>>231
音の強弱が一切ないのは、あえてそうしてるというか狙ってやってる感じなのかな
ピアノ曲って、音の選び方やリズムと同じぐらい、音の強弱による抑揚って大事だと
思うんだけど、それがないせいで例えば投稿者さんの出したいっていう浮遊感も
あまり出てない気がする
浮遊感ってのは多分、捉えどころのない和音の展開について言ってるのかなと思ったけど
子供とかが適当にピアノを触ってるときによくこういう展開感のない感じになる
それは悪く言えば適当に音をならべてみただけって印象を受ける
あと、和音を弾いてるのがなんかダンダンダンと機械的に雑にピアノを叩いてるように
聞こえてしまって少しうるさく感じた

完全打ち込みだと思うけど、ピアノ曲のベロシティを一音符ずつ細かくいじるのはかなり
大変だから、ピアノが弾けない人なら単音でいいから曲の抑揚だけを表現したトラックを
手弾きで録音して、そのベロシティを参考にしながらいじってもいいと思う