X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント270KB

ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:13.38ID:g+D+CvzW
ワッチョイが付かないから気楽に書き込んでね♪

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

前スレ
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1543449087/
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 08:43:26.80ID:smWEHD9w
> 人間工学的見地から見た音作りのアルゴリズム

日本語めちゃくちゃだし内容意味不明ww
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 13:04:32.81ID:WFXTcQJl
別に文法的に間違ってないだろww
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 20:50:50.58ID:U6vmsQx1
下のサイトって異常に安かったり画像が欠損してたりで怪しいんだけど詐欺サイト?
https://beatcloud.jp/
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 21:49:28.12ID:GDGfNZjq
ここは在庫をセールで安く売ってるだけ
安売りじゃない分は普通
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 23:06:19.67ID:81k2K+2K
>>394
輸入代理店のHookupのオンラインストアだよ
Hookupのサイトからもリンク貼られてる
ttps://hookup.co.jp/store
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 12:07:05.47ID:8SgIFuoZ
reaktor ケーブル表示で使いやすくなっとるけ
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:26.94ID:aB5TB5xP
NIのシンセ全然使ってないわ
Razorとかは立ち上げ方すら分かってない
Reaktorから開くとか面倒すぎるわ
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 14:44:02.53ID:h8hvEyAV
Reaktor立ち上げるのがメンドイとか現代っ子だなあ
昔のシンセなんかピッチ安定するのに30分待ったのに

つかそういうの面倒って言ってる人ってプリセット厨なんでしょ
マニュアル読まない人がかなりいると聞いて呆れてる
払った金額の半分も機能使い切れてないんジャマイカ
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 15:17:15.60ID:J2qmpouK
面倒というかシンセラックの中にまたシンセっていうのがなんか暑苦しくて使ってない
モジュラーならわかるけどRazorとかMonarkとかああいう出来合いのやつ使うのに
ごちゃっとしたラックになってる意味ないし 個人の感想
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 15:19:43.79ID:h8hvEyAV
スタンドアローンで作ると価格が上がる
その程度の経済論理やろ
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 15:44:46.03ID:h8hvEyAV
シフトキーと組み合わせ動作するつまみとかどうすんの?
全部当てずっぽう?
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 21:15:03.82ID:WWJM3iWE
ジャム&ルイスはプリセットを使ってもいいものができる才能がある
お前にはない
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/24(水) 00:23:39.06ID:uWVHbBH1
ジャム&ルイスはプリセットを使ってもいいものができる才能がある
これを改めて証明する必要はなかろう
お前にはないは自明の理だ
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/29(月) 23:04:17.10ID:Nv5UR6/d
>>417
それpigmentのデモ使った上でいってんの?
音薄いのに形みて欲しいとか言ってる連中ばっか
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 02:12:28.48ID:GhY7H43p
うちもmacだけど安倍ちょん重くない。
ドズが重いんじゃねーの?

使って良かったmacとcore audio
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 02:14:50.58ID:GhY7H43p
でもpigmentってクリアでfi-hiな音すんじゃん?
パットやアルペジオも美しい
でもHard bassはserumに敵わないね。
Serumはアルペジオがないのがな
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 02:34:21.78ID:2PNniRTi
Pigmentなんて誰一人買ってないと断言する
買ってる奴はルックスで買ってるだけ
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 03:49:42.82ID:RD16acoA
ピグメンツは音いいなーと思ったけど
高いし、音作り不得意だからサウンドセットが出始めるまで買えない
音作り上手い人がうらやましいよ
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:00:24.63ID:2PNniRTi
Pigmentプリセット最悪だろうに
それはリリース前にもここで議論になった
音作りしてみたけどオシレーターが弱い
どう作っても音がペラペラ

なんで購入検討のときPigmentを入れるかさっぱりわからない
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:02:03.19ID:2PNniRTi
ちなみにPigmentはアニメーションがいいって言ってたのがいるが
そういう奴はジブリアニメでも見てればいい
あれは実際の波形やモジュレーターの動きとリンクしてない
GIFアニメみたいなのを喜んでるだけ
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:32:34.74ID:RpquUy43
>>422
うちはWIN10だけど、cpuがi9メモリー32G積んでるからAvenger重くない
AvengerなんてせいぜいCPU使用率でSylenth1の10倍、Massiveの4倍程度だし
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 13:15:21.96ID:3Iad6IHZ
>>428
Ascensionのライブラリー落とすのスムーズにいった?
長時間かけておとしたら解凍できないし大変なんだけど
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 14:16:32.75ID:fVwQt6Hp
Pigment買おうかな?
どーせバリバリサウンドはmassivexで出せるだろうし。
アルペジオのないserumは古いしいまさら買う必要はないかな?
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 14:24:03.23ID:aCsNF04A
Pigments、バキバキサウンドでメインを張るような質感ではないと思うけど、裏で鳴らしたりアレンジの隙間を埋めたりするにはちょうどいいんじゃないかなぁ。
MassiveやSerumなんかは脇役で使うには自己主張強すぎて邪魔だと思うこともあるし、アタック弱めたりフィルターを絞ったような音の時に繊細さが出づらいように思う。
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 17:48:05.46ID:HexpJbh7
Go2とVectoのプリセットが増えてるぞ
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 06:25:30.35ID:3QUEaqxM
アルペジエーターなんか使わないし音色選ぶ時もオフるの面倒だからやめて欲しいわ
弾けよ
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:19:55.09ID:S2vbyyq0
アルペジエーターは自分も切ることが多いけど、発音だけじゃなくてフィルターのカットオフとかベンドなんかも一緒に自動で動いてて勉強になることも多いよ。
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:05.37ID:x/kSFVuw
アルペジエーター厨はプリセット厨と人種が同じ

どうせアホなループ音楽作ってるんだろw
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:30:05.61ID:yZmhbbuH
アルペジエーターもだけどリバーブとかディレイとか空間系のエフェクトも基本的にオフにしといて欲しいよね
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:33:46.15ID:x/kSFVuw
ちなみにAvengerは、アルペジエーターは全然普通
楽理わかんないアホなループ音楽厨がわからんだろうが
(ダサいって指摘する奴の言い分は信用できない)

ドラムシーケンサーはすごい柔軟
ドラムロールができる
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:38:24.18ID:x/kSFVuw
>>449
楽理わかんないプリセット厨多いからね

もしプラック系の音がシーケンス抜きで入ってたら
音が短くて使えない、ダサイって言われて終わりだから

雅楽の笙の音なんかも、奏法で表現するもんだが
プリセット単体の音ならして「笙の音がしない」といってた奴がいて呆れた
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:40:41.84ID:x/kSFVuw
>>451
ROLL OFFって書いてあるじゃん!

厳密にはロールというより他のシーケンサーでいうリピートなんだけど
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:41:26.68ID:x/kSFVuw
>>454
90年代のハウスミュージックの時代から来たのかお前は?w
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:43:06.07ID:x/kSFVuw
自分が最先端って思ってる人間は哀れだね
いつ廃れるともわからない
自分の好きな音楽は時代遅れかもしれない
そういう客観性がないと音楽なんて作れないよ

楽理がわかる人間が作るダンスミュージックと
プリセットしか使わない譜面も読めないアホなループ音楽厨とは全然べつもの
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:47:57.57ID:CxToV3qM
ところで今時のヒップホップって90年代みたいにループやブレイクビーツで作ってんの?
それとも打ち込みオンリー?
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:02:05.20ID:x/kSFVuw
ループおじさんじゃないよ
ループおじさんの魂の継承者だよ
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:03:05.42ID:x/kSFVuw
>>459
サンプリング問題があって全体的にブレイクビーツは使われなくなった
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:11:09.76ID:x/kSFVuw
面白いポイントがピンぼけ

音楽に詳しい高尚な人間は譜面の記譜法で笑える
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:12:59.96ID:gSqXVg7D
音楽に詳しく且つ高尚な人間と表現するのなら、言ってることはともかく違和感は無くなるね
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:16:27.72ID:x/kSFVuw
ループ、アルペジエーターを否定するところからじゃないと
ループ、アルペジエーターを極められないよ
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:44.20ID:yZmhbbuH
アルペジエーターってせいぜい4barsでしょ?
そんなの手入力の方がわかりやすいし
あと和音できざみたくなったらどうやるのか頭悩ませて手が止まる
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:24:31.57ID:UzBPs7kd
先日ヒューイルイスアンドnewsのパワーオブラヴ(BackToTheFuture)を検索したら
あれの冒頭のシンセブラスが今聞くとチープとかいう記述を見つけたんだけど
今時ああいう音はチープと感じる人が多いのかな?自分はああいう音は分厚いしチープとは
とても思えないんだが
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:36:39.73ID:G1Wa5qcZ
チープとは思わないけど、いい意味でも悪い意味でも、時代を象徴した音かなぁっては思う
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:14:14.75ID:gSqXVg7D
>>466
アルペジエイターはリアルタイムにパラメーター弄ってハマるディレイ掛けたりすると面白い
つまりやってるジャンルに依るとしか言えないね
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:26:51.53ID:YUylqLb0
プリセットを使うことによる技術や知識の欠落と
音楽理論がカバーする概念的領域は全然別のものだと思うのだが
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:28:43.94ID:x/kSFVuw
いやむしろそれをごっちゃにしてるのが
プリセット厨、アルペジエーター厨だと思う
議論はそこからだ
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:29:38.83ID:x/kSFVuw
パンクでいうところの
音楽の知識がないものの初期衝動が
音楽理論にまさるという浅はかなロジック
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:29:46.10ID:YUylqLb0
はいはいお薬ちゃんと飲みましょうねー
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:30:44.84ID:YUylqLb0
まあ楽理おじさんは音楽のセンスも才能も無いから
言葉で誰彼難癖付けてんだろうなってのはよくわかるわ
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:34:36.09ID:x/kSFVuw
楽理おじさんが音楽のセンスも才能もないって
聞いて判断してる?
それ天から聞こえてきて言ってたらお前精神病院行きだぞ
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 22:23:41.83ID:uqX5TrP2
uad持ってない嘘つきアヘ丸
ギター下手オーオタ高齢者バカセ
話がループしてるループおじさん

全員ブログでやればいいのにね
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 04:11:55.60ID:7Un+6Avm
DAW付属音源(Logic)からアップグレードを計りたいのですが
エディットしない前提で(プリセット厨です)
総合音源ってどれがコスパ最強でしょうか
・KOMPLETE
・Sampletank
・HALionn
やるジャンルはEDM以外全般です
他にもあったら教えてください
m(_ _)m
セールのスレを見るとサンプラーとプリセット集?みたいの覚えた方がいいのかな・・・
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 05:43:53.98ID:pgbAmcMK
Kompleteだね。
SampletankもHALionもいい音源ではあるけど、若干地味な音だからあんまりメイン張るような感じではないと思う。
脇役としては結構使えるけどね。
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 06:16:34.63ID:JYS50gLN
比較がおかしい
そこを先ず整理しないと

Komplete > Kontakt
Total Sudio > SampleTank
Absolute > HALion

こうじゃね?
聞くスレもおかしいと思うが
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 07:07:08.77ID:cK2JlsZC
Komplete持ってるけどNIは1番使わないわ
音が地味
Kontaktで他社音源ばっかり使ってる

Halionの方が音が派手だと思う
持ってるはずだからそろそろインストールしよう
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:05.56ID:pgbAmcMK
>>485
まあ言いたいことは分かるけど、Kompleteは実質Kontakt+拡張音源(あとMassiveとか?)みたいな意味合いで言ってる。
一応これ買えば鍵盤系、ドラム、ベース、ストリングス、ブラス、シンセ、民族楽器辺りがそこそこ揃うでしょ。
これを土台に、ドラムなりストリングスなり、自分のこだわりたいパートをそれぞれ他社のやつとか買い足していく感じでいいと思うけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況