X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント345KB

■宅録/DTM用 モニター スレッド59■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b6ac-QAoO)
垢版 |
2019/05/05(日) 22:31:21.74ID:pVZWtPhd0?2BP(1003)

主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。
なお アウアウカー = ピットスライサー = a_watcher の立ち入りを禁じます

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ3
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1542551320/

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド58■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1541252508/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0117名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b0c-+7e5)
垢版 |
2019/07/25(木) 20:42:57.61ID:ewxZ5hni0
スリープは解除できるから
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-iigf)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:25:06.28ID:y8ZYfIkk0
同時聞きレビューは企画次第で傾向決まるよね
仲間内かや聞く場所や視聴時間で結構左右されると思う
目隠しや個別で聞かせて感想はその場は筆記とか試してくれたら信頼性や話題性も上がって面白かったと思うよ
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-Dfqn)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:51:03.81ID:mUVsGSCw0
>>121は未来書き込まれるレスが分かるエスパー
0125名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa82-D3mT)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:30:58.58ID:+3xvXY6Sa
ヤマハのmsp5買おうと店行ったら店員にそれはやめときましょうよーって言われて買わずに帰ってきたんだけどそんな致命的な血管あるspなの?
0130名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6bb1-mLqN)
垢版 |
2019/07/27(土) 01:07:46.14ID:WBN5QLhU0
Msp5ってYouTubeで情報少ないよね。外人に不人気なイメージ
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3dc-BApX)
垢版 |
2019/07/27(土) 02:47:10.85ID:cOlyXenA0
MPシリーズはHIのつまった感じ(頑張ってる感、余裕が無い感)もそうだけど、HIとLOWの繋がりが気になる。
鳴ってるけど見えない感じ。かな。中域に美味しさが無い感じ。かといって、ワイドレンジというわけでも無いし。

MP買うならHSの方が気が楽な様子。

ただ、HSは音量出していかないとレンジが狭く感じるかも。基本、ナローなSPだから、飛んでこないからね。5はダメ。7以上で。中庸だからジャンルを選ばないと言えば、聞こえがいいけど、抜きん出たものはないかな。

自分も店員だったら、「今から買う程、MP気に入ってるらっしゃるんですね?」くらいは、言っちゃうかな。
0133名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8776-KyrU)
垢版 |
2019/07/27(土) 04:32:18.44ID:0WgNrbNw0
今更MSP買うぐらいなら
HSに純正サブウーファーの組み合わせの方がいいよ
HSの弱点は大きさの割に下が出ないこと
だからサブを足せばその弱点も補完できる
HSはMSPみたいな高域のクセはないし海外で売れてるだけはある
というかMSPは古すぎるだけなんだけどね

つべにロシア人が作ったMSP5とGenelecの比較動画あるけど、
MSP5は高域に結構クセあるのがはっきりわかる
それと比べてGenelecのソース音源に近いことといったら...
0134名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53b1-iigf)
垢版 |
2019/07/27(土) 05:07:44.42ID:o8zL/60U0
>>125
ごめんHSと勘違いしてたよ
MSPなら店員が客にやめさせたいの理解できるな
今モニター目的なら悪い事言わないからやめた方がいいよ
全体域まとまりがない失敗作と言っていい過去の製品
0135名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e73-Dfqn)
垢版 |
2019/07/27(土) 05:21:49.20ID:cr8t3RQa0
ところでプレソナースってどうなの?
0138名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-FV2n)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:36:30.79ID:HuQxlq4ga
MSP絶賛!HSクソ!だったのがいつからか手のひら返し
モデルチェンジなんてしてないのにな
ほんとココで適当言ってる奴らはころころ意見変えてあてにならん
まあ近頃の店員もネットの情報拾ってそのまま話すカスばかり
0139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8776-KyrU)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:11:44.36ID:mkgFmZz50
>>138
HSは前モデルのHS50MやHS80Mの出来がひどかったからな
あの当時はMSP10,MSP7,MSP5,MSP3と全てが現役で、明らかにHS50MやHS80Mは下位機種という売り方だった。
そのイメージを今のHSになっても引きずっていたように思うわ。

今やMSP10、MSP7、MSP3がディスコンになっているし
以前とは状況がまるで違うよ
HSシリーズが、大きさの割に下は出ないが、クセの無いフラットでコスパのいいモニタ、というのがおおむねの評価だし、なによりここ数年、海外での使用率が凄いし。
0141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3ac-oMhS)
垢版 |
2019/07/27(土) 10:39:35.83ID:QMdu/8Kp0
>>125
MSP-10はそこそこ定評があるけど
MSP-5は20年前にGenelec 1029をモデルに作られた似て非なる別物だから
0144名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Saeb-FV2n)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:37:47.37ID:HuQxlq4ga
海外で使用率高くて有名人のYouTubeでもちょくちょく見かけるようになったから手のひら返し評価したんだろ

それこそ数年ほど前までは店員含めここの奴らも小さいサイズから大きいサイズまでMSP>HS(現行)
渋谷のロックオンでもそんな説明してたの聞いたぞ

あと最近見たここの評価だとADAMとeve audio全般、focal shapeあたりかなり怪しいコメントしてる奴いたな
0146名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2e03-cCBo)
垢版 |
2019/07/27(土) 18:09:33.53ID:fizfXWAE0
>>118でノイマン絶賛されてるけど聞いたことある奴いる?
マイクはともかくとしてスピーカーで使ってる人見たこと無いんだが
0148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1e6e-Uznj)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:00:50.19ID:Lk3/Fu7d0
KHシリーズはそこそこ普及しているだろ
0149名無しサンプリング@48kHz (アウアウクー MM63-iA+A)
垢版 |
2019/07/29(月) 08:37:38.61ID:mSd48VqmM
ノイマンはジェネレック寄りの音だけどジェネレックとちがってミッドがちゃんと出る
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 735a-oMhS)
垢版 |
2019/07/29(月) 09:32:48.22ID:sjq2QmSH0
(↑見た目で妄想してみましたw)
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b76-ONLY)
垢版 |
2019/08/07(水) 17:18:49.36ID:QfIXTLUY0
ノイマンっていうかklein hummelだよね
買収したものだからノイマンが開発したわけではないし
確かにブランド力はノイマンの方があるけどさ
ノイマンのイメージで語るのは間違い
khなんてklein hummel時代と全く同じものをノイマンブランドで売ってるだけで
0153名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa09-9F4e)
垢版 |
2019/08/07(水) 18:36:15.35ID:3IaIdbtra
それ数スレ前にオレが書いた話の再録w
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-isT6)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:09:20.75ID:Qke73kNJ0
>>156
ショボ、アナログアウトボード使わないマスタリングは嫌い。
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766e-zncX)
垢版 |
2019/08/09(金) 22:36:05.41ID:ecwFG/b+0
>>156
金無さそうなスタジオやな
0160名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0db1-J+AI)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:00:13.94ID:0burxFxC0
この人もやって来た事だけどマスタリングやアナログに夢見てる人多そうだよね
これでozone一発なら批判したいけど作業場や工程はシンプルなほど良いと思うな
写真だと配置や容量から実際A7X今後も使って行くつもりなのかは疑ってしまう感じだね
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766e-zncX)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:24:55.19ID:ecwFG/b+0
森崎氏、サイデラ在籍時はチューニングを含めPMCにかなりのこだわりを持ってる感じだったのに
クライアントもA7Xでジャッジ出来るのかな
0163名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b676-ae4h)
垢版 |
2019/08/10(土) 15:53:51.54ID:LJIM4pF60
見た目とかアウトボードが凄い沢山あるとかそういうハッタリかます時代は終わった
ああいうのはこんなに大変なんです的にクライアントから大金引っ張ってくる意味しかない
そういう時代が終わった以上、シンプルでいいのよ、腕があれば。

自宅スタジオもサンレコでたまに特集あるけどもう素人よりシンプルな環境多いよね
昔ながらの宅録さんが見ると、え??これ???大学生の部屋???みたいなの多い
0164名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-isT6)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:15:55.07ID:NehYznLM0
どこが世界最先端のマスタリングを意識しているのかサッパリわからんわw
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89a1-Azad)
垢版 |
2019/08/11(日) 01:14:12.04ID:4pWTN4Il0
見た目が大学や海外の貧乏スタジオみたいだから味気ないけどw
要は昔から言われてる通りスピーカー性能の誤差より
鳴らす環境(箱)と調整が遥かに大事ってことでしょ
足回りちゃんとすればAdamの安物でもそれなりに鳴るし

昔、機材に囲まれてた中田ヤスタカがシンプルな部屋になった時を思い出した
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d5a-isT6)
垢版 |
2019/08/11(日) 09:37:20.85ID:X88cw/lZ0
それなりに鳴るレベルで最も大切な最終工程を終わらせたくない気がするが・・
0168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 095a-aymH)
垢版 |
2019/08/15(木) 12:11:49.99ID:LsNS7oif0
ミニモニター使用時の低音確認はヘッドホンが定番だろ
0173名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa15-v+/i)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:01:25.42ID:zl590I8Ta
バランス崩れにくいとかいわれてるのは200-800くらいにクセあって低音見えちゃってる風のもあるからなるべくなら実際聞いてから判断した方が良いっすよ
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4103-Zpsd)
垢版 |
2019/08/18(日) 16:41:31.60ID:GF0LQs/R0
adamのs1ってなんでなくなったん?
0185名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5db1-2b80)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:19:35.65ID:Ztu9AKKO0
このスキンヘッドにメガネの男の背後にあるスピーカーどこのだか分かる人いますか?
https://imgur.com/TWGwXuD
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d59-2c6d)
垢版 |
2019/08/24(土) 21:30:40.32ID:L42P2byx0
ヘッドホンのみでDTMやってたら、モニタースピーカー欲しくなってきました
ペアで10万以内で、これくらいの品質なら当面不満はないだろうというオススメ教えてください

EVE AUDIO SC203 or 204
GENELEC 6010

あたりに目をつけていますがいかがでしょうか?

自宅で6〜8畳くらいの広さで使う予定です
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 65b1-MlRc)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:10:38.85ID:XOfPUCRp0
>>190
まったく同じ悩みだわ
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d66e-otCL)
垢版 |
2019/08/25(日) 15:47:35.76ID:U9eRsmtc0
>>190
試聴機貸し出して貰えるかもよ
代理店に問い合わせてみたら?
0195名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp05-io3l)
垢版 |
2019/08/25(日) 22:10:39.81ID:H+7v9/Lgp
190です
いまadam a5x使ってるんだけど、もう少し低域が見えるモニターが欲しいなと
6畳に8インチはちょっとトゥーマッチかなとも思ってたけど、C8でもいけるのかな、、
代理店にデモ機借りられるか聞いてみようと思う!
0197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a673-e7sG)
垢版 |
2019/08/27(火) 01:27:09.77ID:JHZVYcqM0
>>188
プレソナスのR65。
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7ae9-atfx)
垢版 |
2019/08/27(火) 14:16:18.71ID:Jm+TbRbe0
金持ってる購入層に行き渡ったタイミングを見計らって
他のメーカーが攻勢かけてるってのはあるかもだけどな

ただ高額モノはブランドとして残るけど
定額モノは一過性のブームで終るから、営業と売り逃げ程度には毛色は違うだろう
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99a1-9WLl)
垢版 |
2019/08/27(火) 22:56:43.90ID:uxaIKmJ60
iLoud MTMだとやっぱりサブ必要?
今月でイントロプライス終わりそうでどんなもんかと迷ってる
増税前にモニター新調したいなぁ
0206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fa82-P0k6)
垢版 |
2019/08/28(水) 13:07:02.01ID:tAXqKVXQ0
>>195
A5Xは他の5インチ機種に比べても低域が足りない見えないように感じるはず
特にテクノ寄りの音楽をやってるならA5Xはわりとハズレな機種だとおれは思う
A7Xとはかなり色が違う
安モニターだけどT5Vや305Pのほうがマッチする人も多いはず。置ける場所あるならT7Vを押す
0207名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp05-zYuq)
垢版 |
2019/08/28(水) 16:19:51.20ID:aa+B4KUip
低域、と一括りに表現して良いなら、個人的にA5Xは8030と比較するとクラブ寄りの誇張した鳴りに聞こえた。
が、聴く人によってはGenelecの方が低域に癖がある、と言う。
やっぱり試聴するしかないね。
0212名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99bc-UXZo)
垢版 |
2019/08/28(水) 20:00:19.41ID:NIwl9yqx0
最近周りの40〜50代の人が企業勤めだと制限や強制が多くて好きなことできないから規模は小さくても辞めて1人でやるって話増えてきた
森崎さんもそんな感じなのかもね
0213名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd33-H6Z7)
垢版 |
2019/08/30(金) 00:17:56.15ID:ZqyPraLpd
EVE AUDIO SC203とか204ってどうなんですかね

周りの楽器屋に置いてなくて視聴するにもできません
0214名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5944-1YtO)
垢版 |
2019/08/30(金) 02:07:13.09ID:EaVzqJ6S0
>>213
SC204やが、サイズからしてもそんなに悪くない。こんなに小さいのにきちんと鳴る。
帯域バランスの下も限られているけども普通ならこれで我慢ならんことはないと思う。

普段はBehringer K6+サブウハやが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況