないのも後々面倒だからね
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 04:20:25.49ID:rZsXSgFh
具体的にどのAAコンプの事?全部?
そしてあなたが使えると思ってるプラグインコンプの具体名だしてくれ
具体名が無いから全く参考にならん
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 05:03:56.04ID:uaY/cHwu
なぜその口調で聞けると思った?
どんな音出すか知らないけど好きなの使いなよ
それ聞いてしまうのがもうって感じだけど
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 05:24:17.03ID:rZsXSgFh
ハイハイw 具体的な名前はだせないのねw
お察しですわw
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 07:28:13.08ID:Df75qtKx
自宅警備員アヘ丸パイセンちーっす >>509
うちらも癖の強さでアヘ丸パイセンだと察してました
今後もパシリのリンクだけ貼って欲しいっす
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 07:50:59.83ID:B9G3k53I
いいような そう言う妄想で全部片付けて
俺が使ってるものは最強だって思え込めるの
羨ましいわ


ここの会社は
旅行しながらモバイルインタフェース使って短時間でサンプリングしてることだと思うんだよな
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 18:31:58.33ID:dj2E1VMF
>>511
アヘは必死に自分のこだわり死守してるだけ
音作れる頭では無いのだから羨む必要ない
ヒキだからウィルス対策不要な所は羨ましいが
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:26.65ID:cmbZHa4R
お前こそどこでやってんだ低レベル

731 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-Xjcl [180.39.90.30])[] 2020/02/17(月) 17:24:46.31 ID:DOeTRAdt0
つーか 見苦しい争いはどっかでやれや 低レベル
やってることはそのアヘ丸とやらと同じだろ 同類


732 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cfbc-Xjcl [180.39.90.30])[sage] 2020/02/17(月) 17:25:04.93 ID:DOeTRAdt0
あ、まちがったスマヌ w
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/17(月) 23:18:21.86ID:Gg2ZMasJ
やっぱ録音後にハムノイズとか消してんだな
電源由来のとりきれないハムノイズ
パーツがだしてるホワイトノイズ等あるもんな

At the heart of analog.

私たちは最も希少で最も尊敬されるスタジオ機器を調達し、
世界中を旅してこれらの宝物を所有しているスタジオを訪れます。

一台のサンプリングを完了するまでに、数日または数週間かかる場合があります。
その後、サンプルは修正され、場合によってはノイズが除去され、
独自のエンジンを使用して最終プラグイン化します。
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 12:36:06.70ID:W44xAc7A
自分もウルトラマリン手に入れたら他買わないかもしれんw
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 12:58:46.34ID:PlnMiIIi
めっちゃわかるわ、それ。全部買おうとしてるやつらはちょっとバイアスかかりすぎや
個人的にはAAはel reyとなんかEQ1個だけでいいわ
そのEQがまだ決まらんから買ってないけどな。ペンサドセール来てくれ〜
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 13:02:38.91ID:W44xAc7A
全部一緒なら安い奴一つ買えばいいってことか?w
めっちゃ良心的デベロッパーやなw
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 13:35:55.64ID:W44xAc7A
ほーん
じゃあまた一万なったら考えるか
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 13:43:11.45ID:UVjATLf7
エルレイは耳に痛くなる中高域が追加されるから嫌い
ネイビーのEQだけ好き
それ以外使わんなあ
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 15:26:12.63ID:mkFqngws
みんなが褒めてるエルレイよりもロンドンアコースティクスのブライトンコンプが好き
なんかN4 Player(N4無料版)のバグでDAWが落ちて使えなかったんだけど、バグ修正されて使えるようになった嬉しい
0523名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 16:05:14.56ID:UVjATLf7
あのステマがひどかった奴か
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 20:30:15.02ID:+fzMP/oL
>>523
本人に挟まれたなw
ボクが日本に広めた史上最強プラグイン情報に振り回されない事が大切
試しに何回かデモり貴重な時間消費した俺の助言
AA好き発信してるのはオーオタ同類の使ってない奴と使う程の音作ってない奴多いよね
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/18(火) 20:44:31.18ID:KNuwZIyf
俺じゃねーよ 
5chって妄想がひどいやつばっかり残ったなw
そもそもAA関連ステマするような代理店もついてないだろうに

一人が持ち上げてたのは感じたけど
ある使い方/ネタにかけるとハマる時があるんじゃないかと書き込んだ
もちろん買ってないぞ 
テープ録音前と思ったが後が面白い可能性を探った

BrightonCompは起動できず終了
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/19(水) 05:28:52.06ID:8bG9Hbj2
コア15になって音質が良くなってるよ
バージョンアップ無料なんだから待つ必要なくね?
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/19(水) 14:39:06.81ID:WSbVPkS3
悪い所修正しても元が同じサンプルだからな
もう軽さも頭打ちセール値でも高いと感じてしまう
そろそろバージョンアップも金取りそう
5年前ほど儲かってないだろ
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 00:24:57.48ID:EGukeRHl
最近の安売りでそこそこ売れたよな
知名度も上がってきてるしデモ版の挙動も改善された

いくつかぱっとしない物があるが
いくつかはプラグイン史上最高に実機に近い音が出る 
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 02:07:05.67ID:2P7LSngM
そんな噛み付いてなんか嫌なことでもあったん?
気にすんなまたいいことあるよ、来世でな
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 03:09:20.67ID:EGukeRHl
>>532
俺ビルダーなんだ 
だからパーツ単位で音分かるよ 
ハイインピならハンダの音までちゃんと分かる

NEVEクローンでハンダメッキされた基板がない 高域は表面を通るからどうたらとか
有鉛ハンダつかうと輸出の問題があるとか
当時の配線材は銅の不純物がどうたらとか何時間でも喋れるぞ

極端な話PCMに変換した時点で違うんだけどな
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 12:26:00.93ID:I/3YxwTI
>>535
あぁ〜、ハンダの音ぉぉ〜♪(懐
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 12:36:28.08ID:EGukeRHl
>>536
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/575493.html

>
スズは、金井氏らが世界中の約50種類の素材を聴き比べ、インドネシアのある鉱山のもの(現在は閉山)を選択。そこに含まれる不純物などの成分を分析して、同比率の素材を開発するのに6年を要したという。

↑無鉛はんだに切り替わった時
ここまでやると基地外だよな 

WEの単線みたいに
無鉛ハンダも低域痩せする場合が多い
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 14:09:24.34ID:aQdS89XD
trueironのトランスエミュとかあったが
ハンダエミュも出すべき w
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 14:14:34.29ID:Tdg8ju0M
肝心の曲が、演奏がすべてをブチ壊す!
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/20(木) 23:47:04.35ID:hj5efgUg
>>537
ご教授ありがとう。すまん正直水素水ネタ言ってみたかっただけやった(が誰もツッコんでくれん悲しみ)。
半田エミュ、どこかやりそうやなw てかやってくれ>>537
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/21(金) 01:43:07.36ID:8E/8F79d
IRは全部ハンダより濃い決まった癖聞こえませんか?
ハンダの違いより問題だと思うんですけどね
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/21(金) 02:27:19.52ID:GF/ZRakf
IRのサンプリングに使った機器の半田の特性も混ざってしまっているからだろうな。
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/21(金) 03:31:59.29ID:qErILGHq
電信柱エミュか発電所エミュからしなきゃね
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 01:53:48.21ID:z/za43vz
毒吐いてスッキリ!
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 02:11:37.13ID:tk7LFckH
得意分野で勝負して欲しいのはある
コンプ付属レベルなのに複雑なテープは無理だよね
モデリング出来る人雇えないのかな
プログラマー側に断られてるのかもしれないけど
0551名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 02:57:35.82ID:seLjbCFl
特許持ってる以外の強みが全く無いからな
発想力はあるんだろうけどソフトウェアの開発とか会社の運営が出来る人間じゃない
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 07:34:03.25ID:spvuv5Vb
Taupeは出てすぐ高値で買っちゃったけど正直今となってはあまり、、、
付属のEQやコンプはそこそこ使えるけど肝心のテープは使いにくいな
Studerとか試しに全トラックに挿してみるとトランジェントが弱まって平べったいミックスになってしまう
かと言って1トラックにかけた程度で何か大きく変わるものでもなく
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 22:30:10.32ID:kf/eX01C
使うのはn4付属のプリアンプぐらい
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 01:20:42.68ID:aZVlHw4G
Crane Song IBIS?
Crane Song STC-8?
maag audio Air EQ?
KUSH AUDIO Clariphonic?
Focusrite RED?
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 18:26:54.97ID:S8kIRo8E
COLA以来の完全新作プラグイン
ジェイド
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 19:02:51.83ID:BUaDLI4v
そんなB級商品並べるよりS級目指してほしい
こそこそ作るのは他社介入が嫌なんだろうが
技術進歩遅い原因でもあるよね
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 19:29:13.70ID:S8kIRo8E
他のモデリング系プラグインを絵だとすると
ここのはサンプリングベースで写真だからね
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 19:30:18.35ID:S8kIRo8E
MäagっていえばAir Band EQでしょ
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 19:42:15.91ID:tN0grDR8
耐性電圧が高いWIMAのフィルムコンとか
これ張ったりだわw 映えるかどうかだわw

LM137 LM337 のレギュレーターも時代遅れだよ
ノイズ30μV Ripple Rejection 80db
今は0.8μV Ripple Rejection 120dbとかある
この分野は誇大広告のボッタの張ったりで成立してる 

ヴィンテージ機材のサンプリングやってるほうがまし
混ざりもの多い銅箔や配線材すら現代で作るの面倒 
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 19:44:33.56ID:fa3mmGqC
本当にmaagに近いなら欲しいが
多分他のと同じでペラペラなんだろうな
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 19:45:50.62ID:S8kIRo8E
当たり前だけどモデリング(絵)も、サンプリング(写真)も実物とは違う
アウトボード実機買えるなら実機買ったほうが良い
最近出回ってる安物クローンでもプラグインよりは断然良いよ
まぁそれでもAAは実機の傾向くらいはわかるからAAのデモで試してから実機にいくのが良いと思う

>>562
ビンテージ機材はハンダに禁止された鉛入ってたり、使ってる金属に不純物が多いのがキモらしいね
今の金属は純度が高すぎて音がつまらなくなるらしい
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 02:21:49.74ID:MODVRX7Q
Jade軽くて非常に使い易いネェ!!
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 14:19:00.02ID:Oqfim7lu
初めて、Jadeスイートに、JADE 'AL'(JADEAL.DLL)と呼ばれる代替バージョンのチャンネルストリップを含めました。
「適応遅延」テクノロジーは、使用するセクションの数に応じて、プラグインの遅延とリソース消費を削減できます。
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 16:41:39.91ID:Oqfim7lu
Jade - A versatile collection of hardware samplings. First plugin to introduce an Adaptive Latency channel strip.
• EQs:
(A) Maag Audio EQ4
(B) Focusrite Red 2 and a hybrid of a
(C1) Kush Audio Clariphonic MKII (note the 34k shelf setting)
(C2) mystery equalizer(Crane Song IBIS?)

• Compressors: (D) compressor and (E) limiter. (Crane Song STC-8?)

https://justpaste.it/AcusticaAudioAcquaMasterList
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 21:47:58.11ID:YqeAHVRx
>>568
Jade モデリング元
• EQs:
(A) Maag Audio EQ4
(B) Focusrite Red 2
(C1) Kush Audio Clariphonic MKII (note the 34k shelf setting)
(C2) Lindell Audio 6X-500

• Compressors:
(D) Compressor : Crane Song STC-8
(E) Limiter : Crane Song STC-8
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 23:02:09.89ID:ReOd5jZE
食傷気味だわ
せめて実機とプラグイン比較音源でもサイトに上げてくれれば買う判断材料になるのにそれも無いだろ
こっちはCraneとかKush言われても元の音がどうでどんくらい似てるかもわかんないんだから
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 23:05:54.20ID:/TgoNh3V
>>571
購入基準が似てるか似てないかは
決め手にはならんだろ
とことんデモれとあれほど
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 23:13:07.56ID:ReOd5jZE
>>572
お前にとってはならんかもしれんが、おれにはなる
評価の高い実機に近い音なら信頼度が増すという単純な話
AAの場合イントロ期間中はベータテスト同然だからデモはボランティア精神が試される
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/25(火) 23:53:01.68ID:YqeAHVRx
YOUTUBEで検索すれば実機の音の傾向はわかるよ
Crane Song STC-8以外は他社からプラグインが出てる
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 00:23:58.79ID:WO/FhBx4
プリアンプセクション
突っ込んでドライブさせないと
キャラが割らない時点でキャプれてないのか弄ったときに消えてるのか…

本来は回路や電源含むパーツが違うから聞いた瞬間変化がわかるはず 
アナログの増幅回路だつーの 
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 00:25:38.71ID:m8uaIYYm
>>573
上映中の映画泥棒に画質比較までやれと?
ビンテージ機と違って権利元に侵害と言われたらお終いの商売だから無理
似てる似てないに関わらずモデリングは敬意も込められてるけどIRは黒に近いグレー
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 00:45:57.17ID:n3T9XLl4
公式でも何回かはクイズ企画でやってるから無理ではない
実機の名前出さなきゃいいんだから
売って儲けてるのがセーフなのに音の比較音源がアウトのわけないだろ?
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 01:07:31.65ID:oNxVKCTx
>>576
法律しらないみたいだから教えてあげるよw
アウトボードの回路やその出音に著作権は無いよ
画期的で特別な唯一無二の回路で特許とってれば訴えられるかもだけど
アウトボードのマイクプリだのコンプだのEQだのの回路はパブリック・ドメインな非常にありふれた回路だから特許なんてとれないよ
ちょっとした工夫で回路変えても基本設計はみんな同じような回路だから独自性を主張しても認められない
だからギターのエフェクターなんてコピーだらけでしょ
形には意匠登録してれば意匠権があるから形を同じにするのはアウト
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 03:00:45.98ID:WkVMnSX9
>>578
それ君の法の受け止め方間違ってる
ハードと違いAAの場合音質の個性が目的で実機の特性そのままコピーし販売してる所が問題になる
上でも書かれてたけど写真を被写体側の許可なく撮って販売してる事に近い
争う場所によるけど適法が無くても名前隠し売ってるのは罪の意識ある証拠だから心象良くない
狭い業界だから指摘されたら販売停止か許可取って値上げで対応するだろうけど
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 04:20:11.47ID:oNxVKCTx
アウトボードって人間なのw?
アウトボードの音には肖像権なんてねーよw
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 04:22:45.33ID:oNxVKCTx
名前には商標権があるけどね
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 04:27:25.05ID:oNxVKCTx
Ibanezのチューブスクリーマー回路のコピー作ってる無数にあるエフェクターメーカーは全滅じゃんw
あれって星野楽器(Ibanez)にライセンス料金払ってるの?
そんな話聞いたこと無いけど?
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 04:52:57.47ID:WkVMnSX9
>>583
まだ物理模倣と電気的複製の意味分からない?
明確な法が無くても罪に問える要素だらけなの
マジコンと似てると言えば分かるかな
実機の音をそのまま利用する目的で録音する行為は物真似ではなく価値部分の複製になる
君がアナログで話しているのは模倣
AAの場合は実際の個体から得られた結果を複製し高額で売ってるから問題なの
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 07:08:13.90ID:n3T9XLl4
実際EQやコンプの特性サンプリングして販売するのを禁じる法なんてないし、
現にどこからも訴えられてないでしょ
そんな"お手軽"な手法で商売するのは許せんとお怒りなのはわかったけど
それはお前が個人的に感じた商売上のモラルの話。法の問題ではないんだよ
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 09:33:57.92ID:hy3KFgGl
実際の個体から得られた結果を複製販売が マズいなら
シンセとかサンプリングCDとか専用音源とかどうなんよ
スタインウェイにしろハモンドにしろムーグにしろ
フェンダー、パール、ジルジャンとか
エフェクターより具体的に30年前から サンプリングしまくられてるやんけ
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 10:03:30.08ID:WO/FhBx4
今回のは一般的にフォーカス以外マイナーな会社のマイナー機器だから
どっちかつうと宣伝になるよな 

採用されて光栄とすら思ってるっじゃないか? 
世界中のエンジニアが試すんだぞ 
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 10:12:13.09ID:WO/FhBx4
完璧に複製されてないしな 
一個人が心配したり脅威に感じるほどでもないよ
AA絶賛し過ぎだよなw

所詮マイナードラムマシーンサンプル集、楽器毎に入れ替え可能ドラムキット500MB相当だわ
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 10:30:33.35ID:hy3KFgGl
芸能人がものまね芸人にモノマネされる様になって
ようやく一流と言われるような

NEVEやAPIとかはサブちゃんや森進一みたいなもの
ただ最近はスガシカオや米津玄師辺りにも手を出してきたか、みたいな
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 12:10:37.03ID:WO/FhBx4
Dynamic RoutingTM EQセクションOffならすこし効いてるけど
このプラグイン小刻みにスパイクしてるからあんまり意味ないかなw 
プラグインレイテンシも下がったけど結局使えないレベルだし
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 12:43:21.13ID:zIbce636
こんなのカネにならないってまず弁護士に止められるだろ
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 17:39:18.44ID:Z2p1Eutj
確かにな
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 18:46:27.84ID:oNxVKCTx
Focusrite Liquid Channelって知ってる?堂々と売ってたよ
AAはIRデータのサンプリングだけしかして無いわけじゃないからなぁ
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 22:39:13.20ID:ul7PYMNf
モノマネするなら
北島先生のところに挨拶必要
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 23:57:23.84ID:oNxVKCTx
Liquid Channel訴えられたの?
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 00:22:38.02ID:WkCQOgqf
商標出してたからでしょ?
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 01:26:05.44ID:WkCQOgqf
プラグインと実機アウトボードは比較にならないよ
圧倒的に実機の方が良いよ
プラグインの中ではAAが1番実機アウトボードに近づいてるけど
まだまだ全然 実機の代わりにはなれないよ
圧倒的に実機の方が上
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 01:54:34.24ID:TT/Hkgix
そうなんだけど罠があると思わないか

手持ちのアナログシンセを録音しても
現代録音された生々しいアナログシンセの音がする
今までCD聞いてきたシンセのどの年代の音でもない

Neveクローン使って録音してもヴィンテージ風の今の録音がする

AKAIのMPCとかS3200とかでレコードをサンプリングしたら
レコード何だけどAKAIのプリとADのPCMの音じゃん

現代録音のアナログ音なのか当時聞いてたCD音源を目指すのか
で話が違うよね 

XX年代の音を完璧に再現するなら最低限以下のものが必要
CD出た頃のソニーのマスターレコーダー
48Khz録音のDAT
ADATマルチレコーダー
ProToolsが広まりだした頃のDigidesignのインタフェース

その前のマスターレコーダーのテープ 
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 11:10:30.03ID:WkCQOgqf
安物のNEVEクローンだとGolden Age Project のPREQ-73 PREMIERを試してみて
プラグインなんて使えなくなるよ
1176だって約3万円の激安コピーKLARK TEKNIK 76-KTでさえもプラグイン1176は全部相手にならないから
実機アウトボード集めた方が良いよ
AA使うのはコピーですら絶対に手に入らないような系統のやつだけかな
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 14:22:14.92ID:bnOUYxLU
Klark安いし良い線行ってるよね
ただRev.EやAEのキャラ使いたい時なんかはまだプラグインに分があるよ
要は使い分け
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 16:02:18.57ID:LXXfbTUx
KLARK TEKNIKはBehringer系列の会社になったからどうせダメなんだろって思って試したら
普通に1176として使えるレベルで驚いたよ、ちょっと現代的でクリアだけど3万だから全然あり
76系のFETコンプを持ってないならプラグイン3つくらい買うの我慢して76KTを買うべきだと思った
ちなみに俺はWarmAudioの76よりKLARK方が好き
WarmAudioは他の製品もかなり良質な部品使ってる割には音が微妙で好みじゃない
最終的な音を決めてる設計エンジニアとの趣味があわないだろうな
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 18:18:41.63ID:3nxSGpjT
まあ音に関しちゃそうなんだろうけど
配線地獄から解放されたくてプラグインに行ってるのに
また戻るのもなぁ という
なんとかITBに拘りたいところだ AAerとしては w
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 19:08:39.57ID:TT/Hkgix
せめて聞いてて倍音が複雑に動いて気持ちいとか
発狂するとか狂気を感じるとか 
までのレベルまでに後何年かかるんだろ
この手のプラグイン出てきて20年以上経ってるのにないよな〜 
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 00:03:33.92ID:TRtl/TDB
青春時期で固定されてる人が多いから
当時の音を出すと懐かしいってなるし若い子にも新鮮でかっこよく見えるの
当時買えなかった人は経済力で機材が買えるの
Rolandなんて実績があるシンセ出してるから強いのよ
Fenderのストラトとかもそうだよ
影響受けた次の世代が使ってる 

それを戦略として利用するんだよ 
ベリンガーちゃんと乗ってるじゃん 
ちょろ過ぎ
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 01:06:27.32ID:MKdM0cQM
PAが変なセールやってますね
シャドウヒルズ気になってるんだけど

Shadow Hills Mastering CompressorはUADと同じもの
Shadow Hills Mastering Compressor CLASS A は機能増えてよりクリーンになった感じ
っていう認識でいいんですかね
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 03:43:32.28ID:KwLqu1ot
AA板的にはアクアマリンを推奨せねばなるまい
PAよりはアクアマリンの方がシャドウヒルズっぽい音よ
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 07:34:43.66ID:ez2DXao2
ここで唯一まともなコンプなw
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 21:32:51.30ID:KwLqu1ot
PAのトランスエミュ効果無しレベルだもんな
あれは飾りだもん
PAの実機準拠GUIは最高にカッコイイけどね
AAもせめて黒くして欲しい
アクアマリンが以前ムラーノって名前だったよね
オニキスって名前に変えて黒くして欲しいわ
シャンパンゴールドがダサい
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 02:45:54.70ID:OemRVLnK
PAは増幅回路のスルーレートとか
コンデンサの充放電特性とか全く再現できてない
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 04:15:08.18ID:f5PTw5w/
>>613
リンデル80はどうよ?
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 20:55:38.77ID:OemRVLnK
>>614
今試してるけどできてないと思う
THDとか周波数特性がどうとかじゃない部分だと思うね

古い電解コンデンサとか低域がボヤケたりするんだよね
パワーがほしいときにパパット放電する力が弱いとモワって甘い感じになるから
劣化したら交換する 
アナログ機材って一個一個そういうのが合って
刺しただけで音が甘くなってこれは好きだみたいなプラグインないでしょ?
そういうことだわ

徹底的にモデリングしたらリアルタイムで鳴らせないんだと思うね〜
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 21:57:11.04ID:VJJH8u50
プラグインにしかできない処理をするプラグインは良いけど
実機再現系プラグイン買うのは金の無駄遣いだと思う
散々プラグインいじってきたけど結局は金貯めて実機買った方が断然良い結果になるよ
プラグインと実機をくらべて肉薄してるって言ってるのは嘘だね
AAは実機買う前に大雑把にキャラクターを知る為には使えるとは思う
まぁAA使ってると実機がどうしても欲しくなって結局買う羽目になるけどね
自分はPINK使った後に結局APIのマイクプリとEQ実機買いました
控えめにいって最高です!
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/01(日) 01:31:10.87ID:2gmVfWOi
技術無い奴ほど実機でしょ
AAプラグインの方が遥かに使いこなすの難しい
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/01(日) 01:34:28.99ID:St1OsfYG
言うやつがそうらしいよ
いきなりハゲ煽りするやつが禿げ
自演するなっていうやつは自演常習犯
オッサン煽りはオッサン
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/01(日) 02:21:08.42ID:hbT0n6qK
金あって技術無いなら実機は同意
Twitterで威張れるしな!!
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/01(日) 22:54:25.33ID:2gmVfWOi
不満があるなら実機買えば良いじゃん
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/02(月) 01:00:13.55ID:yHcm45De
RCA BA-6A は設計図がネットにあるから自作する
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/02(月) 01:52:43.51ID:kkpa6rlv
http://www.bunkerofdoom.com/kd5oei/ba6a/index.html

オリジナルってSprague BumbleBeeとカーボンコンポジット
ウェスタン・エレクトリック辺りの配線材だけど
同じ音にならんと思うw 

ちょっと前にギターのコンデンサをオイルからフィルムに変えたから思うんだが
こんなの今時期静電容量2倍位になってるし
高域全くでないはず
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/02(月) 06:19:53.54ID:590jQghD
そうだわな
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/02(月) 17:30:20.18ID:Z45yZCFV
コンプ慣れてたらAAコンプ使わないからね
モデリングもカーブ再現も無く全機種ARや左右の連動性変で下手なオートメーション状態になる
考えない人はネット情報に振り回されるんだろうね
この情報も鵜呑みにしないで自分で試しなよ
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/02(月) 17:55:06.77ID:yHcm45De
ロンドンアコースティックのブライトンコンプは良いぞ
AA本家アクアはなんか挙動にクセがあるよね
サードの方が出来が良いってどゆこと?
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/03(火) 21:19:07.31ID:onVQAzyt
人にもよるけどとりあえずはマイクプリじゃね?
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/05(木) 23:51:10.00ID:8UFdMO10
ENNA&TELGE イントロ価格明日までだって

コレ良いんだけど 使う上でポテンシャル発揮させるコツが掴み辛い
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 05:18:59.24ID:u/C4nCDw
海外フォーラムでよく使われる IMO って何の略ですか?
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 06:19:21.01ID:L1EheQ//
imoとは
意味・使い方
In My Opinion の頭字語、略語。
「私の意見では」「私の考えでは」「オレが思うに」「私見では」などを意味するスラング。
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 07:17:19.32ID:u/C4nCDw
いやググってみたけどそのin my opinionの感じではなく
ITBとかと同じレコ用語で使われてる略語の様だから
何なのかなって
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 08:50:50.90ID:XnCNnF3G
それなんてパーリィAnthem
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 10:01:19.11ID:y+frhaU0
To add some analogue mojo to ITB mixes

Instant Mojo
instant Classic
Instant Mix Out

デジタルにものに手っ取り早くアナログの色を載せて書き出すこと
もしくは手っ取り早くアナログの色をつけれる機材はどれだ的な?
このハードを持ってれば一発だ 

https://i.redd.it/gmpuyqraybk41.jpg
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 12:02:47.86ID:FW/gpFCZ
【mojo】は、元はブードゥー教の呪術、転じて「生命力」「不思議な力」「魔術の力」
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 13:14:12.02ID:y+frhaU0
Mojoは日本人のヲタクが好きな理論的だったり
数値スペックてきなのと真逆だわな

だからカメラ用語でも使われる 
色彩感覚とか数値化しにくい
光の入り方、性能の悪いレンズのボケとか
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 00:02:35.77ID:VUDD3o7g
AAはアウトボード実機と組み合わせて使うと効果倍増だよ
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 04:14:10.64ID:YwTRTxOo
確かにそうたね
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 13:46:30.31ID:l6sKhC9t
KLARK TEKNIK の EQP-KT良いぞ
ビンテージのパルテックとは全然違うけどメチャクチャ良いKLARK TEKNIKの安物アウトボードの中で1番評価高いのもわかる出来
約3万円だからプラグイン買うよりこっち買った方が良い

KLARK TEKNIK 76はアッサリし過ぎて味気ないけどプラグインよりは良い
こっちも3万円だから、全然出ないAAの76待つよりKLARK TEKNIK 76-KTをみんな買えばいいと思う

KLARK TEKNIKのKT-2Aはまだ試してない
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 14:36:00.89ID:evTJOVS5
やっすものがいの銭失い〜♪
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 15:28:51.03ID:qAhIAGL9
本当にいい物見つけたときは
気安く人に勧めないものだ

あるいはそういうのしか取り柄がないかどっちか
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 11:47:03.83ID:gatVhVXI
安物買いの銭失いはプラグインを買う事
プラグインは資産にならんしな
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 14:08:27.17ID:nBq1ab2O
電源と配線考えたらもう気軽ではないからな
電源やケーブルや連番集めまた初める気にはならない
レコーダーさえ不要になって久しい
時間追われてたり趣味なら楽しいだろうが
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 14:12:19.24ID:+nRwq9wE
資産ってww
三万程度のハードが資産になる訳ねーだろwww
あ!コレクターならそれで良いかもね
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 15:07:54.73ID:gatVhVXI
ビンテージのUREI1176なら資産になるだろ
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 16:09:22.05ID:+nRwq9wE
KLARK TEKNIK の EQP-KTの話ししてんのに
マジモンのアスペなんだなお前
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 16:46:44.34ID:TQGT+q37
コロナのせいで商売上がったりすぎてネットでマウント取らなきゃやってられねーやつなんだよ、彼を許してやってくれ
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 16:57:07.14ID:dFYy2jGC
貼るのが持ってる実機じゃなくてリンクってのが悲しい
子ども部屋ニートだろこいつ
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 17:11:36.60ID:lHWH1xBY
ネットで集めた情報を自分の中で練り上げてしょーもない理論としてアウトプット
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 17:33:52.95ID:gatVhVXI
プラグインなんか弄り回してないで実機を買えってアドバイスしてやってるだけじゃんw
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/16(月) 23:46:20.22ID:teostOtp
スレタイガン無視で人のいるとこ寄ってきては好きに放言して俺アドバイスしてるだけだしという寂しい荒らし
かと言って多分ハード系のスレ行って勝負出来るほどでもない
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 01:19:54.19ID:72WZQI5H
ならテープ記録でデータ配信はするな
しかし臭うのはお前のセンスだろ
お前レベルはハードソフト何使っても臭う
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 01:34:15.71ID:GU2Z3LMa
「お前なんかにアドバイスしてやってる」おじさん、社会から相手にされてないんやろなあ
かわいそ
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 01:46:23.73ID:n36xNhY3
>>678
こういう煽りもかなり寂しいものを感じるけどw
他人の揚げ足取りや尻馬にのる様な煽りの内容から人生まで透けて見えてくる様で…

友だちが沢山できる性格ではなさそうだよね
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 09:02:02.13ID:zOx/dn7i
>>679
それは自己分析かい?
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 10:55:35.49ID:MmRW9Hbw
悔しいちくてレスしちゃったねぇ
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 00:23:39.75ID:N6zSF5om
なんか知らんけどgearslutzと違って
機材やプラグインの話でも、そのものの議論にならず
人間的なことのケチの付け合いにほぼほぼ発展するのな。
gearの中身あるスレッドとか見てると日本人てやっぱり元々知能低いんじゃ、と思うようになったりならなかったり。
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 03:17:41.17ID:hOAXcVrF
日本人だかどうだか
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 03:18:27.95ID:vNPNPiWF
自作曲スレ行くとわかる
日本の影響下にあるヲタク系が8割締めてる
彼奴等異文化吸収できないもしくは極端に遅いからな=〜
gearslutzなんて見てないと思う
DTMステーションとかTweitterだもん
 
それにさ、
たどっていくとヴィンテージ機材に繋がりにくいじゃんw

ファミコンなんてチップ音源だしw 
Neveとられたアニソンなんて話につながらないもん 
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 03:25:06.06ID:vNPNPiWF
それにヲタク系はスペック/数値が好きだし
艶がなんとかあーだこーだ数値化しにくいものには
受けないんじゃねーかな

ベンチマーク的なグラフがいるんだと思うよ
魔力が聞きにくい

youtubeの日本人コンプオジサン
あの見せ方がそうだよな

外人みたいに直感でこれはいいってならないんじゃないかな
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 04:41:36.60ID:ULlJKr9m
艶も数値で示せるからな、数値でわかってればそこにノブまして「艶がありますね〜」って言えるじゃん

んまぁ、マニュアル君は数値覚えて、逆算でやるから
本当に艶が分かるのかは、神のみぞ知るわけだが
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 10:19:42.39ID:CwvwGIVs
ギアスラも向こうのエンジニアの間で「あんなもん見ちゃいかん」って言われる事もあるけどな笑
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 11:28:08.58ID:vNPNPiWF
コテコテの黒人が作るあの音色とか
日本人で作れる人少ないっしょ
同じプラグインで作ってもならないはず

白人のインディフォークとか
あの感じが出てる日本のバンドとかいるの? 

EQイジっててこれくらいだなって思った値は
多分違うんだろうな

昔から聞く
向こうは電圧が違うんだ的な言い訳がまさにそうじゃない? 
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 14:27:43.72ID:CwvwGIVs
電圧が、気候が、っていうのは完全に言い訳よね。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 20:56:37.06ID:q5p4h4EC
最強ボーカルコンプを探せ!(真空管系プラグイン)2020年3月版
https://www.youtube.com/watch?v=rmoZzyhUEFM

今回紹介した真空管系コンププラグイン
●Acustica El Rey
●Kazrog True Dynamics
●Kush AR-1
●OVERLOUD COMP LA
●Softube CL 1BU
●UAD Teletronix LA-2A Classic Leveler Collection
●UAD UA 175B & 176
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 01:20:28.44ID:oAbx4Ack
>>695

このオカシンてか、自称エンジニアだけど、ただの機材オタクで、
こいつの録音した音は使い物にならなくて音楽業界では有名な。

まあ、ネット民は自称ばかりだから気にしないけど。
あまり鵜呑みにしない方がいいと思う。
あくまでも個人的な感想だが。
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 08:34:57.36ID:T+xh58iQ
>>697
すまん脇から失礼
どこがダメか教えて
自分的には単純に聴かせてくれてありがとうだったんだが(本人のコメは参考にしてない前提)
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 09:32:24.16ID:7PfBLDgi
また人格否定で終わるパターンかい
何が間違ってる とは指摘せず
そして自分の意見としてこれがこうである
とは言わないという
じめじめジャパニーズスタイル
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 11:28:50.62ID:uSZozB3d
日本人の動画ほとんど見ないから新鮮だったぞ

3番だけ高域のサチュがデジタル臭いくてエイリアシングノイズっぽさもあるね
刺さった感じもする 

テスト中は編集で室内のアンビエンス切れって話だわな
終始ホワイトノイズがすごい

それと1440Pでアップスケールしてオーディオはロスレスにすれば
圧縮がだいぶマシになる
もしくは別口でサンクラアップ 

youtubeとしてみた場合は
カラーグレーディングのセンス/カメラワーク
レンズの種類 部屋の感じとかも
全部見てるから 

この段階で察すると見なくなる
動画として上のレベルを求めるしそういうのはゴロゴロあるし  
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/25(水) 13:16:16.28ID:uSZozB3d
いきなりハゲ煽りするやつがハゲのパターン踏む必要ないだろw 

しかも動画内容はPC持ってたら誰でも試せるモデリングコンプ
所詮デジタル音声データじゃん 
前に貼られてた1176コンプ好き弥生人とやってること変わらんよ  
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 01:36:25.80ID:FKd2jmlZ
弥生人も実機買い出したか
プラグインだとやっぱり限界あるよね
ミックスはプラグインで良いけど
レコーディングには実機が絶対に必要
レコーディング用に良いマイク、マイクプリ、コンプは必須
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 01:54:44.60ID:pks7i1e2
そうなんだよ勘違いしてるやつ多いわな 

レコードサンプリングされたブレークビーツの音を再現するにはプラグインでは困難
その素材に対して微調整するのがプラグイン 
これと原理は一緒だよな

プロもプラグイン使ってるプラグインで全部やってるは勘違い
マイク+チャンネルストリップで取り込んだ音に対してプラグインで修正してる

上で貼られたブラインドテスト聞いて分かる通り似たりよったりの音w
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 01:58:36.03ID:pks7i1e2
弥生人がハード買うの遅れたのは
元ドラマー+ヲタク要素があるからだと思うね

これがギター好きのエフェクト好きとかだったら
もっと早い段階で買ってたはず
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/29(日) 07:25:51.22ID:LFecwyap
イタリア コロナで1万人死者だってよ
Acustica audioってイタリアだよな?大丈夫なのか?
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/29(日) 16:46:48.43ID:SciOnmTC
イタリアは対岸の火事じゃないぞ

お前さんの周りにも迫ってる
気を付けろよ
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/31(火) 09:14:42.12ID:M8GPPXNH
4月にチャンドラー系のやつが出るらしい
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/31(火) 16:30:04.66ID:zRPgOs7L
後出しじゃんけんで評価気取りは日本人の得意技
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/31(火) 19:27:35.81ID:G8Zso2XG
トップページがなんだか賑やかだ
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/01(水) 05:01:23.63ID:6KekFJpP
最近ずっとセールだねぇ
http://www.acustica-audio.com/store/en/
Gold3
Ivory4
Taupe
今回の3つは全部持っといて損なし
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/01(水) 05:35:37.00ID:QHhjUanv
割引率渋くなったからしばらくはいいやw
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/01(水) 13:42:24.33ID:tMdKkcaA
大半の人が最安セール待ちだわな 次は黒金かな
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 03:05:42.05ID:UAAgQWH+
ゲルマニウムなプリ&EQか
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 03:20:22.99ID:UAAgQWH+
知らん、自分で確かめろw
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 08:18:59.87ID:k6W1abm1
まじか!ありがとう
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 10:38:28.44ID:R8ibGqBb
"on lead vocals try to push hard the peak reduction and set the hi pass filter around to 1khz"

LAがブライトンデモる時はこれをやってみてねって
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/09(木) 10:25:08.88ID:qtve+vS1
>>727
お前せっかくアヘ丸ここに収めてるのにUADに放ってどうするつもりだ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/10(金) 20:00:09.21ID:Oztobuez
AlexBイースターセール4月19日まで
コード:HE2020
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 00:39:24.17ID:XJZ6UH3G
全製品が30%OFFとなる「Prime Studio plugin SAKURA Promotion」がスタート!
Acustica Audio社とのコラボレーションにより生まれたプラグインが今ならお安く手に入ります!!

全製品が30%OFFとなる「Prime Studio plugin SAKURA Promotion」がスタート!
https://www.miroc.co.jp/rock-on/prime-studio-plugin/
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/20(月) 04:02:30.38ID:RRgE3+YJ
chandler完全体来たか
まだ試してない
softubeのより良いかい?
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 03:05:11.34ID:zgcB+wJg
Acustica Audio - Coffee
Softubeと被ったけどChandler Limitedのエミュらしい
Cream持ちは自分の割引プラス10%引き!
もはやこうなるとGUI別物だけど、音はSoftubeより近い。
Creamほど汚れずChandlerにかなり似てると思う
結構好み
Preが24Ch分あってPAに対抗してるのか笑
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 15:43:47.95ID:2P5KU74Q
>>733
お前実機見た事も無いだろ?アヘ丸
またUADやマイクプリスレ行くならお前が言ったUADフル挿し写真見せろよ
お前は頭の中の妄想や嘘で意見を書くな
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 17:21:53.63ID:4JTOFQQc
733のは 猫パイセンのツイートのコピーだろ 笑
それなら見た

>>736はちょっとお間抜けやな
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 18:03:49.49ID:OFc6XWXI
理論上すげえなあ
こんなのあるんだ
まだ始まったばっかりか
未来はこれが普通になるのかな
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 20:41:06.65ID:zos6m/gI
パイセンって実績あるけど今の仕事は正直コネの部分が大きいよな
ザ老害って感じ
古臭い音
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/22(水) 00:46:09.47ID:g8rVPC8+
別にレビューツイート貼って
製品URL貼ってるだけなら
迷惑でもないだろ
ぎゃーすか喚いてる方が迷惑
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 10:07:46.01ID:rsJaoAXH
アナログモデリングじゃない奴じゃアカンの?
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 13:57:11.65ID:ClYpS7ZC
>>745
Brickwall系のこと言ってるんならPro-LとかInvisible Limiterとかその辺じゃないの?
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 14:30:46.78ID:/lGl4QJv
そうなんだけど 
Acusticaは出してないんだよね?って話 

DAWのサイドチェーン機能使って作ってみようかな 
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 16:32:16.05ID:9mddSC6M
そんなのAAの仕事じゃねえだろ
と思ったけど狂った会社だから出てもおかしくないね
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/26(日) 18:29:26.08ID:pT3ihIT+
L2ありえる
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 17:02:52.13ID:7LazyEjT
AKAIのS950だっけな
それの音シミュレートみたいなソフト出てたな
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/27(月) 20:30:22.22ID:1VNUAenj
>>753
RX950?
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 16:35:22.22ID:0yRaCTjl
いやAKAIの古サンプラーの音シミュレートってやつ
昔のサンプラーのDAの音を再現する、みたいな
フィルターもかな?
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 18:19:11.61ID:S/jegWno
D/Aコンバータだろ
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/28(火) 22:50:31.82ID:0yRaCTjl
ああ、それか。。商品名がrx950だったのか
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 04:36:29.44ID:BAF9Cm/S
パーポウと何だっけ
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/30(木) 15:13:55.67ID:kSfveYl/
Green4はまだなのか…?
結構期待してるんだが。
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 01:56:09.37ID:Bznz1dCx
TimP 20% Offやってるね
あと新作が40% Off、面白そうだし安いから買おうかな
TimPなにかおすすめあれば教えてくだされ
RA6しか持ってないのす
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 18:53:14.48ID:NwpzWsdW
ここのプラグインでマスタリングに一番使えるの教えて欲しい
今までマスタリングはOzoneとUADのApiばっかりなんで
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 19:55:28.68ID:Bznz1dCx
>>769
ありがとう。100Aどうですか?
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 22:00:09.20ID:inqfeqTd
>>770
再現性は考慮してないんだけど
個人的にはめちゃ評価高い
TLAは中低域〜低域の圧が強すぎてうるせえってなるんだけど
こっちはすっきりしてる
逆に言うとTLAの方が迫力は出るので使い方次第ですかね
シンセベースと相性良いと思う
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/03(日) 23:04:21.98ID:Bznz1dCx
>>771
どうもです!検討してみます
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 06:19:40.02ID:CVfMMstA
実機系だから一番とかはないでしょ
パッシブEQついてるやつは使えるんじゃない?
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 21:52:05.72ID:sIf7sAJW
Acustica Audio MAGENTA5ですが、EQで選択する周波数により位相が反転してしまうケースがあることに気づきました。
当方環境はDAWはLogic、プラグインフォーマットはAUです。VST等他のフォーマットは検証できていません。
https://twitter.com/sktechsktech/status/1256601663290306561
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 21:52:37.14ID:sIf7sAJW
反転するケースは以下の通りです。
プラグイン: MAGENTA5 x64
HF: 9k, 6k
HMF: 10k1, 7k5
注:ゲイン0では発生しない

プラグイン: MAGENTA5STRIP x64
EQ A
HF: 9k, 13k
HMF: 10k1, 7k5
注:ゲイン0では発生しない
EQ B
MID: 5k, 4k(どちらのMIDでも同じ)
注:ゲイン0に関係なく発生
https://twitter.com/sktechsktech/status/1256602007458070528
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 21:53:09.51ID:sIf7sAJW
プラグイン: MAGENTA5ST
発生しない(!)

というわけで少なくともEQはMAGENTA5STを使うのが安全ということではないでそふか。4等過去のバージョンは未検証です。メーカーにも検証すべきかなと思いますが、他の環境でどうなのかちょっと気になる所です。

以上です。
https://twitter.com/sktechsktech/status/1256603129803464705
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 22:02:07.40ID:Lagjki7T
ツイッターに書いてもバグは直らないが
公式に言っても直らない
俺が前にサポートに伝えたGoldのバグいまだに音沙汰なしだもん
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 22:15:26.01ID:Lagjki7T
バグを見つけても耐え忍ぶしかないんだよな
メジャーアップデートが毎回無料だから批判の声も少ない、それで調子こいて放置してるのかも
今のやり方が続く限りもう新製品は買いたくないなあ
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 01:17:31.54ID:M/r3ngfg
いいものだと思って買ったあとでバグに気づいても修正対応してもらえないリスクの高さ(とメーカーの不誠実さ)
ここが問題のポイント
これは俺の場合、新製品を買わない十分な理由になってしまう

まあ他の人が買うのを止める気は全然ないんだけど、一切関係ないってのはちょっと違うと思うな
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 02:06:05.58ID:Svsxxowt
ここのプラグインはバグが多いのは確かだね
プリの色付け狙いで使ってるからオレは問題無いけど
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 04:16:42.68ID:n9JW9RhT
>>783
直感で出音が良ければいいかな
ノブの帯域がちょっとそっとずれてようが表示のdbちがってようが関係ないかな
気にしすぎじゃないの? 

アレは駄目コレは駄目でいくなら
こんなプラグインレイテンシ高くて負荷が高いのは避けるべきだと思う
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/05(火) 04:50:56.76ID:/sUMmQ8W
MAGENTAはWinVSTで全然再現出来なかった
全部細かくは検証してないけど
自分が使えれば別にいいからな
目盛り動かすと一瞬反転したりするけど
その音がずっと鳴ってる感じなんだろうか
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 00:59:23.69ID:3qM+8ZfZ
Pink4デモしてから決めるがSoftubeのAmericanの出番が無くなるなあ
無駄使いが多くて困るわー
0791名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 15:31:34.82ID:OfcYGlAu
pink4はいいところも悪いところもアナログ機材みたいだね
コンプレッサーはなんだかマイルド過ぎる
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 20:04:49.54ID:wzySlGQy
APIに限るとUADのチャンストが微妙に使いどころ難しくて、誰かPinkと比較とかされた?デモったら結局買ってしまいそうで。。
あ、次元が違うとか、2つも3つも頭抜きんでてるとかの参考にならない意見は要らないですww
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 20:57:08.87ID:RJOH6ylK
デモったら結局買ってしまいそうってどういう事?
デモして必要だと思うなら買う、必要無いなら買わないしかないよね?
現状PINKで物足りないならAPI実機を買うしか無いと思う
0795名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 22:08:00.98ID:7Dima+Oz
人の感想をアテにしないと判断できないくせに参考にならない意見はいらないとか
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 23:20:28.55ID:B8X9DOik
>>793
頭4っつぐらい抜きん出てて次元ぜんぜん違うからデモってみ
ってかユーロ安いしそもそも内容からするとお得だと思うよ
あとインプットの感じが今までのどのAAよりもいい
eqも感動する
進化を感じる
大雑把さとか豪快さがある

コンプレッサーはどのモデリングだか知らないし実機はラックのしか知らないけどなんかぬるい
音の詰まったあの感じがない
完成度はアクアマリンの下かなーと思った
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/23(土) 15:25:04.94ID:Ab0ovMum
皆さんPinkのインプットってメーターの何dbくらいまで上げて使ってます?
エレキギターのバッキングのときとかは0超えるくらいが個人的には好きなんだけど
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/25(月) 12:02:10.20ID:FC4jt9yJ
好きな位置でいいと思うよ
振れ幅大袈裟でおもしろいよね
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 00:56:45.60ID:iXYu8CGq
Nebula 4 All special promo - 79.00? [Reg. 399.00?] - Until June 12th

https://www.acustica-audio.com/store/products/neb4server

クーポンコードも併用可


> Last days to save 70% OFF N4 ! There won't be another promo like this

って去年の11月に言ってたやないかーいw
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 01:35:24.37ID:qXCYspBf
>>801
いや見たら今回は80%オフだから70%オフはもう無いと言うのはウソではないぞw
オレ前回スルーしたけど今回はどうするかなー
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 02:06:27.30ID:4tLlu5Sw
N4ていろいろ詰め合わせみたいなもん?
英語翻訳してもなんか良さがわからん
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 04:47:18.71ID:VXZjJM5H
サードパーティ製のIRライブラリーを読み込んで使えるのが有料版のN4

3rdネビュラ ライブラリーの検索サイト
Nebula Universal Program Explorer
https://www.learndigitalaudio.com/nebula-vst-universal-program-explorer

サードパーティー ネビュラ ライブラリー(Aquariusからインストール不可 個別のサイトからダウンロード、有料のN4でないと動作不可)
Tim P Nebula Libraries
https://www.timpetherick.co.uk/
CUPWISE FX
http://www.cupwise.com/fx
AlexB Audio Engineering
https://www.alessandroboschi.eu/html/alexb/alexb.htm
ANALOG IN THEBOX
https://www.analoginthebox.com/index.php
CD SOUND MASTER PROGRAM LIBRARIES FOR THE NEBULA PRO PLUG-IN
https://cdsoundmaster.com/site/cds-software-online/nebulasoftware.html

サードパーティー アクア ライブラリー(Aquariusからインストール可能、無料のN4Playerで動作可能)
SoundDrops
http://www.stefanodallora.com/2/sounddrops_3820908.html
London Acoustics
http://www.londonacoustics.com/
DIBIQUADRO
http://www.dibiquadroaudio.com/home.html

セカンドパーティー アクア プラグイン
PRIME STUDIO PLUG-INS - powered by Acustica Audio(PRIME STUDIOアカウントでログインするとAquariusからインストール可能、N4は必要無し、実質AA純正)
https://primestudio.at/magento2/index.php/plugins.html
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 05:21:54.69ID:VXZjJM5H
N4にも多数のIRライブラリーが付属してる
↓のドキュメントに付属ライブラリーの詳細一覧表のEXCELデータがある
https://acustica-audio.com/store/products/neb4server
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 07:24:05.23ID:EUwBOiZr
N4はめんどくせーぞ〜?Aquaに輪をかけてバギーだし。
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 11:42:35.87ID:qe+qNaJ4
AA社長のコメントに今年からNebula(N4)のバグ修正と改良に力を入れてるとあった。
ここ数年はAquaプラグインに注力してたからNebula(N4)の改良が疎かだったと認めてる
今年の何回かのN4アップデートで動作しなかったライブラリーが動くようになったのはそういうわけか
安定性に関してはちょっとは期待できるかもね
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 14:04:01.26ID:islCmF++
安く感じても購入は今後社会が変わる事考慮してだろな
恐らくこの業界はどこも今後は売れなくなる
小規模でサーバ管理型だから規約も読んだほうがいい
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 14:27:42.46ID:/C1VvmGD
そんな考慮するほどの額でもないわ
中身とサードパーティーのラインナップ見て決めるだけ
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 15:05:27.62ID:islCmF++
自分が新規ならライセンス移動不能になるかも知れないものに金ドブする気ないけどな
それに今後も同価か安く売るのは目に見えてる
オーディオインターフェイス以外の機材全く売れてない現状見て何も感じないなら好きにしたら
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/27(水) 20:43:31.12ID:nOLUZmk2
この板以外も世界的に過疎ってるからね
迷走中のUADよりはユーザー減ってないと思うけど
AAも怠けてないでコンプ職人雇って欲しい
0817名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/28(木) 11:20:13.85ID:DM42mxmk
rubyやpensadoみたく大袈裟なサチュもなく、軽くて優しめな効きのEQこそAAの真骨頂だと思ってる
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 18:28:33.77ID:taejmGiO
標準で付いてくるN4pack使える?

ロンドンなんとかのコンプは普通に動いてたしな
思ったより悪くないのかも
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 18:59:02.73ID:qZZTC/Yi
London AcousticsのBrighton Comp良いよな
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/01(月) 22:20:56.46ID:taejmGiO
良いんだけど
カラーが欲しいよな
ハイファイすぎる

ここのプラグインには
音像がぼやけて甘くなるとか何かそう言うアナログくささを期待してる
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/02(火) 11:38:15.44ID:G5ilNo97
London AcousticsにAAのコンプを全部担当して欲しいレベル
Brighton Compは飛び抜けて出来が良い
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 15:10:05.19ID:fB5GE+Jb
BRIGHTON COMPこのスレ以外で全く名前聞かないのは何でだろうな
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 19:28:25.40ID:nw6F1PoV
前スレからずっと、ブライトン推してるのは1人しかいない
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 20:10:01.13ID:48vfHHga
しかも奴は欲しい気持ち盛り上げてるだけで持ってない
逆にリンク貼ったら全員で全て最高だ超えてる超えてると書いてやれば我慢出来ず買ってすぐ黙るはず
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 21:44:22.93ID:2p5kNGpk
Brighton Compはロック系ドラムとか嵌りそうな気がしたけど
そういうのやってないからな
好きな人には好きなのかも
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:14:46.06ID:sXifKyJS
MixWithTheMastersの無料会員向けの10%オフクーポンと個人クーポン重ね掛けできるんだなw
謎の10%の謎が解けた
Aquaには重ね掛けできるがN4には無理っぽい
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:36:18.12ID:6qn2xLGg
>>832
ま?AAのカートってクーポン一つしか登録出来なかったが変わったのか?
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:52:26.86ID:sXifKyJS
>>833
適当にHoney3をカートに入れてみた
Promotion (Promotion (MWTMのクーポン)) -€16.90
Promotion (Promotion (個人向けクーポン)) -€22.82
Total €129.28

表示はこんな感じ
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/03(水) 23:56:20.29ID:sXifKyJS
セール中のPink4なら
Promotion (Promotion (MWTMのクーポン) -€6.90
Promotion (Promotion (個人向けクーポン)) -€9.32
Total €52.78
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 08:52:09.48ID:y6yG9FXH
Brighton Comp前は無料のN4 Playerがバグバグで起動直後に落ちて動かなかったけど
バグが修正されたのか動くようになってる!
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 09:35:42.37ID:ZKbqZ7lI
>>834
MWTMのクーポンって今からでも手に入りますか?
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 12:37:31.26ID:LlsZH0GX
>>837
登録するだけだよ
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 17:02:01.08ID:ZKbqZ7lI
>>838
ありがとうございます!見つかりました!
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 17:42:10.97ID:TuU+RBo7
むしろ何で最初からこれ出さなかったんだろなってくらいマーケティング下手くそだな
何ならフリー版戦略とかも視野にいれないと普及無理だよあんなの
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/04(木) 18:50:48.26ID:y6yG9FXH
Modulaはサーバー負荷分散機能が搭載されないと買う価値無し
まだオープンベータ版だね
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 03:35:42.38ID:tTUkW/VZ
Modula Lite 99ドルでも高いと思う
例えばGold3持ってたら買い直さないといけないんだよ
ないわw 
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 04:13:28.17ID:tTUkW/VZ
あら持ってたらインストールできるな
M4 Gold3 (Modula Channnel) でてるけど
デモとして動くの? 
よくわからん
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 09:19:09.65ID:Nf5wzcB4
そもそも何を意図したものなの?これ。
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 11:53:50.38ID:qeLvpkvR
>>845
最初重いAAをVEPみたいに使えますよのふれ込みで期待されたけどVEP的機能は付かなくなりましたとなってなんじゃそりゃの骨抜き状態のものがリリースされ誰も見向きしないのが今
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 12:16:33.33ID:rsocvJ40
権利他社に使わせず業界萎縮に至らせてる最低な所
他社の権利使うより自社製品諦める所って事だからな
早く大手にも身売りして欲しい
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 13:21:28.13ID:JfrS8b8U
ここのプラグインを買うような人らは結局ハードウェアへ行きつくので、softube modularみたいな役割を担ってる気がする
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 18:48:52.14ID:07VFKl37
ModulaはAAのモジュールを入れて使うAPIのランチボックス的な外部アプリ
DAWからModulaへ送ってDAWに戻すような使い方
現状メリットはDAW上でAquaプラグインを使うよりはCPU負荷が軽くなるくらいかな
あとタッチパネルでコンソールの操作ができる
今後のアップデートでLAN上の他のPCへ負荷を分散できるようになる予定
今は有料ベータ版って感じ
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/05(金) 18:51:11.49ID:07VFKl37
要するにModulaはAquaプラグインをアウトボード的に使う為のアプリだね
UAのApollo Consoleに近い
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 13:54:32.44ID:tqR1RTxp
pensadoEQ
使てる人、どーですか?
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 15:14:59.67ID:4HOie6RB
>>852
コレクター向け
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/06(土) 15:29:09.24ID:l6sPDBbe
Diamond Lift
使てる人、どーですか?
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/07(日) 12:27:43.13ID:K3sTTTNm
N4は元々使えない
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/07(日) 21:50:26.67ID:KIAEHWz/
N4はムダにライブラリとかもてんこ盛り過ぎて返って使いどころが全く見えないな、、3rd party使いたい目的でもなければ。
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/08(月) 12:46:19.08ID:P27jklM6
>>860
たまにいいのあるじゃん
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/08(月) 19:16:08.70ID:6SvNnnZI
Diamond Liftのサチュってinput相当突っ込まないと全然倍音でないな
何か文句言ってる外人居たけどヤル気ないな
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/10(水) 22:04:53.64ID:p4eqd360
やる気ないとプラグインなんて作らないよ
最近やる気満々じゃん
社長のTikTokノリノリだぞ
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/11(木) 15:47:08.26ID:5KlTHVrr
アンプはアナログで
OwnHammer マルチIR Cabどうなんだろ
リアルタイムで使えないと思うから差し替え前提
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 14:40:32.58ID:xU2olEZt
天才
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 14:42:19.02ID:xU2olEZt
>>869

timPのSSLバスコンと SAND3のバスコン
どんな違いある?
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 22:50:42.89ID:/AtvMRxA
>>872
ごめんデモ切れてて比較できない

SSLはThe VCAコンプって感じの塊や粘っこさがあっていい
パンチがあって激しめ系のジャンルは流石に合うって感じ
ブライトンコンプみたいなハイファイな感じはないね

LA-2Aはリダクションしすぎるとこっち系特有の変な歪が乗るけど
効き方は悪くない 
思ったより派手に効く
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 23:04:48.88ID:xU2olEZt
>>873
そっか
海外フォーラムでもSANDに比べると
(良い意味で)ダーティ とか書いてあったね
ゴリゴリロックにはSANDより合うのかもね
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 23:17:39.19ID:/AtvMRxA
https://dotup.org/uploda/dotup.org2173104.wav.html

DAWのTOOLで+5dB
Gold3Comp(8252)
EL Rey
VeriVeri-Level DT M1
L-Bus Comp
100A
OPTO-3A
N60A 

スネアで約-10dbになるようにスレッショルド設定した  
EL RAYあればいいわw
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/12(金) 23:26:09.31ID:/AtvMRxA
L-バスににテープサチュいれるとかなりロックやで
カマボコにすると枯れ枯れ 

この音源だと金物もうちょっとジャリジャリヒステリックな感じで
歪むとカッコいいかも 

現代的なインディーフォークとか
ローファイよりなヒップホップ/テクノ/アンビエントだと
俺はEl Ray使うと思う

プラグイン買っても対して変わらないから
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/13(土) 03:16:50.41ID:iYeXl43f
El Reyな
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/13(土) 19:40:25.79ID:tHgCsQBZ
>>875
すまん ようやく聴いた
確かに3番目(エルレイ)がバスドラ深いね ぼふぼふいってら
100A、OPTO-3Aも華やかで好きだが
L-Busはドラム単体で聴くと地味だがトータルで使うとスピード感や熱気が出そう
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 10:21:44.46ID:UwKEh2wE
アナログ・アウトボードは死にゆく恐竜なのか? 最新プラグインと直接対決(2020年版 ver1)
https://www.youtube.com/watch?v=LYDjaT9W6qU
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 11:13:03.34ID:DBmi4PYA
面白いね
どれがアウトボードかは予想通りだったんだけど
個人的な好みは2>4>1>3で
自分的にはSand3はちょっと期待外れだった…残念
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 12:09:27.03ID:V9o9LRFV
使う側の能力と最終的には好み次第
計器の扱いや知識もないと比較も意味が違ってくる
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/14(日) 21:50:38.70ID:npfA7ilP
>>881
AA贔屓目もあるけど
3はほんの少し音量低い気が
ふかふかなアナログチックなのは3のSANDに聞こえた
バスコンに透明度とか分離感求めるならコテルニコフとかユニズムとかでいいし
0884881
垢版 |
2020/06/15(月) 11:14:39.93ID:s1+nbAq9
なるほど3はちょっと音量小さいかもね
そもそもの企画意図を考えるなら
透明度・分離感なら云々は確かにその通りなんだと思うけど
単純に出音の好みで2ってよく出来てるなって改めて思っちゃった

ただアウトボードっぽさってことでも
この動画では自分には1>4>2>3って感じに聞こえたかな
それでちょっと期待外れだったって書いちゃったんだけど
AAの美味しいところがまだよく分かってないのかも<漏れ
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 08:32:50.45ID:ALItJ6q3
6月の新作はERINってやつか
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 09:30:53.39ID:dvp8t7UI
>>887
それよりセール情報気になる
PINK4セールを超えて欲しいね
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 10:09:32.49ID:cBj2JaHh
なんだかわかんないけど日本人狙い撃ちだってのは感じる
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 12:15:20.65ID:oNpZ9fNd
日本人のユーザー割合も多そうだし全く無いとは言わないけど、基本的にはvarorwaveとかの流れなだけだと思う
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 12:51:36.12ID:yb14N52b
バウチャーレベルが15%から上がんねーなって思ってたが
500ドル以上使わないと20%にならないってマジ!?w
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 19:42:18.15ID:a9UVYPdN
>>893
200-500ドルが20%
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 21:06:57.21ID:yb14N52b
>>895
ありがとう
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/17(水) 23:16:40.39ID:XqvJkO0Z
セール見たけど…うーんなんだかなあ
あんなフリのメールきたから前のcoral2みたいな、ミスじゃねーのこれっていうサプライズ期待してたんだがなあ
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 00:25:54.21ID:PqV6mNjm
>>901
それな
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 03:04:40.57ID:KxRDwLQD
elrayがこの世のプラグインコンプの中で世界no.1と某Yとか某Fとかが言ってるから試してみたら籠りまくりで酷かった。。
これはサチュとかでなくてハイ落ちさせてるだけだし軽い設定でもポンピング酷い
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 03:29:26.79ID:SE/8UCUV
Fの人はコンビニのスイーツやばいみたいな感覚でプラグイン最高って言うからまともに聞いちゃいけない
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 07:22:17.32ID:lLWnkdVi
Erinの元ネタ

EAR 825Q(最高級管球式パラメトリックイコライザー)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-825q/

EAR 822Q & 823MQ(管球式イコライザー)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-822q-823q/

EAR 660 (管球式リミッター/コンプレッサー)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-660/

EAR 824(管球式マイクロフォンアンプ)
https://www.yoshinotrading.jp/ear-professional-page/ear-824/
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 08:31:32.74ID:PA7KJGx8
>>904
El reyな
いいモニターでしっかりテストしてみ!
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 12:29:10.64ID:L50Idhan
んで後から、仕事にはほとんどaa使ってないて言うからなんだかなあ。絶賛はなんだったんだと、、
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 17:08:02.58ID:lLWnkdVi
アウトボード実機使うからでしょ
AAは所詮プラグインだからね
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 17:09:16.94ID:lLWnkdVi
プラグインとしては素晴らしいって言ってるだけで、まだまだアウトボード実機には程遠いよ
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 17:32:35.67ID:kfn+s5EE
程遠いっつってもグラミー賞取るエンジニアがwaves仕事で普通に使ってる現実
ペンサドもグラミー賞多数獲得だがプラグイン使いで自分でプラグイン作ったのだが、
それを極東の名も無き者達が 全然使えねーザコ と叫ぶ現実
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:02:14.97ID:7uBJuTGX
でもトップエンジニアが扱うミックス素材ってもともと抜群に音がいいんだよな
プラグインの使い方も少なく、薄く、自然にやれば仕上がっちゃう

だからトッププロが言う「このプラグイン使える」ってのは話半分くらいで聞くのがいいと思う
使い方がそもそも俺ら大衆のミックスとはちがう
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:33:08.33ID:gX4U8813
普通じゃないの
収録はアウトボード
ミックスはデジタル
今時は音響が悪いけど場末のスタジオでもニーブとか揃ってて草
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/18(木) 18:40:26.68ID:fy6T+y5o
プラグインで収録は出来ないし
比べどころが
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 11:10:01.01ID:0933f4a1
>>913
そのとおり
録音の時点で90%音作り完了してる。
プロはレコーディングの段階から音が良い。
元音がクソなのはどうしようもない。
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 13:38:14.14ID:ufhnoJeM
だよね
トップエンジニアは90%を100%にするにはどうするか、という文脈でプラグイン使ってるけど
一般ピーポーは40、50のやつを90あたりまで下駄履かせるためにプラグイン酷使するのw
そういう用途で「使えるプラグイン」ってのは要するに派手にかけても破綻しにくいやつだよ
でもプロはそういう評価軸では評価してないと思うな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 14:04:04.15ID:0933f4a1
根本的にボーカリストや楽器プレーヤーの力量、楽器自体から出てる音からして違う。
サンプリング音源はプロがレコーディングして最初から音作りされてるからこの限りではないけどね
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/19(金) 14:23:36.90ID:0933f4a1
録音の時点で90%音作り完了させるためには結局、定番の高級マイクと定番のアウトボードが必要になってくるのよ
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 08:23:22.28ID:wrvAwP2T
ERINのGUIスキンのカタカナが奇妙すぎる
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 09:38:16.85ID:wrvAwP2T
ゴシック体の安っぽいカタカナが糞ダサい
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 13:21:59.78ID:i0j6EGIm
>>926
分からんがなぜ無知なの??
カタカナに何か意味があるのけ?
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 15:17:23.85ID:IzM10i9k
元々グラフィックにかなりこだわり持ってるし彼らなりにイケてると思ったんだろうな
ダセーけど
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 15:45:35.18ID:oaLaAvJL
カタカナは欧米では昔からクールよ
日本向けだとかおもってたんなら残念でしたw
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 17:20:07.90ID:yNO5eYrF
日本人から見たらなんか変、日本語読めない外国人から見たらただの模様でかっこいい
それはよくある話だから別にいいとして
なんでこの製品カタカナ?そもそもエリンってなによ
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/20(土) 19:10:40.73ID:wrvAwP2T
カタカナ表記にクレーム殺到
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 11:19:28.84ID:2xj30SGX
要はフェアチャイルド、EMIのEQ系な感じかね
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 13:27:37.92ID:2xj30SGX
vst音源でピアノ20台くらい持ってたし
フルオーケストラ音源もいくつも持ってるから
それだけで数十億円にはなるぜw

GOLDでオールドNEVE何台もあるし
ALEXBのでコンソール何台もあるし
わしゃリッチだぜ〜
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 14:03:19.26ID:wlZ9TOyJ
>>939
それでもあなた1人の価値には及ばない
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 19:49:47.26ID:ThKEIjBF
>>938
使うのが誰なのかが重要なんだぜ坊主
(-.-)y-~~~
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/21(日) 22:29:11.38ID:2xj30SGX
こちとら90年代からDTMやってるジジイだw

にしても夢の様な環境よ 今は。
95年頃サンレコで今は亡き赤川さんが
「いつかデジタルでアナログ24trの波形とかもシミュレート出来る様になるんだよ、いつかは、、」
なんて言ってたけど、それどころじゃねえもんなぁ
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 03:09:47.38ID:clYfpCQy
今だと12ビットサンプラーのピッチ上げ録音
ピッチ下げとフィルターをリアルに再現した物出して欲しいが
レイテンシ多いからやっぱニッチかな
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 17:33:41.69ID:vgwLlKJ9
アナログ・アウトボードは死にゆく恐竜なのか? 【第2弾】SSL superanalogue channelのEQ、Compにプラグインはどこまでついてこれるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=V4SyKh694js
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/22(月) 19:23:27.93ID:dAJIB58q
モデリング含めてハードとソフトは全く違う存在
ハードが至高究極書いて載せてしまってる所は腕悪い
AAとUADも別物だからなアヘ丸くん
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 01:32:41.63ID:kgsqg378
誰もレコード録音の音すら再現できないからな
あの独自の立ち上がり方って
録音んすると消えるし

と言っても超高級プレイヤーはそれがほぼないし
ノイズも少ない

テープも同じ
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/23(火) 12:38:44.02ID:prH3edLe
ここの昔のプラグイン挿して書き出すとやたら曇るんだけど折り返しノイズなのかなこれ
コア10より前のやつ
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 03:18:49.86ID:muBKauNB
アナログアウトボードはミキシングやマスタリングではあまり使ってないな
もっぱら音源の掛け録り用
ソフトのラクさと時短の誘惑には勝てん
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 11:17:42.36ID:d+v3GcLJ
マスタリングであと一歩何かが足りないと思っています
アクースティカのCRIMSONとエリンで悩んでて 一言でいうとどっちがおすすめでしょうか…
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 11:41:57.14ID:PYXsJ8h5
マスタリングもしくはミックスマスターでアナログは確かに有効だね。
Acusticaは音に独特の距離感があるから曲を選ぶと思うよ…。
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 12:33:12.45ID:d+v3GcLJ
そうまさにそのアナログ感がほしくてアクースティカが今日までセールでどちら買おうと思ってるだすが
確かにエリンは確かにたしかに距離感あるんですよね でもアウトボードなんてやり方も不明だし高価そうだしでイママデ選択肢から除外してて
クリムゾンはdrywet付いてるしクリムゾン買おうかな 見た目は断然エリンなんですが…
ありでした‼
0954名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 15:58:37.28ID:muBKauNB
アナログ感を求めてソフトばかり買い足していくと結果的にアウトボード買える額になったりする
シンセにも言えることだけど
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 16:00:41.74ID:8QvlMVOT
>>953どっちも買えよ
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/24(水) 16:13:48.87ID:d+v3GcLJ
今どっちも買いましたww 給付金使っちゃうぞーー
初アクースティカなのですがでもこれ、デモからアクチできないんでしょうか
今またアクエリアスから製品版落としてるんですが serファイルをアップロードしてautファイル入れる?
うんまあでも 本当そうですよね DTM始めてここ三年位で軽く100超えててこれなら最新macとアウトボードとかいうのも買えたなあってなる
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 07:20:05.12ID:9TuuDps8
>>956
クラック対策でTrial版と製品版は別なので再ダウンロードする必要があるよ
serファイルをアップロードしてautファイルする作業はAquariusが自動でやってくれるから必要無くなった
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 08:54:31.01ID:FWcMm+t1
代わりにPCログイン用のパスワード入れなきゃなくなったんだよね確か
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 09:01:02.11ID:+seNpid8
>>957
あっそうなんですね serファイル探しててプラグイン立ち上げた瞬間にautファイル作成されてびっくりしました アクエリアスが勝手にやってくれるんせすね あります。
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 18:09:04.76ID:9TuuDps8
ピンク4とエリンがコア16にアップデートしたね
コアがアップデートしたらピンク5とエリン2じゃないの?
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/25(木) 19:09:23.86ID:9TuuDps8
サマーセールも48時間延長だって
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/27(土) 16:29:31.08ID:pY4xLzi6
新しいリリース:新しい製品が公式にWebサイトから入手できます。それらは私たちの店で購入し、Aquariusダウンロードマネージャーを使用してダウンロードできます。
コアアップデート:プラグインのメインエンジンと駆動技術に関するアップデート。明らかな利点は、たとえば、応答性の向上、「エコーバグ」やグラフィックの不具合などの古いエンジンに関連する問題の解決、使いやすさの向上、CPU消費の削減などです。
製品のアップグレード: プラグインモジュール、機能や特徴、GUIのバリエーションなど、既存の製品に新しい機能が追加/削除されます。
修正:プラグインの安定性と使いやすさを改善するすべてのマイナー修正
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/27(土) 16:52:53.93ID:/aqUQJ4p
コア部分だけ全部16にアップデートしたのね
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/29(月) 00:21:44.85ID:rr1j5HC4
これは用語が気に入らないのか
このブログの言ってることはやり方としては間違ってない
”かけ撮り”っていい方は誤解があるが別トラックに録音orレンダリングってわかるよな
プラグインだしw

このスレにも居たよな 

マスタリングで余計な色を追加しないって考えは悪くないし
そこは個人の考え出し
トラック別に色を統一することも出来る

どの部分が妄言なんだろうなw 
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/29(月) 03:40:07.67ID:rr1j5HC4
本人のブログで自虐要素的な意味が含まれる宣伝なの?
顔写真が違うきがするが 

ぶっちゃけどうでもいいけどね
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/29(月) 20:14:55.21ID:LFtuy7hq
Acustica audioがバウンス前提なのは常識じゃないの?
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/29(月) 20:53:36.77ID:rr1j5HC4
ブログのの人がバウンスって表現に変えればいい 

つーか日本語ってある部分に入ると
不便なんだよな
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/06/29(月) 21:36:34.42ID:LFtuy7hq
最後のハードウェア・リバーブ Bricasti M7 ってプラグインと比べてそんなにスゴイの?
https://www.youtube.com/watch?v=o4IInTZeJ1w
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/02(木) 01:38:20.79ID:VK9AHL8X
65年 Fender Blackfaceだな
インプット6以上に上げると爆音がする 耳やりそうになっtw 注意
トレモロがサイケ感あっていいかも
スプリングリバーブ感はない 
標準のマイキングまーまー
プラグインレイテンシ121msで演奏できず
インタフェースバッファも1024sampleくらいはほしい
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 03:04:19.36ID:OUpduLJ0
またコア16のアップデートきてるね
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/03(金) 20:04:49.43ID:OUpduLJ0
更にコア16のアップデートきてる
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/05(日) 16:41:37.17ID:2jCP29jl
そろそろ次のスレを。。。(すまん俺立てれん
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 00:01:59.34ID:muQk3VEG
>>988
おおサンクス!
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 05:49:38.12ID:NaUzbrUD
Green4はいつ出るの?
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 05:50:00.58ID:NaUzbrUD
埋め
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 05:52:26.51ID:NaUzbrUD
うめうめ
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 05:52:44.20ID:NaUzbrUD
埋め立て
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 05:52:58.43ID:NaUzbrUD
埋立地
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 05:55:43.76ID:NaUzbrUD
埋立地だよ
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 06:08:07.67ID:NaUzbrUD
Acustica audio
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 07:18:52.27ID:NaUzbrUD
Acustica audio 埋立地だよ
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/07/06(月) 07:20:21.61ID:NaUzbrUD
エリンのカタカナw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 222日 13時間 8分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況