X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント273KB

★ UVI Workstation Falcon part8 ★

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 10:03:02.34ID:7Flz82ud
簡易サンプラーにもなる無償のUVIサウンドウェアプレイヤーUVI Workstation、
高機能なサンプラーとシンセシスのハイブリットインストゥルメントFalcon、
高品位なエフェクターSparkverb、Relayer、Thorus
iOS用アプリBeat Hawk、
その他、Vintage Vault 2、Digital Synsations 2、Plugsound Pro、Synth Anthology 2など
バラエティ豊かな数多くのUVIサウンドウェアについて語るスレです。

UVI公式
http://www.uvi.net

サードパーティ
Acousticsamples
http://www.acousticsamples.net/

Gospel Musicians
http://gospelmusicians.com/

PSound
http://www.psound.it/

VILabs
http://vilabsaudio.com/

Virharmonic
http://www.virharmonic.com/

MOTU | MachFive
http://www.motu.com/products/software/machfive

★ UVI Workstation Falcon part7 ★
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1515839660/
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 10:05:57.92ID:7Flz82ud
スレが無くなっていたので立てました
音楽の日セール 色々25%〜50%OFF 6/24まで
Key Suite Electric イントロプライス $149.00 6/30まで
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 02:34:53.30ID:UEnc6e47
KEYSUITE ELECTRICってアップグレード価格$99だったのか
ログインしたときだけアップグレード価格が出るのね
エレピは相当古いのも何個か買ってたからわからないけどたぶんTINESかな
本家にデモを聴きにきて気付けて良かった
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 19:39:19.68ID:4wFFVjKB
>>7
マジかいつの間に!?
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 20:16:11.12ID:+f+/yNsf
1年くらい前に20000円で買ったのに半額まで行くとはね
まあもう1台買うんですけどね
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 23:40:24.91ID:b11ly+rj
>998名無しサンプリング@48kHz2019/06/23(日) 02:21:39.23ID:jHlP5yhd>>999
>個人的には
>ノスタルジーを感じられつつも
>ちょっとだけADSRとかいじれる程度のサンプルプレイバッカーで良いんだがな

>GUIは大きめのもので統一してもらって
>画面のどこかに本家シンセの画像と名前が出るぐらいでも充分嬉しい

これSynthAnthology2とbeatboxAnthology2そのものじゃんw
俺はどちらも「実用品」「即戦力」「ちょっと懐かしい」ものとして買ってマジでよかった。

VV2はあんまり立ち上げていない。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 00:16:42.06ID:CssS1e6g
むしろ狙い目は税抜きなら2万円をきった2TBの方かな。先週末のが最終入荷かもしれんけど。
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 00:18:05.31ID:M5qum/yM
個人的にVV2はMellotronのフルートやストリングス
FairlightやSynclavierのオケヒなど
ピンポイントでいつも使う音色があるな。
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 08:28:22.13ID:xXuEHi8k
>>11
SSD吹っ飛ばしたことのある俺としては全部をSSDに突っ込むのは命綱無しで綱渡りしてる気分で夜しか眠れない
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 08:47:31.48ID:KGKaI6NX
SSDにプロジェクト置くなら自動バックアップは必須だけど
音源専用ドライブなら吹っ飛んでも再インストールするだけなので問題ないだろう

再ダウンロードが有料とか期限付きのメーカーは別として
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 11:34:58.41ID:xXuEHi8k
バックアップは基本取ってるんだけどさKontakt音源とかは大容量だし面倒だし&ストレージ圧迫するしで取ってないのよねーまずいよねー考えます
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 13:04:24.59ID:AQBHKkAQ
>>13
HDDだって壊れる時は壊れるし
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 13:58:25.73ID:MJDHprZt
まさに今 OS起動ドライブに使っていたSSDが昇天して絶望している。
OSを再インストールしても数日でブルースクリーンになって起動しなくなる。アマゾンで新しいSSD頼んだ。とんだ出費だ。
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 14:57:50.71ID:XFdh2NeX
起動ドライブは消耗品と割り切って 250GB くらいに留めておいた方がいいよね
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 16:01:31.45ID:KGKaI6NX
250Gはさすがに少ないな
空き容量が少ないと書き換えサイクルの都合で壊れるのが早まる
MLCタイプで大容量が安全。それでも逝くときは逝くけど
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/27(木) 23:18:36.63ID:gjqXlZ+l
みんなデフラグってちゃんとやってる?
自分はWindowsが毎週水曜深夜に勝手にやってくれるやつしかやってないわ
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 08:03:38.74ID:0e6SMq0P
>>22
それはパワーワードだなww
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/28(金) 18:17:38.54ID:IQVneJeS
>>22-23
いや何もおかしくないだろう
知識が無いのに人を馬鹿にすることほど恥ずかしいことはないぞ

ただしWindowsが行うデフラグはあくまでHDD向けのものだから
SSDのデフラグにはそれに特化したツールを利用しなきゃダメよ
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 13:24:27.03ID:T+Hhn8WX
やってることはトリムだけどSSDのデフラグという言い回し自体は間違ってないよ
トリムの無かったVISTAまでは普通にデフラグが必要だったしな
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 14:49:53.18ID:0dyDIjsP
SSDでも旧来のデフラグすればOSから見えるアドレスが連続になるから、発行するコマンドがわざずかに減るという微妙な効果があるはずなんだけどな。わざわざやるほどの意味ないけど。
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/29(土) 15:57:59.44ID:s1b8F1wK
その読み出しコマンド数の削減と引き換えに書換可能回数は減るし
SSD内部の再配置で連続するとは限らんからわざわざやらんよな
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 14:08:58.05ID:dOaCWhPi
Bohemian Violin Expansion 2 Virtual Violin Performer Overview
http://www.youtube.com/watch?v=xJ6LQcYh34Q
ここまでくると執念の力作といえよう
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 16:10:17.32ID:+wh9mNM9
>>31
いやー待たされたけどなww
最初のバージョン買った組でここまで待つとは思わなかった
しかしこれはたしかにスゴイよ
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:52.04ID:+fjBT/FX
しかしここまで弦の奏法や細かいアーティキュレーションまでこだわって
打ち込む知識やスキルのある人がどんだけいるんだろう
ほとんどの人にとってはオーバースペックなライブラリに
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 16:35:42.74ID:+wh9mNM9
>>33
でもキースイッチとかないから何となく弾いてもそれなりな奏法で勝手に鳴ってくれるというある意味AI的なレベルまで来たぜと(助かる)
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/30(日) 18:52:32.10ID:+wh9mNM9
>>35
€199。
初期版は3年位前で将来アプグレ込みで€99だったんだけどね。
拡張する度の値上げも予告通り。
最終形態では€249になるんじゃなかったかな。いつあることやらだけど。
http://www.virharmonic.com/
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 12:18:09.37ID:mswGLYhX
最近Falcon手に入れたんだけど
DAW再生中に音色を切り替えると
DAWがもたるな
こんなの初めて。
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/07(日) 08:42:17.28ID:QzbE7fZ/
日本語サポートは
有難いけど、的を得た回答が得られない
からな。
前に他のプラグインで何回か問い合わせしたらフェードアウトされたしw
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 02:01:59.86ID:zegnnA+S
再生中の音色切り替えの再生の乱れ
俺も発生するぞw
Preferenceの見直しをしても解決せず
音がいいから使ってるけど
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 12:40:01.07ID:Or62xIKq
ハードシンセと違って、
一々サンプル読み込み直すから物理的に無理なんじゃね?
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 15:25:44.63ID:apFuBEqz
確かに再生しながらの音色切り替えって
あまりないけどね
だから、その症状が出た時はビビったよ
再生して音色を切り替えただけで再生が変になるのって
普通ないでしょ
SSDを積んだそう古くないマシンを使っているけど
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/08(月) 15:33:48.94ID:unQIX8Mn
再生しながら手動でプリセット変えて色々試すことはあるよな

俺はそれをやるとUVIWSごとCubaseが落ちることが多々あるので
再生中に音色切り替えはしないようにしてる…w
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/09(火) 00:15:20.28ID:t3ZRJZZF
試してみた
よれるわw
プリセットを変更するだけで劇重感覚
現行27インチiMac メモリは16GBでFalcon1トラックだけのソング
Ableton Live(VST)とLogic Pro(AU)

みんなはどう?
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 08:29:54.73ID:bWXvsey7
今月新製品でUVX670(うろ覚え)とかが出るって事だけど前に似たようなの出てなかった?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 14:07:42.31ID:AZNKp/3t
「これじゃないと出せない音があるんですよね」
っていう日記ページが2件ほどHITしただけだったが
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/11(木) 14:33:22.46ID:k3zuAFEO
アナログ系はもういいからPCM系もっと出してくんないかなー
まあこれも買ったけど
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 23:11:58.22ID:DEgcnvib
去年は13日の金曜日に隣接してたからやらなかったのかと思ったけど
パリ祭セールはやめたのかな
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 01:22:48.38ID:je61naBJ
Key Suite Digitalの1.01来てたからアプデしたらリリースがおかしくなってるプログラムがあるな
リリースの値打ち直すと直るけどやらかしてくれたか?UVI
1.00の方に戻したら問題無し
ユーザーの人は旧バージョンの方も消さない様ご注意を
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 10:02:28.74ID:r8RkBooo
他のUVI製品でもそうだけど、フィルター全閉になってるようなのとか雑なプログラムは多い
音は好きなんだけどその辺(人為的なミス)はもちょっとしっかりして欲しいな
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 11:32:39.88ID:1kkRZtWN
BBA2で楽器のアイコンが表示されないサンプルがあったり
シンセ音源なんかでマルチサンプルの特定の範囲の音階だけピッチがおかしいとか
そういうのは見つけたらサポートに連絡して次のアプデで直ってる

もうちっとデバッグしてくれww
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 19:17:43.94ID:rDYFUtrf
UltimateSoundBank時代の音源を見かけたので購入を考えているのですが、現UVIの音源と同じようにiLokアカウントだけでは認証できないのでしょうか...?
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 20:35:54.32ID:+YrEHqoT
>>67
古いのは物理的にUSBに挿すiLokキーでしか認証出来ないライセンスが多い
オレもPlugSound ProのライセンスはPC認証できる新しいライセンスを買い直した
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 21:32:07.93ID:rDYFUtrf
>>68
ありがとうございます
そうなんですね...少し不便です...
了解しました
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 23:34:22.04ID:rDYFUtrf
UltimateSoundBank時代の音源ってほぼ全てUVI音源で上位互換もしくは代用できるって認識でいいんでしょうか...
変な言い方で申し訳ないんですけどUltimateSoundBank時代の音源「なので」買う意味は果たしてあるんだろうかと...
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 23:53:03.09ID:rDYFUtrf
>>71
ありがとうございます
見かけたのは
USB RETRO PACK(retro organs、retro keyboards、synths anthology)
USB PRODUCER PACK(plugsound pro、synths anthology、xtreamfx、mayhem of loops)
の2点なのですが、売られていたサイトでは前者がとても安くで販売されていました
その為現在はUSB RETRO PACKの購入を検討しているのですが、実際どうなのでしょうか
ご意見頂ければ幸いです
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/22(月) 01:03:21.09ID:1w2ePOxa
>>73
ありがとうございます
確かにその手段もあるとは思うのですが、サポートで答えてくださるのはあくまで技術面での進歩に関するものであり、俗にいうユーザーのレビューのように主観的でかつ感情的な「感想」のようなご意見は頂けないのではないかと自分は思っています
前者のような情報は調べればある程度は出てくるのですが、自分は後者のような情報が現在ほしいので...
すみません
よろしくお願い致します
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/25(木) 00:39:43.19ID:NZ/C0kOr
74です
何方からもご返信が無いのが少し寂しいですがやはり自分が指定した製品の使用経験があり方が少ないのでしょうか...
それとも自分の書き方が駄目だったのでしょうか...
後者であれば改善したいなとは思うのですが...
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/25(木) 03:48:46.28ID:01DbY/cq
Retro OrgansとSynth AnthologyはおそらくCharileというオルガン音源とUltraFocusというシンセ音源のUVI版
Xtreme FXも昔からあって、それぞれ別個のプラグインだったそれらをUVI Workstationで横断的に使えるようにしたのが現在のUVIファミリー
UltraFocusは、当時他にはない独特の冷たさというかクリアな音が魅力だった

Retro Keysは多分MotuのElectric Keysがベースになってるのではないかと思う
現在のラインナップはエレピやピアノなどもっと細分化されて種類も容量も増えてるからなんとも言えないけど、当時評判良かったみたいだから悪くはないのかな

余談だけどSpectrasonicsも以前はUVIエンジン使ってた
OmnisphereやTrilianから自社開発エンジンにした
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/25(木) 09:56:55.36ID:CtuY0TW3
なんか見たことないような楽器が多いね
Vintage Vault2 ってやつを買えばいいのかな
Arturiaのアナログラボを無料で持ってるんだけど
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/25(木) 11:56:41.87ID:8puIOmax
>>80
ラインナップ見て特にピンと来ないならSynth Anthology2とか行った方が使いやすいかと
VVは基本ノスタル爺向け
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/03(土) 00:24:51.99ID:u3g7rV1O
Retro Organもしばらくセールやってないな
今度買おうと思ったら音楽の日すら対象外だった
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/06(火) 20:29:26.23ID:L8Dw7lfZ
音の振動が効くのかな
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/23(金) 07:46:17.60ID:naonPDGV
Falconがセールしたなんて聞いたことがない
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 09:08:26.97ID:hxM7/eNJ
写真に写ってる赤い子供キーボード持ってるわw
ずいぶん気軽なものからサンプリングするんだなあといつも思う
BBAもQY10のドラムとか入ってて笑ったわ
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 09:20:59.46ID:xD5LRTtD
前から興味はあるけど無駄に高いんだよなぁw
あったら使いそうだけど無くて全く問題ないから大きなセールでもないと中々なw

特に今回のChip系サウンドとかもっと専門音源持ってるし、サンプラーとかも他にあると余計高くなっただけ感で買うのが遠退く
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 12:42:57.57ID:eRB5xEXb
普通のポップな曲に一部Toy系のサウンドを入れると女子受けがいい
なぜ高めの値段設定なのかはつまりそういう事なのです
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 21:41:17.15ID:rv8E4vHF
増えたインストゥルメント数に比べて容量とサンプル数が増えすぎだな
前の楽器も収録し直したんか?
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/29(木) 23:40:01.02ID:K7rhQXn7
>>103
マニュアルにPapiano載ってるから入ってそうだよ
旧版はマニュアルに楽器の画像あって見てるだけで楽しめたのにSuiteで消されたのは残念だな

プリセット見比べたところ増えたの8bitシンセのサンプリングが大半みたいだし正直アプデする価値ないな
SSD圧迫するのでむしろ迷惑
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 00:07:50.79ID:rvsiv7fM
チップチューン的なライブラリは別に出せば良かったのにね
需要としては別だろう
「まさにあのゲームのあの音」みたいなのに特化するのも面白いかもしれんし
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 05:11:46.62ID:NDtgO7rX
Super Audio Cart持ってるが
読み込みの遅さ、パッチ選択の面倒さがネックなんだよな
そこら辺を解決した音源をUVIが出してくれたら
ホイホイ買ってしまうかも知れんw
KONTAKTの操作性自体好きじゃないしな…
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 22:25:56.04ID:sCKsNJA+
Complete Toy MusiumとToy Suiteの違いをメーカーに確認したよ。

1. 収録音源の追加

2. 専用の操作画面に合わせた音色の再プログラム
このことにより、音色に合わせて必要なパラメーターが適切表示され、
不要なものは表示されなくなりました。
また、楽器によってはキースイッチによる音色切り替えがより明解になったり、
個別に用意されていたニュアンス違いの音色プリセットが1つプリセットにまとめられ、
キースイッチ屋画面操作で切り替えられるようになりました。

3. 内蔵エフェクトの充実

4. 8-Bit Synthの追加
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 16:30:33.36ID:2w6sZ4w5
>>117
感想よろ
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 17:14:49.50ID:wnpqms/n
Arturiaの格安ミニ鍵盤にUVIの音源付いてんのな
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 20:43:58.56ID:Db0Tbz38
俺が初めて買ったキーボードがカシオトーン(PT-50)だから
Toy Suite欲しいなぁ。コルグのスーパードラムでノイズ音楽
作ってたガキの頃が蘇るかな?
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/13(金) 15:38:09.70ID:WHxinSam
30%引きセールやってるじゃないか。beatcloudでFalcon買った。拡張プリセットほぼ4つもらえるな。何が良いんだろう。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/13(金) 19:29:18.79ID:aLllLkx6
Falcon関連は10月初頭のアニバーサリーセールが気になるところ
2017年と2018年のアニバーサリーセールではFalcon 30%引き+エキパン2本と
Falcon登録ユーザーにエキパン半額バウチャーが出てた
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/14(土) 07:51:51.59ID:ylyF8kyI
>>122
Toy SuiteにアプグレしたらDT卒出来ました
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/15(日) 01:10:16.79ID:mPciU7lD
買ったので早速アナログシンセの音を取り込んで遊んでる
シンプルだけど弄れる種類が豊富なのでかなりいじり甲斐があるね
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/26(木) 00:00:51.41ID:q22JdN6G
UVIのサイト重すぎィ!
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/26(木) 00:40:51.26ID:q22JdN6G
>>132
Digital Synsation無料配布
今までも何回かやってたみたいけど自社サイトはこれが初なのかな
マニュアルをS3に置いてるなら本体もそうすればいいのに。
自分も釣られたんだけどダウンロード1KB/Sとか終わる気がしない...
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/26(木) 00:50:08.17ID:qsUOERUG
そんなのやってたんだ
ついでにもらっとこ
別件でUVI Workstation必要になって落としてんだけどタイミング悪かったな
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/26(木) 02:30:03.07ID:gZDPmM7S
転売屋とかその類の奴らって本当アホらしいくらいマメというかセコいな
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/26(木) 14:16:49.73ID:MlKiXjTk
>>134
横からだけど知らなかった
ありがたく頂いた!
鯖は少しだけ軽くなってるようだけどまだ100KB/sくらいで24時間以上かかるらしいw
OrchestralSuiteなんかもいつのまにかアプデ来てたけどまた今度にするか・・・
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/02(水) 02:47:18.17ID:JzLQW99n
何時間前かに
もう空いたかなと思って腰を上げてdigital 〜 をダウンロードしようとしたらクーポンが切れてたござる

30日までだったのか、、、
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 19:17:58.21ID:wW/Sk5gl
uviって全部UVI Portaからしかダウンロードできないですか?
こないだのdigital を今ダウンロードしてるのですが自分の環境だと遅すぎて1時間で1%くらしかダウンロードできてない。。。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 19:53:28.49ID:/RLQROvl
>>144
USサーバーかAsianサーバーかtorrentか選択出来るのは知ってるよね?
人が集中してるならtorrentで落とせば速いはずだが
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 21:23:44.58ID:3mAeWkzq
違法ダウンロードは津田さんにきいたほうがいいよ
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 15:33:29.39ID:bCaiJXxh
普段からtorrentやダウンローダで悪いことばかりしてるから
ついつい気になっちゃったんだね
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/04(金) 19:15:37.74ID:gRAq/EHy
ロリータポルノ蒐集バラされたのは恥ずかしいw
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/10(木) 23:26:57.84ID:1tjU/1Dp
Falcon2、無料でアップデートできるっぽいな
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/10(木) 23:33:35.97ID:1tjU/1Dp
>>160
UVI Portalにアップデート来てた
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 00:48:32.40ID:t1QC4lVX
UVIの中の人1「セールローテ商法じゃ現金がたりない!現金わっしょい!現金わっしょい!」
UVIの中の人2「そうだ!マイナーアップデートをメジャーアップデートっぽくしてセールしよう!」
UVIの中の人1・2「現金わっしょい!!!!」
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 02:43:19.92ID:t1QC4lVX
無償アップデートじゃあサーバ激重かと思ったけど
全然速いね
まあ既存Falconユーザー+セールでの新規限定と万人向けのDigitalSynthation無償配布じゃあ全然ちがうか
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 05:36:49.63ID:0YM+FOk9
>>166
俺もそう思う
音は本当いいと思う
他のシンセとはまた違う太さや抜けの良さありきり
でも、音が作りにくいわ
例えば、気にいったプリセットがある
カットオフを操作したい、
がカットオフのパラメータまで行き着くまでが
一手間
だから全然使わなくなってしまったw
REXファイル多用するけど、破壊しちゃうしw
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 07:24:12.40ID:0YM+FOk9
音色の変更や操作する時にヌルヌル感は
群を秀でてる

音もいいし、色々な音も作れるし
慣れたらベストなシンセなんだろうなぁ
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 09:13:35.60ID:0Fhx2MUZ
Falconアップデートしたけどv1は残らない上書きアップデートだね
iLokのライセンスはそのまま引き継ぐ
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 10:47:31.08ID:s1rBqycs
ていうか.5レベルのマイナーアップデートでしょこれ
>>165が言うようにセールにかこつけて2にしちゃった感じ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 12:21:33.55ID:oAtJIwjX
1.0からずっと無償アップデートな事思えばかなり良心的だよ
見た目に大きな変更がないと得した気分にならないかもしれんが
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 14:11:56.46ID:LefwRdzO
DigitalSynthationも地味にアプデ来てたのね
こっちだけでも10GBあって100KB/sで1Dayかかるのか・・・
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 14:21:43.60ID:JGRE5Pb6
falconアップグレードしたらcubaseから弾かれるようになってしまった。
手動でvst認証させてるけどなんか嫌な感じ。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/11(金) 18:39:20.28ID:TcGD6XTz
Falcon2にDrum Designerのシーケンサーが取り入れられてるね
Drum Designerが売れなくなりそうw
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 02:37:56.70ID:/g5dC9lE
falcon2はどっから手をつけていいかわからないぐらいの追加機能なのだが
好きなライブラリーをファルコン内で立ち上げてイベントメニューにして
右の音符のところのアルペジオやスクリプトやマイクロチューナーの
プリセットをぶっ込むだけでいろんなことができる ここから加工しても良いかも
次はシーケンサー類を見てみるか
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 05:54:01.13ID:X2Pjzj9K
機能てんこ盛りで音も良いし
良いちんせだと思うけど
上の人も言っていたけど、プリセットが物足りないよねー
数は多いけど、即戦力になる音が少ない
好みの問題もあるだろうけど
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 06:26:46.81ID:X2Pjzj9K
なんだかんだ言ったけど、すごく良いシンセであるのは
間違いないね
使いこなしたら何も出来るでしょw
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 08:39:39.75ID:xiGYqwyd
Falcon買ったはいいが、プリセット選択する以外に全然使い方分からんな。イチから回折してるサイトってある?
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 09:55:21.01ID:KiOt7iLk
適当なつまみにMulti Envelope掛けてもノートに同期しないで勝手に動く
ツリーのKeyGroup以下にあるつまみしかノートのON、OFFを拾えない

ここが個人的Falconの音作りのキモ
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 12:36:09.91ID:X2Pjzj9K
連投申し訳ない

一年前にFalcon買ったけど
ほとんど触ってなかった
今回のアップデートを機に少し真面目に触ってみたけど
凄いね

機能満載でかつ軽いのなんの

今日から真面目に触ってみよ
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 17:46:16.54ID:x9ZjcCXh
>>188
俺も以前黒金セール時に勢いで買ったが普段使ってるのはUVIWSでSA2とかだったりw
でもこの価格でエキパン2つ付き、更に$100クーポン付きは確実に最安なので買うなら背中押す
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 18:20:39.70ID:acaIAzkn
それ言うほど背中押せてるか?w
音作るの面倒いと絶対使わなくなりそうなんだよな
ただこんだけ複雑なのにダントツで軽いらしいってのが惹かれる
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 05:13:30.59ID:A8EZAcZQ
>>190
そうそう、気に入ったプリセットがあって
気になる値を変更するとなると
その変更箇所を探すのが面倒w

軽いのは確か
ヌルヌル、サクサク
んでもって、音が良い
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 03:24:07.37ID:8r+DQsSy
>>182
物足りないというか、妙に外してくるw
uvi独特のセンスというか、悪いクセというか…
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 05:08:49.33ID:Pd8hFDfi
そもそもUVIは懐古厨路線バリバリだし
スタッフもそんな人たちばっかだろうし
プリセットが音源の機能博覧会で実用主義じゃなかった時代を引きずってるからね
今は成熟しきって真逆だから時代に合わないのもわかる
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 18:49:22.73ID:594zmDWu
Falconほど複雑じゃないシンセでもクイックエディットパネルみたいな機能
あったりするのにね
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 19:22:16.50ID:wXMqQvdQ
個人的にはモジュレーションマトリクスのページが独立してると
すごく扱いやすいんだが
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 19:23:38.09ID:Hpiybxva
モジュラーシンセというものをしらんのか?
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 19:28:05.01ID:wXMqQvdQ
>>200
ん?俺に言ってんの?
まあどちらにしろ今はFalconについて物足りない部分を語ってるんで
モジュラーシンセの話は関係無いが
0202名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 19:33:35.05ID:Hpiybxva
falconはモジュラーシンセそのもの
リセットしたら初期化するようなシンセではない
なにそのシンセサイザーツクールって我田引水なコメント
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 19:43:35.80ID:wXMqQvdQ
まあ、話がややこしくならないように一応書いておくが
自分が求めてるモジュレーションマトリクスは
(俺の手持ちのシンセだと)LargoやSpireやDUNEに搭載されてるものを指している
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 20:25:23.47ID:Hpiybxva
だからー
falconはモジュラー志向だから
1体型みたいなモジュレーションマトリクスはないんだよ

ほとんどのモジュラーシンセに
モジュレーションマトリクスなんかついてない
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 20:46:39.90ID:kK4mAvXz
まあFalcon売らなきゃ失業する立場じゃないから言えるんだけど、これはこれでいいと思うよ。個性的で。
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 21:16:56.88ID:Hpiybxva
falconはモジュールそ自由に組み合わせて音作りできる
そもそもモジュラーシンセなんだから、結線するみたいに
鍵盤のマッピングから始めなければならない

一体型のシンセはパッチングなんてしてらんないから
小さなスペースで切りかえられるモジュレーションマトリクスを作った
なんでモジュラーシンセにマトリクスがあるのが普通なんだよ
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 22:03:04.80ID:kK4mAvXz
言わんとしてることはわかるけど、よっぽど詳しい人じゃないと入り口で躓いちゃうよ。
0210名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/14(月) 23:44:23.67ID:594zmDWu
確かにFalconはモジュラーシンセ的に組み立てていくシンセだけど
ソフトシンセなんだからモジュレーションマトリクス的に結線関係だけ
手軽に弄れるUI用意することくらい可能でしょ

流れ的にFalconのUIまわりの面倒さのこと話してたわけでそれに対して
ハードシンセ引き合いに出してモジュラーシンセにはマトリクスなんて
無いとか言い立てる不毛さよ
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 01:33:21.44ID:J45jG0mR
このFalconの音の良さってエフェクト?
元ので音がしっかりしてるの?

軽いけど、奇妙な動き(音色変更しただけで
ぶちぶち言うのとか)は腹立つけど
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 02:24:51.80ID:/58a+QFa
俺はZebra2HZがメインなのでMMが一覧になってるのに慣れてるので
Falconのモジュレーションを割り当てたらnew macroを作って
MODSに一覧で出してるよ
Falconの音はエフェクトで作ったデジタル丸出しの音だしそこで個性だと思う 
オシレーターを使うよりUViのシンセライブラリーをFalconで加工する方が好き
負荷は個人差があると思うけどFalconはZebra2の2〜3倍のあるけどどAvengerよりは軽くなった印象
0213名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 02:36:10.72ID:J45jG0mR
>>212
レスありがとう

音色変更のぶちぶちはマシンの非力に関係してるのかな?
7700K 32GBのRam

機能満載のこの金額は安いと個人的には思います。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 08:59:25.78ID:998UbSQq
原理はそうだから別に間違ってもないと思うけどな
ハードシンセって言い方でモジュラー型を表してるのは話が別なんだが、分かってるやつと分かってないやつが混在してるからややこしい
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 10:51:04.43ID:YtgRqNd8
まあFalconの場合はね
モジュラー構造っていうのは合っているけどちょっとズレてる
元はサンプラーなんだよ
それにオシレータを後付けした感じ
それで大方納得できるでしょこの構造、ああなるほどって
MachFive時代から知ってる人は知ってるけどさ

別の言い方するとKontaktにオシレーター付けた感じに近い
Kontaktって音色自分で1から作りたいときはまずは鍵盤にサンプルドラッグして鍵盤一杯に広げてアサインするでしょ
まさにあれよ
元がサンプラーだったからオシレータをそこに組み込んだらそりゃこういう操作体系になるんよ
サンプルじゃなくてオシレータを鍵盤にまず広げてアサインするっていうね

だから簡単に言うと、サンプラーなんだよ、ベースは。
そこにおまけのオシレーターつけた形。
でもそのオシレーターがいろいろ進化しちゃっておまけですらなくなり
完全にシンセにはなったけどサンプラーの構造になってる、ってだけだよ。

言い争わなくていいのよ
サンプラーだと思って音作りしたら理解も早いよマジで

SteinbergのHalionもそう。経緯もほとんど同じ。だから内部構造もかなり似てる。
あっちもオシレーター付けてから超絶進化した。
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 12:54:12.51ID:T9HiQZIW
Zebraが一番Falconに近いと思うけど
Zebraもパッチを呼び出す度にラックの入れ替えはするけど
モジュレーションマトリクスみたいなものはない

あれば便利という意見はわかるが
モジュールシンセとモジュレーションマトリクスは組み合わせ悪いんじゃね?
アープ2500とかの時代ならわかるが
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 13:14:11.19ID:nlV0DqeE
使用モジュールが自動的にマトリクスの一覧に追加されて結線だけを弄れるみたいなのあれば便利そう
そのマトリクス上からでもLFOやENV追加出来たり
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 13:23:33.73ID:J45jG0mR
>>218
後で試してみる

サウンドプリセットって使えないの多いけど
エフェクトのプリセットって凄く使えるの満載
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 14:44:57.98ID:nKHTHYPw
Falcon 2 を買うにあたって2つ選べるエクスパンションをどれにするべきか、ジャンルを問わず使いやすい、という観点でどなたか教えて下さいませんか?
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 16:33:10.49ID:tprqW9pa
>>223
数あるエクスパンションの中から自分にとっての大当たりを引こうと期待すると外れた時の失望が大きくなる。

直感で選んだエキパンの中で自分好みの音が幾つか入ってたら良し位に考えとけば落ち込みも少ない。

エキパンのダウンロード容量的に少ないのは主にシンセシスで作られてるのでプリセットからシンセの機能の勉強に。
容量多いのは新規サンプルが含まれてるので素材を増やしたいならそっち。
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 16:50:26.60ID:nKHTHYPw
>>224
なるほど、確かにそうですね。

デモを試聴した限りでは、SpectreとDigital Motionが使いやすいんじゃないかと
思っているのですが、一番新しいEternal Funkも遊べそうでで迷います。
容量面でみるといずれも少なめなので、勉強の面でも良いのかもしれませんね。
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 16:50:26.80ID:+xrUWEbR
>>223
個人的には1個目はSpectreを推しておきたい。
一番今風なテイストで素直な音が入ってる(UVIにしてはってレベルではあるけど)
2個目は好みで選ぶしかない。FMサウンド好きならDigital Motionとかそんな感じで
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 16:52:58.20ID:nKHTHYPw
>>226
ありがとうございます。Spectreは一番使い勝手が良さそうに感じました。
FMのサウンドでとても好きなので、Digital Motionにも興味があります。
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 17:26:07.65ID:tprqW9pa
個人的にはSpectreほど聞いててイライラする音もないと自分は思ってる(笑)
無駄に何でもポルタメントが掛かっててチャラくて最悪 (好きな人には悪いけど)

失敗したくないから、おススメを聞きたくなる気持ちは分かるけど、人によって感性が違うので何にせよ自分で決めるのが良いと思いますよ。

あとfalcon買うと$100相当のバウチャー貰えるので他にもエキパン買っちゃうとか。使用期限ギリギリまで待って他の割引キャンペーンと併用できるチャンスを待つと良いと思います。
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 17:38:55.55ID:nKHTHYPw
>>228
やっぱり好き嫌いは個人差がでるんですね(笑)
もしお好きなエクスパンションがあればお聞きしたいです。

$100バウチャーは2か月が有効期限だったと思いますので、Falcon 2 のイントロ期限
の10/27ごろまで待てば、12月13日の金曜日セール、もしくはブラックフライデーで有効
利用できるのでは…と皮算用しております。
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 18:08:33.05ID:YxiwaWKM
>>223
やっぱSA2じゃないかね
あらゆるジャンルで聴かれる音色が沢山入ってるから
エキパンの中では一番汎用性が高いかと
使い手次第だけどね
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 18:18:26.98ID:nKHTHYPw
>>230
Synth Anthology 2 ですね。確かに用途がすごく広そうですよね。
キャンペーンで2つもらえるエクスパンションには含まれないようですので、100$クーポン
の使い道としてぜひ検討しますね。
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 18:25:23.50ID:nKHTHYPw
>>231
BeatBox Anthology 2 も良いですよね。これも2個無料キャンペーンでもらえる$39エクス
パンションには含まれないみたいですが、$100クーポンで欲しいものの一つですね。
BlueBeastも調べてみます。うーん、悩ましい…
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 18:31:49.26ID:tprqW9pa
>>229
アドバイスめいた事書いてしまったけど、自分はアナログ、デジタルモーションとSpectreの3つしか持っていません。
その中ならデジタルモーションが好みだけどそれは曲を作っていても元がゴージャスな音だと
自分の曲っていう気がしないのでシンプルな音が好みだからというのが大きいです。

Spectreの方が派手な音が多い印象なのでそういう所で好みが分かれるのかなと感じます。

バウチャー有効期限まで粘ってセール併用の目論見は買い物上手で分かってらっしゃいますね(笑)
UVI本家で買うと年末か新年だったかに昨年度の購入額に応じたバウチャーが発行されるのでそれも皮算用に入れられます。

>>230 の方が言うようにそれらをエキパンとするなら選択肢メチャ多くなりますね
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 18:41:39.05ID:nKHTHYPw
>>234
ありがとうございます。ご意見とても参考になります。

> 昨年度の購入額に応じたバウチャーが発行される
それは知りませんでした。なるほど、うまいことUVI沼にはめられてしまいそうです(笑)
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 00:29:00.38ID:0t66n8di
いま金がないからブラックフライデーでFalcon 2を買いたいんだけど、
30%OFFにするのかな。
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 22:21:32.76ID:J+8nMGZ4
Midiのコントロールはどれ位出来ますか?
ここが制御できない、出来たら良いのに、とかありますか?
シンセとして使うとしてリアルタイムでここのノブ回し辛い、シフト押しながらじゃないととかもあるんでしょうか?

やっぱりマウスいっぱい使う?pushとか使ってテクニカルに使えるんですかね
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 00:30:45.41ID:aWs9CrCz
外国の方だって書き込みをするだろうから、多少の日本語への不慣れは言いっこなしで良い
んじゃないでしょうか。
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 15:51:02.59ID:zgTqlZN0
〜〜〜を深堀
〜〜〜を識る

UVIのページやメールの日本語として合ってるけど使わない言い回しが結構気になるわw
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 19:50:49.06ID:w6RcENpH
Falcon2ってFalconとは別のvstiとして認識されるの?それとも同じ?

仕掛り中のプロジェクトでFalcon使ってるので気になります。
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 19:54:51.85ID:KwZmB3gP
Falcon2はプラグイン上ではFalcon(無印)
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 20:08:50.26ID:5/4oD+5c
つかこれどこが2やねんと思うぐらいマイナーチェンジやぞ
音源のモジュールが増えただけ。全体のプログラムはほとんどいじってない
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 21:00:51.12ID:zgTqlZN0
アップデートにひっかけてセールしたいからメジャーアップデート扱いにしたんでしょ
大人の事情
本来なら1.8ぐらいでもいいよね
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/19(土) 22:55:56.56ID:MzF3p83M
シーケンス系の充実って別売りのエクスパンジョンの流用が中心じゃん
せいぜいユークリッドシーケンサーが新味なぐらいで
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/21(月) 14:52:19.46ID:uhQYxojm
例えば、プリセットの中に気に入った音色があった
Filterを弄りたいって時に、Filterのある場所を
探すのがすごく面倒なんだけど

何か良い方法あります?
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/21(月) 15:19:17.68ID:ilARPfN3
ない

Falconはモジュラーシンセだから
フィルター探してきて結線するのがデフォ
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/21(月) 16:12:16.50ID:uhQYxojm
>>256
そうですか…
Filterが欲しければ、ぶっ刺す
それで行きます

Avengerみたいに、右クリックすると
任意のノブに赤い枠で誘導してくれる
みたいな機能あれば便利なんだけどね
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/23(水) 06:41:47.36ID:N/xZ0bKW
UVI Workstationもアップデート来てるけどWindows7は対象外か・・
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/23(水) 11:05:22.05ID:BlCBdLmu
>>260
Win10の自動更新走らせたままでそれ言ってるなら草生やしまくりなんだが
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/23(水) 23:38:30.69ID:qPZWM2JG
現実問題として、ネットに繋がずに運用できる
ものなの?
アクティベートとかアップデートとか。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 01:06:47.29ID:B1XODGpG
Positive Gridの製品なんかは定期的にクラウドサービスへのログインを要求するから、ソフトによってはオフラインのままでは運用できないんじゃないかと思って。
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/24(木) 10:05:40.83ID:8RRAEoEx
というかXP時代のアクティベーションはオフラインの方が多かったよ。というかレスポンス系なので手動とかわらん
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 06:22:01.86ID:6Rdg4jL5
>>278
どう失敗した?
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 06:29:02.73ID:zUTU5bTO
次世代のエレクトロニックサウンドの謳い文句に
期待して買ったけど、そんな音色なんて一切入ってない感w
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 06:43:03.86ID:zUTU5bTO
>>281
確かにそうかもw
もう音色名にOldなんて付いてるんだもんw
もう笑いながら試聴しました

どれも新たな創作の即戦力となるこの音色満載との事だけど
もう使う事はないな…
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 09:30:53.13ID:zUTU5bTO
いや、デモ聴いても気になるでしょw

今度こそはプログラマー変わっただろと
密かな期待で買ったけど
ある意味期待通りだったとw
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 10:35:21.90ID:qf+hjsMn
買う前からマイナーアプデってわからなかった?
どうみても新音源のモジュールが増えただけだと
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 15:05:58.17ID:xvvbUYBd
UVIが何か出すと毎回必ずデモを全曲聴くけど
センスの古いことといったらピカイチ(死語)だよね
いやもちろん誉め言葉よ
だからそんなUVIが次世代っていったら>>281だよねまさに
経営陣がオールドスクールなんだろうねきっと
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 18:13:23.26ID:C3975HCz
>>275
>>277
確かに落ちるね、2.0.2。
TITANIUMエクスパンションでEFFECTSタブを開いたまま音色
変更しようとすると落ちる(Windows 10)。
2.0.0にバックデートしたら落ちなかった。
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 18:46:26.99ID:kf3lpEzQ
UVIのセンスが古いってよく言われるけど今どき?な
オルタナティブR&BやHiphop的な音にピッタリだと思うんだけど
Jpop仕事だと「そういう音古いよ〜」ってダメ出しされるもんなの?
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 19:56:23.86ID:PL3srFHU
古いけど
海外では一周回ってカッコイイ
Jpopは外国と比べて周回遅れだからまだカッコワルイ
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 20:57:57.60ID:4j4hvpp5
Falcon saleしてるから買おうとしたんだけど、公式からでは受け付けててくれないんだけどどうすりゃいい?
クレカ払いで姓名とか限度額も全然おk
USドル払いだから銀行によっては受け付けてないのかな
PayPalでやった方がいいの?
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 21:09:24.34ID:Zec0ueMe
Falconは人を選ぶよ
普段プリセット加工して使ってる人は
ゼロからパッチ組めなくて途方に暮れる
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 21:13:08.37ID:72Hj9teo
バックデート草
普通に考えてアップの反対はダウンだろw

>>295
分からんけど、カードの種類で海外受け付けてないとか、JCBとか
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 21:33:14.29ID:Fr4xYZgD
>>291
参考になりました。怖くてアップデートできないなあ。
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/27(日) 23:01:25.69ID:QMPjKRfB
こないだKey Suite Digitalのアプデでもやらかしてくれちゃって、いくつかの音色のリリースが伸びっぱなし
速攻で修正版来たけど、だいたい雑だよねw
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 08:11:35.59ID:1j2G8y/a
ちなバックデートって書類の日付を過去に戻す時に使ってるw。これ先月の日付にバックデートOKすか的な。俺周りだけかね?
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 10:41:43.82ID:hJDLL3Fp
アップに対してダウンじゃないんだw
まあダウンデートって言ったらダウンロードと意味が近いわな
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 20:55:27.51ID:yW15Ggkw
FALCON 2 30%オフで買えたけど、
放置してたらお好みのFalcon Expansionを2つプレゼントがもらえない?
どこにもそれらしいページがない…
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 21:04:06.68ID:v2ernQVQ
購入時に、欲しいエキパンを2つカートに入れて購入する仕組みです。
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 21:10:26.93ID:yW15Ggkw
いや、Yahooショッピング内の宮地楽器で買った。
もしかしてエキパンもらえるのは、本家から購入のみ?
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/28(月) 22:45:27.31ID:pK5PCbuB
購入後でも問い合わせればもらえるケース多いよ
俺はいつも買った後にここで知らなかった情報に気づいて
英文メールで問い合わせて、ほぼ100%もらえるものもらってる
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 11:48:00.77ID:5ZL1UFU1
プログラムチェンジってトラック数少ない時代の遺物じゃないの?
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 13:53:28.21ID:BBncl4bw
トラックのエフェクトもややこしくなるからプログラムチェンジとか使いたくないわ
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 14:48:52.06ID:FHhR/yW5
>>315はプラグインエフェクトもプログラムチェンジで切り替えてるの?
いまどき音色ってエフェクトもセットでしょ
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 17:25:19.94ID:yYSA/VvU
プログラムチェンジもシステムエクスクルーシブもノートオフベロシティーも久しく使ってないなあw
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 17:33:36.81ID:5gJdoyZC
ついでにいうとオムニオフ、オムニオンも使われなくなった
DAWに設定付いてるの少ないんじゃないの
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 18:14:05.08ID:CLna2tGo
まぁ、単に画面上で違う音色をロードしただけでも落ちるんだから、プログラムチェンジを使うかどうか以前の問題だと思う。
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 21:48:04.87ID:5ZL1UFU1
ただしモジュールシンセを使ったことない人には無用の長物
セールで買った人のほとんどに、これどうやって音作るのと聞かれる
最初はキーマップを設定して……。
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/29(火) 22:00:35.42ID:zuMbOMRH
>>324
ご存知の通りブランディングでは雲泥の差で負けてる
ネームバリューの大きさは、そのまま情報量に直結し、プリセットやチュートリアルの数となる
そんなもん不要なヲタか逆張り小僧の為のシンセがfalconだが
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 08:42:20.08ID:T/q4jM5B
serumは元々は非プログラマーでミュージシャンだった人がプログラミングをかじりつついろんなものを作って経験を積んで少しずつスキルアップした末にやっと頑張って作ったから
今のところまで持ってくるのはかなり苦労した感がある
最初の何年かはウェーブテーブル切り替えるだけで0.5秒ぐらいかかっていたぐらい
falconも他のウェーブテーブルシンセも最初からそんなん当然のようにサクサク切り替わるからね

sylenth1も非プログラマーの元ミュージシャンが作ったもので最初はsynthEdit製だったのをがんばってプログラミングの勉強してやっと仕上げた
だからMac版への移植なんておそろしい年数がかかった

でもシェアを取ったのはSylenth1はSerum
技術とかよりも、ミュージシャン視点によるeasy to use思想というか、昔steve jobsが言っていたfor the lest of usっていうか、そういうのって強いんだなと。
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 11:47:56.94ID:FXrzUCJD
じゃあ俺以外の人なんで単発IDばっかなんですか!?
このスレ普段からそんなに人いるんですか!?
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 12:09:41.28ID:FXrzUCJD
ここまで全部俺の自作自演でした!
みなさんゴメンナサイ^^;
引き続き健全なスレを楽しもう!
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 12:26:16.09ID:qra+0Fyu
>>346
自演じゃないですよ
自演ということにして自分の馬鹿さ加減を薄めたい気持ちは分かりますが…
何でもかんでも自演に結びつけたい貴方が不健全の元ですね
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 13:32:51.83ID:NPdH6zrT
なんかミュージシャンがソフト作った!!って営業トークを真に受けるのはどうかと思う
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/30(水) 15:20:19.00ID:xG7gjiVW
Sylenth1の人はアマレベルだろうけど
Serumの作者本当に元プロミュージシャンだし
ルックスは当時のままだし
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 06:36:42.11ID:z8X7O7Sa
アプデしたからって全て良くなるわけじゃないんだよな。
少し前のバージョンからメロトロン音源のサンプルが全部ループ化されちゃって
実機みたいに「7秒で音が途切れる」仕様じゃなくなってしまった。

音の切れ際のテープのキュルキュル音も含めて魅力だったのに、と
サポートにメールしてみたが「開発陣に伝えておきます(戻すとは言っていない)」との返答。
幸いなことに古いバージョンをPCに保存してあったんでそれを使ってる。
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/31(木) 08:26:40.14ID:OLvJmge/
民主主義は多数決
そろそろ覚えろ
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/02(土) 23:34:57.53ID:U53VkE6U
>>358
消えてないよ。
もしかしてWebブラウザからクリックしてない?
それだと&以降がURLの一部として認識
されない。
URLコピペして試してみては?
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 20:57:22.83ID:ZCoBNrgT
Falcon 2.0.3 更新日:2019/11/06
【解消】
* SFZ形式ファイルの読み込みに関する問題
* GUIの高解像度環境におけるスクリプトに関するエラーの可能性
* Cubase 10でのプラグインスキャンに関するエラーの可能性

UVI Workstationも3.0.8が出た
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 21:27:12.90ID:SNaAVem1
情報ありがと
早速ダウンロードした
Falcon Factoryも2.0.1なんてのが出てたのね

今はサーバ混んでなくてめっちゃ速いな、数分でDLできた
UVIにしてはめずらしいw
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 13:12:32.61ID:VgvSGGOk
>>363

Falcon Factoryは2.0.3も出てるみたいだけどアップデートすると何回も繰り返すね…
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/15(金) 20:28:31.13ID:aFlnr9Ug
アプデする度に全容量ダウンロードって無駄だなあ。これ本当にどうにかしてくれ
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/15(金) 21:01:06.53ID:JBQZ7x4a
波形データとスクリプトに分けてくれたらスクリプト修正だけで済むものは
すぐアップデートできるだろうにね
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/15(金) 21:33:23.46ID:qWFmkMX1
俺はリリースノート見て別にいいやってアプデならほっといてるわ
サンプルアサインがおかしいとか、特定のキーでピッチがおかしいとか
そういうときだけ落としてる
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/16(土) 15:36:49.64ID:+FbSpNNe
俺もそんな感じだ
よくよく考えたら、使ってても気付いてなかったようなレベルの修正なら
急いでアプデする必要もないんだよな
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 17:33:49.45ID:5ppbuuZa
初めまして
ゲーム制作でBGMと効果音作成するのにFalconかKontactが良いって見たんですが、
DTM初心者に他に何かお勧めありますか?一応以下の物は揃えました
・MIDIキーボードはArturiaのKeyLab mkU 61鍵
・DAWはCubase Pro 10
・オーディオインターフェースはUR242
Analog Lab 4やPiano V2では足りないので、他にOrchestra SuiteやToy Suiteも購入予定ですが
オーケストラ音源やトイ音源で他にお勧めがあれば情報ください
お願いします。
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 17:41:09.94ID:RZpRO/uv
ゲームって言っても色々あるから一概には言えないかな。
例えば2Dのカジュアルなパズルゲームと3DのリアルアクションRPGとかじゃ求められてる質感とかが全然違う。
例えば前者ならHALionやVienna辺りのクセのない淡白な音が合うだろうし、後者ならNIのDAMAGEやSpitfireのオケ音源なんかで重厚で空間を感じられるようなサウンドに仕上げるのが良さそうだしみたいな。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 17:41:34.41ID:5ppbuuZa
すいません、質問がずれてるので前半の質問を変更させてください
Falconは初心者にもお勧めできるソフトでしょうか?
向こう2年くらいはグラフィック素材やプログラミングで忙しいので、その間は少しずつ弄って操作を覚えていきたいと
思っています
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 17:45:44.48ID:5ppbuuZa
>>372
ありがとうございます。
2Dのドット絵です…傾向はピアノやオーケストラよりにするつもりです
ゲームで重厚な音は疲れるので求めてないですね
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 17:46:44.74ID:5ppbuuZa
2Dのターン制RPGです
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 17:49:20.48ID:cEBPyeBL
特に音楽的なこだわりを持ってない人にはUVI全般あまりオススメしないというか
別に他でも網羅的で使いやすい音源いくらでもあると思う
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 18:03:26.43ID:RZpRO/uv
>>374
なら上にも書いたように便利音源用途でHALion、オケ用にViennaがシンプルで好きかな。
それとシンセベルやリード、生と打ち込みの中間っぽい(要するにPCMシンセくさい)ストリングスやブラスなんかもあると便利なのでNexus+エキパンなんかも便利。
予算がなければXpand2なんかでもそこそこ使える。
2Dのゲームなんかだと音がリアルすぎると画面に合わないからこのくらいがちょうどいいよ。
あとピアノならKeyscape辺りがクセもなくリアルすぎず嘘臭くなく、みたいなちょうどいい具合かなと思う。
それとFalconはマニアックに使い倒したい人にはいいだろうけど、パパッと曲作りたいならいじれる箇所が多すぎて逆に不便なように思う。
サウンドもプリセットはエレクトロ寄り(非EDM)という感じで、用途に合ってればいいけど、なかなか今時そのままハマるケースは少ないように思う。
ゲームなら画面に合うことが優先だし。
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 18:27:29.33ID:5ppbuuZa
皆さんありがとうございます
Nexus2は29日に3になるみたいなのでそれでいいですかね?無償アプデとかもあるんでしょうか
エクスパンション1つ1つが高いですね…
予算はあと10万くらいでみてますが必要なら5万くらいは足す予定です
ケチるとろくなことにならないのでお金は出しますが、なるべく失敗のよう選んでいきたいです
目標というより、音楽の傾向は
https://www.youtube.com/watch?v=FJdpqwmmtRw
https://www.youtube.com/watch?v=YMb87pOQaa4
https://www.youtube.com/watch?v=-Sile1Vodig&;t=32s
こういったものですね。
エレクトロ寄りだとするとFalconは合わないのかも・・・
上記のような雰囲気の曲を求めてます
Nexus2にする場合、良いエクスパンションがあれば教えてください
お願いします
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 18:46:05.10ID:5ppbuuZa
Keyscape良いですね
Piano V2の他にKey Suite Acousticも欲しいななんて思ってたので
0381名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 20:38:03.54ID:/8fe9BT0
>>379
Nexus2(いずれ3)はエクスパンション内のプリセット音が全てデモで聞ける。
1エクスパンションに付き5分ぐらい。
29日まで時間あるから、名前が気になったのを聞いてみて決めるのが良いと思うよ。
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/20(水) 22:11:43.70ID:5ppbuuZa
皆さん、本当にありがとうございました
>>381
聞いてみます、感謝しています

ファルコンとは関係なくなってきたので私もここで失礼させていただきます
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/21(木) 02:25:47.89ID:KVwUK5+j
>>384
もしかしてUVIポータルで落としてない?
UVIのHPでマイプロダクトのリンクをアジアンミラーに変えてダウンロードすれば良いよ。
ポータル経由のダウンロードは速度がでないよ。
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/24(日) 23:18:52.09ID:wutZUO64
UVI Workstationアップデートしたらガレージバントで立ち上がらなくなったった。
誰か助けて〜
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 03:18:26.65ID:twgR+a/n
以前質問させていただいた者ですが、結局Falcon2買いました
ありがとうございました
0395名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 12:44:35.44ID:heaqDl26
有料プリセット厨には無料のUVI Workstationと同じで
有り難みないだろうね

モジュラー厨にとってはお宝のようなシンセだが>Falcon2
最初にキースプリットしなきゃいけない手間が楽しい
マゾかもしんない
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 16:04:30.01ID:W+W2c0da
サンプラーにオシレーターが付いた形だから
それがわかってりゃ理解が早いんだぜ
まずは鍵盤にオシレーターアサインするのもサンプルアサインするのと同列なわけで
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 17:37:21.07ID:72qg+Ng0
UVIエンジンを駆使した汎用シンセみたいなライブラリあったらいいんだけど
Gospel MusiciansのPure Synth PlatinumとかBASSaliciousが単体プラグイン化して
しまったからなぁ
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 18:11:48.58ID:JaIDyc1D
だからFalconがそうじゃん
0399名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 18:19:20.71ID:72qg+Ng0
いや一から組み立てるようなのじゃなくシンセとしての構成はある程度決まってて
既存シンセのサンプリング波形だけってわけでもなくちゃんとシンセとして弄れるものってことで
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/25(月) 18:34:23.56ID:W+W2c0da
>>399
言いたいことはわかった。
よくFalconに似ていると言われるHalionにはそういうテンプレートっていうか完成品のガワ付きシンセがあるからね
具体的には、VOLTAGEだのTRIUMだの、いわゆる普通のツマミ式ソフトシンセのガワ
Falconも音色ごとに専用GUI作れるし作ろうと思えばそういうの作れるからあったら便利だわな
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 20:16:14.00ID:zofx73rY
いつもは半額じゃなかった?
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 20:28:51.63ID:mX0/6sB1
バウチャー使う時が来たか
Drum DesignerかBeatBox Anthology2どっちか欲しいけどどうすんべ
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 20:50:29.21ID:IUlpYLzq
Drum designerの購入を検討していたのですが自分はFalcon2を所持しておりBeat designer機能が搭載されている事を知りました
両者の違いがよくわからないのですが後者を所持している状態で前者を購入するメリットはあるのでしょうか
どなたかお教え頂ければ幸いです
よろしくお願い致します
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 21:02:30.84ID:zofx73rY
Drum Designer持ってる。Falcon2のBeat Designerとも比較してみた
とても一般人には使えない特殊なシーケンサーだから
素直に今同額で売ってるXOにしたほうがいいよ
0407名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 22:43:13.06ID:Br4UpUpU
去年のBFも30%だっけ…
なんかもう覚えてないわ
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 23:50:01.20ID:Br4UpUpU
やっぱり、UVIの製品は出来るだけイントロプライスで買わないとあかんね
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 23:57:17.59ID:fMkmgIJw
かと言って買っても使うかと言われると
アナログシンセ音源のプリセットは似たようなのばっかで
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 23:58:47.93ID:IJTWwmR+
まあUVIはなにをやっても中途半端でしょうもないレベルの製品ばかり
まあUVIクオリティだからしょうがないよねって感じで許せるならいいと思うわ
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 00:11:22.17ID:JMdG5bKl
先週買ったFalcon2のバウチャーもあるし
Toy Suite、Plate、Meteor、Walker、Orchestra Suite、Whoosh
Pianoteq Standard
ポチって来たわ
ゲーム制作捗るぅ
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 00:16:53.56ID:K6C+zL6d
Komplete手放してFalconと個別音源に切り替えてる人多いんだよなぁ最近。
俺も最初に巧妙なステマに釣られてKomplete10U買ったけど今はどれ一つ使ってない。今というか最初からあまり使ってないんだけど。マルチ音源は金ドブだ…
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 00:58:38.61ID:tTDuAASr
Falconは正当なモジュラーだから
構造理解して使う人には多様なデバイスがあって便利

プリセット厨には使いこなせない
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:02:51.33ID:JMdG5bKl
Falconかなり使いやすいけどね・・・これで使いにくいのか
0420名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:12:37.87ID:x0SESvBb
KompleteもUVIの諸々持ってるけど、結構別物だよね。
なんかそこを比較したり切り替えてる云々ってのはよく分からんなぁ。
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:16:33.95ID:JMdG5bKl
Komplete全般より個々に集めた方がええってそのまま書いてあるやん
別物とかそういう話じゃないでしょ
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:25:22.66ID:P6Hz7ryy
Falcon使いにくいのに何でまだFalconスレに居るのかね、大分前から言るよねこの子
Falcon買えないんか?w
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:31:26.68ID:oei096Rw
ここはUVI製品全般のスレなんで
Toy Suiteやプリペアドピアノなどは他では手に入らない
UVIの独壇場ですげえもん出してるなと思ってるよ
でもFalconは他のソフトシンセに比べてかなりエディットしづらい
これでわかったかね
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:33:17.32ID:70C4xKhy
U1250新発売とか書いてあるけど前からあったよな?
って思ったら今までバンドルに入ってたのが単品発売し始めたのか
ピアノとかフレンチホルンとかなかなか味わい深いPCMで好き
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:37:12.19ID:EY+YhNiz
Falconと個々の音源って書いてあるから他のソフトも含んでるんだろうよ
俺もめんどくさいとき事細かに書かないからな、言わなくても分かるでしょ?って
今回Kompleteって出て来たんだから音源だけじゃなくてシンセやサンプラー等は想像できるからね
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 01:44:43.66ID:kj5UrOQx
日本人の実に71%は1から100まで言わないと理解できないってどこかで聞いたことあるわ
教育の仕方が悪くて単語1つ1つの意味との比較や前後を想定できないらしい
だから外人のような気の利いたジョークもないから話がつまらないんだってよ

俺もWhoosh買ったわ、弱い風切り音を曲に入れたい
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 02:30:55.06ID:H4N/6sii
急に頭悪いって言葉使いだしたり、文章での話をしてるのに単語1つだけの話してきたり
427は前後が想定できないとしただけでこれが頭悪いとはならんと思うけど
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 02:36:15.25ID:JMdG5bKl
やっぱりWalker音良いな…GameSynthも良かったけど、ちょっと浮き気味の作られた足音感あったから良い買い物したのかな?
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 02:49:31.32ID:1iJy3I87
日本人全体の話してるのにまさか各家庭の話だと思ってるの?
日本人の~ってことは国の教育の在り方だよね
もしこれが分かってたら429みたいに個人を攻撃する発言は出て来ないもの
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 02:53:34.71ID:JMdG5bKl
他所でやってくれ
見に来た人が気を悪くする
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 03:14:28.76ID:eKUJBrxf
なんだよ各家庭ってw
お前が一番文脈読めてないじゃん
そりゃ教育責めたくもなるわな
そんな馬鹿になっちまうんじゃ
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 03:22:09.97ID:K6C+zL6d
キッズが1人いるとこれか…
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 03:26:18.60ID:/B5pqoEc
>>435
誰も国の教育責めてないのに責めてることになってて笑った
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 03:35:38.93ID:42RF5Tz2
Falconさっき買ったんやけど、PARTSでVコレの音源選択できる?
拡張子dllじゃなくてufsの製品じゃないとダメなんかな
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 03:43:49.34ID:cnLwL/iI
文脈読めてないのも、教養ないのも君だよ439君。
ずっと見て来たけど他所でやれって言われた時点で引くべきだった。我慢できなかったんだろう?挙句の果てに頭に血がのぼって勝手な解釈してるじゃないか
UVIの製品の話しないなら出てってくれ。串通してID変えてるくらいだ、スレくらい自分で立てられるだろう?そこでもう一人の奴と争っててくれ。
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 03:56:13.49ID:JMdG5bKl
>>438
SoundBanksにVcollctionを加えたいってこと?
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 04:10:15.45ID:TuusTaW1
>>440
串通し?w
可哀想なくらい頭悪いね
一から百まで説明しないとダメか?
やっぱり日本の教育が悪いというのは間違っていないかもしれんなw
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 04:18:22.12ID:GFfohyaf
falcon長い目で見たらいいと思うよ。
オレはスゲーと思った時期、使いにくくて憎らしくなった時期を経て
どれか一本ならこれと言うまでに変わって行ったからな。

特に他のシンセより良い点はエンベロープとモジュレーションの自由度が高いので欲しい音の形を作れるのが良い。
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 00:20:08.37ID:S6fot3+/
sparkverbこれいいかい?
Falcon搭載のエフェクトが良く出来ているので
気になってるのだが
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 01:50:26.21ID:h2CUXue4
Sparkverbは究極やぞ
ダンプをEQ曲線で変化させるとリバーブの印象全然変わる
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 02:21:53.51ID:CkO6G/3a
Sparkverbはアルゴリズミックリバーブとしては優秀な方だがVallhalaには及ばないなとは思う
でも負荷も軽いしなによりGUIがわかりやすいから音がいじりやすいし楽しい
それだけでももっている価値はある
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 02:23:22.72ID:CkO6G/3a
Relayerもいいぞ、こんなに直感的にディレイ成分がどう鳴るか1つ1つのディレイ成分について見た目でわかりやすいディレイいはないんじゃないかというぐらい親切なGUI
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 03:19:53.84ID:FajVnk4k
>>451です
PlateもRelayerも買ったんだよね
イントロプライスの時に
でも全然使ってないw

でも安いから買うわ
レスありがとう
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 22:06:38.82ID:rzoSRgia
UVIのエフェクタではPLATEが至高だわ。
ほとんどこれで済ますようになった。
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 19:49:09.24ID:SNrSlvAZ
PSOUNDのセール教えてくれた人ありがと
2日間迷ってさっきPaypalでの支払い画面まで行ってまた迷ったけど
アコーディオン、ミュゼット、バンドネオンの3つ買ったわ
買い終わってサイト戻ったらセール終わっててほんとぎりぎりだったみたい
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 19:56:02.25ID:d8rLs7xB
>>445
ワッチョイついてもプロキシ(串)経由(通す)したり、VPNでIP偽装できるから意味ないよ
日本IPだけでもかなりの数が出てくるから規制してもまた次のIP取って書込んでくる
要はキッズと老害とガイジは相手にしたらダメ
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/01(日) 21:05:13.66ID:DBSgA7v/
過疎板でワッチョイにこだわる奴の方が5chにしか居場所ないの老害じゃねーのって思うけどな
IPも付けるならわかるけど
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 04:38:02.12ID:UFacSjcI
別に困ることないならあってもなくても一緒じゃん
ならあった方が便利じゃん
理論上可能だから意味無いっていって付けさせたくないだけにしか見えない
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 07:32:07.46ID:ug4UuWJT
ワッチョイ付けたいなら付ければいいじゃない
一部しか気にしてない
あったところでアホどもの抑止力にはならないことだけは確か
次はワッチョイ付けなよ
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 07:55:10.34ID:VjBSQ9c/
ワッチョイ気にしないアピうぜえw
いざ立てる時期になると真っ先に無しスレ立てるくせにw
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 08:03:30.17ID:UFacSjcI
>>463
ホントこれな
大体スレ乱立するんだよなぁ
んで別れた途端にワ無しのスレが前スレより伸びる
もう見飽きたわ
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 11:06:00.66ID:ug4UuWJT
知らんがな、最近DTM初めて先月中盤からここ見始めた俺に真っ先に無しスレ立てるとか言われてもな
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 11:06:13.42ID:ug4UuWJT
始めて
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 11:42:46.08ID:H6Oeu4vu
なんとかワッチョイ付けない方向に持ってくのやめようなw
今はワッチョイがデフォルトだよ
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 12:45:27.01ID:GfqR87Ju
ワッチョイは普通に付けておけばいいとは思うが
結局荒れるかどうかは住人の民度次第なんだよなぁ
変なやつが来てもスルーできない人が一人でもいると
そこからグダグダになっていく
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/02(月) 19:00:09.13ID:yTWASAWs
Noワッチョイ乱立させてんのシュワーだからね
頭おかしいレスで馬鹿共を釣り上げて勢いを出せても
頭おかしい奴と馬鹿にセール情報は集められないから当然廃れる
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 10:16:12.41ID:vTUt9AXk
Falcon買ったけど、これあると他要らんな…
最初の2日間くらい他シンセの癖もあってめっちゃ使いづらかったけど、慣れるとやっぱなんでもできるの謳い文句は伊達じゃないわ
他のシンセもまともに扱えない、扱ったことのない人だとかなりとっつきづらいかも
でもFalcon一筋で使ってれば間違いなく他のシンセにお世話になることはもうないだろうね
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 10:21:35.75ID:vTUt9AXk
ただ俺の腕がへぼいからか音が若干軽く感じるから他ソフトで補うべさ
8~9割方これで足りる
エキパンの音とか聞いてても結構良い音出てるから俺の腕なんだろうなぁ…
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 10:28:24.41ID:3A2R70iB
>>474
わかるわかるw
世界で1つだけ所有可能ってなったら
音良し、機能満載のFalcon。

実際ほとんど使って無いけど..
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 10:47:14.49ID:vTUt9AXk
Avenger使ってたけど売りに出すかな
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 10:54:20.18ID:cz1FNPOC
Falconは機能多過ぎて余程学習能力高い人じゃないと新規で使うの無理でしょ
Avengerの方がとーしろーには優しいし
デザインは愛用してるAbleton Liveみたいでうんkだがなwww

Falcon7、Avenger1、serum2くらいで使ってるわ
omni2もパラメータ弄れないから初心者にはかなり良いけど、どうなんだかね
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 11:03:20.54ID:LqIwhOSh
Falconは元がサンプラーだということがわかっていると理解が早い
Kontaktとかでwav鍵盤にアサインして音色作ったことあれば余裕
wavをアサインするようにオシレータをアサインする
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 11:04:45.87ID:vTUt9AXk
俺にとってFalconの良いとこはスクリプトがLuaのとこ
ゲーム開発でC++とLuaは良く使ってたからこれはかなりありがたかった
Pythonだったら学習し直す必要が出てくるからね
まぁでもスクリプト言語の記述方式は好きじゃないわ…
AvengerとFalconしか使ったことないけどみんなシンセ持ち過ぎじゃない?
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 11:51:27.57ID:C3tzRY2G
バンドものにちょっとシンセやライザー、ヒット、たまにピアノ、サビにうっすら系のストリングスみたいな事がやりたいんですが、Pro Toolsに付いてくるFalconの使い方を覚えればいけますかね?
自分は基本エンジニア系でシンセは初心者です。
0486482
垢版 |
2019/12/04(水) 13:42:44.25ID:0jQ5HTW1
>>483
>>484
ありがとう。FalconとXpandの使い方覚えるところから始めてみる。
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 14:37:20.73ID:Moo/6vy0
>>481
多過ぎだろ…そんなにたくさんのシンセ入れたくないわ
寧ろそれだけ沢山のシンセ入れて出来ないことがあったら泣く
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 14:53:32.29ID:B8OCOS7E
>>486
Pro Toolsで使えるFalconって確かAAXだけだったはず
要はPro Tools内でしか起動できない
製品版はスタンドアローン行けるけど、まぁスタンドアローンで起動しない人には関係ないけどね
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 15:11:27.79ID:vTUt9AXk
調べて来たけど製品版はスタンドアロン、VST、AU、AAX
Pro Tools版はAAXだけみたい
あと100ドル分のバウチャーは付かないらしい、Pro Tools使ってサポート受けてる人には良い特典だわ
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/04(水) 15:33:23.25ID:0jQ5HTW1
>>490
そうなんす。AAXでしか使えないのがネックではあるんだけど、せっかくライセンスあるから汎用性のあるシンセなら使い方覚えてみようかと。
調べてくれてありがとう。
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 08:11:38.87ID:kdFeR+kQ
>>488
セールスレとか見たら吐くぞきっとww
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 21:23:25.04ID:OgrHTgbq
安売りのプラグインをひたすら買い漁るけど曲はほとんど作らないっていう
音源コレクターなのか何なのかよくわからないがそういう謎の層がいるね
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 21:25:48.58ID:xtUyPXXo
なんかチャンネルストリップばっかり何十個も買ってるやつとかね
昔のオーディオマニアみたいな連中なんだろう
プリアンプ、メインアンプのスペックにやたらこだわるけどアニソンしかきかないみたいな
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 21:39:56.15ID:apt7tprM
UVIのシンセ音源は出たら速攻買ってる。
使うものもあるが、使わないものの方が多いなw
正直食傷気味なんだがついつい買ってしまう。
完全にコレクション目的だわ。
昔もRoland音源のエキパンスロットをとにかく埋めて満足したかったしw
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 23:18:19.12ID:KGYEqky6
気持ちは痛いほど分かる
10年くらい前に引っ越しするまで漫画本やゲーム`の店舗特典を全部集めてたからね
結局引っ越しの時に邪魔くさくて全部うっぱらった
凄いスッキリしたわ、あんなに大事にしてた漫画本もなければ全然読み返したいと思わないもんな
初版厨だったから余計に大変だったわ…
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/05(木) 23:26:08.75ID:wV3UUWJp
そういうプラグインコレクターのおかげで楽器屋が飯を喰えるんだからいいじゃないか
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 02:44:40.78ID:Gg0S0zgf
ハードなら物体としてあるからビンテージになったりするけどソフトだと集めてもブラックフライデーで半額以下になったりアップデートでosに対応しなくなったりで価値を見いだせない
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 03:54:41.09ID:MDlVfAVd
今の音楽関係の製品はほとんど海外製じゃん
作ってくれてる海外のメーカーが飯を食えて何が悪いの?
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 12:01:58.17ID:eC6hOE3D
>>498
>>501
的外れすぎる
論点はプラグインを買うのに音楽を作らない人は何がしたいのか
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 13:04:53.52ID:kUN4xJGc
作る作らないに関係なく欲しいから買う
それだけ
そんなに高いものじゃねーから買える人はどんどん買うだろ
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 14:53:52.30ID:fl4+hMec
論点笑笑
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 16:31:02.74ID:zlnAu99i
>>504
自分は作ってるアピールして優位な気持ちになりたい
こうい奴には限って作業ペースもクオリティもお察しなのが常
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 17:44:09.97ID:ULgGAYKK
>>507
通りすがりだが流石にお前の自論は狂ってる
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 19:12:08.60ID:Lnp0kJQW
自分はゴリゴリ曲作りまくってるけど、例え機材やプラグインを買いまくって全然曲作らない人がいたとしても何とも思わないなぁ。各々好きにしたらいいじゃん。
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 19:29:09.63ID:XtnN2vXw
コレクションしてくれる人も大切なお客様だろ。そういう人の売り上げも、メーカーを支えている。それに、楽しみ方は人それぞれ
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 20:02:09.60ID:EXHC2Phn
ユーロラックのシンセなんて曲作りも演奏もしないけどシンセいじりが好きな人が集めてるからねえ
プラグインコレクターも同じようなもんだ
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 20:05:58.45ID:EXHC2Phn
そもそも作曲に使うだけならGUIがそれぞれあってGUI上でプリセットを選ばないといけないのもある面倒なVVよりSA2の方が便利だもんね
VVの対象層はノスタル爺というかコレクターというかそういう素養がある人たちだよねやっぱ
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 20:35:10.36ID:IALz24Vl
なんつーか、あれだな
やっぱり最近の若い子(20代前半まで)の読解力下がってると思う
こないだ出てた読解力ランキングで大幅に順位落としてるだけあるわ
プラグインをコレクションして作曲してない奴は何がしたいのか?に対する答えに
コレクションしてる人も大切なお客様とか言ってる奴はあかん
プラグインいじりが趣味な人もいるとかそういうのが答えになる
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 21:07:54.97ID:3i0esXgJ
>>513←老害
俺、若い子(アラフィフ)
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 21:18:30.75ID:DC+Nfo11
>>513
中間が端折られてるだけやろ

何がしたいのか?

音出したり通したりして「おお、プロのあの音が出る〜」とただムヒムヒしたい

そんな世の中に対して生産性のないDTMerも金落として業界潤わせてくれる大切なお客さんだろ
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 22:24:17.41ID:fl4+hMec
>>518
自分の読解力を疑えないおっさんにはなりたくないな
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:15:03.99ID:qKeRgGwx
小児愛のお客さんがいるからベトナムの子が生活できる的な理屈
口あんぐりだわ
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:31:31.10ID:sD2Qcp8I
>>521
ピアノコレクター向けじゃない?
俺もビルゲイツなみに金持ってたら、体育館並みの建物に世界中のピアノをコレクションしたいわ。
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 19:59:34.76ID:m5Gqz4Nf
まとめ速報でやばい言われてるからわざわざ検索して見に来てみればヤバい奴多くて草
さすが底辺の集まる5chやな
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 03:31:53.34ID:YT1lntEA
KORGMIDIコンに付属してきたdigital synsations目当てで落としたけど、これはUIが自分好みでわかりやすくて単体での音の拡張性も高くて、そのうえ軽くて1発で気に入った
これだけはいれとけ!ってオススメの音源あります?
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 06:36:08.01ID:/5jzP4nT
>>529
自分が持ってる中でオススメを挙げると

「Synth Anthology 2」
Digital Synsationsが気に入ったならこれ買っておけば間違いない。
アナログシンセは他社製品で事足りるようなのが多いが
PCMシンセは珍しいラインナップが揃ってて楽しい。

「BeatBox Anthology 2」
特にPCMドラムサンプルが充実してる。
今でこそネットに無料で落ちてるようなサンプルも多いけどw
意外と音作りも出来て、低音の足りないキックにサブベースをレイヤーしたり出来る。
サンプル一つごとにコンプや簡易EQ、空間系が個別に設定出来る。

「Key Suite Digital」
80年代のあの嘘くさい生ピアノがたっぷり入ってる。
Roland、KORGなど定番はもとよりAKAI、ALESISなんかの少々マニアックなところを押さえてるのが良い。

「World Suite」
充実の民族楽器コレクション…なんだが、パッチごとに出来不出来の差が激しくてどうしてこうなった。
笛や打楽器は良い音色が揃ってるんだが、弦楽器は使えないものが多いかも。
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 07:55:24.76ID:gkHQZHgG
>>533
Pluginsound Proは外せないな
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 07:57:47.71ID:gkHQZHgG
>>534
もといaplugsound Pro( ´Д`)y━・~~
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 07:59:03.49ID:gkHQZHgG
>>535
からのもといPlugsound Pro・・・
(ゆ、指が思う通りに動かねえんだ、、動かねえんだよぉぉ、、、)
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 10:59:47.80ID:dI1XMZ0H
PlugSound Proはディスコンになって久しいですが...簡易総合音源系はほしいよね

シンセ系ならSynthAnthology2でしょまず買うべきは
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 10:24:25.11ID:2vxZ7yKK
>>532
全部俺が持ってるやつだ
逆にこれ以外ではfalconぐらいしかない
falconが一番好きだけど
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 11:20:47.01ID:nAbTj1At
eternal funkが良かったから勢いで全部買ってしまいそう
FM suite気になるんだけど、あれサンプリングしたものでFALCONのFM使ってるわけじゃないのか
面倒でまだヴィンテージバリュー2落としてないんだけど
暫くはまた回線遅いんかな
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 11:32:03.25ID:aFAkzT0s
Falconエクスパンションもパネルに出てるパラメータでプリセットちょっと弄る程度なら
UVIWSで使えたらいいのに
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 12:21:11.90ID:yRNUuvWB
>>539
ヴォゥルトな。
Vaultは下唇をこう噛んで、ヴォ、や。
・・・・おーそうそう上手いで。
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 17:45:38.44ID:jQzlt4TT
>>537
おかげでmotuのMachFiveもアプデ止まっちゃってDPの付属音源になりつつあるよ
もう自力で生楽器系やる気無いんで無いかなあ
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 18:10:17.39ID:aFAkzT0s
総合音源としてはGospel MusiciansのBlueBeastがまずまず使える
ネオソウル的にちょっと人工的なPCM生楽器ですよって使い方なら質感的にもかなりハマる
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/13(金) 19:17:57.00ID:2evIVAEB
>>546
まずまず使えるなんて書いてるけどさ
YouTubeで黒人が弾いてるみたいなパッチどこで手に入れたのさ(喧嘩腰)
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/19(木) 22:21:04.22ID:1vnP6fea
直で買うのと、代理店で買うのと何か違いある?
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/19(木) 22:36:06.13ID:Mi+CBQnw
>>549
直で買うとお年玉がもらえる
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 13:49:00.31ID:X6SHembZ
>>554
Catalinaへの対応に手こずってるドライバーやプラグインは未だ多いからよく調べてな
自分の使ってるものが全て対応済みなら良いんじゃね?
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 21:19:12.79ID:x5lKb+qV
なんでそんな大変なんだろう。
グラフィックとか動画とか出版系とか他の諸々の業界なんかもそうなん?
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 23:06:17.08ID:CTXtbvfT
今回の32ビット切り捨てはさすがに影響でかい
後は年々厳しくなってるセキュリティ関連
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/25(水) 23:09:09.86ID:OEPYjhUp
ユーザー少ないMacだからできる芸当だな。Windowsだったら世界規模でトラブルが出るだろ
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 00:38:48.77ID:zS+0lv7Q
めっちゃ刺さってるけど、今回は自制
JV/D-50に惹かれて始めたRolandCloudも結局全然使わなくなったから
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 00:51:21.12ID:VXNcOCbQ
M1やwavestationも触らなくなった
今のオケにはまったく馴染まない
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 01:16:58.21ID:gpUziUSE
そうだよねぇ。
自分もM1、Wavestationのソフト版はいじり倒したし、TRITONは実機で散々使ったけど、じゃあ今使うかっていうと微妙かなぁ。
シンセベル辺りはまだ使い出があると思うけど。
まあ今80‘sっぽいアレンジが流行ってるから、その延長線で使えるポイントもあるのかもね。
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 01:24:00.75ID:XMFWbJu4
欲しいけど使うかというとね
5年前なら買ってたけど、今は他のシンセ弄ってるし、その音でないといけないってこともないし
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 01:45:44.72ID:qfiVt/If
M1はVA系ソフトシンセにレイヤーしてアタック感出したりちょっと色付け的に使うとかいろいろ今でも活用してるけど
TRITONはちょっとリッチすぎるんだよなあ、かといって単体で使うには中途半端な音
9800円なら考えたんだけどな
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 01:59:33.73ID:zS+0lv7Q
>>565
80’s90’sっぽいのも今時の感覚の子がやるとお洒落てかcoolだけど、
俺がやるとガチの80’s復刻になっちゃうw、、、懐メロやん
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 03:51:55.12ID:f48MekKL
すげーわかる
古いもんを新しく活用できるのって若い世代の特権なのかもしれんなぁ
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 04:46:58.79ID:3ay6wRlE
そんなのは凡人の言い訳だよ
今80's90'sの音使って活躍してるプロデューサーって40代50代ばっかだろ
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 11:44:44.58ID:n7GLSXgA
80’sサウンドって今の40代が子供の頃に聞いてた音だね
若い人よりも同世代に響きそう
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 13:20:51.05ID:YZI6DFud
ちゃんとEDMとか新しい物吸収出来てるおっさんは今強いと思うわ
'80'90の香りが自然と滲み出るし
昔のしか追っかけてないおっさんには無理
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/28(土) 13:23:33.70ID:Gs5Jx7o4
EDMっておじさんが頭悪そうな若い子向けに適当にチョロチョロっと作ってたイメージ
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/29(日) 07:24:36.59ID:KFXOeW+S
モノホンの才能ならお金も要らんけどな
10年に1人の才能である自信がないなら素直に金かけた方が良いな
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/29(日) 09:57:19.74ID:gcwPv4/Z
>>583
すまん100年に1人の才能でない自信ならある
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/29(日) 10:03:11.50ID:N0okX2an
>>583
近年金かけずに売れたアーティストって考えてみると、ゴールデンボンバーとかピコ太郎とかイロモノ系しか思いつかんw
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/30(月) 16:00:14.45ID:zEs2uIay
米津はボカロPというある種のイロモノではあるけど
売れたことには直接関係ないし近年では稀な例かもね
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/30(月) 20:44:44.74ID:KlPQ72QL
米津がボカロPだったって知ってるのボカロ界隈にいる連中くらいだろうね
ファンですら一般人はほとんど知らんと思う
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/31(火) 21:32:39.44ID:acJJzp5t
小中学生でも聞いてる
米津聞いてるってどんな気分なん? 
家族でスマブラ的な? 
0594名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/01(水) 12:31:13.21ID:YCNWa53C
>>591
近所のセリアとかサニーはUSインディーだし
服屋やカフェで邦楽かかんないな ユニクロでさえかからない
コンビニくらいじゃないか? 

>>592
遺伝子遠くに飛ばす雑種強制が基本だからな 
日本文化から離れてるやつのほうがモテるんだよ
顔の作りもそうだわ 
無い物ねだりでハーフ芸能人カワイイくらいでいいんだよ
近親交配匂わせるようなことリアルでは言わないほうがいいぞw
めっちゃキモがられるぞ 
デートは蕎麦食い行くよかパスタ食ったほうがベタなのとおなじ
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/01(水) 12:43:17.62ID:9LJYEhAN
セリアは何気にBGMのセンス良いな
あれ全国同じ有線なんだろか
濃すぎない程度にブラックミュージック軸にしたセレクト
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/01(水) 16:08:09.16ID:3m2RoGmd
ギャー!オリンピックヘビロで強制耳タコのパプリカが米津玄師=ハチと知って年明け最大の衝撃!!
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/01(水) 16:10:47.18ID:4HGlSxUP
情弱過ぎる。やれやれ
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/08(水) 12:42:31.20ID:AjAxc+b1
いろんなシンセあるけどSynthAnthology3もVintageVault3もまだ早いよね
特にジャンル固めたセレクトでもなさそうだし
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 05:46:53.20ID:qv7ZlUiK
VV2 から増えたのは
* FM SUITE
* JP LEGACY
* PX P10
* PX V8
* STRING MACHINES 2
* USQ-1
* UVX670

こうして見るとそこそこあるかな
Jupiter 4 が気になる
お年玉クーポン使わないでおけば良かった
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 07:16:36.73ID:GK5ASVnp
僕もお年玉欲しい
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 08:09:48.83ID:3BG8TeP7
Falconで太鼓系の音が充実してるエキパンありますか?できればシネマティッ風味だとありがたいです。
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 10:05:47.20ID:n/DTSDf6
VV2からのアプデいくら?
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 10:48:55.31ID:n/DTSDf6
>>611
ありがとう
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 13:01:15.06ID:UCUOuZhc
値段の付け方上手いよね
イントロで買うのが一番良いとわかるようにセール頻度とかを厳密にコントロールしている印象がある
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 13:24:34.83ID:n/DTSDf6
Beatcloudだと8%クーポンとポイント込で36000円くらいで安いけど
決済画面で間違ってタブ削除してクーポン使えなくなって沈黙
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 13:25:08.81ID:ahQs3l2Z
お布施頑張ったからね・・・

結局追加は2つだけ
2個を1つの値段で買ったってだけ

HDDがもういっぱいだ
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 14:45:23.88ID:ahQs3l2Z
VV3買って、UVI PortalでDLしてるんだが
すでに7Gbほどアップロードしてやがる
何をアップしてるんだ?
今までの使用状況とか?
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:13:03.49ID:WOFCgtma
VV3買うとHDDどれだけ占有する?
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:18:46.85ID:i81dPnz3
調べるの面倒だからそのままだけど
VV2+etcでbankが220Gぐらいだから、300Gにはならないぐらい
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 16:22:01.16ID:WOFCgtma
>>622
トン!
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 17:43:49.94ID:qJqAUVBg
>>618
俺も29ドルだったけど、2個ってJPとあとなんだろ?
サイトのマイプロダクトページを見る限り日付が一番新しいのはFM SUITEだが…
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 21:54:10.41ID:qJqAUVBg
>>627
それだ!サンクス!!

SATURN-8 S8 Organ Stereo
サンプルが見つからないエラー出てワロタ
UVIってこういうところあるよなw
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/10(金) 23:53:49.52ID:GK5ASVnp
これってv collectionを持ってる人が補完するみたいな感じなの?
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 00:11:22.22ID:au6kBFsK
またターゲットが違うと思う

シンセの挙動やアーキテクチャのエミュは求めてなくて
弄れる範囲としてはAnalog Lab程度でいいんだけど
もっとそのものズバリの音が欲しい人向けみたいな
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 06:24:11.05ID:nW24AZMV
まさにそんな感じだと思ってる
エフェクト要らずな音がほしい人が買ってくイメージ
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 09:23:37.35ID:RBscwr2Q
今くるのわかってたら年末にWorld Suite買ったのに。
すぐ欲しいの無いから年明けてから買っちまったよ。
VV2持ちだけど、来年の正月はいくらで売ってる?
299?
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/11(土) 11:44:26.41ID:UIEQDpdn
半信半疑で買ってしまったけど
かなり楽しいなw
知らない楽器の勉強にもなるし
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 14:12:02.21ID:YouVaH6p
Falconは持ってるんだけど、Vintage VaultもEditで色々弄れる?
Editできないやつ?
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 14:13:12.14ID:YouVaH6p
Vintage Vaultに入ってるソフト達をEditでdual delayかけたりできる?
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 15:24:30.15ID:V+2FIDf8
>>634,635
できない
なんちゃってADSRとエフェクトで手を加えるだけ
しかも1音色ずつプラグイン立ち上げる形にになってる
FM TUNESには珍しくなんちゃってFM機能があるけど(変調用正弦波付き)
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 15:40:53.00ID:YouVaH6p
>>636
ありがと
UVI公式で買った方がいいんかね、いつもbeatcloudとか島村とか適当なとこで買ってるんだけど
お年玉以外に公式で買うと得あったりします?
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 17:50:45.07ID:YouVaH6p
JP LagacyのLouis Coukaの6、8、80かなり良かったからね
これだけに2万出すなら4万出してもあまり変わらんし…
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 19:52:08.21ID:pOjJ5apr
素人のくせにコンソールばっかり集めてるやつよりマシやろw
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 20:38:46.93ID:WxrIoLP1
もう家ん中に何十台もシンセあってこれ以上増やしても使い切れないんだが。
…VV2とかArturiaとか。
ところでIKのSyntronikはホント買ったけどなんかしらんが使わんわー話変わるけど。俺だけ?
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 20:55:02.54ID:uR6Yv/Gx
音楽作ってんの?本当に?
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 21:25:37.41ID:vbx/bVGi
楽器演奏は立派な趣味だからな

色々買ってみたが結局どの楽器も結果サンプルサイズの物量で攻めてるのが一番お手軽に良い音になる気がしてきた
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/12(日) 23:48:35.09ID:RaGHNOLa
最近ちょっと話題になってたけど
結局はインプットしないとアウトプット出来ないからな

生活に困らない程度に儲かってるなら
金で刺激やインプットを手に入れるのも手軽っちゃ手軽

脳死作業にならないよう、モチベーションの維持するのに
新ツール触ってみるのは意外と有用だよ
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 00:13:25.68ID:K9Zj6/1g
確かに

倍音加算合成、グラニュラーシンセシスetc
シンセいじってるだけで勉強になるからね

なのにROMプラーばっかり買ってる貴方たち
脳味噌は使った方が賢くなるよ
買い物だけならバカでもできるから
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 00:14:21.26ID:K9Zj6/1g
確かに

倍音加算合成、グラニュラーシンセシスetc
シンセいじってるだけで勉強になるからね

なのにROMプラーばっかり買ってる貴方たち
脳味噌は使った方が賢くなるよ
買い物ならバカでもできるから
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 00:58:19.02ID:sr0DFfRH
デモで気に入った音があってそれを使いたくて買う
いちいちゼロから作るのなんて探してもなかった時くらいやろ
プログラミングと一緒
他人がヘルパー関数作ってくれてるのに自分で一から作って貴重な時間を削ってるのはバカのすること
ないから作る、あるなら楽をする
時間に余裕があるなら既存のものを真似て作ってみたりして勉強
これでいい
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 01:11:04.91ID:CwNjUPJh
>>634
Falconあれば、Vintage VaultもEditで色々弄れるよ
デュアルディレイやらその他エフェクト掛けたりなんて簡単よ
よーするにFalconでサンプルオシレーターがメッチャ沢山並んでる構造だから。
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 03:21:49.14ID:dc2OOf1Y
音作るの好きだけどやっぱ難しいんだよな
まず俺がいじると何故か音が細くなる、痩せる
かといって厚みを出すと変な音になるし匙加減が本当に難しい
使えるプリセットやエキスパ作ってる人達って真に有能な人達だと思う
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 04:18:42.16ID:K9Zj6/1g
>時間に余裕があるなら既存のものを真似て作ってみたりして勉強
>これでいい
実際は勉強してないじゃんw
同じようなものを数だけ集めてオナニーじゃん
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 04:31:45.52ID:Hw7rb3xY
VV3、29$に釣られて買ったけどやっぱアナログシンセは似たりよったりで食傷気味だな
とか言いつつ今後も買って行くんだろうけどw
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 10:07:20.36ID:K9Zj6/1g
>このインプットが買い物
ここの買い物厨の連中がいいそうな言い訳




なぜ楽器を使って音楽やらない?(爆笑)
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 12:13:08.08ID:PKU0WckO
>>656
だから楽器(ソフトシンセ)を買ってるんだって。お前がギター弾きだったとしてギター何種か欲しくなったりはしないのか?
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 12:18:21.12ID:f9WF6o3s
何かと人を見下したいだけだろ
ここでしかストレス発散する場も無いんだろうからスルーしておやり
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 14:38:19.42ID:Y+c4o2vk
なるほど…
>>634で質問した人に>>636で返答したのがこのガイジかw
買わないように出鱈目な情報流したけど>>634>>637で買うというから
>>638の返答が出たんやなwww
IP変えのアホまだ湧いてたんか
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 17:44:32.36ID:SsIueHJF
Falconのシンセ機能とわざと混同させて「音いじれる」という奴がいるが
UVIのはROMプラーだから、
実機のシンセみたいにいじれないので、ダマされないように
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 17:47:58.88ID:SsIueHJF
お前らは悪魔だな
NIの復刻みたいにシンセのエミュレーションできないことをなぜひた隠しにするのか
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 17:51:37.64ID:0/IirsQi
シンセ機能付きのプレイヤーで再生するものを説明する場合、
「音はいじれる」と一言言う前に、丁寧に説明する必要があるだろ

NIのは実機の動きもソフトシンセとして再現しているが
ハードウエアの再現には限界がある
本物そっくりの音が出るものが欲しいという人向けに
マルチサンプルのROMプラーとしてUVIが復刻やっている
そこについている編集機能はエフェクトに毛の生えたようなもの
ピアノの音をオルガンのように伸ばすことはできない
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 18:29:43.65ID:uuSEpm59
質問者がROMだと理解していて
Falconにシンセサイザー機能が付いてるの知ってたら
「Vintage VaultもEditで色々弄れる?」
なんて質問するか普通?
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 19:00:54.31ID:tJGsmnL+
>>634>>635読む限りはROMプラーってことは理解しててせいぜいエフェクトとか
サンプラーの枠内で弄ること想定してるっぽいんだけど
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 19:17:52.09ID:uuSEpm59
>>665
その質問なりたたなくない?
理解して言ってる?

「シンセサイザーは音作りできるの?」
と質問されてるみたいなもの
答は「音作りできる」だが、
それはすでに会話ではない
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 19:53:29.39ID:Hw7rb3xY
このスレちょいちょい変なの湧くようになって来たな
UVIの名前が知れてきた証拠か
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 20:29:27.99ID:K9Zj6/1g
どっちも正解じゃないよ
「Vintage VaultもEditで色々弄れる?」
と聞かれたら
「所詮ROMプラーだよ。わかってる?」
でいいんだよ
「音作りできるよ」はいらない。誤解の素

ここの住人って人に兎に角買わせるからなあ
それで感謝してほしいって腹だから
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 20:41:11.85ID:K9Zj6/1g
通ぶりたいのはわかるけど
するほど人間性の小ささを感じる
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 20:44:15.35ID:K9Zj6/1g
>>671
VV3ってつまみ一杯付いてるからなんかパラメーターがいじれるのはわかる
Falconにシンセ機能が付いてるのもだいたい誰でも知ってる
それなのに「音作りできる?」と聞かれれば、それ相応に考えてしかるべき
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 20:48:24.96ID:K9Zj6/1g
以前の会話を思い出した

友人「UVIのあれって音作りできるの?」
自分「あれはROMプラーだよ。エミュレーターじゃないよ」
友人「それって音作りできるの?」
自分「できるっちゃできるけど。Falconにシンセ機能あるから」

購入してしばらく気に入ってたのに
基本音がいじれないのですぐ飽きて

友人「あれシンセじゃなかったじゃん。インチキシンセじゃん」
自分「だからROMプラーだといったろ」
友人「音作りできるっていったじゃん。それFalconの機能のことじゃん」

こういうパターンが本当に多いから
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:35:45.94ID:eijlrg6e
>>674
オカルト板で怖い話のスレなんかで良くある
「そう言えば思い出した、アレは確か5歳の時…」

素直に今考えた話として出せば良いものを
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:38:35.33ID:uQ0jDzJi
FalconのEditタブで操作出来ないソフトもあるからね
Meteorとか
それを知ってての発言じゃないかね
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:48:55.50ID:K9Zj6/1g
素直にROMプラー程度の製品っていえばいいのに
「音作りできる」って言っちゃうからなあここの住人は
人にものを買わせて悦に浸るってダサくない?
全然偉くないしきもちわるい
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:49:16.74ID:oFYgmqSM
一部分だけロックされてるのもあるしの…
わいは>>634がVV3がEditタブで色々弄れるかって話はEdit出来ないソフトもあるけど
収録されてる音もロックかかってないか?って話だと思ってたよ
要はROMプラーってことは知ってるけど、気に行った音を自分好みの音に全く調節できないのか
ってこと
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:51:23.60ID:Bk1GUTWN
そもそも音作りって一から作ることだけをいうものなの?
サンプルにエフェクト加えたりしたら音作りじゃないの?
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:53:48.42ID:K9Zj6/1g
>サンプルにエフェクト加えたりしたら音作りじゃないの?

インチキシンセとかROMプラーがバカにされる理由理解できる?
ROMプラーばっかり出してるメーカーは尊敬されない
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 22:56:24.34ID:K9Zj6/1g
「音作りができる」と言った手前
(人にモノを勧めて悦に浸るセコイ正確がバレたくなくて)
ROMプラーを正式なシンセと認めさせる的な
捻れた考えがみっともないね
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 23:04:28.38ID:Bk1GUTWN
俺はDTM始めたばっかでFalconも持ってないから君の言うROMプラーとか知らんけど
あなたの音作りの定義が1から作るってことだけはわかったよ
お前嫌いだからVV3買うわ
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 23:20:27.21ID:0xw+w3Jt
よくある言葉遊びだな
質問者への善意を装った、自分が優越感に浸る為のシロモノ

99%を完璧だと言っちゃう人と、残り1%が見えて無い情弱!! と煽るヤツの戦いだ
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/13(月) 23:35:35.54ID:sr0DFfRH
デモ音源聞いて良いなって音があったなら曲作りしたい人は買っておけ、後悔しないから
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 00:30:38.29ID:GGi/1bu2
>>682
俺は0から作るのが正しいなんて一言も言ってない
どこにそんな発言がある? お前の妄想だろ
VV3が普通のシンセエミュみたいに音が作れるという
誤解が生まれるような発言しても、前言撤回しないのは酷いと言ってる

>>683
Falconは編集機能あるから、ROMプラーも全部「音作りできる」という
お前らの言葉遊びのほうがよほど無責任だろ
こっちが優越感に浸ってる証拠あるの?
お前らは、質問者に対して優越感たっぷりに薦めてるけど

>>684
「音作りできる」無責任発言論争の結論と、買う買わないはまったく関係なし
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 00:57:31.15ID:GGi/1bu2
Falconでは音作りできるが(特に専用のエキパン)
UVIインストはROMプラーだから、Falconほどの編集はできない

言葉遊びで自分のエラーをごまかしてばっかアホ
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 01:04:17.75ID:/3DIueGk
>>685
君の意見に対して何も発言してないのに勝手に巻き込むのやめてくれるかい?
UVI製品全般に対して言ってるのであって、VV3がROMプラーだから要らないだのそういう会社は
尊敬されないだのどうでもいいんだわ
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 01:07:04.43ID:/3DIueGk
>>685
684だよ
見境なく当たり散らさないでね
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 01:44:38.20ID:GGi/1bu2
UVIのROMプラーをFalconの編集機能を借りる形で
「音作りできる」と主張する詐欺師が逃げようとしてる
これのどこが生産性のない議論なのかね?

エミュをひとつひとつ開発するNIに対して、
マルチサンプルでカタログのスピードを選んだUVIの
誤解を生みやすい、しかし根幹に関わる問題だろこれ
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 01:45:49.80ID:GGi/1bu2
脳内筋肉な人が、こういう理屈ベースで話するもんかね?
脳内筋肉質は、ディベートで負けて話を逸らす君らのほうだろw
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 02:01:22.99ID:ylbOBXmn
なんかどうでもいいなぁ。
知ってる話を細かく解説されたけどそれも知ってるわみたいな感じで読んで時間の無駄だったというか。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 02:09:10.24ID:Vli/i+Nm
上がってきたからレス追って見た部外者だけどさ
FalconのEditタブでVintage Vaultにある音を弄れるか聞いてきたんだから、弄れるであってると思うんだ
誰もVintage Vaultで弄れるかどうかなんて話してないよね
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 02:22:12.29ID:GGi/1bu2
おいこら
>「FalconのEditタブで」
捏造してんじゃねえぞ
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 02:36:18.53ID:/3DIueGk
>>696>>634を読め
Falconは持ってるって言ってるだろ、その後にEditの話出てきてんだよ
あんたの解釈が間違ってる
VV3でEdit出来るか聞いてくるなら、わざわざ最初にFalcon持ってるんですがなんて言わねぇんだよ
>>634はFalconを持ってるけど、VV3は(Falconで)Editできるか?って聞いてんだよ
>>635>>634のVintage VaultもEditで色々弄れる?の補完だよ
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 02:55:28.85ID:/3DIueGk
>>635でdual delay云々言ってる時点で彼はFalconにシンセ機能あること知ってるからね
>>664の時点で既に見当違いだと思われ
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 03:26:34.37ID:oBucXXL9
みんなバカの相手まともにしてて優しいのはわかるが
さっさとNGに入れてほっとくのも優しさだぞ
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 10:55:58.22ID:kaiwsoq2
っていうかUVI workstationとFalcon勘違いしてんじゃねーかってぐらい話合ってないよな
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 12:23:40.60ID:yrqlb0kF
VV3で「音作り出来る」なんて誰も言ってないのにID:K9Zj6/1gが勝手に言い出して一人相撲とってるね
誰一人自分に味方しないなら自分が勘違いしただけって気付けないものかな?
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 12:42:27.68ID:GGi/1bu2
>>697
>Falconは持ってるんだけど、Vintage VaultもEditで色々弄れる?

Falconは持ってるんだけど、Vintage Vaultも(Falconの)Edit(タブ)で色々弄れる?

この質問おかしくねえか?
俺はFalconは持ってるけど、ほとんどまともに使えておらず
UVIがROMプラーということも理解してない、素人の質問のように思えたが

>>700
>っていうかUVI workstationとFalcon勘違いしてんじゃねーかってぐらい話合ってないよな

ほほう。どこがだ?
まったく理解してないように見える

>>701
>VV3で「音作り出来る」なんて誰も言ってないのにID:K9Zj6/1gが勝手に言い出して一人相撲とってるね

文脈的には言ってるのと同じ。自分の発言わかってる?
「VV3では音作りできない」と言ってるのはこっちの主張

>誰一人自分に味方しないなら自分が勘違いしただけって気付けないものかな?
ここの連中は大方ミーハーだろ
同調されないのはむしろ誇らしく思う
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 12:54:15.24ID:GGi/1bu2
できるだけたくさんのアナログ名機を迅速にプラグイン化する
ROMプラー界の王と言えばいいのに
「エミュレーションではない実機の音」なんて主張するから
UVIがなんか三流メーカーの詐欺商法に見える

それに吊られて営業活動ごくろうさん

実機に似たデザインだが、よくみたら全部
トーンバランス、ADSR、リヴァーブ、ディレイetc
ピアノのサンプル音をADSRに通してどうするんだ?
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 12:58:12.60ID:XLrBNkT7
スレが伸びてるから超ハイパーエクセレントスーパー激ヤバ音源でも発表されたのかと思ったらこのザマでした…(´・ω・`)
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 12:59:49.84ID:GGi/1bu2
>超ハイパーエクセレントスーパー激ヤバ音源でも発表されたのかと思ったら

なわけないだろ、ただのROMプラーメーカーなんだから?
超ハイパーエクセレントスーパー激ヤバ音源って例えば?(爆笑)
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 13:00:40.89ID:GGi/1bu2
物事を理解せず、ただバカにする戦法だけ続けてたら
いよいよ本質から遠ざかるだけだと思うが
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 13:09:58.16ID:kaiwsoq2
その仕様だからエディットし放題なんだけどな

ROMプラーってのはプリセット読めるだけでたいしていじれないやつの事を言うんだよ

synth master のplayerとかエディット項目の少ないPCMシンセとか
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 13:20:29.66ID:GGi/1bu2
>synth master のplayerとかエディット項目の少ないPCMシンセとか

ROMプラーの説明になってないじゃんw
「エディット項目の少ないPCMシンセ」って
まるでトーンバランス、ADSR、リヴァーブ、ディレイしかついてないUVIみたい

>ROMプラーってのはプリセット読めるだけでたいしていじれないやつの事を言うんだよ

あのさ、UVIのライブラリー使ったことないかも知れないけど
専用GUIとまったく連動してなくてFalcon側の編集機能ではいじれない音源あるの知ってる?
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 13:47:23.41ID:GGi/1bu2
物事がわかってないのを誤魔化すときのパワーワード:ヒント
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 14:08:32.26ID:YewALVM9
理屈っぽいこと言ってる女はクリちゃんをコリコリすれば大人しくなる
欲求不満なんじゃろ
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 14:55:44.19ID:TV1Hox8R
ここの連中がUVI製品使ってるかしらんが
別売ライブラリーをFalconでFMなんてできないから
ほぼ専用GUIでしか編集できないのもある
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 15:26:45.58ID:jH4PUMGX
ROMでもいいじゃん。
曲作りのきっかけに使ったり、お手軽にアレンジして短時間で曲を作るのに重宝してる。
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 15:57:11.05ID:TV1Hox8R
だから音作りなんてできないから
kontaktみたいにルーティングいじれないし
競合はHALionかな?
HALionで音作りできるって言うアホおらんし
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 16:00:28.70ID:6POCgx/5
障害者っぽいから
そろそろ辞めとけってホント
0720名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 16:34:23.81ID:DmqgcHUP
UVIのダウンロードって時間帯によってはホント亀回線になるな…。後でダウンロードしよ。
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 16:44:54.02ID:/3DIueGk
あー・・・
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 00:30:23.52ID:Tsiy/7Ag
はじめまして

Falcon購入してから2年の初心者です
Prophet5系の音源が欲しくてPX P10購入を考えています
ArturiaもProphet Vを出してますがどちらがいいですか
ArturiaはエミュレーターだけどUVIは本物の音が入ってるそうですね
特にシンクモジュレーターとクロスモジュレーションが気になります
どっちのほうがかかり方は実機と近いのでしょうか

どちらも似てなければProphet 5の実機を買おうと思っています
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 00:48:15.27ID:Tsiy/7Ag
ありがとうございます
u-heのRepro-5とUVIのPX P10を比較すると
シンクモジュレーターとクロスモジュレーションはどっちのほうが実機に近いですか?
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 03:02:14.01ID:FA79rhb3
実機が一番に決まってんだろ、実機買ってこい
ソフトシンセだとどうしても音が薄いから自分で調整しないといけない
どれを聞いてもそう、似てはいるけど実機と弾き比べられるとペラペラで軽い音になる
過去の特定のハードシンセの音が欲しいなら実機を買うべし
別にそういった物には特に興味はないけどデモ音源で気に入った音があったり、
実機なんて邪魔過ぎだボケと思うならソフトシンセ買うよろし
普通に調べれば弾き比べてる動画沢山出てるよ、聞く前に調べろ
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 03:03:07.46ID:Tsiy/7Ag
>>728
貴方失礼ですね
>マニュアルも読んでねえ
マニュアルは読みました。貴方よりもFalconの事は理解してます
>教えて損した
誰でも知ってる情報でしょう 偉そうに
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 16:02:27.32ID:SeLAghdY
ここの住人って
UVIは音作りできると言ってみたり、
音作りできるかと聞かれて沈黙したり
変な人ばっかり
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 16:04:30.65ID:SeLAghdY
なんで
「UVIはROMプラーということを考慮して」
この一言が言えなくて
音作りできるとかいっちゃうんだろ?

ちなみにROMプラーとして売られてるものも
大半がADSR付いてたりするんだけど
それでも「シンセ並み」「音が作れる」と言い張るのかねえ
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 16:58:37.07ID:nS8rSHg+
取り下げられたのか
Portal更新されないんで、おま環発動かと焦ってたわ
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 17:31:38.13ID:sqDVds9O
Falcon 起動しようとしても "Error Initializing Audio Device" ってポップアップが出て起動しない
UVI Workstation も同様
再インストールしても駄目

って言っている人なら見たっす
環境は不明
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 01:52:18.17ID:nQxxOBzg
Ver2.0.4にして不具合ないけどなんかあったんか?
前のVerでいくつか音鳴らないFalcon Factoryのプリセットあったよね
どれだか覚えてないけどそれ直してくれたんかな

World Suiteもアプデ来てるね
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 09:44:28.80ID:jQVtreua
難しいことはよくわからないんだけど
要するにビンテージヴォルトは音が良いけどあまり作りこんだりは出来ないってこと?
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 10:13:03.67ID:G6NuoV68
>>741
もうこれでやめようね。
UVIで鳴らしてるのは加工済のサンプル音源だから簡単に言うとそう。けどそのサンプル音源をタネにした加工はできる
UVIWS: ADSR、Filter閉じ(開けは大抵無理。プリセットで全開なのが多いから)、エフェクト
Falcon: 上記に加えて各種モジュレーションとかサンプル並べ替えとか可
いじり倒したいならArturiaを勧める。あっちは基本回路シミュだから。でも出音は素なので加工も必要。そのまま使うのが欲しいならUVI。アンプ通したりなんだり既に加工された「使い易い」音になってる
皆さんこんな認識で正しいすか?
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 12:03:05.59ID:/sRDETXD
>Falcon: 上記に加えて各種モジュレーションとかサンプル並べ替えとか可
OUTが固定されてるの多いから
Falcon側で音が編集できるとかいうのは嘘だろ
各種モジュレーションとか言ってるが、Frequency Mofurationとか無理だからな
専用エキスパンジョンと勘違いしてない?
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 15:09:40.64ID:GDJYeMC5
UVIライブラリーをFalconで編集できると書いてる奴多いけどやってみた?
俺はUVIWorkstationとほとんど変わらないと思ったんだけど
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 15:14:35.21ID:nQxxOBzg
luaスクリプト使ってるんだから、フル再インスコどうにかならんのかね
セキュリティ確保の為に変数や関数などのコード変更&追加はスクリプトに書きたくないんかな
独自拡張子で囲って管理しても比較的簡単にアクセスされるからかね
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 15:17:28.25ID:nQxxOBzg
音源まで囲わないとセキュリティ維持できないんやろか
うーん、謎
解析班に回ろうかしら
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 15:55:58.11ID:GDJYeMC5
拡張子変えてバラせるもんなの?

ここ数日の議論見て気になって試してみたが
おれが持ってるのだとFalcon側で音色加工できないものがほとんどなんだが
リヴァーブかけたりもできない
ここの住人は「Falconで音が変えられる」という主張らしいが
何の事を言ってるのかさっぱりわからん
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 15:59:19.69ID:G6NuoV68
>>744
あーそっかぁ悪い。まぁでも総論そんな感じ。VVは基本そんなには弄り倒さない前提って事で。代わりに出音がもうある程度仕上がってると。弄りたいならArturiaとかKorg Collectionとか?
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:00:04.63ID:GDJYeMC5
>>651
>651 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2020/01/13(月) 01:11:04.91 ID:CwNjUPJh
>>>634
>Falconあれば、Vintage VaultもEditで色々弄れるよ
>デュアルディレイやらその他エフェクト掛けたりなんて簡単よ
>よーするにFalconでサンプルオシレーターがメッチャ沢山並んでる構造だから。
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:02:14.90ID:GDJYeMC5
>>746
UVIはROMプラーというのは正しいと思う
最近はROMプラーでもADSRやフィルター付きが多いし

何について対立してるのか最初わからなかった
FalconにUVIのプレーヤー機能がついてるだけで
いろいろいじくれるのは専用エクスパンジョンって理解なんだけど
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:04:36.91ID:GDJYeMC5
ちなHALIONも同じ構造だった

HALION用にグラニュラーシンセいろいろ出てるけど
別のグラニュラーエンジン載せてて、HALION側のグラニュラーは使ってない
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:07:40.47ID:G6NuoV68
>>748
待ってwエフェクトくらいUVIWSでも入り切り出来るよw話のレベルが違うのか?ヤバいので離脱っ!(ヒュン
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:08:04.59ID:GDJYeMC5
>>651
>651 1 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2020/01/13(月) 01:11:04.91 ID:CwNjUPJh
>>>634
>Falconあれば、Vintage VaultもEditで色々弄れるよ
>デュアルディレイやらその他エフェクト掛けたりなんて簡単よ

>>665
>665 1 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2020/01/13(月) 19:00:54.31 ID:tJGsmnL+
>>>634>>635読む限りはROMプラーってことは理解しててせいぜいエフェクトとか
>サンプラーの枠内で弄ること想定してるっぽいんだけど

>>686
>686 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2020/01/14(火) 00:52:50.33 ID:kc5fEeDt
>とりあえずFalconで音作りできないって言ってるやつは全員バカだと思うが
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:09:38.64ID:GDJYeMC5
>>700
>700 1 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2020/01/14(火) 10:55:58.22 ID:kaiwsoq2
>っていうかUVI workstationとFalcon勘違いしてんじゃねーかってぐらい話合ってないよな

>>707
>707 名前:名無しサンプリング@48kHz Mail:sage 投稿日:2020/01/14(火) 13:09:58.16 ID:kaiwsoq2
>その仕様だからエディットし放題なんだけどな
>
>ROMプラーってのはプリセット読めるだけでたいしていじれないやつの事を言うんだよ
>
>synth master のplayerとかエディット項目の少ないPCMシンセとか
0756名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 16:10:22.83ID:GDJYeMC5
>>753
>ヤバいので離脱っ!(ヒュン

何がやばいの?
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 17:40:48.46ID:nQxxOBzg
ようやっとVV3のアプグレ終わったけどJP Lagacyが思ってたのより数倍いいね
ゲームのフィールドダンジョンBGMにうってつけの音が多い
お気に入りつける作業が楽しいけど億劫
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:17:59.86ID:XsuIn+1c
単純にFalconのエディットのやり方わからないやつらが多かっただけの話だったんだな
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:43:26.79ID:Ba/ze2CC
やり方分からない奴らが多かったていうか1人ですし…
同じIPで複数コメした後に違うIPに切り替えてコメして、また前のIPに戻してコメしてるだけや
しかも世界各国のIPに秒で切り替えられる上、日本のIPだけでも数百以上軽く出てくるからね
5chがコメ禁しようが新たに生成されたIP使ってコメするからイタチごっこ
文盲で1人だけ真意を汲み取れなかった奴が騒いでるだけ
VPNで検索すればすぐにできる
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:44:21.62ID:AQGMK+/j
こんなふうに
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:45:24.99ID:cZxCZhKj
だから相手するだけ無駄よ
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 19:06:10.32ID:nQxxOBzg
俺の6年前のCPU core i7 4770でもPluralityのHigh CPU要求の音源
ノイズ乗ったりぷつぷつしたりでまともに使えんわ
綺麗にならせる人居る?CPUの型番教えてくれ、Ryzenでも構わない
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 20:50:52.12ID:v4z6c0q1
>>763
例えばどのプリセット?
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 20:57:14.09ID:jQVtreua
俺もJPとか感動したけど
落とすのが何回も失敗してすごく大変だった
何日もかかってさっき全部終わった
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 21:48:10.76ID:nQxxOBzg
>>764
Plurarity>Percussion>Lithophone Loops High CPU
0767名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 21:52:50.04ID:nQxxOBzg
あとは
Plurarity>Glass Harp>Glass Mallet Loops High CPU
ぶつぶつ切れて、ノイズ乗るんだよ
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 22:03:33.08ID:OJ720cUi
>>767
ASIO設定でオーディオインターフェイスのバッファ大きくしてみたら
レーテンシー増えるけどブチブチはなくなると思う
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 22:22:56.85ID:nQxxOBzg
>>769
Falconのエキパンだよ、Plurarity
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 22:33:26.45ID:nQxxOBzg
>>768
バッファ増やすと余計にぶつぶつや…メモリがDDR3の16GBだし、もうダメなのかもしれん
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 22:44:38.61ID:nQxxOBzg
すまん、HDDにインスコしてた…
スレ汚しほんとに失礼した
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 21:25:47.30ID:UZXdzoV6
>>772
いいぞ
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 13:14:08.96ID:wtvJxi69
ファルコンのレズフィルターって、マニュアルだと
特徴的なフィルターで著名な日本製のアナログシンセサイザーのフィルター部を再現した
って書いてあるんだけど、この日本製シンセってどれのこと?
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 14:23:34.81ID:wtvJxi69
>>776
回答ありがとうございます。 たしかにコルグっぽいっすね。
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 04:11:23.14ID:yM01uXFx
VV3の容量200G以上あるみたいですがDLって一括でサーバーからですか?
圧縮ファイルDLしてそっからインスコですか?
Falconは容量大きくなく案外すぐ終わった気がしますが不安
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 06:12:24.34ID:0QuZapqo
一括じゃないよ
ある程度シリーズでまとめられてて、その一部のライブラリだけでも動作可能だから
必要なものだけDLして使うのも可能

DLは鯖でもいけるし、専用アプリでのP2Pでもできる
鯖はいくつかあってアジア鯖からDLすればそこそこ速いらしいけれど、それでも他のメーカーと比べるとUVIは遅い
遅い鯖にあたると200Gなら3-4日かかったりもする

まぁ、今はアプリ(P2P)を使って、寝る前にDLしとくとストレスにならないかも
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 13:35:51.16ID:LBYILT7s
ダウンロードスピードは時間帯で違うよね。
昼間のポータルは全然ダメで、torrentで落としたらすぐにダウンロード出来た。
でもrarの展開に時間がかかる。

夜試しにもう一度ポータルでやったら爆速だったので、結局そちらでインストール。
rarはバックアップ用に取っておくことにした。
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 14:53:33.50ID:RPFmnCRK
UVIに時間帯で速度が全然違うから改善してくれって問い合わせたら、うちはAmazonのサービス使ってるから速度は問題ない。あなたのネットの設定の問題ですってあしらわれたな。
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 15:06:49.43ID:0QuZapqo
実際、うちのプロバイダみたいに規制してるパターンもあるからなぁ

ウチは平日の夕方から深夜、土日は、大サイズのファイルを落とそうとすると一気に速度を下げられる
平日の朝〜昼間は制限解除されてるから、大きいヤツは朝にやってるわ
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 00:18:28.48ID:NxvoNwvy
参考までにどちらの会社ですか?
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 04:20:00.73ID:OsuErwX4
nifty
0788名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 05:59:32.47ID:dOVH33b0
ISP規制ってまとめがあるから見てみたらどうかな?
787氏のniftyはどのランクかなって見たら問題外リストだそうでw
0789名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 07:37:26.51ID:OsuErwX4
使用状況を調べて個別の対応はしてるとは思うよ
割れザー達の言う個人規制と、混み合うときの規制は別っちゃ別だよ

ウチは仕事で相当な量をアップロードしてるけど、上りは一切規制されてないし
上で言ってるように、時間帯で規制解除されてるから、タイミング計れば対処は一応可能
ワーキングタイムは規制してないんじゃないかなぁ

光がまだ月900円時代の契約を継続してるから、今の回線に移行して月3000とかになるくらいなら
今のままでいいや状態なんだわ
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/26(日) 22:20:53.59ID:XZ9OG5Yt
>>789
光が今より安い時代なんてあったの?
未だADSLだからそんな変化があったことを知らなかった…w
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/27(月) 20:16:33.10ID:jHSCDFDb
月900なら安いなあ
0793名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 13:05:39.68ID:dxU1FSes
俺の好きなUVX-3PがUVIのスタッフのお気に入りで挙げられていて嬉しい
それも2人もあげてる
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 21:31:19.84ID:5NKr4Fen
VV3買ったけど良いのはどれ?
全部聞いていくのは面倒すぎて途方に暮れてます
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 22:38:39.70ID:mHW5hM1R
俺が選んでやる
プリセットの21番目が最高!
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 23:11:35.58ID:5NKr4Fen
社会人なんでそんなに時間とれないんですよね
膨大なプリセット聴くのに何日も使うなら曲作りたいので
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 23:15:20.38ID:lSJKSICq
VVってそういう製品じゃないぞ
懐かしい機種っぽいGUIを見て音を出してニヤニヤするもんだぞ
探索していい音を見つける時間すら楽しむ製品だぞ?

素早く目的の音が欲しいだけならSynthAnthology2とかでええし
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/30(木) 23:24:42.59ID:TxdH4xUt
>膨大なプリセット聴くのに何日も使うなら曲作りたいので
>膨大なプリセット聴くのに何日も使うなら曲作りたいので
>膨大なプリセット聴くのに何日も使うなら曲作りたいので
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 00:17:06.36ID:jaKM9qrR
ピアノかギターひとつで作曲すれば捗るんじゃないかな
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 00:17:45.19ID:FmY7AcL0
釣りだな。VV買った挙句に聴くのめんどいから選んでくれと言うのは買って失敗したとボヤくに等しい
SA2とかにしたら良かったねご愁傷様
VVは皆それぞれ好きなのあるんじゃない?そんな自分は地味にCameo好きあるよ
0804名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 01:14:15.07ID:m1OyYKFL
いや釣りじゃないだろ
普通にこういうズボラというか何でも人任せにする人っているよw
0805名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 09:16:00.39ID:5uPkAYnc
ズボラってか、形から入る人かもよ

他人が良いって判断してるなら安心だ!! って
人気モノに寄ってくタイプ
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 09:31:34.81ID:HAtsTqun
付和雷同な日本人の特質だね

>膨大なプリセット聴くのに何日も使うなら曲作りたいので

どんな曲作ってるんだかw
0807名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 09:35:04.56ID:O50eh85+
曲を作りながらプリセットを当てていけばいいし
忙しい人のために音作りをしてくれてるんだから
合ってるだろ
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 09:43:47.88ID:5uPkAYnc
大人と子供の差だな

こんな匿名掲示板だとて、無責任な発言はしないのが大人
お互いに配慮してる大人なら "使ってる人は、どれが好き?" のような
責任が発生しないように、相手が答えやすいように聞く

どれが良い? とか聞く人は、自分で判断するって責任を負いたくないタイプだろう
音が…って言われたとき5chで良いって言ってたのに!! みたいな責任放棄が出来るから
そういう楽な生き方が身についちゃってる
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 09:45:07.75ID:5uPkAYnc
責任転嫁か
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 12:53:53.15ID:FmY7AcL0
>>808
あーわかる。他人のこれが良いよっての鵜呑みにしてハマらなかったら、俺じゃないからね!良いって言ったの俺じゃないからねっ!ホントどんな耳してんだよもーこれだから素人は。。俺ホント忙しいから音聞くより曲作りたいんだよね、てなとこまでは見えたww
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 21:28:35.34ID:uLzvQ9N/
>>797
>社会人なんでそんなに時間とれないんですよね
>膨大なプリセット聴くのに何日も使うなら曲作りたいので

そんなに時間かかるかあ?
俺も社会人で、今週はvv3とビンテージコレクションからlead音の選定やってたけど
帰宅後1.5時間で2日しかかからなかったぞ。
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 21:36:59.38ID:3hUfFzgQ
>>811
ほんとそれ、プリ弄って鍵盤一本押して、エモイのが見つかると完成しちゃうね。総合系ソフトシンセは全部持ってるし、サンプル音源でテラ超えてる。
0813名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 21:37:51.77ID:g2aCGoxf
>>812
3本くらいは使おうぜw
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 21:38:14.66ID:MfkiUlM9
音色の好みなんて人によって千差万別だし
ここで真面目に俺が好きな音を教えたところで
「そういうのは自分が作る曲には合わないんですよね〜」って
一蹴されて終わりなのは目に見えてる
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 21:41:56.64ID:g2aCGoxf
>>812
年末からのセールで爆買いしたやつ、まだ一度も起動してないやつあるなぁ
>>814
合う合わないって言うより、ちょっと古いよね?って音はある
安いとそういうのしか入ってない。
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 22:21:02.71ID:9WxIikjK
>>815
>ちょっと古いよね?って音はある

おいおい、VVは古い音しか入ってねーよ
Nexusかなんかと勘違いしてねーか?w
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/31(金) 23:59:38.45ID:ZSVvi5fX
VVとファルコンのアナルモーションって全然違うの?
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/02(日) 14:38:26.46ID:ESEsTHyk
┌(┌^o^)┐ ┌(┌^o^)┐
↑ファルコン ↑VV
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 03:43:43.01ID:xbHJnsAQ
UVIのユーザーってビンテージシンセ目当ての人が多いのかな
サードパーティ含めUVIの生楽器系好きなんだけど
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 06:59:09.37ID:sKZnf8HT
生楽器系欲しくて入ってきてここの良さを知ってそこから色々手を伸ばしていく感じじゃないかな
俺がそうなんだけど
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 08:01:24.93ID:+Kz+6zGX
元Plugsoundユーザー→VV出た時何やこの夢のバンドルは!?と飛びつく→生楽器系もイケるやんなるほど素材MOTUかあ→他も買い漁る→飽きて小休止もVVだけはお布施し続ける☜イマココ
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 10:56:43.85ID:rDhdCjSI
>>825
motu(MachFive)の素材がUVI提供だね
UVIのPSP撤退にともなってMachFiveも更新停止
MachFiveの素材をDPの付属音源として放出してしまう

PSPは造りは荒いけどコシがあって他のメーカーとはひと味違うサンプルで良いよね
今はmotuのDP、DPlight版の付属音源でしか手に入らなくなってしまった
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 13:02:20.46ID:+Kz+6zGX
>>827
そう。早い軽い旨いで自分も結局はPSPは未だに出番多い。スキン+ちょい音源足しのお手軽アプデでも良いからPSP2は出して欲しかったよなあ
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 21:52:47.92ID:uWeRXRmM
ていうか今は生系少なすぎじゃね?
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 21:58:23.91ID:PrLk/Rkk
ラインで波形とか録るだけのシンセ系と違って
生系を自前で収録する技術は無いんだと思うよ

その分ニッチで見たこともないような機種を調達して来る苦労はあるんだろうけど
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/04(火) 23:12:23.91ID:aTBR8ByU
>>826
falconはエフェクトが最強だからね。
avengerとかのエフェクトのしょぼいことったら・・・・
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 00:09:44.74ID:VoQ15LrW
でも重いらしいじゃん
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 02:41:04.85ID:pHPWbN7/
生音収録の技術がないというより、単に予算の問題でしょ
金がかかりすぎんのよ、特にクラシック楽器
現に、MOTUという大きな後ろ盾があったときは、クラオケライブラリ作ったし(その遺産というか再編集コンパクト版がOrchestral Suite)

UVIだけでやってる場合は、オクとか中古ショップとかでシンセ調達してきて、ライン録音するのがせいぜいなんでそ。
生録音だとホール代スタジオ代演奏家代とにかく金がかかりすぎるけど、シンセ調達録音は手軽すぎだからね
UVIって思うより小さな組織だからね。母体はショップだし。
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 16:07:15.78ID:tph7SSgB
やっと1日遅れでセール終わった
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 21:23:32.45ID:VoQ15LrW
まあ生やってもコストの割にそんなに売れなさそうだしね
ヴィンテージシンセは絶対それなりに売れるし
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 21:37:03.96ID:fVH0S0KU
単品の生楽器ライブラリならともかく総合音源というのがコストに見合わないんだと思う
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/05(水) 22:56:30.39ID:hEEfn1/8
そろそろARPやってくんないかな
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/15(土) 22:40:04.17ID:1qmKHS0Z
Falconって譲渡できます?
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 06:52:38.89ID:c8T095II
譲渡手続きしたことある人います?iLokの移行に一回で最大50ドルと書かれていますが、手持のUVI製品を一気に譲渡すれば上限は50ドルという意味?
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/22(土) 14:55:13.58ID:hw1J3Trf
Falconエキパンもプリセット使うだけならUVIWSで使えるようにならないかなぁ
AASなんかだと出来るのに
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 08:49:30.78ID:jXcBU5I0
AASはそもそもモデリングだから再生専用でもエンジン積まざるを得ない。
基本ROMプラーのUVIとはだいぶ事情がちがうね。
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 14:20:13.81ID:FyBv3o2z
またその議論?
サウンドウエアはFalconエンジン使ってないよ
使ってるのは専用エクスパンジョン
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 19:00:40.98ID:YDbxDQY/
生意気言うとったら
ポアすんぞお前
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 19:31:28.31ID:QnYQnOUB
Falconエンジン入ってないUVI stationで
なんでサウンドウエアが鳴るか考えてみ
0857名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 19:36:43.84ID:+ylAirjs
エンジンそのものはFalconと同じもの入ってると思ってた
Cameoの非サンプルベースインストゥルメントとかSynth Anthology 2のサブオシレータとか
ああいうのもFalconの一部機能呼びだしてるのかなと
Falconの見本音色みたいなのもUVIWSに付いてたりするし
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 19:42:45.85ID:QnYQnOUB
そりゃそうさ

ただ前にここの連中が
Falconのシンセサイズ機能でサウンドウエアの音色加工も自由自在
といってたのは違う
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/23(日) 23:41:58.94ID:YDbxDQY/
そんあの当たり前だろ
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/24(月) 00:34:13.39ID:Fsy62fqv
FALCONの見た目がJP8000になるなら買うよ
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 12:50:49.78ID:YCn2KCPP
UVIポータルをインスコしようと思ったらこんなん出た
https://i.imgur.com/929yN2v.jpg
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/26(水) 14:34:24.77ID:Epx/1jNX
今はMacもWinもマルウェア対策として実行ファイルやインストーラーは簡単なダブルクリックでは実行させない方針だからな
Mac使っても同じ事言うよ
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 08:13:23.45ID:jajvaJaY
ポータルってウイルスなのか
入れなくてよかった
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 15:16:52.42ID:S2GFxTDS
U V I

you は vaka だから Ijimerareru
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/27(木) 20:42:20.06ID:jajvaJaY
ジャニーさん絡んでるのか
勉強になるなあ
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 01:18:52.87ID:F6VtcfUe
てか以前はハード知らずにUVIから入ってレトロ感がとか言ってた世代に時代だなあと思ったけどもはやUVIって何だとかソフトシンセについてすらその原点知らない世代が。
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 02:17:25.66ID:97mivwOs
universalじゃなくてultimateでしょ
0883名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 08:09:13.26ID:i8jCY4Dl
NagoyaHarpも買っちまうなあ
ここの製品はサービス精神があって損した気にならないからいいよね
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 08:48:18.71ID:gHRIRVr8
NAGOYA HARPはWORLD SUITEに入ってる撥弦楽器のどれより使い勝手がいいぞ。
パッチによってはロード時間がエグいからSSD必須。
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 14:39:48.31ID:bAEngIQB
とおかぶりのあめぇ〜のぉ〜ひぃ〜
にぎりめしたてを〜 ふぅりぃほどぃい〜たぁ〜
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 01:30:18.55ID:EqYOEA2k
ここのULTRAminiとLEGENDだったらどっちが実機っぽいの?
まあサンプリングだから似てなきゃおかしいんだけど
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 01:50:54.79ID:syrhBOVC
Legendはサンプリングじゃないよ
バーチャルシンセ
Synapseはもともと物理モデリングの会社

ただ、ここの住人がいうほどムーグに似てない
もっと現代的な音
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 01:54:49.63ID:EqYOEA2k
知ってる
最強のモデリングだって聞いた
ただULTRAminiを所持してるけど買う価値あるのかと思って
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 04:33:56.34ID:syrhBOVC
じゃあ一生Legendセールなしでもいいよ
あんまり人に教えたくない部類のシンセだし
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/29(土) 18:29:00.83ID:eaIYIZ8i
そのシンセの音によってインスピレーションを受けて
すばらメロディを生み出すかもしれん

でも音色はMassive Xに差し替えます
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/08(日) 20:27:51.04ID:BuXEQ/rm
>>895
結構しっかりアプデされてるのが驚きだなw
でもこいつは実は地味に役に立つ子だよ
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 00:30:46.39ID:e4mYii1x
FXは微妙すぎた
UVIで初めてハズレを引いた気分
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 05:41:50.78ID:efM1/BWg
そうかなぁ。まあUIとかは使いづらかったので自分でWAV化して使ってたけど、音自体は結構個性的で良かったよ。
効果音素材のSeries6000みたいなのも持ってたけど、そういうのとも被らず効果音の仕事で重宝した。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 11:07:51.54ID:/bbRXOwq
効果音サンプリング音源みたいなもんだから年数とかあんまり関係ないよ。まあ今から買うかっていったら買わないけど。
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 15:37:06.07ID:HFCgqqw7
>>904
すげえな雨音も雷の音も20年以上変わってないなんて流石にもうオワコンだよっいい加減アップデートしるぅらァァ
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 18:07:53.25ID:HFCgqqw7
>>906
ええとですね、解説しますと自然音って何十年経っても変わらないので関係ないじゃんというのを反語的に示すという大変高度な表現に挑戦したのですが、言われてみれば普通に文句言ってるだけですねこれ…失敗ですねはい…(しょぼん
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 18:24:36.18ID:TCQ6lRaj
>>907
横からスマンけど、例えば1960年代の映画と2020年の映画では雷のSEって違うと思うんだ
表現の仕方というかなんというかね

SEの音色そのものが変わった例でいえば、時代劇で人を刀で切る音とかも90年代くらいから
ビシャウ!みたいな、いかにもなSEってあまり使われなくなったりしてるからね
今やあのSEを使うとコントみたいになっちゃうから真面目な時代劇では殆ど聞かなくなってきた
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 02:00:02.73ID:MLfl/hbY
雷ひとつでも昔と違って長い余韻や残響までよりリアルに収録出来るだろうしね
プログラミングだってモジュレーションで可変するエンジンやモーター音だってあっても良いよな
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 02:17:50.19ID:xvO/X+TP
逆に2Dゲームの効果音制作とかだと、そういうリアルすぎる音って画面に合わなくて使いづらかったりするから、あえて古いサンプル使ったり、自作のホワイトノイズやシンセで作った素材を混ぜたり色々して馴染ませるケースも多い。
なので意外と古い素材も必要な場面ってあるよ。
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 03:10:28.72ID:q/FZU+lt
あの時代のあの音はやっぱり古いまんまが良いもんね

ゲームSEと言うと刃物でぶった切るSEがキャベツを切る音を元にしてるとか懐かしい
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 07:23:05.44ID:GTk8JA97
FXも今は亡きPSPも一括でパラメーター編集出来るGUIがFalconだと出ない…
UVI WORKSTATIONだと出る
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/12(木) 00:45:00.48ID:L5fsuhuZ
昔は独自感すごかったけど
KONTAKTも追いついてきたな
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/12(木) 17:44:03.30ID:MUZ0ce+4
4割引き以上下がったことない
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/13(金) 18:32:06.77ID:byhJ2hnd
UVIの公式デモってクオリティ高いよな
ヴィンテージ系のシンセでも上手いこと現代風に仕上げてあるし
他社のデモと比べてつい欲しくなっちゃう
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 15:17:35.83ID:aKR8Izic
UVIのデモいいって人もいるのね。
全体的にちょっと前のはやりを入れて片手間に作った曲みたいでウンザリつまらないと思った。
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 17:05:04.52ID:nRHwsvdP
Falconの30%割引してるけどコレが最大?
他の時期にもっと安くなる?
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/15(日) 20:06:20.31ID:N5mwHeCB
隼に聞け
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 17:00:00.56ID:6WNmw4Xf
UVIのデモソングはノスタル爺おっさん向けって感じにあえてしてる感じ
あんまり流行方面に振ってしまうと購買層には拒否反応あるからね
昔っぽい無難なシンセデモソングにちょっとだけ最近のエッセンスをふりかけている感じ
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 19:34:24.59ID:HFA+jWSI
デモはあの古いけど新しい感じが最適解でしょ
Vintage Vaultに入ってるシンセのデモソングがEDMだったらずっこける
それならNexusとかSerumでええやんってなるし
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/17(火) 19:34:26.40ID:jceYZQWs
この「流行」とか「最近」ってのが何を指してるかだよな
まさかギュインギュイングワングワンブワッブワッなんて音じゃないだろうし
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 00:03:14.73ID:iuBWOpej
今の流行はぶっちぎりでコロナでしょ

自分もコローナという曲を作ってる
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/19(木) 14:54:42.48ID:BzMqCSv8
>>929
それはロザーナやなその特徴はロザーナや(ミルクボーイ風)
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 17:45:54.77ID:ZSRw2g8+
新しいマシンにUVIのbeat anthologyインストールしたいんだけど
すでに破棄した古いマシン2個登録したままだったのでそれをiLoK解除してもらわないといけない
https://www.ilok.com/#!support にサポートチケット送信できますとあるけど 
それがサイトのどこにメアドがあるのかわからんーーくそー
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 18:03:26.19ID:ZSRw2g8+
適当にFAQのとこ選んでなんとか送信できた
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 19:50:06.82ID:6r3YWIJQ
>>933

でもPCが壊れたのか、
廃棄されたかもILOK側もわからんのに解除なんてしてもらえるのか?
結果を教えてね。って思ったらやっぱり無理だね。

UVIに頼んで追加ライセンスを3000円ぐらいで
買ったほうが安いかも


ライセンスは古いコンピューターに関連付けられているため、
コンピューターにアクセスせずにライセンスを無効にする方法はありません。
追加のライセンスを配布する権限がないため、
ソフトウェアの発行元に連絡してサポートを依頼する必要があります。
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 19:55:14.40ID:C0Wj7ft2
そのために追加ライセンス価格が設定されてる
iLokを外付けUSBで使うこともめんどくさがり
2台もマシンをジャンクにしてるようなルーズな人間は
メーカーに人間性を見透かされるぞ
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 19:58:23.26ID:6P04h+EQ
iLokは儲けたいからDeActivate出来ないけど
UVIがユーザを大事にするなら解除するだろ
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 20:04:16.43ID:C0Wj7ft2
それをユーザを大切にする行為というなら
追加ライセンスなんてそもそも設定せんだろ
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 20:38:06.20ID:2mNlnZDQ
先日PCのハードディスク飛んでiLok解除してもらった
UVIにアカウントとiLok名伝えて解除してってお願いしたら、壊れたHDDに入ってたiLokライセンスが解除された
順次他のメーカーからもライセンス解除したよ、って連絡が来たのは面白かった
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 20:56:50.78ID:6r3YWIJQ
>>940
これが本当ならILOK使わずに
PCでアクチしたほうが良い事にならないか?

逆にUSBのILOK使ってアクチしたら
壊れた時に面倒だしバカをみる。

UVIは対応が良いから1回ぐらいは対応してくれそうだけど
毎回やったらどうなるかは知りたいね。
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 21:55:39.77ID:2mNlnZDQ
>>942
iLok物理キーしかライセンス置けないものもまだあるので一応ね
さらにライセンス1つしかない場合、例えば自宅とLaptop両方使いたいなら物理キーしか方法ないね

複数ライセンスあるやつはpcと物理キーに分けとくと何かあったときに助かるのでは、と思ってる
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/20(金) 22:31:55.05ID:ZSRw2g8+
まだiLOKから返事なし コロナで仕事してないんかね  
そうか UVIにもメッセージ送ってみるよ
最悪integra7使ってるのでまあ別にいいんですがbeat anthologyもよかったのでもう一度確認してみたかったのです。
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 12:21:26.75ID:vMZuc4r5
Ilok はリセットはpublisherに言うてやと。uviのこと?確かにメーカーというのも変だし
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 13:00:42.85ID:ZiSkrKZQ
マイコローナー♪
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/21(土) 19:42:33.17ID:+XnBMYlC
>>947

上でも書いたけどライセンス発行元じゃないと
無理ということなのでUVIに問合せないといけない。
もちろん自分のアカウントにライセンスが登録されてないと
対応してもらえないけど。
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/23(月) 19:08:24.15ID:q66Qugqt
UVIに破棄したPCのlocation idを伝えて
めでたくiLOKが了承してリセットされました。
0951名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/26(木) 23:51:59.31ID:j2K8AhLA
おいメイヘム半額やぞ!
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/26(木) 23:56:46.28ID:MPHwDbCg
それがどうした
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 00:13:22.12ID:Tk5WHzmg
いつ買うの?

今でしょ!
0955名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/27(金) 12:36:46.40ID:PRa3u0R5
セミナーやったのに盛り上がってないね
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/29(日) 02:30:04.99ID:7h1XqqTX
>>913
これな
もうわざわざここ選ばないよ
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/02(木) 21:13:58.97ID:gpN4RABP
Drum DesignerはBBAと統合できるようにして欲しいなぁ
もしくはFalconにそういうモード搭載するか
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 11:25:23.58ID:DGNs22hX
>>958
それは別やん
なんでもアンチ扱いするなよ
頭冷静にいこうぜ

謝ろうなせめて
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 11:25:57.43ID:DGNs22hX
>>958
こういうやつがいるからスレ壊すんだよな
ほんと言葉の奥わかろうよ
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/06(月) 13:27:39.06ID:NTjQA0jj
コロナ騒動でフランスの民度の低さがいろいろ露呈しているが
UVIの社員は大丈夫だろうかと心配になるな
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/07(火) 00:57:21.36ID:xNTZWQM5
例えIP付けても民度なんか良くならないからな
自演が面倒になる分ないよりマシって感じ
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/07(火) 06:49:21.70ID:YPotkG//
Gospel Musiciansでセール始めたね
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/07(火) 13:20:15.17ID:vuOJj1jl
>>962
でたよ
その価値観
お前がダサいな
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/07(火) 13:21:09.16ID:vuOJj1jl
>>966

どうせ俺なんだろ
もう来ないからどうでもいいよ
ほんま糞だなお前ら
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/13(月) 03:20:34.68ID:t87RervZ
Xtreme FXは音楽じゃなくてフォーリーサウンドとしては使える?
元音にリバーブとか変な処理されてないなら買いたいんだが
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 19:34:28.40ID:8IPKSZEs
>>978
色々言うなら立ててどうぞ
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/16(木) 22:02:02.89ID:qnoziAas
22:10までに新スレ立たなかったら自分が立てます
23:00までに立ってなかったら次の方、お願いします
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/19(日) 21:07:35.34ID:fhFZcQiH
マンボ!
マンボNo.5の掛け声とか
沖縄民謡のアイーヤイーヤイーヤ、ハッ、ハッ、ハッ、ハッ、とか
ワールドスイートに無いよね
フラメンコの掛け声は充実してるのにw
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 17:47:47.14ID:OFc6XWXI
>>962
逃げたな
完全勝利
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/21(火) 17:48:14.84ID:OFc6XWXI
次スレもっと書かないと落ちるぞ
真面目なレスで悪いけど
文化を守りたい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 302日 23時間 48分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。