X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント436KB

【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.80【5歳児】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebcf-tyEA)
垢版 |
2019/02/14(木) 17:00:29.27ID:0HwgRr8H0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして3行で書き込んでください

【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●質問者は必ず上記のテンプレを使用してください(☆任意☆は解る範囲で可)。
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める事

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】悶絶★初心者質問スレッドVol.79【5歳児】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1545985016/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0682名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cada-PToP)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:30:07.10ID:Dr/FHipD0
UR22を使って、ロック系のボーカル録音してますが、音に満足いかないです カラオケで聴くのなどに比べて厚みがなく感じます
マイクプリはもってないのですが、ISA One Analogや、PRE-73 mk3など購入すれば、より良い音で録れるという認識で大丈夫でしょうか?
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6e4-aUKp)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:27:36.33ID:6YMCkUWW0
>>682
マイクがしょぼい可能性
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bc-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:41:05.51ID:xTpL5Unv0
>>686
コンプをかけると基本的に音は細くなる
そうならないようにしてるのがコンプの名機だけど
あとEQでどの帯域をどの程度いじるかによって音質は全然変わってくる
カラオケで一番特徴的なのはディレイだよな
カラオケほどウワンウワンするようなかけ方することはないけど、ボーカルは大体ディレイは重要
リバーブは埋もれないように薄めにするとか、プリディレイを少し開けるとかする
0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 06a5-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 23:09:44.69ID:AtXYV00w0
すいません、他スレに間違えて質問してたのですけどこちらで教えてください。

機材の質問なのですが

--------------------------------------------------------
PC(win10)  ⇔ USBオーディオインターフェース(UA22) ← MIDI入力端子 ← 入力機器(キーボード)
        
  ↑
入力機器(EWI USB)
--------------------------------------------------------
この状態でキーボード&EWIからの入力でUA22からはPCのDAW→UA22から音が出ます。

--------------------------------------------------------
PC(win10)  ⇔ USBオーディオインターフェース(UA22) →  MIDI出力力端子 →ハードウエア音源(SonicCell)
        
  ↑
入力機器(EWI USB)

--------------------------------------------------------
この状態ではSonicCellにはMIDI信号の出力及び音が出ません。

@SonicCellから音を出すにはどうしたら良いのでしょうか?

キーボード→MIDI 入力→SonicCellでは問題なく音が出ます。

APCからのUSB MIDI信号をSonicCellに伝える方法はありますでしょうか?

SonicCellがWin10に対応してないのでPC直で接続はできません(ドライバいじって無理やり出来るらしいのですが自分はできませんでした)
古いMacからは EWI USB → Mac → SonicCell で音は出せました。できればwin環境で構築したいので、アドバイスお願いします。
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-VmCL)
垢版 |
2019/03/22(金) 00:38:40.09ID:x0PhmNEN0
そんなことよりイチロー引退やぞ
0691名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMea-SCnv)
垢版 |
2019/03/22(金) 03:12:24.85ID:/md1O2WwM
まずブラを取ります
0692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f36-9Hfa)
垢版 |
2019/03/22(金) 03:25:32.43ID:Tx+dRR8T0
A@ SonicCellのMIDI Inに信号を入れてやる
AA ドライバが対応してないならUSBから直は無理
裏技のドライバ弄る方法に挑戦するか
旧式のMIDI出力からSonicCellのMIDI Inに入れてやるか
UA22に旧式MIDI Out付いてるじゃん
0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f36-9Hfa)
垢版 |
2019/03/22(金) 04:21:59.38ID:Tx+dRR8T0
あーなんか思い出したぞ
なんで下の接続でSonicCellがMIDI音源として機能しないのか
何か内部音源を切り離すスイッチがメニューにあったような気がス
0695名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-yExI)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:05:15.82ID:WmA445Dg0
Sonic Cell 持ってないから違うかもしれんけど、取説見た感じmidi in & Line out で使えるぽ。

0.サポートにメールする
0.1.配線繋ぐ
1.Sonic Cell にヘッドフォン繋ぐなりレベル見るなりして確認する。
ここでSonic Cellが出音してないならこっちの設定。Sonic Cellからは音がでているならDAWの設定。

Sonicの音が出ていないとして↓
2.PCのmidi信号が、鍵盤や打ち込みとEWIで違ってないか確認する(又はEWI以外のmidi outでSonicから音がでないか確認する)
3.PCとSonicの midi CH があってるか確認する
4.マルチ(パフォーマンスモード)と、音色(パッチモード)があるので、後者にする。次にmidi CHを確認する。
5.作業1に戻る

※ Sonic内のin/out経路の設定をかえてあるなら確認する。必要なら変更する。
※ どこがどうかわってるかもう忘れたなら、要るデータを残してファクトリーリセットする。
0696695 (ワッチョイ debc-yExI)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:18:48.33ID:WmA445Dg0
ごめんよく読んでなかった。>>695はなしでお願いします。
midi鍵盤と直でつないで音がでるなら、DAWかUA22側の設定ぽ。

<MIDI信号>midi鍵・EWI → PC(DAW) → UA22 → Sonic

これで接続したとき、MIDI鍵や打ち込みで音がでれば、EWIとDAW間の設定
どっちも音がでないなら、DAWのMIDI out CHの設定か、又はSonicのMIDI in CHの設定。
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03bc-9Hfa)
垢版 |
2019/03/22(金) 08:46:58.44ID:SpihA/t90
そうだなー
「USB MIDIスルー」がONになってるんじゃないか?と思ったが
キーボードを直接SonicCellにつないで鳴ってるなら内部ルーティングは問題なさそうだな
ということで>>693も忘れてくれ
古いマックでは問題無いと言ってるが
マックとSonicCellはUSBで繋いだのか?MIDIケーブルか?
マックとUSBで繋いでたなら、その時は「USB MIDIスルー」がONになってたはずだから
Win10でMIDIケーブルでやった時は設定変更し忘れただけとか?
0698名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f73-h8et)
垢版 |
2019/03/22(金) 12:50:43.94ID:xHMudRo90
>>689
DAWは何を使ってますか?
sonic cellへ直に信号入れると音が出るところを見るとmidi信号のルーティング問題の様に感じます
物理接続が正しい前提ですがdawのmidi信号の設定をもう一度見直して見てください
0699689 (ワッチョイ 06a5-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:41:25.26ID:8fOEJmVK0
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます


DAWに関してはCubase LE9.5, CakeWalkが動く状態ではありますが、正直良くわから無いのです。
自分的にはEWI、エアロフォン、WX-7のウインドシンセが鳴れば良いと考えており、曲作りとかは考えて無く
ただいろんな音色を試したいと考えています。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1803415.jpg
↑EWIのARIAの設定画面です。この状態でMIDI OUTがUA-22に出てるはずなんですけど。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1803416.jpg
↑UA22 MIDI OUTにMIDIケーブルさせてますよね?

https://dotup.org/uploda/dotup.org1803417.jpg
↑SonicCellMIDI INにMIDIケーブルさせてますよね?

KB(KORG PROPHECY)のMIDI OUTからSonicCellのMIDI INではSonicCellから音が出ます
WX-7のMIDI OUTから PROPHECY又はSonicCellのMIDI INでもそれぞれ音が出ます。
0700689 (ワッチョイ 06a5-0zLl)
垢版 |
2019/03/22(金) 21:59:37.00ID:8fOEJmVK0
で、iPad とUA22をライトニングUSB接続して
UA22とSonicCellをつなぐと音は出ないけれどもその状態でUA22の電源を切ると
ALT表示MIDI OFFLINEと出るので何らかの信号が出てるようなのです。

iPadからUA22への音の出力はヘッドホンから出てるのと
UA22のMIDI INからiPadへのMIDI入力も出来ています。


UA22が壊れてるのかな?とも思ったり。
なんせ中古であれこれちまちまと買い足し買い足ししてるので
物はあるけど使いこなせてないってのが現状ですw。

古いMac miniをUSB接続使ってガレージバンドでSonicCell使えば
ちゃんと音は出るからMac mini使えばもう良いんじゃない?ってとこなのかな。

まぁ、あとMIDIケーブルが1本しか持ってないってのどうなのって感じ。
0702名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-ZbHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 04:44:07.32ID:KXQWvL/ya
McDSPの6060が欲しすぎて頭爆発しそうなのに何かがバグってて使えません

先週6060のデモ版をダウンロードしました
McDSPのデモプラグインはiLok Cloud(以後ic)で使うらしく、ダウンロードする前にiLokを最新にアップデートしておくよう注意書きがあったのにも関わらず、アップデートせずにDLしてしまいました

通常その後はDAWを開いた時にプラグインを検知してアクティベートを促す画面が出てきて、そこに表示してあるtryを押せばデモが行えるらしいのですが

僕の場合、その画面の時にiLokが最新版で無いことに気づき、その画面のまま放置してiLokをアップデートしてたらプラグインの方にエラーが表示され、それ以降DAWのプラグインリストにも表示されずDAW起動時にも認識しなくなりました

McDSPサポートに連絡してみると、ilokのavailableに6060があるので、icを開閉すればavailableからicに移るからやってみてと連絡がきました

しかし何度開閉しても、ilokやDAWやプラグインを再インストールしても上手く行きません
試しに他のMcDSPプラグインをDLしてみると
何のエラーもなくicとDAWで認証されデモが出来ました

これを踏まえて再度サポートに連絡しても「ilok idを教えてください。まだavailableにあります、icを開閉してください」と同じ回答しか来ません

つづく
0703名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-ZbHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 04:45:03.90ID:KXQWvL/ya
つづき

その後6060の保管場所を別の場所に移してDAWを起動するとアクティベート画面が出てくる事を発見したのですが、そこからtryを押しても「デモ使用済みです、購入してください」という画面に切り替わり閉じるを押すとプラグインリストに表示されません

またilokを確認すると6060のアクティベート回数(デモ)は0になっています
試しにデモに成功したMcDSPプラグインをicから削除しDAWを起動したら6060と同じバグった状態になりました

つまり購入してアクティベートすれば使えるようになると思い、サポートに今までの結果を伝えた上で
「購入してもアクティベートが出来なかった場合に返品返金は出来ますでしょうか?
プラグインが気に入らないというような別の理由では返品しません」と連絡したのですが「デモで上手く行かなかったら買っても同じ様なエラーが出るでしょう」と拒否されてしまいました

しかし1週間も6060の事を考え続けたので使いたくて仕方がありません
何か解決策があればお伺いしたいです

Windows10(スペック推奨環境以上)
Studio One 4 pro 最新版
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67bc-9Hfa)
垢版 |
2019/03/23(土) 06:39:36.53ID:TIvzPIEb0
>>700
あのー分かってると思うけど
コンピュータに刺さったMIDIデバイス同士はそのままでは繋がってないからね?
DAWとかMIDIパッチャー類でインアウト指定してルーティングしないと使えない
だからキューベにMIDIトラック作って設定する方法を学習してくれ
でもマックで使えてるなら分かってるはずだしな?
あとMIDIケーブル死んでる可能性もあるけど
キーボードに直接つないで大ジョブって書いけるから問題無いだろうし
0705名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/23(土) 09:03:23.69ID:wjZgLzpV0
>>702
@取り合えずiLok License Managerを開いてログイン
A上の方にAll Licensesボタンがあるから押す→リストから6060を押す
Bライセンスの状態を確認する
C一旦Deactivateする
Dデモ期間がまだ残ってるなら再度アクティベートする
E6060の保管場所は事前に元の場所に戻す
FDAW起動してクラウドのアクティベート画面が出たら再アクティベートする
おれだったら上記を試す、駄目なら諦めるかな、健闘を祈る
0707名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-ZbHS)
垢版 |
2019/03/23(土) 14:18:56.49ID:KXQWvL/ya
>>705
ありがとうございます
デモ版だとディアクティベートみたいに削除することができないんですよ
今年6060が発売されたばかりですが、どうやら6070が発売されるまで待つか思い切って購入してみるかの2択しかなさそうです
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f39e-EQLu)
垢版 |
2019/03/23(土) 18:09:09.77ID:CxsR9MkB0
A≠440Hzな曲を作りたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
トランスポーズ等、オーディオ的な処理以外の方法でお願いします
自分ではシンセをマイクロチューニングするくらいしか思い浮かびません

DAWはLive9です、お願いします!
0712名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:07:06.69ID:wjZgLzpV0
>>707
6060は入れてないけどiLokCloudで今デモしてるGullfossはデアクチ再アクチ出来て、他のデモ期限切れたやつもデアクチ出来たんだけど、
McDspだけ違うのかね。オールライセンスリストにCloudとPCの2つライセンスがあるはずだから両方の詳細を見てどちらかでデアクチ出来ないかな。
0714名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:22:49.87ID:wjZgLzpV0
>>708
オーディオ処理に該当するかもしれないけど、出来た曲をサンプリングしてSimplerに入れてピッチベンドで任意の調律にする
マイクロピッチシフター系のプラグインを使う
ableton宛てにLiveにマイクロチューニング機能を追加してくれと定期的にメールしたり、フォーラムで提案する
目的を明確に描いた方が回答もしやすいもんだよ。
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ac4-CBjV)
垢版 |
2019/03/23(土) 23:34:11.99ID:s9TZQtuv0
基準ピッチなんてほとんどのシンセで変えられると思うけどな
FineTuneしかないなら自分で計算するか聴いて合わせればいいし

ちなみに、マイクロチューニング機能があるシンセもいっぱいある
そんなの関係無さそうなSerumやSpireにまであるんだから
でもマイクロチューニングは音律を変えるためのものってのが普通で
基準ピッチを変えるためだけに使うのは逆に知識が必要
0718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ad6-EQLu)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:19:47.42ID:0YolP97/0
みなさんレス本当にありがとう!

>>710
平均率はむしろ是非使いたいです
RDJの昔の曲が未だに色褪せないのは平均率の影響もあると確信してるほどに
じゃあどこで訊けばいいかって、無いですよね…

>>711
440Hzでない基準音の曲を聞いたことがありますか?
それはそれは良いものですよ

>>714
それはオーディオ処理ですね…すみません

>>715
U-he全部とOmniは持ってますね
やっぱそれしかないですか?面倒ですが頑張るしかないでしょうか
マイクロチューニング出来ないシンセもいっぱいあって、できればそちらも使いたいんですが

>>716
知識って音階毎の周波数倍率のことでしょうか?
それはこの時代検索で何とかなると思ってるんで心配してないっす!
0719名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-m9fl)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:20:16.65ID:9g5vt4IXa
単に440や442の基準ピッチを変えたのか、マイクロチューニングで平均律じゃないモノを作りたいのか目的が分からんな
そもそもマイクロチューニングって何に使うものか解ってるのかなあ
基準ピッチの設定は殆どのDAW、音源等の初期設定項目にあるだろうに
0721名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ad6-EQLu)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:19.22ID:0YolP97/0
うわあ間違えましたすみません
>>718の平均率という単語は全て純正率の誤りです

>>719
とりあえずは基準ピッチを変えられれば満足です、Abletonにも機能ありますかね?
マイクロチューニングの意味と用途は分かってると思いますよ!
むしろ基準ピッチの変え方が知りたかったんです
0722名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:33:44.70ID:sTb7e4/60
>>718
段々腹立ってきたな、面倒ですがって全然面倒でも何でもないがな
まあ別にホントに腹立ってるわけじゃないよ、贅沢やなコイツって逆に笑ったよ。
DAWにマイクロチューニング機能があればいいがそれは未来に期待だ。まあ頑張ってな。
0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-5HBQ)
垢版 |
2019/03/24(日) 00:53:07.11ID:rJJnrpSe0
>>718
や、悪いが平均律でA=440じゃない場合の話が通じないとなると、君はまるで無知だと思わざるをえない。
純正律とかうなりとかを何かで聞きかじって陶酔してるバカだと邪推せざるをえない。
それから>>716がいってる知識ってのは倍音とかの話じゃないとおもうぞ。

で、単純にA=440を変えるだけなら、大抵は435〜450に変えれるから取説よめや
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0ad6-EQLu)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:13:14.68ID:0YolP97/0
>>722
好きです
ちなみにこの短時間で酔っ払いましたすみません
YouTubeでG#Spot/Kinobeというえろいタイトルの曲を聴いてます
つまらなくない曲なので聴いてみてください

>>723
ありがとうございます!

>>724
あはーすみませんやっぱり話通じてませんよね?もちろんわたしがですよーすみませんね
ところで、思うに内容自体の他にこういったやり取りを見てバカだと思ったんじゃないですか?実は
そしてそれは正解だと思います、生まれてこのかた自分よりバカだと思える人間に出会ったことがありません

次にある書き込みが「なんだこいつ」だと予想できそうなうざいキャラになってきたので消えますね!
ちなみにAbletonには基準ピッチ変更のオプションは無いです!
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-5HBQ)
垢版 |
2019/03/24(日) 01:27:13.67ID:rJJnrpSe0
なんだヘベレケか。
まずDAW側でA=440はいじれない。これは諦めろ。

>内容自体の他に
いや、内容からしてバカだと邪推した。純正律そのものが1つじゃないし、かりに純正律だろうと平均律だろうと、次に来る音がなにかによってピッチが変わるということを知らない奴の話にしかみえない。
0728名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-VmCL)
垢版 |
2019/03/24(日) 07:39:05.57ID:Q93qcSut0
ここまできて>>718で平均律と純正律を間違える当たりお察しやん
440Hz以外の曲?そんなのいくらでも聞いてる。吹奏楽なら中学生でも当たり前に変えてる
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de90-pK/8)
垢版 |
2019/03/24(日) 09:09:51.37ID:NAlfLKrl0
[MIDI][合唱] 故郷(ふるさと) Furusato - 純正律
https://youtu.be/lqmA1Rw2Dv4

脳内コーラス隊かってくらい綺麗だけどそこまで気にならない
テクノみたいな曲ばかりあふれてる時代にw
0730名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-0o94)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:17:32.62ID:ivT14ZSfa
>>712
オールライセンス見てみてもないっぽいんですよね
購入してアクティベートしたらなんかいけそうな気もするんですけど・・・
https://imgur.com/0n7EmP8.jpg
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 13:38:05.96ID:sTb7e4/60
>>730
画像上げるのはいいけど画像がちっこくて文字見えないよ
あと一番上のAll Licensesの欄を隠すと状態が分からないよ
PCなら普通にペイントで塗りつぶせばいいと思うよ

購入してシリアル入れれば使えそうな気はする。けど気になるからもうちょっと解像度高い画像上げてみてよ。
0733名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-0o94)
垢版 |
2019/03/24(日) 14:21:30.22ID:ivT14ZSfa
>>732
>>730と同様にAvailableの欄でもディアクティベートは表示されなかったです
hideして隠してしまったのですが、6060のデモライセンスは2つあって、2つともcloudにドラッグしても認識されません
一番下にある6030は試しにいれてアクティベートに成功したもので
6050は成功したのちにクラウドから消して6060同様にバグって認識されなくなった物です
McDSPがアクティベートできなかった時に返品に応じてくれたら直ぐにでも購入するんですけどね・・・

All Licenses
https://i.imgur.com/eCIdzHy.jpg
Available
https://imgur.com/vGrcZo8.jpg
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:09:41.16ID:sTb7e4/60
>>735
アクティベート押してもアクティベート先の選択肢が出ないのか…
うちの環境ではPCとかクラウドのアイコンが出てそれを選んでアクチ出来るんだけど
iLokの更新やPCの再起動してもダメならそうなってくると悪いけど分からないや。

左上のFileクリックでClose Cloudsessionを押すと一旦全てのクラウドライセンスがデアクチされて解除されて、再度 Open Cloudsessionを押すともしかすると戻るかもしれない。 アクティベート先のクラウドが出てこないとどうにもならんな。

後考えられるとすれば、McDSPはクラウドのデモを1つだけに制限してるってことはないかな?
0738名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-ZbHS)
垢版 |
2019/03/24(日) 15:56:30.43ID:ivT14ZSfa
>>737
過去にそれも試したんですけど
それでDAW開いた時にTryの画面は出てくるのですが
押しても「もうtry済みだから購入してください」って出てきてできないんです
問題はそれなのにiLokではアクティベート回数は0回になっていて、DAWのプラグインリストに6060が表示されないんです
0740名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:36:53.90ID:sTb7e4/60
>>738
Close Cloudsessionを押して左のクラウドのアイコン消えて、6060のファイルを元の場所に戻す、もしくは再インストールしてDAWを再起動してもダメという事?

ライセンスマネージャーの中のデータが何らかの理由で変な事になってると仮定して、
そのデータ自体を読み込ませないようにするために
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\PACE\Eden\Logs
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\PaceAP\iLok License Manager\cache\account

あたりのフォルダを一旦リネームするか、他の場所に移してiLokを起動又は再インストールしてみるとか、リスク大きいから自分で何とか出来るようでないとキツイけどね。
、、でもiLokがそれくらいでライセンス情報白紙になるとも思えんな、、
スマンがもうお手上げだわ、最悪ドングルを買うと。
0741名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-d+vm)
垢版 |
2019/03/24(日) 16:51:07.25ID:Hh1gO+kfH
Mac StudioOne4上で内蔵VSTのImpactXTとKORG PadKontrolを使用し指ドラムしたいのですが、
MIDI learnで割当てようとパッドを叩いても反応しません。(ノブ1&2は認識されます)
やはりmidi portやらchの設定でしょうか
素人ですがご教授願います
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8ab1-yExI)
垢版 |
2019/03/24(日) 17:20:37.49ID:sTb7e4/60
>>741
たまたま見たので役立つかわからんけど一応。
シンセやピアノみたいな音域の広いプラグインのトラックをアクティブにして
パッドを叩いて音が出るか確認だな。左下のパッドがC4辺りのノートを出したとしたら
パッドの設定で左下C1になるようにするといいんじゃない?大抵のドラムはC1からアサインされてるから。
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ debc-5HBQ)
垢版 |
2019/03/24(日) 18:51:12.53ID:rJJnrpSe0
studio oneスレで聞いたほうが早いかも?

全部持ってないから違うかもしれないけど、ImpactXTのパッドの左上の音階をダブルクリックとかして選択状態にして、PAD叩けばアサインされない?
だめだったら面倒だけどPADの音階に合わせて手動で変更すればいいぽ。
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ae4-DTGA)
垢版 |
2019/03/24(日) 19:17:44.25ID:9DrQlUnA0
パソコンを買い換える時ってDAWは勿論ソフトを全部再インストールになるわけですが
何か注意点等ありますでしょうか?
0747名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sac2-ZbHS)
垢版 |
2019/03/24(日) 20:46:20.78ID:ivT14ZSfa
>>739
出るんですけど>>735と同じ様な事になって進めなくなります
ただアクティベート番号打つことは出来るので購入すればワンチャンあるって感じですね

>>740
何度もありがとうございます
McDSPに1回購入して試させてくれと懇願してみることにします
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-VmCL)
垢版 |
2019/03/24(日) 21:41:48.53ID:Q93qcSut0
特に最近は、32bitのVSTは軒並みアウト
0753名無しサンプリング@48kHz (JP 0H93-d+vm)
垢版 |
2019/03/24(日) 22:01:06.71ID:Hh1gO+kfH
>>742-743
回答ありがとうございます
色々試してダメなら後日StudioOneスレで質問してみます

ちなみにハード側の各パッドを手動でD4とかに合わせても出音しなかったりします
GarageBandでは手動合わせで音源鳴らせたんですが…
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b78-X0yA)
垢版 |
2019/03/25(月) 00:25:54.17ID:pS0pUQQm0
>>638
音が低すぎて確証が持てないんです
0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-RF5v)
垢版 |
2019/03/25(月) 07:03:07.22ID:3WSG/rgX0
>>752
下の絵は 6020 でだけれど

この 0 of 1 activations used で iLok Cloud セッションが開いている状態で画面上のリストから目的のものを drag and drop で左の iLok Cloud に落としてあげると
https://i.imgur.com/n54Xt8H.jpg

こんなダイアログが出てきて
https://i.imgur.com/dpdHJIA.jpg

Yes をクリックするとこうなって
https://i.imgur.com/tCENTNh.jpg

iLok Cloud でアクティベーション完了
https://i.imgur.com/ejupfc4.jpg

ってならないかなー
0758名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMea-SCnv)
垢版 |
2019/03/25(月) 09:55:46.86ID:dAVubodKM
もう1ヶ月くらい1つの曲で歌詞考えてるけどメロディは出来てるのに歌詞が完成しない
何となくイメージは出来てるのに 今までラブソングしか作ってこなくて
それはある1人に対して作ってたからすぐできたけど今作ってる奴はちがくて
どうしても完成しない 変わり映えしない毎日が原因なのか
筋トレとかランニングとかしたら歌詞でてくる?皆さんは歌詞出てこない時どうやってますか?
0759名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロレ Sp03-VmCL)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:05:50.02ID:DUAHbPFlp
>>758
パクればええねん!どうせ歌詞なんて一過性のものやわ
0761名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMea-SCnv)
垢版 |
2019/03/25(月) 10:13:40.37ID:dAVubodKM
>>759
それは想定外だった 好きな曲からパクるってことですよね でも結構俺好きな曲って抽象的なの多くて
でもとりあえず好きな曲きいてみます あり
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ce18-rXtv)
垢版 |
2019/03/25(月) 16:35:12.52ID:U2pqyFu+0
Heavier7Stringsというギター音源をお売り致します。

銀行振込で10000円でお願いします。

入金確認後、シリアル情報などを教えます。

otomatiuna3400@gmail.com までメールください。
0765名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-eMb3)
垢版 |
2019/03/25(月) 18:01:36.82ID:Vmxw3umQa
ガチ初心者だから何から作っていけば良いのかもわからん
初心者はコードからがオススメなの?
0771名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd8a-wVbg)
垢版 |
2019/03/25(月) 20:53:38.12ID:BdmOZCt4d
>>768
なるほど、

>>758
もう1ヶ月くらい/1つの曲で歌詞考えてるけど/メロディは出来てるのに/歌詞が完成しない
何となくイメージは/出来てるのに 今まで/ラブソングしか作ってこなくて /
それはある1人に対して/作ってたからすぐできたけど/今作ってる奴はちがくて/ どうしても完成しない

変わり映えしない毎日が原因なのか
変わり映えしない毎日が原因なのか
変わり映えしない毎日が原因なのか

筋トレとか/ランニングとか/したら歌詞/でてくる?
皆さんは/歌詞出てこない時/どうやってますか?
0773名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sacb-CTki)
垢版 |
2019/03/25(月) 22:32:36.09ID:E/Vcy5FSa
>>771
やっつけ仕事で笑ったけど、質問者が真に受けたら困るからやめろw

失恋して今まで出来てたことが出来なくなった、みたいな色つけたら失恋ソングになるし
同じことを繰り返して周りにおいてかれる焦り、みたいな色つけて人生うたってもいいし
「完成しない代わり映えのない日々」とかいい感じなフレーズになりそうだし
「皆さんどうしてますか?」でしめるのはなんかさだまさしとかそっち系っぽくなりそうだし
色々やれるよねって言いたかった
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46ea-zcIJ)
垢版 |
2019/03/26(火) 01:51:06.60ID:GbFIuEco0
>>772
鼻歌で出てきたメロはフックが強いよな
ただ無理やり鼻メロを追求すると桑田みたいな休符恐怖症音楽になっちまうがな
もちろん桑田さんは表現者としてのオリジネターとして尊敬はしてるけど
0777名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4f-SCnv)
垢版 |
2019/03/26(火) 05:30:16.05ID:0AmfL67GM
>>771,773
目からうっろこです
すごいためになった っていうか 爆笑した! ありがとです!
0778名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM4f-SCnv)
垢版 |
2019/03/26(火) 09:02:46.82ID:EzGgy3SEM
>>773
ちょっとスレチっぽいのでなんかアレなんですけど 割と色んなとこにヒント転がってるもんですね
視点を少し変えるだけで なんかできそうな気がしてきました ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況